DIY Feed

こんにちは。新沼です。

Img_3424先日改修した永大ビルのエレベーターですが

Img_3425ちょっと床が汚れているのが気になって

掃除をしようとしたのですが

Img_3426汚れが溝の奥に詰まっていて簡単には汚れが落ちません。

しかもこのゴムマット、ゴムの匂いが強くて気になります。

なので

Img_3427剥がしたほうがましかな?と思ったけど

下は25年モノの床なのでやはり汚い。。

そこで

Img_3428こないだリノベ現場で余ったフロアタイルを貼る事にします。

Img_3430完成。

Img_3432壁の柄とのコーディネートも良い感じです。

Img_3433

掃き掃除でキレイになるし

空間も明るく、ゴム臭さもなくなりました。

床だけでかなり印象が変わりますね♪

こんにちは。新沼です。

今の家に住んでもう10年になるのですが、ここ数年、リビングのエアコンの利きがかなり弱くなったと感じていました。

10年も経つからもう寿命なのかな・・と思っていたのですが、最近エアコンクリーニングを業者さんにお願いしたという友人から

「クリーニングすると利きが全然違う!寒いくらい効くよ!」

と言われたので、突然エアコンクリーニングに興味が湧きました。

しかし、業者さんへ依頼すると費用もまぁまぁかかりそうだし

施工してもらっても

「古いからあんまり変わらない」

ってなったら嫌だなぁと思い

とりあえず一旦DIYで挑戦してみる事にしました。

高い位置で作業していたので途中の写真がありませんが

Img_1781むき出しのエアコンはこんな感じです。

このエアコン、お掃除機能付きで、フィルター掃除も定期的にしていましたが、カバーを外した中身はとんでもない事になっていました。

Img_1782

熱交換器に大量のホコリが詰まり、そこが結露で濡れている状態。

この濡れたホコリからちょっとカビの様な匂いもします。

掃除機で吸ってみましたけど、濡れていると全く吸えなかったので

Img_1783養生テープ、ビニール袋、段ボールの筒、ごみバケツを連結して

排水システムを作り、庭からホースを引っ張りこんできて

水洗い掃除する事にしました。

熱交換器のホコリは、シャワーで洗い流していくと、奥に落ちて行って

ドレン(水抜き)から外に排出されていきました。

ついでにエアコンの風を出すファンや吹き出し口周辺も水洗い。この水が下のバケツへと溜まります。

流れ出た水が

Img_1793これですww

Img_1782_2これがビフォーで

Img_1791アフター!!!

見違えるほどきれいになりました。

Img_1790正面から。

これだけ綺麗になるとかなり効きも良くなりそう。

Img_1792

カバーを外したり、排水システムを作るのに時間がかかりましたが

トータル2時間くらいで終了。

この後試運転してみましたが、とてつもなく効くようになりました。

今までは20℃でフルパワーでもイマイチだったのが

掃除後は26℃でも寒く感じるほど。

寿命かと思っていたけど、単に汚れているだけだったって事ですね。

電気代も抑えられそうなので、挑戦してみて良かった。

今後はもっとマメにフィルター掃除をしていこうと思いますcoldsweats01

こんにちは。新沼です。

自宅のガレージなんですが

だんだんモノが増えてきてしまって

Img_6843もう全く片付かなくなったしまいました。

中央にハシゴがあるせいで

Img_7275

こんな棚が欲しいのですがうまくおさまりません。。

そこで

Img_6946中央にあった階段を端へ(写真でいうと奥へ)移動します。

元々吹き抜けだったところに足場板で床を作っていたので

こういう時に可変性がありとても便利です。

足場板を移動して

Img_7011

こうなりました。

しかし、こうなると今まで使っていた手すりが使えなくなってしまいます。

なので

Img_7154

切断して、溶接でつなぎなおしたりして形状変更します。

素人溶接はあまり綺麗に仕上がりませんが

Img_7156色を塗ればほぼバレませんw

Img_7161こちらが完成した手すり! 

