朝の子供向けテレビ番組「みいつけた!さん」

小さなお子様のいるご家庭では見ている方も多いと思いますが

この番組の中でいすもうさんっていうコーナーがあるんです。

テレビを見ている子供達が自分で考えたいすもうさん(椅子のお相撲さんのこと)を投稿して戦うというものなんです。

Img_1366

で、

今日紹介されたいすもうさんは

Img_1402

せんたくイスと

Img_1360

なっとうやま。

実はこのなっとうやまは・・・

Img_1362

うちの娘が投稿したいすもうさん🎵

1年近く前に投稿したのが今頃採用されました^ ^

Img_1364

はっきよ〜い

のこった!!

Img_1365

が、

ネバネバ攻撃もむなしく

負けてしまいましたw

自分の考えたキャラクターがテレビに出たので

さぞかし嬉しかったかとおもいきゃ

なっとうやまが負けた事が相当悔しかったようで

娘のテンション激落ち・・・・・

あらら。。。かわいそうに。。。

でも

負けず嫌いは良いことだと思います。

次はもっと強そうないすもんさんを考えましょう(笑)

我が家では

キッチンの脇の壁に家族の写真を飾ったりしてるのですが

うちの奥様がここをちょっとイメチェンしたいというので

近所のカインズホームへ材料の買い出しに行ってきました。

カインズホームへ行くといったら、なぜか子供達が大喜び。

????

なんでだろう?と思ったら

これ。

自販機のセブンティーンアイスが目当てでした(笑)

ビス、ワッシャー等を吟味してバラで購入。

それと

有孔ボード (パンチングボード)を2枚。

ユニクロメッキとかはちょっと安っぽいので、ワッシャーやカラーはステンレスで統一。

でもバラで買ったので全部で数百円程度。

これと家にあったステンレスコーススレッド(ステンレスのビスです)を使って

有孔ボードを壁から1cm浮かせて取り付けました。

ここに

額を取り付けました。

この有孔ボードは厚さ5、5mm

穴の径は8mmなので8mm径の木製ダボがぴったりでした。

有孔ボードは1枚1280円だったので2枚で2560円。

ワッシャー等も含めてトータル3000円くらい

最初に奥様から「パンチングボードをここに貼りたい!」と言われた時は

「えぇ〜?」

と思ったのですが

やってみたらかなり雰囲気が良くなりました。

パンチングボードって結構良いんですね

ニッチの背面とかに貼っても良さそうです。

今日は午前中から

川口市の注文住宅S邸のSさまご夫婦と僕とインテリアコーディネーターの宮野の4人で

クリナップの大宮ショールームへ行ってきました。

ショールームの担当の方に細部の説明をしてもらいながら

いろんなタイプのキッチンをチェック。

Sさまはフル対面型と通常のI型とで迷われていたので

実際のキッチンをみながら決めていくことにしました。

こちらはオールステンレスのフル対面型キッチン。

トップが広いので作業スペースが大きく取れます。

こちらはI型のキッチン。

キッチンの奥に壁ができ、リビングから手元を隠せるのが⭕️

実際にキッチンの前に立ってみてイメージした結果

 I型の方が落ち着く感じがしたのでI型のキッチンに決定となりました。

キッチンの形状がきまったので

続いては細部の仕様を詰めていきます。

↑これはクリンレディの人大カウンター食洗機付き。

引き出しタイプなのでかなりの収納量です。

こんなにたくさん入るんですね〜

しかもステンレスキャビネットなので耐久性も高いんです。

レンジフードは数種類のタイプをチェックした結果

内部のファンを掃除する必要のない

「とってもクリンフード」に決定!

お次は食洗機を選びます。

こちらはリンナイのスタンダードタイプ。

スタンダードとはいえ、最近のはかなり高性能なので

はっきり言ってこれで充分!

こちらはパナソニック製のタイプ。

食器の出し入れが簡単にできるように工夫されています。

ただ、ちょっとお値段が高いのがネック。。

さらに

大皿もバッチリ洗える深型タイプ!

