TOOLS Feed

先週の土曜日

ちょっとバイクに乗って近所を走ってきました。

Img_2668 ようやく完成したDUCATI ST4 

(完成までの詳細はこちら

家を出て10分くらいは気持ちよかったのですが

エンジンが暖まってくるともう暑くて熱くて....

とてもバイクに乗る気温じゃなさそうなので、すぐに家に帰りました。。

このバイク、完成したといってもまだ細かいところが仕上がっていなくて

たとえば

Img_1602_2 ガソリンタンクは、塗装後の仕上げが終わっていないのと

自作したDUCATIステッカーがなんか白すぎてイマイチ。。

もう少し年代物バイクって感じの色に変えたいと思います。

そこで

Img_2670 再度外装を取り外し塗装します。

タンクとシートカウルは艶が出る様にクリアー塗装。

そして、タンクの文字の所には、クリアーにグレー色をほんの少しだけ混ぜた

「クリアーグレー」を塗ってみました。

その結果

Img_2682 こうなりました♪

クリアーを塗ったことで、ステッカーが埋め込まれた感じになり

クリアーグレーを塗ったことで文字の白色がやわらかくなりました♪

ガレージにエアコンつけて正解でした。

今年の夏は暑すぎるので、ガレージでバイク弄りの日が増えそうです(笑)

 

先日現場で穴を掘ろうと思って会社にあったスコップを借りてきたら、なんと

Img_7498 「ケンスコ」こと、剣先スコップがこんな形状に。。。

平らなアスファルトなどで砂や砂利をすくいまくったのでしょうか??先端がすり減って変形してしまっていました。

これだとささり辛くて穴が掘れません。

普通こうなったら寿命なのでしょうが

Img_7499 もったいないのでグラインダー修正します。

Img_7500 15分ほどで完成!

これでケンスコに戻りました。

みなさん、スコップは正しく使いましょう。

僕は若いころに道路工事のアルバイトをしていたのでスコップには少しこだわりがあります(笑)

なのでスコップの種類を少説明しますね。

まず、ケンスコは先端がとがっているので穴掘り用です。

穴掘り用でも種類があって、水を含んだ土を掘る時は

Econnect_asaka000176_2

これが良いです。

穴あきスコップ。 通称アナスコ。

普通のケンスコだと水分でくっついて掘りづらいですが、穴がある事でサクサクと掘れます。

地下水位の高い場所で地面を深く掘る時にはアナスコが必須です。

道路上の砂利とか砂とかをさらうには

Diytool_a021076 これが良いです。角スコップ。 通称カクスコ。

これは僕も持ってます。金像印のカクスコ。

カクスコにもいくつか種類があります。

(カクスコカクスコ言ってると、何のことだかだんだんわからなくなってきますね(笑))

雪かき用にホームセンターで売ってるプラスチックのスコップはプラスコ。

路面に凍りついたヤツは削り取れないので、雪かき用なら

Esteps_alt これが良いです。

アルミ製で軽く、面積が広いので雪をどっさりと取れます。

Diytool_a021087 こんなのもあります。パンチャースコップなのでパンスコ

鉄製で強度がありますが、軽量化のために穴あき。アルミよりもプロ仕様な感じです。

ポールを建てる時などに、細く深く掘りたいときに使うのが

Diytool_a021160

腹式ショベル 通称 フクシキ。

用途に合ったスコップを使うことで作業効率もアップします。

個人的には金像印のスコップ(浅香工業)が好きです。

お気に入りのスコップなら雪かきも楽しくなりますよ?(笑)

先日

永大ビルの1階にある配電盤からブザー音がするというのでチェックしてみた所

排水ピットの警告ランプが点灯してました。

地下室の給水ポンプ室に排水ポンプがあるのは知っていたので

地下室へ移動。

オーバーフローした水をここから外へ吸い上げる為にポンプが付いていますが

ちょっと吸い込みが悪い状況。でも一応動いてはいます。

このポンプ近くの配電盤をよく見ると、もう一つのポンプのブレーカーが落ちていることが分かりました。

それが警告灯点灯の原因のようです。

といっても

あたりを見回しても他にポンプはありません。。

そうなると考えられるのは

地下室の床のさらに下、「地下ピット内」

一人でここに下りるのはちょっと怖いので、工事の北出課長と一緒に捜索します(笑)

