2025年1月の記事

建設部北出です。

川口市で工事しておりました

築25年、木造2階建てのリノベーションが完成しましたので

ご紹介させて頂きます!!

Photo_2<外構 BEFORE>

13mの敷地延長物件です。

Photo_3<外構 AFTER>

隣地との境界ブロック、フェンスを積み直し

整地して、土間コンクリートと砕石で仕上げました。

2

これで駐車出来る様になりました!!

2_2<外構 BEFORE>

3

<外構 AFTER>

庭木を整え、雑草を刈り

玄関までのアプローチがとてもすっきりしました!!

Photo_4<玄関ドア BEFORE>

Photo_5<玄関ドア AFTER>

表面が劣化していたドアは、下地処理を行い

ブラックで全塗装しました。

ポーチ灯、壁付けポストもブラックで合わせて取付しました。

1<玄関ホール BEFORE>

Photo_6<玄関ホール AFTER>

廊下床、玄関土間共にフロアタイルで仕上げ

壁、天井はクロスの張替え

2_8<玄関ホール AFTER>

新設した玄関収納横には、ニッチを造作して

消臭効果のあるエコカラットを貼りました。

Ldk2<LDK BEFORE>

2_3<LDK AFTER>

オープンキッチンとして

天井にはダウンライトを設置してとても明るく、広く感じますgood

Photo_7<LDK AFTER>

入口壁面にはスタディーカウンターを設置して

石目調のアクセントクロスを貼りました。

2_4<和室 BEFORE>

Photo_8<和室 AFTER>

天井は木目のクロス、壁は珪藻土ペイントで仕上げ

襖、障子を張替え

畳は表替えをしました。

2_5<和室 AFTER>

床の間天井にはダウンライトを設置して

床は縁甲板を貼り、正面壁にはアクセントクロスを貼りました。

1_2<1階納戸 BEFORE>

Photo_9<1階納戸→パントリー AFTER>

可動棚を設置し、パントリースペースへ!!

Photo_10<洗面所 BEFORE>

Photo_11<洗面所 AFTER>

LIXIL製 洗面化粧台へ交換

Photo_12<ユニットバス BEFORE>

Photo_13<ユニットバス AFTER>

ハウステック製 ユニットバスへリノベーション

暖房換気乾燥機付きです

1_3<トイレ BEFORE>

Photo_14<トイレ AFTER>

LIXIL製 節水型便器へ交換

Photo_15<階段 BEFORE>

Photo_16<階段 AFTER>

階段はホワイト色で全塗装

手すりも交換しました!!

2_6<2階廊下 BEFORE>

2_7<2階廊下 AFTER>

2_9<2階洋室1 BEFORE>

Photo_17<2階洋室1 AFTER>

2_10<2階和室6畳 BEFORE>

3_3<2階和室6畳→洋室 AFTER>

和室から洋室へリノベーション

22<2階和室8畳 BEFORE>

4

<2階和室8畳→洋室 AFTER>

和室から洋室へリノベーション

押入だった部分にカウンターを設置し、ワークスペースが出来る様にしました。


こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01

今日はポストについてお話したいと思います

1
インターホンと、ポスト、照明が一体に
なった機能門柱と言われる商品を、ご紹介
させていただきます



2_2


新しく採用しているナスタ製Qual

ポストが正面設置のタイプと、後側設置
背面タイプの2種類で、2色展開



4

5

100
↑ 正面タイプ
ホワイトは全体同色、ブラックは上部と
ポストがブラック、下部がシルバー

ポストは支柱に対して、通常は中央設置
ですが、左右にそれぞれに寄せて取り付け
事も出来るので、選択肢が広がりますgood



6

7
101
↑ 背面タイプ
支柱が幅13cm、ポストの厚みも入れても
合計幅17cmとスリムなので、お隣との間や
車庫スペースに設置しても邪魔になりにくい
ので、助かります happy01



8

9
こちらは、YKK製ルシアスシリーズ
HD02型、カームブラックとプラチナステン
シンプルで、建物に合わせ易いポストです smile



10

11
↑ 先程ご紹介したルシアスシリーズ
WD01型
木目調も選べる商品で、高級感がある
デザインですよね note



12

13
こちらはYKK製、シンプレオ
カームブラックと、ピュアシルバー×シルバー
ポストの幅が30cmとスリムなので、玄関前

スペースを広く使えるのは嬉しいですね



14

15
壁付ポストはYKK製:T13、下はT10
どちらもカームブラック
屋根があると、濡れづらく安心ですね happy01


車庫との取り合いや、玄関までのアプローチ
状況、階段形状等を考慮し、
設計と工事担当
が物件ごとに1棟、1棟選定
しています shine

ポスト色は窓色に合わせたり、建物イメージに
合わせて決めています confident



こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01
今日はキッチンに設置したものをご紹介
したいと思います。


1
以前、新沼部長がリフォーム物件でご紹介
した「ディバイダー」です。
区切るものと言う意味があるそうです。
https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2024/01/post-7601.html




2

21

ガスコンロ前には通常壁があります。
・構造上必要な壁である
・料理の匂いを
リビングに流れづらくする
・油跳ねを
軽減してくれる
・手元が隠せるので、見えづらく安心
メリットも多いのですが...



3
設計の侭田さんが作成してくれた、
イメージ
パース通り出来上がったのが...



31

32
コンロ前に壁がないと開放感があります。
匂いや、油の問題は上昇気流が起きづらく
コンロをIHにし
、前面には「ディバイダー」
を設置する事で軽減出来るように。



4

41
キッチン前のカウンターも高さ通常1mを、
ギリギリ下げた事でより開放的になったか
思います。



5
キッチン側窓と、ダイニング側窓からの採光を
取り入れ、窓の開閉を逆にする事で
風の通り道
が出来ました。
かなり明るいです。



6

71

81
今回のキッチンは幅が2m25cmなのですが、
実際もっと、大きいキッチンに見えました。


新年

明けまして
おめでとうございます

皆様にとって
幸多き年となりますよう
心よりお祈り申し上げます


2025_2

◆ 永大グループ 全社

令和7年1月6日(月)

本日より営業を開始致ます。


休業期間中は、ご不便をお掛け致しまして

申し訳ございませんでした。

本年も何卒、宜しくお願い致します。