2020年12月の記事

今日は朝から、2階建設部の大掃除をしています。

建設部は 本日12/29午後より冬季休暇となり、
新年は1/7(木)より通常営業致します。


◆ 企画部・業務部
令和2年12月28日(月)午後~令和3年1月6日(水)

◆ 経理部・保健部

令和2年12月28日(月)午後~令和3年1月4日(月)

◆ 建設部

令和2年12月29日(火)午後~令和3年1月6日(水)

例年だと、冬休みは泊まりで出かけたりするところですが

今年はちょっと・・・って感じですよね。

僕は家の大掃除と、庭のバーベキューがメインになりそうですので

大掃除ネタなどもまたこのブログでご紹介していきたいと思います。

Img_7088今日はクリスマスですね。

我が家では、昨日の夜に

Img_7076

家族でクリスマスパーティーをしました。

ケーキはお世話になっているお客様のお店で注文させていただいたのですが

とてつもなく美味しかったです!!

cさん、ありがとうございました!

ケーキを食べていたら突然、庭のセンサー照明が点灯したので

外をみてみたら

Img_7069

猫がいました。。

いつもの猫とは違うねこです。。。

いつもの猫は

Img_6511こっち。

Img_7074今回来た猫は、いつものねこより目が優しいかんじ。

飼い猫でしょうか。

最初はかなり警戒してたけど、だんだん近づいてきたので手を出したら

強烈な猫パンチ(しかも爪出した状態で)を食らって血がでましたw

うちの庭は居心地良いのでしょうか。。子供たちはまた来てほしいって言ってました。

Img_7086

夜にはサンタさんがプレゼントを置いていき

朝は二人とも早起きして

プレゼントを見つけて大喜びhappy01

僕宛のプレゼントは見当たりませんでしたが、子供たちの喜ぶ顔が見れて良かった♪

こないだ写真を撮り忘れた

浴室暖房のリモコン

Img_6855

こんな感じです。

埋め込みなのでスッキリ。

ドライヤー機能は

Img_6853

子供たちからも好評でした(背が小さいので椅子の上に立ってますw)

で、今日は朝から

Img_6856

さいたま市白幡の分譲地へ。

7号棟の地盤改良工事中です。

Photo数か月後にはこうなる予定です♪

Img_6858

4号棟はすでに地盤改良工事完了です。

そして午後からは

さいたま市のN様がご来店。

注文住宅の間取り打ち合わせでした。

今日の時点では

1_2

ひとまずこんな感じになりました。

間取りが確定したら外観も本格的に仕上げる予定ですが、とりあえず

A2すこし弄りました。

3階建てはビルっぽく作るとカッコいいと思います。

中は

95

9

こんな感じ。

77

ソラノヘヤも完備♪

壁が木目だったら、ウッドデッキの貼り方向も変えたほうがよさそうですね。

手すりも高くして目隠し付ければ、いつでもバーベキューが楽しめますね♪

Nさん、本日はありがとうございました。

最近すっかり寒くなりました。

寒くなってくると心配なのが

「ヒートショック」

寒い洗面室で服を脱いで

熱いお風呂に入る。。

この温度差が身体には大きな負担となります。

日本では、年間に1万人以上の方がヒートショックが原因となる病気で亡くなられているそうです。

怖いですよね。

僕も先月の健康診断で不健康が確認されたのでかなり心配ですw

という事で、先日

Img_6801

楽天でこれを注文しました。

Img_6802

TOTOの「TYR330S」という洗面所暖房機。

注文して翌日には届きました。

このTYRシリーズにはいくつか種類があって

Photo

330Sは壁埋め込みのコントローラー。

340Sはワイヤレスリモコンタイプで電源はコンセントタイプ。

(自分で取り付ける方は340が断然おススメ)

1000シリーズは200V(330は100V)

などなど。。

で、僕は今回100Vの330s 埋め込みコントローラータイプにしました(これが一番安い)

取り付ける予定の場所は

Img_6803


ここです。

分電盤の横。

洗濯機用コンセントがすぐ下にあるので、340Sの場合はこのコンセントに

プラグを差して本体を取り付けるだけなので簡単です!

ですが、今回僕が買ったのは330という電源直結タイプ。

ふつうは新築時に設置するタイプのやつです。

配線が露出しないのがメリットですが、

これを後付けする場合、電源はどこから取るか・・・・

Img_6804

ここです。

分電盤。

家中の電気の出発点みたいなところ。

Img_6808

浴室の点検口から覗くと裏側が見えます。

Img_6807分電盤の裏はこんな感じ。

ここから天井裏や床下の空間を利用すれば後からでもわりと電気が取れます。

Img_6805永大の建物の場合、たいていは1個か2個 予備として使っていない子ブレーカーあります。

Img_6812

今回はこれを利用して電源をとりました。

Img_6810

本体はこんな感じ。

固定する穴のピッチが450mmなので下地を入れなくても取り付けできました。

Img_6811こんな感じです。

電源は壁の中~浴室天井裏~分電盤へ。

リモコンの配線は

Img_6813

壁の中を通して取り出します。

リモコンの操作盤は

Img_6814

このプレートを使って取り付けますが、これを固定するために

Img_6816ボードアンカーを使います。 「トグラー」という商品です。

Img_6815

8mmのドリルで穴をあけて

Img_6817

トグラーを差し込み、ハンマー等で壁とツライチになるまで打ち込みます。

その後

Img_6818

中心に赤いピン(トグラーの付属品)を押し込むと

中でトグラーが開いて抜けなくなります。

ここに

Img_6819

ネジを差し込めばバッチリ固定できます。

しかし、

リモコンの裏側が思ったより大きくて入らなかったので

Img_6820

壁の穴を拡大。

これでスポッと収まり、リモコン取り付け完了!(写真撮り忘れたw)

開封から1時間ほどで

Img_6825

このように、違和感なく設置完了です。

「タオル邪魔じゃない?」とツッコまれそうですが

風向きは変えられるので問題ありません。

Img_6825_2

こんな感じ。

暖房以外には、涼風、ドライヤー機能まであるのでとても便利。

さらに予約運転機能まで・・・・・・ 

 あれ?