中はいくつかの区画に区切られているので

一つ一つ蓋を開けて点検します。

 

ピット内はこんな感じ。

深い地下なので、どうしても大雨の後などは水の侵入があり

その都度ポンプでくみ上げるしくみなんですね。

4か所の点検口を見てもポンプは見当たらず。。

諦めかけたころ

棚で隠れていた点検口を発見。

 

ここを覗いてみると

ありました!!

ポンプも水没して動いていません。

原因はここですね。

このビルが竣工して20年以上。

人知れず床下で水をくみ上げてくれていたポンプ。よく20年も動き続けてくれました。

お疲れ様と言いたいですねhappy01

  

我が家の思い出写真。

今はデジカメ撮影がほとんどなので

このハードディスクドライブに保存をしてきました。

いったい何枚の画像があるのかわからないほど。大量の画像が記録されていました。

が!!!

なんとそのHDDが壊れてしまい、データが一切見れなくなってしまいましたww

メーカーに修理に出すと、ハードディスクとしては治ったとしても、データは消えてしまう可能性が高いという情報も聞いたので、どうすれば良いか悩んでいました。

そんな時、流山市のS様と建物の打ち合わせをしていたのですが

S様はお仕事がシステムエンジニアというので、ちょっと相談していみました。

すると

テキパキとHDDを分解してチェックしてくれました。

なるほど。。

中身はこんな風になっているんですね!?

なんでも、このタイプのHDDは

ここの差し込み部分が壊れることが多いとのことで、

部品を交換してチェックしてくれました。

しかし

原因はこの部分ではなく、HDDの記録部分が壊れていてかなり重症!
ちょっと復元は難しいかもしれないと。。。。

あぁ、、、

デジカメは便利だけど、こうなるとどうしようも無い。

子供達の成長記録も全て消えてしまいました。。。

落ち込んでおりましたが

それから数週間。

なんとS様が時間をかけてデータを全て復元してくれました!!!!!!!

Dsc05126

長女の小さい頃のカワイイ写真も戻ってきて・・・

家族一同大感謝です!

S様、お忙しい中本当にありがとうございました!!!!!!!

火曜日

川越市のM邸へ行ってきました。

この日のメインイベントはこちら。

ガレージに埋め込みのトータスリフトです!!

本来は3相200Vで動くリフトですが、動力を引くととんでもなくコストアップするので

単相100Vからインバーターで変換して制御します。

下げればフラット。

リフト付きガレージが欲しいという方、弊社はガレージもリフトも大得意なのでぜひお問い合わせください!

新品リフトもリビルトリフトも取り扱いしております。

リフト設置の待ち時間に

表札も取り付け完了しました。

今回はモータースポーツっぽいフォントです^ ^

#garage #garagehouse #garagelife #ガレージハウス #ガレージライフ #ガレージのある家 #趣味の家 #永大 #注文住宅 #リゾートハウス #ガレージ

以前から

ガレージに似合う時計がなかなか見つからず、とりあえずの時計を壁につけていたのですが

ようやく気に入った時計が見つかりました!!