でも

これも価格が・・・・

それに、ここまで大型じゃなくても良さそうです。。

ということで食洗機はリンナイに決定。



カウンタートップもいろいろと種類があって

こんな模様や

こんな模様が選べます。

さらに

シンクもいろいろありまして

通常のステンレス。

ステンレスのワイドタイプ

傷がつきにくく汚れがものすごく落ちやすい

美サイレントシンクや

人大シンク。

さらにさらに

扉の種類はこんなにイッパイ!!!

食器棚も多数の組み合わせが可能で、

今回は下段の半分を引き出し収納、残りの半分をスライドのゴミ箱に決定しました。

吊り戸棚は高さを900で、壁の色に合わせて白い扉に決めました。

2時間ほどあれこれチェックして、キッチン周りの仕様が全て決まりました。

後日クリナップさんから詳細の見積もりが届きますので、そこで価格をチェックして問題なければこれで決定となります。

さらに午後からは、会社に戻って

フローリングや外壁、お風呂の色などを決める作業に取り掛かります。

Photo

外壁は

耐火性と断熱性と遮音性が非常に高いパワーボードをご採用頂きました!

建物が大きいので厚みのあるパワーボードでさらに高級感がアップしますね。

玄関の凹とバルコニーの凸は濃いめのブラウン、それ以外は白とします。

Sd

リビングの床は人気のハードメイプル色。

スタディスペースは壁紙をブルーに変えて可愛らしい空間に。

 

Llk

インテリアも良い感じになってきました。

Fdd

バルコニーの床はグランジャラデッキを敷いて「ソラノヘヤ」

Photo_2

日当たりは抜群なのに周囲の目線が気にならない

プライベートガーデン仕様です。

1日でかなり良い感じに変化してきました!!!

Sさん、今日は1日お疲れさまでした。

次回は照明関係の打ち合わせが楽しみですね^ ^

Img_4527

今日のS邸は

ついに

Img_4532

木製壁と表札が完成しました^ ^

ブルーシートの中にはウッドデッキ用のハードウッドが。

明日からデッキ屋さんが作業に入る予定ですが

あしたは雪の予報なのでどうでしょう。。

Img_4531

白い壁に木材の色が良い感じ。

写真を撮っていたら

通りすがりの近所の奥様方にも

「あら素敵ね〜」

「こんな家に住みたいわ〜」

「おたくどこの会社さん?」

僕:南浦和の永大です。

奥様;あ〜知ってるわ!あのエコのね?

僕:「ん?エコ???」

奥様:おたくエコなのよね〜?

僕:は?え、えぇ、まぁ。

奥様:うちも建て替えたいわ〜!

僕:いいですね〜 建て替えちゃいましょうよ(笑)

奥様:そんなお金ないわよ〜

 でも、こんな素敵なおうちを作るなら誰か紹介したいわ〜

 紹介料もらえるんでしょ??

とほめてくれました?(笑)

Img_4537

この木製フェンスは玄関の凹の半分にかかってるのがミソです。

あとは電気屋さんがインターホンをつけて電源を繋いでくれれば完成です。

こちらのS邸、以前にこのブログでも紹介しましたが

間取りに合わせてもともとあった電柱を

Img_0569玄関にかからないように移動したんです。

右の電柱が現在の電柱。

左の電柱が古いやつで、そこから斜めに出ている支線は

1本が東京電力、1本がNTTのもの。

移動に伴い2本の支線を1本に減らし、さらに

Img_1243支線カバーをブラウンにしてもらいました。

木製フェンスの裏に黄色いのがあったら台無しなんですけど

ブラウンならバッチリ色があってます🎵

黄色いのからの差額は500円もしないくらいなので

これから電柱を移設したい人?にはオススメです。

ちなみにカラー電柱ってのもあって

普通のはコンクリート色ですけど、これもブラウンにしたりできるんですよ。

確か差額が1本あたり3万円ちょっとだったと思います。

これから電柱を移設したい人?にはオススメです(笑)

Img_4482

今日は昼前に足立区のE邸ガレージハウス現場へ到着Img_4471

かなり大きな外観。 まだ足場シートではっきり見えませんが、外壁のタイル工事が完了しています。

Img_4476

内部も大工工事が完了し、このあとクロス屋さんの工事が始まります。 壁の穴はコンセントやスイッチ、天井の穴は照明の取り付けられる場所です。

Img_4479

2階のホールにはフルオープンサッシが取り付けられていて かなりの大開口。 ここからバルコニーへ出ると・・・

Img_4480

こんな雰囲気。 壁のタイルがとても綺麗です。

やっぱりタイルってすごく雰囲気がありますね!

