TOOLS Feed

先日、SEVEN BASEのオーナーさんから

リフトに乗ったRX-7のカッコイイ画像が送られてきましたlovely

撮影は寝室の窓から。

窓の位置、バッチリでしたね!!

ただ、車の出し入れがちょっと大変で・・・とのご相談があったので

昨日お邪魔してきました。

Slooproimg_20170225104328_2

鉄骨屋さんと同行です。

こちらのリフトは

Img_7896

こんな風に、少し壁に隠れる感じの位置に取り付けられています。

それでも、パレットの幅がかなり広いので普通の車であれば出し入れは問題ないのですが

この通り、超ワイドボディ&ワイドホイールのRX-7なので、

パレットの端にある補強の鉄骨が邪魔になってしまうのです。

そこで、鉄骨屋さんにこのでっぱり部分を

 

 

バッサリとカット!

切り取った鉄骨を加工して下側につけ直して補強しつつ

穴の部分もフラットバーでふさいで

じゃ~ん!!

完成!!!

これで車の出し入れが数倍楽になりますねhappy01

 

先日火曜日は

越谷市A様邸の建て方でした!

広々ガレージ🎵

2階建てなのに、勾配天井の1階リビング!

面積の大きいA様邸ですが

職人さんたちの匠の技で

夕方にはしっかり上棟することができました(^ ^)

そして恒例の

手形プレート作成🎵

最後はオーナーさんにドリフトピンの最後の一本を打ち込んでもらい本日の作業終了です。

Aさん、上棟おめでとうございます(^ ^)

こっからどんどん工事が進みますから、楽しみにしていてくださいねhappy01

Blog08image01

こちらは以前にお引き渡しをした

調布市のgreenhill base k邸。

こちらのK邸に装備された

Blog08image05

エアホースリールと

電気のコードリール。

ガレージにこの二つがあれば、かなり作業性は向上しますね!!!

我が家にはエアホースリールは以前からあったので

いつかは電気のコードリールが欲しいと思っていたのですが

先日、ついに我が家にもコードリールが届きました🎵

 

信頼の三協リール製!

本当はKさんと同じイーコアプラスで15mのが欲しかったんですけど、予算の関係でSシリーズの10メートルになりましたww

梁に取り付けて、となりの換気扇コンセントから電源をとっています。

ガレージで作業をする方は、コードリール用のコンセントも検討しておくと良いですよ(^ ^)

今日は朝から

草加市のS様邸へお邪魔してきました。

こちらのS様邸は15年ほど前にお引き渡しをしたお宅です。

最初は浄水器のレバーが折れてしまったとのご相談だったのですが

ガスオーブンも調子悪かったりして

いっそのことキッチンを交換しようという事になって

それなら

ボウルにヒビが入ってしまった洗面化粧台も交換しちゃおう!

となって、

ここまでくると

便座がガタガタになってきた2階のトイレも

最新便器は4、8Lと超節水なので、エコな観点からも交換しちゃおうという事で

キッチン、洗面台、トイレ、それからインターホンも交換でご依頼を頂きました。

という事で、今日から工事スタート。

初日はキッチンを解体して、洗面台とトイレは交換まで完了しました。

明日は朝からキッチンの取り付けとなります(^ ^)

しばらくS様邸で色々打ち合わせをして

午後からは

越谷市のA様邸現場へ。

基礎工事が完了しました。

バレンタインデーに上棟する予定です(^ ^)

このあと

 

越谷市にあるモデルハウスに立ち寄ってから

お次は

こちらへ。

アメ車屋さんへ遊びに来たわけではありませんよ。

こちらのお店は

ガレージの床材で有名な

SWISSTRAXの日本総代理店。

802

アメリカのガレージハウスではかなりポビュラーな床材。

642

0u9a0009

この床材、

越谷市のA様とさいたま市のH様が興味があるとの事でしたので

ショールームも兼ねたこちらのお店にお邪魔して、詳しく説明を聞いてきました。

商品自体もかなり良さそうだったので、色々交渉して

弊社でも販売できるようになりましたgood

ガレージ用品ですが、住宅の床材でもあるので住宅ローンに含める事ができますのでお求めやすいですよhappy01

  

サンプルもいくつか借りてきましたので

Hさん、Aさん、次回ご提案させていただきますね。

あ、明日ご来店のSさんも見てみてくださいね。

ちなみにA邸でイメージ画を作ってみました。

8777

ビフォー

77788

アフター・・・

ちょっとわかり辛いですね。。

もうちょいアップで

99999

ビフォー

Eer

アフター。。。

やっぱりCGだとうまく伝わりませんねw

実際に現場に施工できたらまたご紹介しますのでお楽しみに(^ ^)

