kids Feed

もうすっかり桜も散ってしまいましたが

まだ満開だった先週8日。 

Img_5943 近所の桜並木がとても綺麗でした。

この日は有休を取って

Img_5923

はるちゃん、小学校の入学式でした。

手をつないで桜並木を歩いて小学校へ。

ちなみに長女は今年で小5。

最近外では手をつないでくれなくなりましたw

Img_5909 桜色のジャケットにランドセルはキャメル色♪

ランドセルの色も流行りがあって、今年はキャメルが人気なんだそうです。

Img_5983

翌日9日

川越の桜も綺麗でした。

Img_5988 I様邸の向かいにある公園の桜。

Img_5987 解体も終わり、土地の引き渡しを待って着工します。

 

97 お花見のできる大きなデッキがあるI邸。

来年はリビングからお花見が楽しめますね♪

外壁はパワーボードの高級仕様です。

パワーボードといえば

Img_6003 

Img_5999 パワーボード外壁をご採用いただいた

さいたま市のK様邸が先週10日にお引渡しとなりました。

こちらのK様はご両親様も永大の家にお住まいいただいていたので

親子2世代で永大の家オーナー様です。

ありがとうございます( ^^) 

Img_6002 玄関はスペースを確保するために引き戸にしました。

上吊り式なので開閉も軽々です。

Img_6006

キッチンは標準仕様のオープンキッチン。

シンクはオプションの人大シンクに変更しています。

Img_6007 ダイニングの隣には畳のスペース。

床暖房対応の畳をご採用いただきました。

 

Img_6018 2階のホール。

北側ですが大きな窓があるのでとても明るいです。

Img_6014この日はあいにくの雨模様でしたが無事お引渡し完了しました。

K様、この度はありがとうございました。

今後とも宜しくお願い致します( ^^) 

先週末、友人から花見のお誘いがあったので、子供たちを連れて代々木公園まで行って来ました。

Img_9622 東浦和から武蔵野線で武蔵浦和へ。

そこから埼京線で新宿へ。さらに山手線に乗り換えて

Img_9623 原宿駅到着!

スゴイ人の数でした。

コンビニ袋を持っている人も多かったので、花見に行く人も多そうです。

ここで待ち合わせして

Img_9625 代々木公園へ。

桜の無いところはそんなに混んでいませんが

Img_9627 桜のあるエリアはものすごく盛り上がっていました(^^)

Img_9636 子供たちは花見より木登り。

Img_9641 「パパも~」って言ってますけど....

かなり先っちょまで登れる自信はあったのですが

酔っ払って木から落ちて怪我したらまずいのでやめときました(笑)

今週末は暖かくなる予報だし、お花見日和となりそうです。

話しは変わりますが・・・

Img_9704 作業服の色が変わりました♪

今までは薄いグレー色だったのですが今回は紺色です。

 ビシッと引き締まった感じがします。

新年度、新しい作業着で心機一転頑張りますrock

昨日は春分の日でお休みでした。

ハルちゃんは一昨日卒園したので小学校の入学式までお休みです。

朝から「どっか遊びに連れてって~」と言うので

Img_e4671

お花畑に連れて行ってあげました。。。

楽しそうにお花を摘んでいます♪

 集めたお花をコップに水を入れて

Img_e4678 あらキレイhappy01

やっぱり女の子はお花が好きなんですね(^^)

Img_4676 あ、ここのお花畑はたまたまサーキットの近くだったので

Img_4665 せっかくだからちょっとだけバイクに乗ってきました(笑)

前回ハルちゃんに写真を撮ってもらったんで

今回もカメラを預け、ちょっと撮り方のレクチャーもしてみました。

すると!

なんとゆうことでしょう!

ハルちゃんの撮影スキルが一気に上がり

Img_e4907 これ!ハルちゃん撮影!