なかなか良い感じに仕上がりました。

(縦のバーがすこし歪んでいますが後で修正しました)

完成した手すりを自慢しようと妻に見せたところ

「おぉ、いいね。花粉の時期はここに洗濯物を干せば乾きそうだね」と。

手すりに洗濯物をかけられると塗装が剥がれそうなので

上部にワイヤー物干しを設置する事にしました。

Photoこんなのを買おうかと思ったのですが、長さが4mまで。。

しかし、この場所の壁から壁までの距離は4.5M。。

それに、ワイヤーを収納する必要もないので自作する事にします。

Img_7204ホームセンターで切り売りしているワイヤーを6M分と

Img_7205

ワイヤーを固定するサーキュラースリーブを2個購入。

あと、ステンレス製のフックを二個購入し

Img_7207壁に取り付けて

Img_7208完成!

Img_7214試しに重たいツナギをかけても全然大丈夫でした。

ついでに

Img_7221

自転車の壁掛け位置も移動。

これで2階部分はほぼ完成なので

つづいて1階の棚を作成します。

スチールラックは何個も買うと結構な金額になってしまうので

Img_6951木材で自作します。

ホームセンターで木材を買ってきて、カットしてから艶消し黒に塗装します。

本当は幅30cm位のカウンター材で作りたいのですが、コストを抑えるために

幅105mm厚み30mmの間柱材を組み合わせる事にしました。

105mmの門型の物を3個作り、それを組み合わせて棚板を足したら

Img_6997こんな風になります。

黒く塗った事で一体の棚に見えますし、なんかオシャレな店舗っぽくも見えます。

Img_7001ぱっと見、角材の寄せ集めには見えなくて良い感じです。

Img_7003

階段下に元々あったカウンター材は幅を切り詰めて再利用。

Img_7008

収納量が大幅に増えました♪

Img_7010上部はディスプレイ棚風に。

これでやっとガレージが片付きそうです♪

我が家の外壁は

Img_0280ニチハの「フラットウォール」という平らなサイディングで

「マイクロガード」という汚れ防止機能がついているモノなんですが

築8年を超え、だいぶ汚くなってきました。

特に北側はコケも生えたりしてて

Sssssss高圧洗浄機やらブラシやら使ってもここまでしか落とせませんでした。。

しかも結構時間かけてコレなんであきらめかけた時に

ふと

「アレが使えるんじゃない?」

と思いつきました。

それが

Img_5286コレ。

激落ちくんの大きいやつ。

これを水でぬらして

外壁表面を軽くこすったら・・・

Img_5285_2なんと!簡単に汚れが落ちるじゃないですか!!!!!

Img_5284矢印から下が激落ちくんでこすった部分。

(矢印から↑はケルヒャーとブラシで洗ったけど汚れが残っている状態)