Img_4481

ガレージ部分は少し大きなタイル。 この色いいですね〜^ ^

完成が待ち遠しいです。

この大きな現場の次は

Img_4486

こちら。 同じく足立区の建売現場で、これから間取りを考えます。

土地面積が小さいので、ここにどれだけ広い間取りを入れられるかが設計者の腕の見せ所ですね^_^;

お次は

Img_4494

こちら。

Img_4495

外構工事がだいぶすすんだ 草加市のS邸。

Img_4501

ウッドデッキはまだこれからです。

Img_4503 雨樋はシルバーメタリックのステンレス調。 白い外壁はリキッドシェイプ、 木目はキャスティングウッドというサイディングです。 それぞれ 木、鉄、石の雰囲気が良く出ていますね。 完成まであと一踏ん張りです!

今日は仕事が終わってから

娘と一緒にearth浦和店へ。

今日もカリスマ美容師にカットしてもらいました。

今回は初めて

ヘアアイロン?でクルクルにしてもらいました。

うちの子が初めてここに来たのが2年ちょい前。

その時は

Img_9125

こんな感じに可愛くカットしてもらいました。

今回は

こうなりました(=゚ω゚)ノ

わずか2年ちょっとで随分大きくなりました。

 子供の成長スピード恐るべし。。。

パパも頑張ろうと思いました笑

日曜日。

朝起きてリビングへ行くと

はるちゃんがyou tube でアンパンマンを検索してipadで見ていました。

まだ2歳なのに・・・・

大人になったらどんな機械を操るんでしょう?

逆に

6歳の長女は

折り紙を車の形にカットいて

「パパにプレゼント〜」

だって。

ちょっと安心しました笑  

僕は昨日から携帯の波情報をチラチラ見ていて

沿岸の低気圧も東に抜け、今日は高気圧に覆われるので

波も良くなりそう・・・と海へ行くことを企んでいたのですが

「パパせっかくお休みだから一緒に遊びたい〜!!!」

と言われてしまい

車に積んでったサーフボードを下ろして

かわりに遊び道具を満載して・・・・

Img_4312_2

近所のガード下へ。

Img_4270_2

ここは見沼大橋の真下なんですけど

多分さいたま市が管理している場所で、スケートパークっぽくなっています。

地面が舗装だし屋根付きなのでとても便利。

ここで昼から

Img_4286_2

ラジコンしたりかけっこしたり

Img_4348_2

サッカーして

Img_4400

インラインスケート練習して

Img_4416

ストライダー練習して

Img_4290_2

疲れたらベンチで休憩して

Img_4405_2

またインラインスケートとストライダー乗って

Img_4469_2

ラジコンやって

この後テニスの練習もみっちり。

3時間走り回ってかなり楽しめました。

夕方は長女のそらちゃんが

「バイクに乗りたい〜」

というので

ミニツーリング。

こんな景色ですけど家から5分のところです笑

またしても海へは行けませんでしたが

子供達と遊べて楽しい1日でした^ ^

先日

春日部の発売前物件へ行ってきました。

まずは現場を見て、周囲の状況に合わせて建物の間取り、デザインを考えます。

Img_4166

土地を見た最初の印象は

「狭い!?」

でした。

更地の状態って大体狭く見えるものなんです。。って、経験上わかっているのですが、やはり狭く見えます。

ここに車庫一台、洗面室、浴室、トイレ2ヶ所、さらに3部屋とLDKが入るようにはとても見えないのですが

会社に戻って間取りを書いてみたら・・・・・・

Ghf

出来ました😊

1階にはビルトイン車庫と4、5畳の居室とトイレと各1坪の洗面室と浴室。

66

2階には対面キッチンのLDKとバルコニーとトイレ。

Ll

南西角地なので日当たりもバッチリ!!!

