こんにちは、コーディネーターの宮野です ![]()
夜な夜な作成した物をご紹介させていただき
たいと思います。


布で作ったリース、完成した画像です。
今回、二つ作りました ![]()


準備するものは...
①発砲スチロール製のリース
②ハサミ
布のほつれ防止で、出来れば歯がギザギザの
ピンキングばさみが望ましいですかね。
③竹串又は、ドライバー等、先のとがったもの
竹串に布を包み、発砲スチロールに差すため
尖り過ぎの場合、丸くカットして下さい。
④お好みの布
⑤木工用ボンド
⑥5㎝角にカットした厚紙

まず始めにメインの材料である、布の準備。
⑥の厚紙を上に置き、ピンキングばさみで布を
ひたすらカット、カット...
カットしては、カゴに入れ、
カットしては、カゴに入れを繰り返し、
リース二つ分の布を用意しました。
とりあえず、150枚づつ位。
うちのピンキングは裁縫用の為、重くて手が
痛くなり、気付くと真っ赤に ![]()
枚数が多いので、気力と握力との勝負ですが、
これさえ準備出来れば、大変な事はないので、
ご安心下さい ![]()

さあ、発砲スチロールに差して行きましょう!
布の表地を内側にして、先端の尖ったもので
包みボンドを多めに付けて、発砲スチロールに
差し込みます。
取れなければなので、深くなくても大丈夫。
ただ布に穴が開かないように注意して下さい ![]()
手元をアップにしすぎて、ぶれてますが手の
後に映っているのが、30枚位差した後。

途中の工程を撮り忘れてしまったので、
お借りしてきました ![]()
全体に散らすように差していきます。
壁に飾る想定なので、むしろ後ろ側は無くて
良いのですが、側面と内側は結構見えるので、
白い発砲スチロールが見えないよう、角度を
変え、リースを回しながら作業します。
この差す工程は、色合いを見ながら楽しく
出来るので、あっと言う間に終わりますよ ![]()

全体的に白い部分が埋まりました。
布の厚みや、素材感にもよるので、枚数は前後
しますが、これで200枚までなかったと ![]()
差しながら足りなければ、布をカットして追加
で良いかと思います。
5㎝角と書きましたが、多少サイズが違くても
たとえ三角でも差してしまえば大丈夫です。
柄が意外と出てこないので、布を選ぶ際には、
色味を重視して揃えると良いですよ。


クリスマス感がないので、紺の布を追加して、
シルバーのピックも所々に差して、リボンを
付けると一気にリースっぽくなりますね ![]()


完成です ![]()
お子様と一緒に作るのも、楽しいと思います。
材料を準備してしまえば(カットさえ終われば
)
結構、短時間で出来上がります。
お好きな色合いを集めて、全体に散らすのも、
グラデーションで作る等、色々作れますよ。
作り方はこちらをご参照下さい。
作り方1



結ぶだけでも可愛くなります。
結び終わったら、全体のバランスをみて
長い部分をカットして、出来上がりです。
クリスマスにいかがですか
?
では、また。
コメント