このライダーは知り合いの人なんですけど

「47番の人も撮ってね」と伝えたらバッチリ撮ってくれてました。

他にも

Img_e4887

Img_e4818

Img_e4780 良い写真が沢山ありました(^^)

6歳でこんなに写真うまく撮れるなんて、ほんとビックリしました。

で、そのうち 「ハルもバイク乗りたい!!」って言いだしたので

Img_e4998

コースわきの駐車場で二人乗りしました♪

Img_e5027 ちょっと凸凹を乗り越えたりしたらすごく喜んで

「パパもっともっと~」って言うので

Img_e5061 ちょっとペースアップ。

「ジェットコースターみたいで楽しい!!」

と、すっかりバイク好きになってくれました(嬉)

僕も小さいころに父親のバイクに二人乗りさせてもらって楽しかったのを思い出しました。

Img_e5002 これで次回もまた付き合ってくれそうです♪

土曜日

次女がダンスのレッスンがあるというので、長女と二人で

Img_8356

鶴瀬のラーメンハイキックへ。

オープン時間に到着しましたがすでに列ができてました。

さすが人気店ですね。

普段はカウンター席しかないのですが、土日は

Img_8361

テーブル席があります(無い時もあります)

ソラが食べきれないかもしれないので、二人とも麺半分でオーダー。

でも、「美味しい!!!」とペロリ。

Img_8362

一番好きな物は最後に食べる派(笑)

Img_8364

こんなに分厚い!と喜んでました♪

ラーメンの後は

Img_8366

桶川スポーツランドへ。

Vdki9649

珍しくパパのバイクに付き合ってくれて写真も撮ってくれました。

Img_8454

Vyce9438

 やはり次女よりも写真を撮るのは上手ですhappy01

そして昨日は

Img_8513

さいたま市のH様邸からメンテナンスのご依頼があったのでお邪魔してきました。

H様邸は

Img_8519_2 上から見るとこんな感じ。

白い線が敷地。黄色い部分がガレージです。

なので

Img_8489

ガレージの前に電動のターンテーブルを配置しています。これなら前から入ってきてもクルっと向きを変えてガレージにバックで車を入れる事が出来ます。

ガレージの中には

Img_8496

気になる車がcoldsweats02

カッコイイタイヤ!

そして床材もカッコイイ。

swisstrax社製の「リブトラックス」と言う商品です。

ちなみにメンテナンスの内容は壁紙の修理と引き戸の不調。

引き戸は

Img_8474

レールの中で樹脂の部品が折れてしまっていましたので

部品交換で治りますね。 部品注文しておきます。

点検のついでに(むしろこっちがメインだったりして(笑))

撮影させてもらいました。

車のCM?

ターンテーブルのCM?

いえいえ、家のCMです♪

週末は 今シーズン初となる雪山へ行って来ました。

「家族でスキー場」と言うと、とても楽しそうに感じますが

キッズゲレンデでのそり遊びをひたすら見ていたり

雪だるま、雪合戦などに長時間付き合うのはとても大変でした。。。

しかし!

Img_8033 次女のはるちゃん(幼稚園 年長)がついに

「今年はスキー頑張る~」とやる気を出しました!

なので朝一から

Img_8027 家族4人でリフトへ

最初は何度も転ぶかな??と思いきや

Img_8059 もうふつーに滑ってます!

Img_8060

長女のあとをついて スイー っと。 

午前中、ほとんど転ばずにどんどん上達しました。

で、午後にゴンドラに乗って山頂へ。

途中、急な斜面がありとても降りらせそうもなかったので

僕がおんぶして急斜面だけやり過ごそうかとしましたが

ハルちゃんは拒否。自分で滑ると言い張ります。

いろいろ試行錯誤した結果

Img_8062 なんと、スキーを脱いでブーツだけでボーゲンをして降りられるようになりました。。

これはスキーよりも難しいんじゃないかと思うのですが・・・(笑)

長女は長女でまた新しい成長を見せてくれました。

「パパ、あそこでジャンプするからビデオ撮って~」というので

Img_8064 ジャンプ台の横でスマホを構えて準備完了。

手を振って合図をすると長女が滑り出して

ジャンプ台に入ってくるのですが、その速度がものすごく速い!

「ヤバい!」と背筋が凍る感じがしました。。

明らかなオーバースピード Img_8065

しかし、そう思ってももう手遅れ。。。

僕にはもうどうにもできません。 

せめてカメラマンとしてド派手に吹っ飛ぶところを撮影してあげるくらいしか・・

Img_8066 ジャンプ台から長女が発射されました。スゴイ勢いです。

Img_8067 右端の赤い棒が飛出し地点なので、もう4m位。。。。

Img_8068 まだ伸びます・・・

すこし右に体勢が傾き始めてるWW

Img_8069

見事に着地!!!