3階には6畳と6、5畳の居室が2部屋。それぞれクローゼット付き。

さらに各部屋にバルコニーも付いています。

Sssd

外観は3色使いの北欧スタイルにしてみました🎵

Hgg

やっぱり更地だと狭く見えますが、こんなにりっぱな家が建つんですね。

完成したら画像をアップしますのでお楽しみに😄

以前にこのブログでも紹介しましたが

ぼくの父が実家のビルトイン車庫をガレージ化するリフォームをDIYしていて

先日ついに

「ガレージが完成して車が入れるようになったよ!!」

と連絡があったので

日曜日に見に行ってきました。

Img_4029

そもそもシャッターを取り付けたのがDIYガレージリフォームの始まりでした。

このシャッターはLIXIL製のクワトロというアルミ製電動シャッターで、電動で静かでアルミ製でリーズナブルで・・・

リフォームにも新築にもイチオシのシャッターです。

Img_4059

そのシャッターが開くと

僕の知ってた実家とはまるっきり雰囲気が変わっていて

Img_4061

こんなド派手なガレージに変身していました!!!

天井にはダウンライトが14個も!!!

さらに天井中央と奥には埋め込みの照明も>* ))))><

両側の壁はアルミ製パネル、天井両サイドには吊り戸棚

さらに床にはハードウッド!!

かなり手が込んでいます!!

Img_4066

ガレージにオープンカーを入れるときには屋根を開ける!

これ基本です🎵

Img_4063

壁には何やら隠し扉が・・・・

ここから家の中に入れるようになっています。

まるで忍者屋敷!

Img_4073

床にもなにやらスジがあったので開けてみると・・・

Img_4074

おぉぉぉ〜

水道メーターが出てきました笑

水道の検針が来るときにはシャッターも開けとかないといけませんね。

水道も早くスマートメーターになればいいのに。。

Img_4072

照明もかなりこだわった様子が見て取れます。

こんな部品でテストしてたんですね^ ^

ほぼ完成との事でしたが

まだ細かい仕上げは残ってるみたい。

休みのたびにコツコツと仕上げていくのもDIYリフォームの楽しいところ。

車庫もこだわるとこんなにカッコよく楽しい空間に変化するんですね^ ^

先日、八潮市のD邸へお邪魔して撮影をさせて頂いて

改めて「家造りは家具を置くことによって完成する」と思いました。

Img_2967

建物として完成した状態はとてもすっきりしていますが

なにか味気ない。

それが

Img_3958 家具を置くことでこんなに素敵に。

室温まで高くなった様に見えるから不思議です。

Img_2964 こちらの対面キッチンも

Photo こんなに♪

さらに

Img_2753本来は車庫であるはずのガレージも

Img_3923 こんなに素敵になるんですね(^^)

ということで

やっぱり家具はとても重要です。

Hj

こちらは先日新たにご注文を頂きました

川口市のS様邸。

現在設計打ち合わせの最中ですが、壁の色やスタディスペースの位置、使い方などもご提案せていただいております。

Pl

アウトドアにも家具を配置してみると、一気にリゾート感がアップしました(^^)

で、先日このブログで

家具メーカー「ケユカ」さんのショールームへ行って家具選びをした記事をアップしましたが

 https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2015/01/post-d6be.html

じつはその時に

一緒にこのS様邸のプランも勝手に頼んでおきました。

その結果

このようなプレゼンシートができあがりました。

スタディスペースにこのチェアが置かれるなら

カウンターは白が良いかな?

実物と同じ家具をパースに落とし込むことで

かなり雰囲気が掴みやすくなりました。

家具屋さんが作るパースってそれほど期待していなかったのですが

これはかなりのクォリティですcoldsweats02

こちらは一般的な縦長LDKに配置した場合のプレゼンシート。

ダイニングチェアは張地を4色使っていますが

そうするとこんな感じになるんですね。

この配色ならもう少し床は白っぽいほうが良いかも。

ラグもリビングテーブルもカーテンも照明も

すべてケユカ製品で実際に購入できます。 

いや、ここまでくると

家具を決めてからインテリアの色選びをした方が良いのでは?