写真が暗いからわかりづらいですけど

ほとんど新品に近いくらい綺麗になりました。

Img_5287下から6枚まで。

いや、これは本当に簡単。

ですが

ここから先は高さ的に作業が難しくなってきます。。

なので、いったん保留。

とりあえず汚れが落ちる事が分かっただけで心にゆとりができますw

ちょっと温かくなってきたら二連ハシゴとか使って上部まで掃除しようと思いますので、作業終了したらまたこのブログでご報告したいと思います。

凹凸のあるサイディングには使いづらいかもしれませんが

コーキング部分の汚れも結構取れるのでおススメです。

こんにちは。新沼です。

楽しかった冬休みもあっという間に過ぎ去りました。。

年末は

Img_5405

スカイツリーへ行ってきました。

相変わらず近くへ行くとすごく大きい。

Img_5407

真下から見るとさらに巨大です。。

このブログに久々登場の娘たちですが

Img_5411

そらは中2

ハルは小4になりました。

中学生になると部活も忙しくて一緒に出掛ける機会も減りちょっと寂しいです。。

Img_5436

地上450Mからの景色。

よくこんなに大きな建物を造ったなぁと思います。

Img_5441

ガラスの床。

これを綺麗に保っているのもすごいな・・と。これに比べれば

「風呂掃除なんて簡単」と自分に言い聞かせて

帰宅後、年末大掃除のビッグイベント「風呂掃除」に着手しました。

築9年の自宅の風呂は

Img_5462

こんな感じです。

Img_5463

これでもかと石鹸カスで汚れています。

こんな時は

Img_5479

コレが効きます。

テラクリーナーヤマトEX

色々試してきた中で、現状はこれが一番効きます。

Amazonとかで売ってます。

水で2倍に薄めて、霧吹きで壁に吹きかけてから

Img_5476

ポリッシャーで磨きます。

スポンジで手でこすっても同じですが、時間がかかるのでポリッシャーがあると作業時間が大幅に短縮できます。

2

これです。

車磨いたりいろいろ使えて便利です。

これがあればお風呂のパネル1面が10分くらいで

Img_5462_2

これが

Img_5468

こう!

Img_5469

ピカピカになりました♪

浴槽もパネルも窓ガラスもメッキパーツも

Img_5475

綺麗になりました。

ただ、鏡の汚れだけちょっと落ちづらいので

Photo_10

仕上げにこれを使うと良いです。

鏡の汚れは完全には落ちませんでしたが、かなり綺麗になるので試してみてくださいhappy01

こんにちは。新沼です。

永大の本社ビル6階には、社員の健康増進のため

Img_1553

こんな立派なトレーニングジムがあるんです。

僕もたまに利用しているのですが、数あるマシンのうち

Img_1459このバタフライマシンだけ、部品が壊れて使えなくなっていました。

Img_1457矢印の溶接部分が取れてしまっている状況。

海外製品だし結構古い機種なので部品だけ取り寄せることは多分無理でしょう。

こういう修理って何処に頼むのかわからなくてずっと放置されていたのですが

よく考えたら家に溶接機がある事を思い出しました。

なので、この部品だけを外して持ち帰り

Img_1551週末に溶接してくっつけてきました。

見た目は汚いですが、ちゃんとくっ付いてます(たぶん)

Img_1552

元通りに組み立てて修理完了。

Img_1554

試運転しましたが問題なく動作しました。

社員の皆さん、安心して大胸筋を鍛えちゃってください

もし溶接部分が外れても大事故には至りませんので(笑)

こんにちは。新沼です。

今年の2月頃

コロナであまり出かけられなかったので、しばらく自宅のリフォームにハマっていました。

いくつか作業したうちの一つ、ガレージの吹き抜けに床を作ったのでご紹介します。

うちのガレージは

Img_5289一部吹き抜けになっていて

ハシゴで2階の部屋へ上がれるようになっています。

新築当時は物も少なくて良かったんですが、だんだんと趣味のモノであふれかえってしまい、収納量不足が深刻化してきました。

そこで

Img_8925この部分に床を作ろうという事になりました。

Img_8927鉄のアングルを買ってきて

Img_8928

穴をあけて

Img_8929

スクリューボルトで梁に固定します。

Img_7708ホームセンターで足場板を購入。ブラケット部分をカットして

Img_8930

先に設置していたアングルの上に乗せます。

ここの梁と梁の寸法は1702mm

足場板のブラケットをカットした寸法が1700mm

クリアランス1mmずつで

Img_7296

このように、ぴったりと収まります♪

Img_7210

わりと簡単に1帖分の床が出来上がりました。

これで

Img_7209

バイクのタイヤ置き場に。

ずっと邪魔だったタイヤ置き場問題がようやく解決。

が、しかし

Img_7706

眺めていると、「この奥も床にできるな・・・」と思ってしまい

Img_7713

アングル追加購入して

Img_7714さらに2帖分の床が完成!!!

こうなるともう止まらなくなってしまい

Img_e7800全面いっちゃいました(笑)

Img_7783

トータル6畳分の拡張となりました。

さらに、最初に床を作った部分は

Img_7791

2重床にして、さらに収納量アップ。

Img_7781

子供たちもこのスペースが気に入ってくれたようです♪

こうなると

Img_7981

今度はここが気になります。

現状はハシゴから横に登る感じで危ないので

Img_7985壁を壊しちゃいました。

そうすると、今度は手すりが欲しくなるので

Img_8926鉄のフラットバーを買ってきて、カットして溶接して・・・

Img_7997

鉄骨手すり完成! 