昨日は板橋のM様邸美容室にて

看板の下打ち合わせに行ってきました。

美容室の看板と、入り口わきには価格や営業時間などを表示するプレートも作成します。

ここは準防火エリアなので、入り口の扉にも鋼製のシャッターを取り付けなくてはなりません。

よく街で見かけるシャッターの無い入り口はフルオーダー製でとっても高価。

なので、今回は価格を抑えるために既成の扉を使うので、シャッター設置が必要となってしまうんです。

そこで、やたらと目立つシャッターボックスを隠す看板を作って設置する計画です。

アンテナ屋さんは2連ハシゴでアンテナ工事中。

看板屋さんは

シャッターBOXのサイズ計測中なんですが、

この脚立、、、

..

地面の凹凸に対応できるアタッチメント付き!

これ便利ですね!

内部もだいぶ工事が進んできました。

壁紙も良い感じですね♪

一方こちらは

川越市のS邸。

外壁工事もだいぶ進んできました。

 

ここの壁にはレッドシダーの羽目板を施工する予定なので、かなり雰囲気がかわります。

足場が外れるのが楽しみです♪

昨日は朝から川越方面へ。

朝から霧が凄くて

視界が悪いのでゆっくりと。

最初に立ち寄ったのは

川越市のS邸。

明日いよいよ上棟します!

通常、上棟の前日までに土台と断熱材、1階の床合板までを施工しておくのですが

土曜日が雨だったので日曜日の作業となってしまいました。

日曜日は通常作業禁止なのですが、上棟をずらすわけにもいかず。。 

お施主様に許可を頂いてなるべく静かに作業を行いました。

今はまだ1階の床しかありませんが

Er 明日は屋根までの骨組みが完成するので

一気に輪郭が現れる予定。

Sさん、明日楽しみですね(^^)

そして、この後

鶴ヶ島駅近くのM様のご実家へ。

M様ファミリーとご両親といろいろと打ち合わせをさせて頂きました。

基礎の話し、土地の高低差の取り方、内装の仕上げ方などなど。

そして、お昼を挟んで午後は南浦和にM様ファミリーにお越しいただいて

999

建物の正式なご契約をさせていただきました(^^)

M様、これでいよいよ本格的にスタートですね♪

96

98

カッコ良くて、住みやすくて、生活が楽しくなるような家を造りますから期待していてくださいねgood

続きを読む »

この時期

我が家の芝生は伸び盛りなので、平日も帰宅してから芝刈りをしたりしております。

短く刈る事で芝が上ではなく横に広がり密度が高くなるといいます。

それに、伸ばしすぎると根が上がってきて、次の芝刈りの際に根を切る事になってしまい良くないのだそうです。

しかし、

このように

ブロックの際やウッドデッキの際は芝刈り機では刃がとどきません。

なので、この部分はハサミで切っていたのですが、これがかなりの重労働でした。。

そこで

今回

1年前から欲しかった道具をついに購入しました!

それが

これ!!!!

マキタの芝刈り!

バッテリーなしの本体のみで9千円くらいでした。

バッテリーは

前から持っているインパクトのバッテリーを

取り外せば・・・・

そのまま流用できるのです♪

このバリカンを使ってさっそく

おぉぉぉ!!これは気持ちイイ!!!

凄く軽快に、いままで苦痛だった際刈りがとっても楽しくなりました(^^)

それに、何と言ってもコードレスなのが使いやすくて嬉しいです。

これは切れ味が良いので芝生以外にも使い道がありそうです。

20160620_1712556

今度試してみましょう(笑)

 

昨日、研修旅行より戻ってきました。

期間中はご迷惑をおかけしました。

今日から通常業務にもどりますので早速CADで図面を書こうと

ノートPCを開くと、、、、、

なにやら見慣れない画面・・・

良く見ると

おぉ!!!!!!

なんと!?

