kids Feed

 先週の金曜日

いくつか現場を巡回してきました。

まずはこちら

Img_6125

さいたま市のK様邸が無事上棟となりました。

3階建ての2世帯住宅です。

Img_6127 構造材はフィンランドの超高性能集成材 「オーロラ材」を採用しています。

極寒の地で時間をかけて育った木材は年輪が非常に細かいので強度が高く変形しにくいのです。

Img_6126

まだ上棟したばかりなので木材の良い香りがします。

内装材でふさいでしまうのがもったいないくらいですね。

続いてこちらは

Img_6130 さいたま市のW様邸

Img_6131 外壁のパワーボードが貼り終わりました。

コーキング材の養生期間をおいてから塗装工事に入ります。

Img_6134 内部では大工さんが階段の設置作業中。

Img_6139 こんな風に、プレカットされたササラ桁を壁に取り付け、その後踏み板を取り付けていきます。

Img_6143 リビングでは電気屋さんが配線工事中でした。Img_6145 ガレージは大工さんの作業スペースに。

大工さんの工事もあと少し。

来月にはかなり完成に近づきそうです。

そしてお次はこちら。

Img_6151 さいたま市のH様邸 

30日に無事お引渡しとなりました。

Img_6089 いつもは片流れ形状の屋根にすることが多いのですが

今回は久々に寄棟形状の屋根としました。

Img_6092軒の出を大きくし、雨どいと一体化させたので

カッコよくて高級感のある外観に仕上がりました(^^)

そしてこの日の夜は

友人が遊びに来るというので

Img_6203 ガレージでケンタッキーパーティー開催♪

Img_6204 フライドチキン。。バケツで買うとやっぱり嬉しい♪

Img_6206 はるちゃんは一人で3個も食べました(笑)

 Img_6205_2 そらは

「このバケツで何かつくりたい。。。」と言ってます。

最近ものづくりに興味深々の長女。

翌日休みなので一緒に工作しようと思います。 

つづく。。

 

 2年前にIPHONE7を夫婦ともにソフトバンクで購入。

2年間使えば実質ゼロ円的な買い方をしたのですが、それから2年経過して来月10日までが切り替えできる時期。。。

ちなみに我が家の電話代は

インターネット、固定電話、夫婦のスマホ、全部足すと月に27000円位かかってましたw

さらに、小4の娘が今月誕生日で、ついに

「スマホが欲しい!」

と言い始めました。。

小4でスマホ!?と最初は思いましたが

最近は割と持っている子も多いらしい。。。

あと、どこにいても連絡が取れるのは安心かも。。

電話だけならガラケーという選択肢もあると思うけど、新規なら本体がゼロ円になるような割引もあるし、、、

とかいろいろ調べたり悩んだりした結果・・・・

Img_5985_2

夫婦でソフトバンクからYモバイルに乗り換え、さらに娘用のIPHONE SEをここで購入することに決めました。

・全部で27000円だった夫婦の電話・固定電話・インターネット代が、娘のを足しても総額で16000円くらいで抑えられる料金体系

・10分以内の通話はすべて無料

・モバイル通信は9GBまで入ったMプランというやつ。

・今持ってるIPHONEがそのまま使える。

・もちろん電話番号はそのまま。

・Yモバイルは通信網がソフトバンクと同じだから安心。

と言う感じです。

娘用のスマホは

Img_5986 IPHONE SE。 

これも新規で2年使うなら実質¥0でした。

IPHONE SEは中身がIPHONE6とほぼ同じなんだそうです。

それに子供の手にも収まるサイズ感。

うちの子もいよいよスマホか。。。

ほんとにいいのかなぁ。。という思いも少しありますが

ま、僕もスマホ持って楽しい事ばっかりだったから

「子どもにはまだ早い」って制限するよりも

スマホで広がる楽しい事を教えてあげる様に努力したいと思いますcoldsweats01

土曜の夜

「明日紅葉でもみにいこうか~」ってなって

ネットで「紅葉 東北道」で検索したのですが

栃木とか群馬方面とかももう結構葉が落ちちゃってるんですね。。

なので

「紅葉 関東」で検索しなおしたところ

昭島市の国営昭和記念公園が1位だったので行ってみました。

「黄金に輝くイチョウのトンネル」として有名な公園だそうです。

さいたま市緑区から車で1時間10分で到着。

Img_5921

少し葉も落ちてしまってはいましたが

Img_5923 ウワサ通り、黄金のトンネルでした♪

Img_5992

子供たちは落ち葉を投げて

Img_5993 大はしゃぎ(笑)

だいぶ葉が落ちてましたが、逆に楽しめた様です。

Img_5930 女の子らしくイチョウの葉っぱで花束作ったり。

この公園、さすが国営と言うだけあっていろいろ設備が整っています。

売店も沢山あるし

Img_5937_2 ビールも売ってるし♪

15分間隔で地面から水蒸気が出てくる場所もあるんですけど

Img_5990

Img_5991 もう前が見えなくなるほど出てきます!

