kids Feed

先日

本庄市にある赤城乳業さんの工場見学に行ってきました。

 

あのガリガリ君を作ってる工場で、ここの工場見学は倍率500倍とも言われるほど大人気なんだそうです。

子供たちの夏休みの思い出にと、うちの奥様が頑張って予約してくれました。

自宅から1時間半ほどの距離ですが、東北道がなぜか大渋滞していて

3分前にギリギリ到着。

Photo

2010年完成の大きな工場。

ここで日本のアイスクリーム全体の約10%を生産しているそうです。

1時間ほどアイスを作る工程を見学させてもらいましたが

造り方とかラインの設備とかより、何よりも品質管理の厳重さが目立っていました。

異物混入が無いように一個一個X線でチェックしてたり、

機材の定期清掃もものすごく細かく作業されてたり。

2

トイレに行くときもその都度着替えないといけないそうです。

見学の最後に

ガリガリ君広場で

Img_3529

写真撮ったり

Img_3521

30分、アイス食べ放題。

Img_3522

「大人なガリガリ君」がおいしかったです。

Img_3518

生産ラインは写真撮影禁止でしたが

https://www.akagi.com/safety/factory/virtual.html

↑↑ バーチャル工場見学が赤城乳業ホームページで閲覧できます。

工場見学の後、地図をみたら長瀞駅が割と近かったので駅前に車を停めて

Img_3564

ライン下り初体験。

送迎バスで一度上流まで移動して

そこから船に乗って

Img_3569

長瀞渓谷をのんびりと下り、もとの長瀞駅付近に戻ってくるというコースでした。

Img_3573

 船を降りた後は少し散策して、山菜そばを食べました。

子供たちは長い夏休み。毎日暇だとブーブー言ってたので少しは楽しんでもらえたかな?

そろそろ大人も夏休みに入るので、そしたらもっと遊んであげるからねcoldsweats01

という事で夏季休暇のご案内です。


弊社では下記日程で夏季休業とさせていただきます


「建設部・経理部・保険部」
 令和元年8月10日(土)~8月18日(日)

「企画部・業務部」
 令和元年8月13日(火)~8月21日(水)

※本日8/9 午後からは社内研修のため全店休業とさせていただきます。


8月22日より、全店通常営業させていただきます。

今年のお盆は台風が来る予報になっていますね。

川や海のレジャーは十分気を付けて皆さん怪我の無い様に夏休み楽しみましょうhappy01

 

先週の土曜日

午前中から桶川で

Img_3250

バイク乗ってきました。

この暑いのに革ツナギにフルフェイスのヘルメットww

熱中症になりそうです。

なので、2本だけ走ってから

Img_3254車で移動し、川越市のhさん邸に到着。

20190731_234115

hさんちに車を止めさせてもらってガレージで着替えてから

hさんファミリーと一緒に

Img_3256

歩いて水上公園へ。

夏の水上公園は駐車場激混みなので、停めさせてもらって助かります。

Img_3261

テント張ってお昼を食べてから、プールで遊びまくりました。

Img_3276

飛び込みプールもありました。

高いところから飛び込んで、3mほど潜ると水圧のせい?

なんだか歯茎が痛くなってきました。。

昼から4時半くらいまでみっちり遊んでクタクタです。。

帰り道、

Img_3273

影がアレみたいって子供達大はしゃぎ。。

こっちはもうヘトヘト。。 子供の体力ハンパないですw

今年は梅雨が長かったから、子供達をなるべくたくさんプールに連れて行ってあげたいと思います。

先週の日・月で那須へ行ってきました。

車で走っていると

最近流行?のコンテナハウスが

Img_2674

ちらほら。

まぁ、カッコいいような気もするけど景観的にはどうなんでしょう。

「◎◎ハウス」をネットで検索したら

Article0157f4758000005dc875_634x424

飛行機の家なんてのもありました。

飛行機の別荘なんて面白いですね。

日曜日はずっと雨だったので

Img_2690

トリックアートで

Img_2718

写真撮って遊んでました。

翌日月曜日は雨が止んだので、子供たち待望の

Img_2779

那須ハイランドパークへ!

Img_2789

はるちゃんは身長も伸びたのでついに

Img_2786 本格的なジェットコースターに初挑戦!