Vtyv4827

足場板は強度もしっかりあり、光も通すので吹き抜け用の床材としてはかなりおススメです。

最初は足場板を黒に塗ろうかとも思いましたが、亜鉛メッキのキラキラ感もオシャレにみえるので気に入っています。

第一弾はこれで終わり。

そのうち2階部分にカウンターや収納棚などを作っていこうかと思います♪


こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01
夜な夜な作成した物をご紹介させていただき
たいと思います。


1

2
布で作ったリース、完成した画像です。
今回、二つ作りました happy02




3

4

5_2準備するものは...
①発砲スチロール製のリース
②ハサミ
布のほつれ防止で、出来れば歯がギザギザの
ピンキングばさみが望ましいですかね。
③竹串又は、ドライバー等、先のとがったもの
竹串に布を包み、発砲スチロールに差すため
尖り過ぎの場合、丸くカットして下さい。
④お好みの布
⑤木工用ボンド
⑥5㎝角にカットした厚紙




6
まず始めにメインの材料である、布の準備。
⑥の厚紙を上に置き、ピンキングばさみで布を
ひたすらカット、カット...

カットしては、カゴに入れ、
カットしては、カゴに入れを繰り返し、
リース二つ分の布を用意しました。
とりあえず、150枚づつ位。

うちのピンキングは裁縫用の為、重くて手が
痛くなり、気付くと真っ赤に crying
枚数が多いので、気力と握力との勝負ですが、
これさえ準備出来れば、大変な事はないので、

ご安心下さい wink




7
さあ、発砲スチロールに差して行きましょう!

布の表地を内側にして、先端の尖ったもので
包み
ボンドを多めに付けて、発砲スチロールに
差し込みます。
取れなければなので、深くなくても大丈夫。
ただ布に穴が開かないように注意して下さい wink

手元をアップにしすぎて、ぶれてますが手の
後に映っているのが、30枚位差した後。




8
途中の工程を撮り忘れてしまったので、
お借りしてきました weep

全体に散らすように差していきます。
壁に飾る想定なので、むしろ後ろ側は無くて
良いのですが、側面と内側は結構見えるので、
白い発砲スチロールが見えないよう、角度を
変え、リースを回しながら作業します。

この差す工程は、色合いを見ながら楽しく
出来るので、あっと言う間に終わりますよ happy02




9
全体的に白い部分が埋まりました。
布の厚みや、素材感にもよるので、枚数は前後
しますが、これで200枚までなかったと smile
差しながら足りなければ、布をカットして追加
で良いかと思います。

5㎝角と書きましたが、多少サイズが違くても
たとえ三角でも差してしまえば大丈夫です。
柄が意外と出てこないので、布を選ぶ際には、
色味を重視して揃えると良いですよ。




10

11
クリスマス感がないので、紺の布を追加して、
シルバーのピックも所々に差して、リボンを
付けると一気にリースっぽくなりますね happy01





12

13
完成です happy02

お子様と一緒に作るのも、楽しいと思います。
材料を準備してしまえば(カットさえ終われば coldsweats01
結構、短時間で出来上がります。

お好きな色合いを集めて、全体に散らすのも、
グラデーションで作る等、色々作れますよ。

作り方はこちらをご参照下さい。

作り方1

作り方2




14


別バージョン
白木で作ったリースに、布を細長く切って用意




15

16
結ぶだけでも可愛くなります。
結び終わったら、全体のバランスをみて
長い部分を
カットして、出来上がりです。

クリスマスにいかがですか xmas
では、また。


こんにちは。新沼です。

先週末、近所のママ友ファミリーが遊びに来るというので

数日前から子供たちと家の片づけ・掃除をしました。

Img_4872

やっぱり家の中が綺麗になると気持ち良いですね。

「家を綺麗にするスイッチ」がONになったので

気になっていた外壁の汚れ落としにも着手します!