Img_5977 

Img_5969 ふわふわドームも楽しそう(大人は入れません。。)

他にもレンタル自転車、レンタルボート、木工教室などなど

楽しそうな遊びが沢山あるので一日遊べます(^^)

次回は遊び道具とかテントなんかも持って来てゆっくり楽しみたいと思います(^^)

 

先週の土曜日

久々に予定が無い休日だったので

Img_5739 朝からハルちゃんと朝食作り。

IHで目玉焼きを作るにはちょっとコツがいりますね。

弱で長時間いくか、または水を入れて蒸らさないと黄身の部分がいつまでも柔らかいまま。。。

でも、最近やっとうまく出来る様になってきました。

朝食を急いで食べ終わり

Img_5705_2

庭で工作始めます。

Img_5706 コンプレッサー脇の空間がもったいないので、ここに棚を作って

掃除機やブロワーなどを収納できるようにしたいのです。

Img_5712

パインの集成板をカットしてこんなの造りました。

これをコンプレッサーの脇に固定したら

Img_5732 こうなりました♪ かなり収納量アップです(嬉) 

つづいて

Img_5707

こっちのカウンター。

折り畳み式のカウンターなんですけど、最近はずっと出しっぱなしなので

いっそのこと固定カウンターにして収納量を増やそうと思います。

Img_5713

L型に造った木材を艶消し黒で塗り

固定用のL金物を取り付けました。

それをカウンターの下にビス留めしたら

Img_5733_2 完成。

充電器とか板材とか雑誌とか入れられます。

本当は引出し作りたかったけど面倒なので今回はやめときます。。

そして続いての作業が

Img_5716 車のオイル交換。

実はこの車。この度手放すことになりました。

もう7年以上乗ったかな? 

走行距離も14万キロを超え、足回りからもガタガタ音が鳴っています。。

でも、年式や走行距離の割に外観も中身もかなり綺麗なので買い手がみつかりました。

次のオーナーの為に。そして今までの感謝をこめて最後のオイル交換です(寂)

朝8時に起きて、ここまでの作業を終えた時点でまだお昼前でしたので

予定詰め込み派としては満足のいく休日の午前中でした♪

で、午後は家の大掃除。

今度、BSのテレビ番組が我が家に取材に来るということになりましたscissors

良い宣伝になるかな~と思ってOKしたんですけど、テレビに映るなら綺麗にしておかないとですね。

なので今年は大掃除を前倒しして、年末はゆっくり過ごせるようにしたいと思います♪

 僕が普段使ってるインパクトドライバーはマキタの18Vのやつ。

Img_5677このバッテリーがマルノコとか掃除機とかブロワーとかに使えるのですごく便利なんです。

リチウムイオンで容量も5.0アンペアあるのでかなり使えます。

そんなマキタから

 

Img_5678_3 こんな商品が発売されていました。

「USB用アダプタ」

これを

Img_5679 バッテリーに取り付けると

Img_5682 携帯の充電ができるんです!!!!

これ便利ですよね。

インパクトの箱にアダプタと充電ケーブル入れておけばいつでも充電できますし

停電の際にもここから充電できるから安心♪

ホームセンターで2980円でした。

そういえば、こないだ家族で

Img_5016

ディズニーランドに行ったんですけど

Img_5043 暗くなったころにはスマホのバッテリーが1%に・・・・

あぁ、こんな時にマキタを持っていれば・・・(笑)

ま、そんなわけでマキターの方はぜひ♪

ちなみに

Toolstakumi_cm501d こんなのもあるようです。コーヒーメーカー(笑)

性能の良いバッテリーがあればいろんな用途に使えますね(^^)