縦回転もあるやつで、僕もできれば乗りたくないヤツです。。

実際に乗ってみると、最初の急降下がとても恐ろしく・・・

大人の僕でも精神的なダメージを感じるほどの恐怖でした。

はるちゃんは降りてから5分ほどボーっとしてましたが

Img_2784

少ししてから怖さがぶり返してきて泣いちゃいましたww

でも、後日書いていた日記では

Img_2892 「楽しかった」になってたからよかったのかな。。

土曜日じゃなくて月曜だけどw

「あおいぽてと」は

Img_2806

これね(笑)

空いてるのでいろんな乗り物に乗りまくりました。

Img_2797 僕は絶叫系がすごく苦手なのでカメラマンで。。

あと、室内に

Img_8599

こんな楽しい場所もあります。

ハーネスをつけて本格的なクライミング。

Img_8606

降りるとき、本当に落ちないのか心配でドキドキしますが

勇気を出して飛び降りれば、ゆっくりと下がってきます。

Img_8626

子供たちもすごく喜んで登っていました。

Img_2819

那須ハイランドパーク。思った以上に楽しかったので年間パスを買おうかと悩んでます。

土曜日、七五三の撮影でライフスタジオさんの越谷店へ行ってきました。

Img_2233

4号バイパス沿いにあります。

人気店なので、結構前から予約していました。

撮影は14時半からですが、着付けなどもあるので13時半に入店。

Img_2241

まずはヘアメイク。その後お化粧して着付けをしてもらい

スタジオに移動して

Img_2245

撮影開始。

女性のカメラマンさんともう一人アシスタントの女性がかなり盛り上げてくれます。

スタジオは照明器具もたくさんあるのにあまり点灯させず、若干暗めな状態で撮影が進みました。

ちなみに、その時スマホで撮った写真は

Img_2244

こんなww

「こんなに暗くて大丈夫なのかな??」とやや心配でしたが、出来上がった写真が

Img_2278

こちら!!!

Img_2279_2

すごい、さすがプロ!

今回のプランには家族写真と姉妹写真も含まれていたので

Img_2275

ドレスを着て姉妹での撮影や

Img_2277

家族写真も♪

勝手にブログに出すと怒られそうなので奥様はカットしてます(笑)

Img_2305

子供達もスタッフの方とすっかり仲良しになりました。

そして夜は

子供達を連れて実家のじぃじのところ電車で行き

Img_20190629_192825_243

ピザパーティーしてきました。

Img_2283

乾杯を360度カメラで撮るとこんな感じ♪これはこれで面白い。

写真もいろいろな撮り方、楽しみ方がありますね。

あ、そういえば、360度カメラをさらに楽しめるアイテムをゲットしたので近いうちご紹介しますね^ - ^

おはようございます。

前回のブログから10日もあいてしまいましたww

ネタ切れ・・というか、小ネタしかなくて書きづらかったので

小ネタを箇条書きにしてアップしてみます。

Img_2059 タカギさんのショールームで新しい浄水器一体型水栓を見てきました。

Img_2063 ハンスグローエとのコラボ商品。スタイリッシュでした。

グローエとハンスグローエは違う会社という事を初めて知りました。。

Img_2074

 ケルヒャーのK2サイレントを買いました。

僕、隣の爺さんと過去に騒音トラブルでもめてるので、あまり機械音をだしたくないのです。。

もともとあったケルヒャーはかなり音がうるさいので、気兼ねなく使えなかったのですが、このK2サイレントはすごく静か。 流山市のS様の書かれているブログを見て「お!これは良さそう!」と思って購入しました。

S様のブログは こちら

しかも最近のは

Img_2085_2 ためた水を吸い取って使うこともできるので、モトクロス場などでも使えそうです♪

Img_2052

付属のノズルでアワアワ洗車も可能です。

Fwfz9515 梅雨の合間にバイクの塗装が終わりました。

たまたまですが、ケルヒャーと同じ色になってしまいました(笑)

Img_2116 家族で新都心の映画館にアラジンを見に行ってきました。

ポップコーンとフライドポテトを映画開始直後に長女がひっくり返してしまいましたww

Img_2073 5月に入ってからダイエットしてましたが、ひとまずダイエット一段落なので久々にラーメンハイキックに行ってきました。 美味しすぎて感動しました。

Img_2132

日曜日は久々にサーフィンしてきました。

朝6時に海に入り9時半まで。。

海上りは

Img_2131

HIC一宮に併設のフラカフェでハンバーガーセット。1000円でした。

ちょっとハワイの田舎を感じられる雰囲気なお店です♪

その後仮眠を取りながら帰宅。

午後は子供たちが「どっか連れてけ~」と言ってますが、天気も悪いので

Img_2135

DVDを借りてきて

Img_2134_2

映画観賞会でごまかしました(笑)

さらに

Img_2140 夜は星野珈琲へ。

以上、最近こんな感じでした。

ブログも文脈を考えないで書くとラクですね(笑)

2週間ほど前。

休みの日にハルちゃんが

「パパ~、自転車乗りにいこ~」

というので、二人で自転車に乗って近所をサイクリング。

見沼大橋の下に行くと

Img_1555 BMXに乗った子供たちがランプ(スケボー用の山みたいな台)を登ったりしていて楽しそうでした。

それを見たハルちゃんが突然ランプに突入し転倒。。。。

必死で泣くのを我慢していましたがテンション激下がり。。。

「ハルちゃんの自転車は山を登ったりできない自転車なんだからしょうがないよ」と声をかけると、となりのBMXと自分の自転車を見比べて、余計悲しそうな表情になりました。