とまで思えますねcoldsweats01

永大のお客様は家具全品10%オフで購入できますので

気になる方はぜひ!!

年末に

購入して10年経過した冷蔵庫が壊れました。。

メーカーに修理を依頼したんですけど

修理に来た人が

「これは新しいのを買ったほうがよさそうです・・・」

とのことだったので

仕方なく

新しい冷蔵庫を購入しました。

東芝のベジータ。

なんだかちょっとハイテクになっていましたけど

10万円以上もするのに、納品されてもあまり嬉しさを感じませんでした。

必要だから仕方なく買っただけって感じ。

なるべく目立たないように壁紙に合わせて白。

なんで冷蔵庫ってもっと見た目を良くしないんでしょうかね?

壊れたと言えば

年末にパソコンも壊れまして・・・

今買うなら新しいウィンドウズ?

いや、でも

これも冷蔵庫と同じで必要だから買う感じで

そこに何万円もかけるのも・・・・

ということで

 

以前から興味はありつつも

使い方がわからないので敬遠していたMACに手をだしてみました!

Mac book air!

yoshikawa baseのMさんに背中を押してもらって買ったのですが

さすが熱狂的なファンが大勢いるだけのことはありますね。

まだ操作に慣れてませんが、なんかすごく使いやすい!

始めてiphoneを買った時のような感動がありました。

本体も薄いしバッテリーもかなりもつし

立ち上がり早いし見た目もカッコいいし

画像の処理とかすごく早くて加工もしやすいし・・・

まだまだ色々出てきそうですが、とりあえずmacにして良かったです😊

今度は動画の編集とかも挑戦してみたいと思います。

今日は朝から

Img_4007

昨年お引き渡しをした八潮市のDHD garage houseへお邪魔してきました。

お引越しが落ち着いたらハーレーを見せてもらう約束をしていて

ずっと楽しみにしていました🎵

Img_3922



1979年製のショベルヘッド!

central base s邸とおそろのレンガ調壁紙。

やっぱりハーレーにはレンガが似合います。

Img_3926くぅちゃんも久々に会えたので

モデルになってもらいました^ ^

Img_3951

愛車も🎵

Img_4027

FINO七輪も大活躍との事でした♪

Img_3965

インテリアも撮影させていただきました。

この家具はDさんのお友達のお父様が作ってくれたそうです。

奥の食器棚も。

とてもアメリ感でかっこいい!

設計時にもこの家具を置くと聞いていたので

それに合わせて床もブラックチェリーにしていました。

Img_3979

花柄のソファも可愛いですね😆

Img_3983

ソラノヘヤもいい感じ🎵

Img_3970

こちらのオーナーDさんが家探しを始めてからの経緯などもインタビューさせていただいたので、近日中に弊社ホームページの「お客様の声」欄に他の写真と一緒にアップしますのでお楽しみに😊

Dさん、本日はありがとうございました!

Img_3903

昨日は朝から群馬県太田市で建築中の

N邸 ガレージハウスへ行ってきました。

 

Img_1009

この日はエクステリアの打ち合わせ。

ステンレス表札もダンボールを実物大で作ってきて

取り付け位置などを打ち合わせしました。

こういうのって、やっぱり図面上ではイメージがわかないので

模型?をつくると打ち合わせもスムーズにすすみます🎵

Img_3904

南側から見るとこんな感じ。

だんだん成長してきてます😊

Img_3873 またまた

カッコイイ建売り物件が完成しました(^^)

といっても外構工事はこれからですが。。

こちらの物件は越谷駅から徒歩19分

越谷市宮本町というところです。

Img_3871  人気の黒いサッシに

外壁もモノトーンですっきりとまとめられています。

Img_3875 片流れ屋根でスタイリッシュ。

太陽光パネルの設置も可能となっています。

Img_3878 キッチンは対面タイプ。

さらにキッチンカウンターの中央付近には便利なコンセント付きです。

Img_3876

リビングの隣には洋風和室。

これも人気の配置ですね。

Img_3879 2階はもちろん勾配天井。

Img_3880 こちらの物件も好評販売中ですので

気になる方はぜひお早目に(^^)