昨日は朝3:30に起床。

4:00に家を出て千葉へ。

早朝でガラガラの外環自動車道のおかげで1時間10分で到着しました。

Img_4495

いつもヘアカットでお世話になっているアース浦和店の本間くんと一緒。

高校の同級生です。

5時50分くらいから海に入って2時間半ほどサーフィンしました。

こんなに早い時間なのに、この日の片貝新堤(サーフポイント)はものすごく混雑してて、波に乗っても人の隙間をよけながら走るような感じでした。

道路が便利になったから来る人も増えたのでしょうか? まぁ僕もその中の一人ですがw

8:30に海から上がって9:00に出発

10:30には家につきました。

家について片づけをしていると

上空をヘリコプターやら飛行機が沢山通りました。

最後には何と

Img_4512 F-35まで!!

これはレアですね。

きのうは朝霞で観閲式があったそうです。

 「ねぇねぇ、いまF-35が通ったよ!!!」

妻   「ふーん」

ま、そんな感じですよね(笑)

その後子供たちを連れて

川口市にあるガス会社「株式会社シライシ」 さんの展示会へ。

Img_4516 シライシさんの神尾君 高校の同級生です。

毎年呼んでくれるので、子供たちも楽しみにしています♪

Img_4506 今年は金魚すくいもありました。

でも、飼うのはいやなのでリリース。。

持って帰ると僕が世話する羽目になりますからねw

その後、一度家に帰って奥様を乗せ、16:00にスーパー銭湯へ到着。Img_4515 16:30に一人で乾杯♪

早起きしたので早めの乾杯。

ちょっと寝不足でしたが楽しい一日でした♪

月曜日

はるちゃんがどうしても行きたいと言うので

Img_3764 久々に来ました。 清水公園。。

はるちゃんは水上コースに挑戦したいと言ってますが

この水上コースは身長130cm以上でないと入れません。

幼稚園生にはまだ難しそうだし、水深が130cmなので、小さい子だと溺れちゃいます。

なので

Img_3760 パパとそらの二人で水上コース。

ママとハルちゃんは冒険コースと別々で。

Img_3803 長女はさすがの運動神経で楽々と♪

Img_3796 去年僕はここで足を滑らせて落水しましたw

そう

Img_3797 こんな感じに・・・・

Img_3798 (笑)(笑)

Img_3799 (焦)coldsweats02

顔まで浸かってたので一瞬ヒヤッとしましたが

Img_3767 さすが小学4年生

落ちた事がむしろ楽しかった様でこの笑顔♪

水上コースを攻略してからはるちゃんと合流したんですけど

はるちゃんは水のコースが出来なくてご機嫌ななめ・・・・

なので仕方なく

冒険コースにあるターザーンロープへ。

Img_3804_2

 ロープにぶら下がって向こう岸に跳び移るというモノなんですけど

幼稚園児には無理でしょうww

ま、落ちたら水の中へ助けに行く覚悟で行かせました。

Img_3817なんと

Img_3818 一発で成功!!!!!

スゴイ! 

デキルとは思わなかった!!!!

「ハルちゃん凄いね~!!」

って褒めたら

「次はもっとカッコよく成功させる!」

と言って2回目の挑戦。

Img_3804_3 勢いをつけてスタート!

Img_3806 あれ?

Img_3790 あれれれれ・・・・・

Img_3791 ちょっ・・・・

Img_3819

 待っ・・・・

Img_3792 キャァァァ

Img_3793 ギャァァァァ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Img_3794 救出。

Img_3807ずぶ濡れでした(笑)

でも、3回中2回成功したので大したもんです。 泣かなかったし。

次は小学生になったら水上コースに挑戦します♪

日曜日、家でゆっくりしたかったのですが

夏休み終盤に熱を出して家でじっとしていたはるちゃんが

ストレスMAXで

「どっか連れてって~」

とうるさいので

ラウンドワンのスポッチャへ行ってきました。

幼児と一緒だと親も半額になるのでお得です。

バトミントン、卓球、アーチェリー、サッカーなどいろいろ遊びました。

あと、パパ的に楽しい買ったのはコレ

Img_3481

バランススクーター。

ママも元スキー選手なだけあって、楽々乗りこなしてます。

Img_3469

そらは相変わらずの乗り物神経で上手すぎ。

Img_3473

はるちゃんもずいぶん上手になってコーナリングが速くなりました(笑)