Img_8070 「すげぇ!なんて飛距離だ!」

呆然ととする僕をよそに

長女はアドレナリン出まくってそのまますべり去って見えなくなりました(笑)

いや、子供ってホント凄い。

そらの大ジャンプと

はるのブーツだけでスキー 詳しくは動画でごらんください♪

週末、朝起きたら長女から

「パパ、何かこうさくしたい~」

と言われました。

「何つくりたいの??」

と聞き返したら

「う~ん、ガチャガチャみたいなカプセルが出てくるやつとかどうかな?」

と言うので、ガチャガチャみたいな物を作る事にしました。

Img_7827

まずは段ボールを用意。

あと、カプセルが無いのでゴルフボールで代用します。

Img_7832 ボールをたくさん入れて、ボタンを押すたびに一つづつ出てくるシステムを考えました。

それと、せっかく作るんだから、実用性のあるものを・・・・となり

こんなのが出来ました↓↓↓

これはとても便利! 普通に使えます!!

Img_7828 中はこんな感じ。

ボタンは輪ゴムで戻されるようになっているので、ボールを一個一個出すことができます。

今後は外装をカッコよく進化させる予定なのでまたご紹介しますね(^^)

先週の休みに

Img_7394 ここへ行ってきました。

どこだかわかります??

僕は初めて来たのですが、戸田のボートレース場です。

この施設、かなり大きくてびっくりしました。

建物の中には

Img_7396

こんな大きなステージがありまして

実はこの日、うちの長女がキッズダンスのコンテストに参加するというので応援に来たのです。

撮影はOKだけど、画像はSNSにアップロード禁止との事でした。

そもそもブログはSNSではないのですが、SNSとブログの違いを知らない人からすると同じような物と思われそうなので一応

8903d7dc うちの子以外はボカシいれときますw

結構本格的なダンスコンテスト。 うちの子もずいぶん上手になっていてビックリしました。

ここでキッズ部門、ティーンズ部門で予選会があって、上位3組は決勝大会に出場できるというのですが、うちの子のチームは予選突破ならず。。 次回に向けてまた練習ですね。

で、このコンテストの途中に、戸田ボート主催の

Img_7407 「ボートレース戸田 観戦ゲーム」 というレクリエーションがありました。

子供たちも親も、一位になる選手を予想して、その色の札を選びます。

そして、レーススタート

Img_7405 ステージの画面でレースの状況がうつされています。

子供たちも大声で自分の予想した選手を応援していて

ダンス大会中の10倍くらいの大盛り上がりでした(笑)

僕は赤いボートを予想していたのですが見事一位になり、クオカードもらえました♪

競技に参加するのも楽しいし

競技に参加している選手を応援するのも楽しいし

やはり競うって素晴らしいなぁ。。と思った一日でした。

次女に「いつかお姉ちゃんみたいにコンテスト出たいでしょ?」

と聞いたら

「負けるのやだから出たくな~い」 といっていました(笑)

まぁ、ひとそれぞれ。

今日は朝から

49844941_2028402110562543_411610445子供たちと一緒にガレージで工作をします♪

49312091_314908745819036_1041610314

ウチのガレージはエアコン完備なので快適な作業場です。

今日の課題はクリスマスプレゼントにおばあちゃんからもらった工作キットの組み立てです。

49938474_2874860515861261_258838651

ハルは風速計の組み立て。

49938780_226881271551373_1592025406

そらは目覚まし時計の組み立てなんですけど

49811024_809415149402055_7633173220

基盤に発光ダイオードやら抵抗やらを半田付けするというなかなか難易度の高い課題です。

小4の女の子。もちろんハンダ付けは初なので

50565993_592704654476631_1420823693

ハンダごての扱い方、ハンダでの配線のくっつけ方などをすこしレクチャーして

49814829_284403698912599_5847732861

本番で失敗しないために、要らない配線で練習。。

49895522_753690325007195_2197784260

そしてすぐに本番(笑)

49818627_226628044954829_4557150993

なかなか手際良く進んでおります。

抵抗を4つほど付け終えたあたりで、ハンダの煙が目にしみるというので

49848471_237752890510050_2491625513

ゴーグル装着!