BMXキッズたちの自転車はピカピカの新車。

Img_1557 ハルちゃんのは、姪っ子、姉と乗り継いできた3オーナー目のお下がりなので結構ボロボロ。。

ハルちゃん、ついに自分だけ自転車がボロい事に気づいてしまいましたww

BMXじゃないから・・・ではなく

ボロボロだから山が登れなかったと思ったみたいです。

次女はいつもお下がり。。

靴も服も自転車も。

とても可哀そうなので

昨日、自転車を買いにいきました。

BMX欲しがったらどうしよう・・

パパも一緒にBMX買って、二人で川口のゴリラ公園で練習!?

とかちょっと勝手に盛り上がりましたが

Img_1729_2 ハルちゃんが欲しかったのはピカピカでおしゃれな自転車でした(笑)

22インチ。もうこんなに大きいのに乗れるんですね。

Img_1720 古い自転車は自転車屋さんに処分してもらいました。

ハルちゃん、ちょっと寂しそうにこの自転車にサヨナラしてました。

帰宅後、姉に新車を自慢するはるちゃん。

それを見た姉はちょっとうらやましそうでした。

姉の自転車も姪っ子からのお下がりなので、もう少ししたら新しいのを買ってあげようと思います。

 

 

日曜日、朝からいちご狩りに行ってきました。

Img_1087

家から車で5分ほどの「美園いちごランド」さんへ。

8時半から受付開始

9時からいちご狩りスタート。

30分間、取り放題食べ放題です。

Img_1107

ハウスの中はこんな感じ。

列ごとにいろんな品種のいちごが並んでいます。

Img_1106 子供たちもあれこれ食べ比べてます。

僕、いちご狩りってこれが初めてなんですけど

Img_1088

取れたてのいちごってすごく綺麗なんですね。

なんというか、ハリがあって真っ赤で。

それに取ってすぐ食べるとすごく美味しい!

なるほど、これがいちご狩りか。

美味しいし楽しい♪

子供たちは2回目だから

取り方のコツとかいろいろ教えてくれます。

2年前かな?、ママと3人で来た時の写真が↓↓

Img_8125 そして、昨日の写真が

Img_1090 ↑↑

ずいぶん大きくなりました。

長女はもう5年生。

あっという間に大きくなりますね。。。

もうちょっとしたら一緒に出掛けることも少なくなりそうですね。

最近とても過ごしやすい気候になってきたし

今のうちに、いろんな所に連れて行ってあげようと思います( ;∀;)

ゴールデンウィーク初日。

吉川市mさんのフェイスブックで

58549591_2440748012623368_186203882

外壁塗装のdiyネタが。。

58461501_2440748175956685_211914488

レッドシダーの色が濃くなってかっこよくなりましたね^ ^

これを見てやる気が出たので

前からやりたかったdiyを。。

Img_0460

我が家のスタディスペース。

ここ、壁にレッドシダーを張ってますけど、窓枠が白くて目立っちゃてて、うちの奥様から改善して欲しいとの要望が。。

そこで

Img_0463

3mのダイノックシートのサンプル請求。

翌日にすぐ届きました。

ダイノックシートって、カッティングシートのプロ用みたいなやつ。

Img_0464

木目だけでもかなりの柄があります。

Img_0467

金属っぽい柄のやつとかコンクリートとか

Img_0466

石目柄などもあります。

Img_0461

数ある柄の中から、ウォールナット柄を選択。

ヤフーショッピングで注文したら

Img_0483

翌日届きました。

長さ2、3m。

これを

Img_0516

窓枠の幅より少し大きサイズに切り分けて

Img_0510

貼っていきます。

夜8時頃に作業開始。

思っていたより難しく、完成したのは0時を過ぎましたw

Img_0528

まぁまぁ綺麗に仕上がりましたよ♪

Img_6872

ビフォー

Img_6874

アフター。

Img_6878

窓枠とサッシがの一体感が出てすごく良い感じになりました。

ダイノックのサンプルは会社にありますので、興味のある方、お貸ししますよ。

ただ、思った以上に大変だったのでdiyするにはちょっと覚悟がいりますね😂

今年から次女のはるちゃんが小学生になり

Img_3324

朝は姉妹で手をつないで登校しています ^^) 

下校時に長女が何かを見つけて

「ぱぱ、タダで木の板くれるんだって。あれで何かつくろうよ!」

と言うので見に行ったら

Img_3316 となりの建築現場で余った木材を

「ご自由にお持ちください」とおいてありました。

框とケーシング?ww工作には使いづらいけど、これで何か作れたら楽しいですね。

こんなサービスも良いかもと思いました。リサイクルにもなりますし ^^)