予約運転ボタンは?

あれ?

無い!?

改めて取り扱い説明書を見てみましたが、そんな機能は書かれてないw

そうなんです。330sには予約運転機能が無いんです。。

Photo

340sにだけある機能でした。。

リモコンにタイマー機能があるって事ですね。。

これは大失敗。。

どちらも同じだと思ってたのに。。

朝起きたらぽかぽかにしておく予定だったのにw

仕方ないので朝のルーティーンを変更します。

僕はいつも、朝起きたらすぐにシャワーを浴びてました(夜もお風呂はいってますよ)が

これからは

朝起きる

暖房のスイッチを入れる

朝食を食べる

シャワーを浴びる(このころには温まってる)

という事にします。。

予約機能なくても、埋め込みリモコンの方がスッキリするからいいんです(←そう思うしかない)

洗面室暖房の設置を考えている方はご注意ください。。

ちなみに

永大の家には浴室の換気乾燥暖房は全棟標準装備です。

お風呂の扉をあけて、浴室暖房のスイッチを入れておけば洗面室もわりとすぐに温まります。

それでも寒いのやだ!って方には洗面室暖房おススメです!

夏は涼風が出ますから、それも快適だとおもいますよ(^^)

先日、茨城県坂東市にあるポラテックさんの工場へお邪魔してきました。

Img_6564目的は、新人社員の研修がメインですが

ベテラン社員でも実際にプレカットの工場を見た事が無い人もいるので

どのように作られているかを見ておくのは良い事だと思います。

ちなみに、プレカットとは何かというと、弊社の建物の構造体(柱や梁、土台など)はあらかじめ工場ですべて加工してから現場へ運ばれてきます。

現場ではその材料を加工せずに組み立てていく流れになるので

・精度が高い

・短時間で上棟できる

・ごみが出ない

などのメリットがあります。

弊社の材料は2か所のプレカット工場で加工されているのですが、そのうちの一つがこちらのポラテック坂東工場です。

この時期は安全対策に加えて感染対策も必要なので

ヘルメット、マスク、ゴーグル、ベストまでフル装備で

Img_6565もう誰が誰だか判りません(笑)

Img_6566

住宅の柱や梁はこのようにラッピングされて海外から届きます。

Img_6575

はるばるフィンランドから、オーロラ材も届いておりました。

Img_6576

工場長さん自ら、各工程の説明をして頂きました。

Img_6570これは土台の加工状況です

(支口工法なので弊社向けの材料ではないですね)

Img_6574

この巨大な棚に、材料が物件ごとに仕分けされているらしいのですが、

これだけの量の材料を管理するというのはとても大変そうですよね。

どこの現場の材料か?だけでなく、納期や素材なども管理しなければなりませんから。

工場長から、ミスや災害を起こさないための日ごろの努力や工夫などについてもいろいろお話をうかがうことができました。

とても参考になる点も多くあったので、現場や設計にも生かしていきたいと思います。

来週はいよいよクリスマスですね!

先週日曜日に、子供たちがクリスマスツリーの飾りつけをしていました。

Img_6747

いつの間にか子供たちだけで作業ができる様になりました。

さらに、飾りつけをタイムラプスで撮影してTikTokに投稿までしてますw

Img_6746

やっぱりこういうのがあると雰囲気が出て良いですね。

なので、庭のシンボルツリーも久々に電飾しようと思います。

Img_6662脚立使ったり、娘に投げてもらったりしながら

Img_6665なんとか完成。。

何か光が少ないような・・・

細い枝が多いと電飾難しいですね。

でも、ちょっと光ってるだけでもだいぶクリスマス感が出てきたのでOKです。

クリスマスが終わると、いよいよ恐怖の大掃除です。。。。

今朝、7年ほど前に注文住宅で建てさせていただいた台東区のS様から

「昨夜、突然ブレーカーが落ちてしまって。。。東京電力に見てもらったら建物の中でどこかが漏電しているかもしれないと言われたので見ていただけないですか?」とのご連絡がありました。

ブレーカーはメインのところではなく子ブレーカーの1個で、その小ブレーカーにつながっているのが

外灯と給湯器のコンセントなので、給湯器が動かずお湯が出せない。。との事でした。

この時期にお湯が出ないのはマズイ。。

でも、日曜日だから電気屋さん連絡とれないかも・・・

それに久々にsさんにもお会いしたいな。という事で訪問してきました。

Img_6471到着して早々に原因が分かりました。

それがコレ。

シンボルツリーを照らすアッパーライトの後端が土に埋まった状態になっていて

そこから器具内に水が入って漏電してしまっていました。

この照明の配線は土の中に埋まっていますが、その先は

Img_6470

電器の接続ボックスへとつながっています。このボックスの中で建物の中から来ている配線とつないでいるんです。

応急処置として、このボックス内の接続をカットしたらブレーカー落ちなくなりました♪

なので、照明器具を交換して配線をつなぎなおせば元通りですね。

年数が経過して突然起こる漏電、特に雨の日、、、って時は

外部の照明関係が怪しいです。

とくに土に埋まっているものは要注意ですね。