Img_4873まずはこちら。。

北東角の外壁。。。かなり汚れてコケも生えてますw

日当たりの良い南側の外壁は全然汚れないのですが、北側はかなり汚い。

雨のあと乾きにくい事が原因なのでしょうか。。

ちなみに築8年 一度も洗っていません。

Img_4874

まずは高圧洗浄機で・・・

だいぶ汚れが落ちますが、完全には落ちません

そこで

Img_4875中性洗剤を水で薄め、洗車用ブラシでゴシゴシ洗います。

これでさらに綺麗になります。

ただ、家全面をこれで洗うのはかなり大変なので途中でやめました(笑)

Img_4880玄関側のバルコニー側面は高圧洗浄のみで

Img_4881この位になります。

Img_4879北東面の壁。

下から4枚が洗浄後、そこから上は洗浄前。

だいぶ綺麗になりますが、上の方はなかなか大変。

でも、色違いが出てしまうので途中ではやめられません。

こういう時は高いところまでハシゴで無理して上がっていくのではなく

上の方は長い棒とブラシで洗うと良いと思います。

ブラシはある程度の横幅が無いと大変なので、年末の大掃除までに購入しようと思います。

ちなみに、高圧洗浄機で外壁を洗う場合、水圧が高すぎると外壁を痛めてしまう事があるのでご注意ください。

釘留め部分の周辺で表面が剥がれたりする事があります。

ちなみにウチの洗浄機はケルヒャーのK2サイレント。

Photo

ケルヒャーの場合、Kのあとの数字が大きくなるほど水圧が高くなります。

K2で外壁から30cmほど(水圧が弱い方のノズルで)離して洗浄する位なら問題ないと思いますが

K5で外壁から30cmほどの至近距離で洗うと釘周りの塗膜が剥がれてしまう事もあります。

水圧が高くなるほど汚れは落ちますが、外壁を痛めてしまう事もあるので様子を見ながら無理せず・・・といった感じが良さそうですね。

ちなみに、「サイレント」は静音タイプで、一般タイプに比べて音がだいぶ静かになります。

騒音トラブルなども考えると住宅地ではサイレントタイプの方がおススメです。

詳しくはケルヒャーのホームページでご確認ください。

高圧洗浄機 - 家庭用 | ケルヒャー (kaercher.com)

こんにちは。新沼です。

いや~、暑い日がつづきますね。。

こんな時期は

Img_2582

折り畳み式のタープテントが便利です。

僕はいつも2.5m×2.5mサイズのテントを出先で良く使います。

FIELDOORというところのアルミ製がおススメです。

ヤフーショッピングとか楽天とかで買えます。

気に入ってずっと使ってるのですが

以前、強風にあおられて

Img_2546フレームが曲がっていた部分が、ついに折れてしまいました。

1か所折れただけでもう使えません。。 でも

新しいのを買い直すのはもったいないので、修理する事にしました。

まずは

Img_2547

ホームセンターで金属のプレートを買ってきて添え木にします。

このプレートをフレームと一体化させるためにドリルで穴を開け、

Img_2548

リベットで固定します。

アルミ製のリベット。これもホームセンターで売ってます。

Img_2549

穴をあけた部分に差し込んで

Img_2550

専用工具でリベットの棒を引き抜くようにすると

Img_2552

このように固定できます。

シャフトを引くと奥の部分が広がってカシメられるような仕組みになっているので、出っ張りを少なく固定したい時に便利です。

Img_2553

6か所固定したらもうガチガチです。

このあと反対側もプレートを当てて固定しました。

これでテントがばっちり治ったので暑い夏も一安心♪

ですが

午後から次女に誘われて

Img_2557

公園でバドミントンww

炎天下でのバドミントンはかなりキツイですけど

次女のバドミントンスキルがとんでもなく上がっていたので

楽しかったです♪

Img_2559

水分補給しながらでしたが、この暑さにはさすがの子供も

ギブアップ。

Img_2565

シャワー浴びてからイオンのサーティワンにアイス食べに行きました。

やっぱり夏は室内の方が良いですねw

Img_2561

もうすぐ夏休みですが、暑さ対策と感染対策をしながらなんとか乗り切っていきたいとおもいます。