夕方帰宅して、庭のスイカを見てみたら

Img_3488

こちらもかなり成長してます。

もうチョイで野球ボールくらいの大きさになります。

もう少し暑い時期が続けば食べられる位になるのでしょうか。。楽しみです。

その後、雨が止んだのでバイクの洗車。

Img_3490

はるちゃん、バイクにまたがるの好きだから、大きくなったらバイク乗りたがるかな。。

跨った時の姿勢にセンスを感じます(笑)

Img_3491今から乗ればレーサーとしても速くなれそうなのに。。 ママに怒られるからムリですが。。

で、夜は

Img_3534

餃子パーティー。

Img_3539

思った以上においしかったので食べ過ぎました。。

これはしばらくハマりそうです♪

8月13日から2泊3日で伊豆へ家族旅行に行ってきました。

Img_3019

行き先はここ。

西伊豆の岩地海岸。

一昨年初めて来て、それからすっかり気に入って今年で3年目です。

Img_2887

ビーチはこんな感じ。

それほど混まないし、海もすごくきれいです。

2.5M四方のテントを張り、椅子やテーブルを並べて

ビール飲んだり泳いだりと、のんびり海水浴してきました。

また、ここの良い所はビーチだけじゃなく

Img_3017

ここ。

堤防の脇も泳げるんです。

Img_3018

水深5メートル位ありますがこの透明度。

もぐってみると

Pmep0100

綺麗な魚がたくさん泳いでます。

たまたま友人夫婦がこの堤防で釣りをしていたのに遭遇し、みんなで海に飛び込んだりして遊びました♪

あとドローン撮影も♪

宿は一泊8000円位。

ネット予約もできず、電話してから予約金を現金書留で送るという

クラシックなスタイルでした。

Img_2873

晩御飯もとてもおいしかったです!

ここで2泊して、最終日は伊豆のループ橋近くにある

天城荘へ。

ここ、すごいんですよ。

お気に入りで毎年伊豆の帰りに日帰り温泉プールに寄ってます。

Img_2927

この大きな滝。

この滝を眺めながら露天風呂に入れます。

(水着着用です)

すぐ隣には

Img_2928

洞窟の湯。 奥行30Mあります。

Img_2935

中はこんな感じ。

他にも滝の周辺に岩風呂が3つほどあります。

さらに、この川にそって

Img_2940

下流に向かって歩いていくと

Img_2945

25Mプールがあります!!

Img_2946

上の方にはデッキもあるのでのんびりくつろげます。

あと、最近では珍しく飛び込みOKです! 監視員もいませんw

っていうか、人がいません(笑)

8/15日なのに僕らの他には1組だけという穴場スポットです。

Img_2973とにかくロケーションが最高なので、気になる方は是非。

https://www.amagisou.jp/

ここを出た後、すぐ近くのループ橋へ移動してドローン撮影してきました。

昨年、バッテリー切れで断念したので1年越しのリベンジです。

最後のオチに子供たちの笑顔で・・・のつもりが

スモークがきつくてイマイチでした(笑) 

Img_3011

上から見ると真ん丸。で、中央のダクト?がミッキーみたいでカワイイです。

また来年も来たいと思います(^^)

建設部は昨日まで夏休みを頂いておりまして、本日より業務再開です。

夏休み。。。

ほんと楽しい時間は一瞬で過ぎ去りましたね(笑)

僕は夏休みを思いっきり充実させようと今年も予定を詰め込みました。。

初日は朝3時半に起きて

Img_2815

常磐道を北上。

Img_2831茨城県の鉾田市へ。

かなり久しぶりにサーフィンしに来ました。

久々に来た海はすっかり雰囲気が変わっていて

Img_2829

コンクリートの大きな壁が完成していました。

津波対策ですね。

この辺、以前は真っ平で、車から海を眺める事が出来たのですが

ずいぶんと変わってしまいました。

でも、海の中は以前と変わらずで

波も良く水も綺麗で3時間ほど楽しく波乗りできました♪

久々にドローンも飛ばしてみました♪

やっぱ上から見る海はきれいですね。

そしてこの日の夕方は

Img_2836

浴衣に着替えた子供たちとバスに乗って

東浦和の花火大会へ!

Img_2838駅前封鎖。

毎年この花火大会は楽しみにしています。

Img_2839

はるちゃんは

くじ引きで当たったメガネが随分に合ってます(笑)

Img_2840

花火も綺麗で楽しい夏休み初日でした。

つづく・・・(たぶん)