勝手にウィンドウズ10にバージョンアップされていましたcoldsweats02

10を使いたい人には無料なので良いかもしれませんが

仕事で使うPCはいろんなソフトとか会社のデータシステムとかの関係で

10になっちゃうといろいろと支障が出てしまうんですよね。。

 で、いろいろと調べてみると、この勝手にバージョンアップしてしまうマイクロソフトに苦情が相次いでいるらしくて、「公式ウィルス」なんて呼び名も付けられているそうです。

でも、一応バージョンアップから1か月以内ならもとに戻せるそうですよ。

その方法は↓↓こちらで。

https://sway.com/xy5XioeQuVQrI4Fm

僕のPCは開いたら10の画面になっていましたが

バージョンアップを拒否するか承諾するかの選択肢が最初に出てきたので

「拒否」を選択したら

 

こうなって・・・

こうなって

 

もとに戻りました。

これで一安心(^_^.)

今日も11時から越谷モデルハウスオープンしております♪

相変わらず風通しの良い建物で、とっても快適。

テレビからBGMを流す方法が分かったので

今日からはカフェ風BGMを流してご来店をお待ちしております♪

とはいえ

今日は月曜日。

あまり人も来ないので

注文住宅の間取りを作成しています。

662 まずひとつ完成♪

土地をご検討中のG様邸。

Photo いや、屋根はこっちの角度のほうがイイかな・・・?

続いてはこちら

 

Sss 建築用地が決定したS様邸。

サーファーズハウス♪

カリフォルニア風?に下屋を大きく取って

6633 こんなお庭を計画中。

いや、

こういう場合は

9988 白いサッシのほうが合いますね( ^^)

Photo_2 内部は勾配天井♪

なかなか良い感じになってきました。

さて、

この後は

いよいよ明日にお引き渡しを控えた調布のGreen Hill Baseへ向かいます♪

今日は朝から

浦和区の物件へ。

こちらはおよそ14年前にお引き渡しをした分譲地です。

この時代はモルタル外壁でツーバイフォー工法でした。

今とはだいぶ建物の雰囲気が違いますね。

こちらのHさまとは少し前から給湯器の交換について打ち合わせを重ねていたのです。

最初はエコキュートを設置しようかと希望されていたのですが

現在都市ガスの床暖房を利用しているのでオール電化にするのはちょっと。。。

さらにエコキュートの設置スペースが確保できなかったり

工事費が高かったりもしたので

最終的にはガスのままでエコジョーズに交換することになりました。

エコジョーズは高効率なガス給湯器なので、交換するとガス代の節約につながります。

それに、もともとの給湯器も14年使っているのでそろそろ故障のリスクも高まってくるころ。

冬休み中に故障したりすると大変!?なんてこともあって早めに交換することとなりました。

作業自体は3時間ほどで完了。

これでまたしばらくは安心&エコですね^ ^

そしてこの後は草加市で注文住宅を検討中のFさまの土地探し。

この土地、気に入っていただけたのですが

購入の申し込みをしようとしたらすでに売れてしまっていましたww

。。。。。。。

これが土地探しの辛いところです。。

でも

良い物件っていうのは探せば出てくるもので

もっと良い物件が出てきました。

これは場所といい価格といい

かなり良い条件なので早くしないと売れてしまいそう。

こうなると時間勝負なので現地を見た足でそのまま

草加市水道部へ直行!

ここで道路からの水道管の引き込み状況を調査。

水道の引き込み管が細い場合、新築にあわせて太くしないといけないので60〜80万円ほど工事費が上がってしまいます。

しかし、この物件はすでに太い水道管が入っている事が確認できたので、上下水の工事に追加がかからない事がわかりました。

他にも解体工事費や建築費などの見積もりと図面を作ってFさまへメールで送信。

これで土地が決まればいよいよ本格的な設計のスタートです^ ^

水道部の帰り道に

以前にお引き渡しをした草加市のYさま邸の前を通って会社へ。

設計が終わった物件の着工に向けた準備で最近は大忙しです。。

あ、そういえば

メーカーの25年保証が付くという驚異のデッキ材 ヴェルダデッキの

新色が年末あたりから発売されるそうです(一番右)

今まではアンティークグレーとハニーゴールドの2色だけだったのですが

今後はアースレッドというジャラっぽい色が仲間に加わります。

先日ハニーゴールドでお決めいただいた越谷市のA様も

今なら変更可能ですので、次回の打ち合わせで見てみてくださいね。

さらに

来週は川越のIさま邸がいよいよ上棟する予定なので

ステッカーも作ってみました^ ^

ガレージから書斎へ入る扉のガラス部分にはると良さそうです。

まぁ、今週も忙しくてあっという間に過ぎ去ってしまいましたが

土日で充電してまた来週頑張ります^ ^