50250636_1237837669705825_718930403


煙が気にならなくなり作業再開。

「ハンダ、超たのし~!!!」っていいながら 

みるみる上達してますcoldsweats02

50237790_961270007395505_9133210966

となりで はるちゃんも順調に組み立てております。

49938568_766663987030915_2597941273

一足先に風速計が完成!

49834059_736985996685957_2684877575

さっそく外に出てウッドデッキに設置するも

50625337_2450772071618845_167961205

無風のため微動だにせずwww

はるちゃん、風速計の楽しさを感じられずふてりモード(笑)

50708416_288934818488542_9405232686

50593799_249764165920232_1483219199

そらはスピーカーやらLEDやら抵抗やら・・・たくさんの電子部品を基板に取り付けて

50241531_313380592619640_1894574198

完成しました♪

アラームをセットし、時間になると音楽が鳴ってLEDが光ります。

ふだん、目覚まし時計がなってもなにも感じませんが

自分で作った時計が鳴ったときの感動はひとしおですね。

とても良いプレゼントでした。おばあちゃんありがとう(^-^)

日曜日

朝からガタガタっと窓が揺れたので

「地震だ!」

と思って起きたら

Img_6732 隣地の工事でした。。

1週間ほど前から工事がはじまっていて、日曜日も朝から土を掘っていました。

Img_6669

隣の土地、かなり土が高いので家を建てるのも大変そうです。

ただ、この1週間でかなり土を搬出していて、想像以上に土地が低くなりました。

これなら家が建ってもそんなに日陰は大きくならなそうで一安心。

となりの造成工事を毎日見てウチの長女が・・・

Img_6665 「火山カレー」というのを作ってくれました♪

子どもの想像力すばらしいです(笑)

火山カレーを食べたあとは

Img_6677 埼玉会館で開かれている美術展へ行ってきました。

ここには

Img_6680

次女が書いた絵が飾られていました♪

題名は「すてきなおしろ」

Img_6682 姉妹ともに絵を書くのが大好きです。

Img_6685 紙コップアート的なものもありました。

Img_6686 白いコップに好きな絵を書いて並べていき、みんなで創るアート。

Img_6693 これ見た子供たちが

「家でもやりたい!!」

と言うので

100円ショップで小さな紙コップを買ってきました。

100円で60個。200円で120個でした。

Img_6711 お風呂上りに紙コップあそび。

Img_6714 なんかスゴイの造ってる。。。

Img_6720

Img_6717 これはなかなか面白いですね。

片づける時も、重ねるとかさばらないし♪

しばらくは紙コップで遊べそうです(^^)

土曜日の朝

長女が「回転すし屋さん作りたい!」と言い出しました。

前日の夜にケンタッキーのバケツを使って工作したいと言ってたのですが

その後いろいろ考えていた様です。

なので、休日の早朝から親子3人で回転すし屋さんつくりますw

Img_6193 ハルちゃんは小さい〇を作って

Img_6197 お皿をつくります。

長女は回転する台の作成。

Img_6191 イメージ図を書きながら

どんなふうにするか打ち合わせ。

 どうやって回転させるか。。。

最初は電動という案もあったのですが、ちょっと本気すぎるので

手動でくるくる回る感じにします。

Img_6198 まずは段ボールを丸く切り出します。

紐を使って円を書く方法なども教えながら。

こういうの楽しいし将来何かの役に立ちそうでイイですよね。

Img_6199 台の外周にギヤを作って回転させることにしましたので

ギザギザを作成。

均等なギヤを作らないと回転しないので慎重に。

思いのほか夢中になっちゃって途中の写真がありませんが

Img_6201 8割完成。

無事回転します♪

この後、ケンタッキーのバケツを改良して

Img_6265 完成♪

ハンドルを回すと台がくるくる回転します。

Img_6266 食べ終わったお皿をここに入れると

Img_6267_2 景品のガチャガチャが自動で出てくる仕組み。

これ、ぼくも多少アドバイスした程度でほぼ長女が考えました。 センスありますhappy01

買ってきたオモチャで遊ぶよりも、自分で作ったもので遊ぶって良いですね。

あとは保管場所が少々問題ですが・・・(笑)