取り付け位置を決めるために

奥様に押さえてもらいました。

第一候補はここ。

そのほかに

天井から吊り下げるとか。

梁の下にぶら下げるとか、いろいろ悩んだ結果

 第一候補の場所に落ち着きました。

玄関からも見えます。

時計ひとつで格好雰囲気が変わるものですねhappy01

この時計、代官山のザパディドゥさんで購入しました

天井付近に丸い物体が2個あると邪魔くさいので

電気のコードリールは収納内天井へ移設。

やっぱりガレージの中って使いながらカスタムしていかないとなかなかイメージわきませんね。

でも、こういう作業もなかなか楽しいものですhappy01

僕がいつも使っているカメラ。

キャノンの7Dという一眼レフカメラです。

たしか2009年頃に発売されたカメラだったと思います。

もう今までに何万枚撮影したことでしょう。。

このカメラで撮影した写真をブログにも沢山載せました。

でも、最近はIPHONEで撮影した写真をアップする回数が増えてきました。

それはなぜかと言うと,iphoneだとwi-fiや4Gで画像のアップがとても簡単だからです。

一眼レフだと、撮影した画像をパソコンに取り込み、それから1枚ずつアップロードという感じで手間がかかるんです。。

ただ、ここ最近の一眼レフカメラにはwi-fiが内蔵される機種も出てきてますので、そういった機種であればブログの投稿やSNSへの投稿が簡単になりましたよね。

「うちの7Dにもwi-fiがあればな~」

なんてたまに思いますが

すごく気に入っているカメラだし

wi-fiのついた新型を買うなんてわけにもいかず。。。。。

と、なんとなく立ち寄ったカメラ店でレンズなどを見ていたら、すごく役に立つ情報を店員さんに教えてもらいました。

その役に立つ情報とは

これ!!!

東芝のフラッシュエアーというSDカード。

写真を良く見てください。

(横向きですみませんw)

真ん中へんに wireless LAN って書いてあるでしょ?

そう、このSDカードを使うと、、

なんと!中身の情報が無線LANで飛ばせるんですcoldsweats02

なぜ!?ただのカードで!?!?

でも、これでウチのカメラもwi-fiモデルと同じ使い方ができる!?!?

と、興奮気味に店員さんに詰め寄ったところ

「一応、7Dに使えるかどうか、東芝の適合表を確認してきますね」

との事。

おぉ、なんて親切な。。。

しかし、1分後、戻ってきた店員さんが残念そうな表情で

「すみません、、、7Dには適合しないそうですw」と。。。

あらら。ぬか喜び?

いやでも、この程度では諦めませんよ。

カメラが古いのでメーカーが適合確認をしていないだけかもしれないし、

記録の方式はカメラによってそんなに変わるもんではないだろうし・・・

で、

その後ネットでいろいろ調べてみると、7Dにフラッシュエアーを使っている方が多数おられました。

そもそも、考えてみれば7Dの記録メディアはSDじゃなくてCF(コンパクトフラッシュ?)カード。

メディアの企画がそもそも違うんだから適合表に載るわけないですよね。

要するに

こうすれば良いって事ですよ。

SDカードをSD→CFのアダプター。

これをカメラのCFスロットに挿入します。

その後、iphoneには東芝フラッシュエアーのアプリをダウンロードして

カメラの電源をオン。iphoneの設定からwifi接続してそのアプリを開くと・・・

一眼レフカメラのデータがすべてiphoneに映し出されました!!!

あとは欲しい画像だけスマホにダウンロードすれば

このように!

おぉぉぉぉ

感動!!!

これでブログの投稿がもっと楽になります(^^)

このフラッシュエアー、知っている人からすれば

「え?そんなこと知らなかったの?」

「今さら??(笑)」

かもしれませんが、知らなかった人からするとビッグニュースじゃないですか?

カメラ屋さん、便利な情報ありがとうございました(^^)

今日は午前中から

98 流山市のS様と電気関係の打ち合わせをさせていただきました。

今日の打ち合わせでほぼ仕様が確定。

あとは着工を待つばかりです。

今日は打ち合わせの合間に

S様にこれの診断をしていただきました。

僕が自宅で使っていた外付けハードディスク。

故障なのか?パソコンで認識されなくなってしまいました。 

S様、この道のプロなのでお言葉に甘えて修理を依頼。

手際よく、あっという間にバラバラ。。。

なるほど、、、中身はこんな風になってるんですね!?

お忙しいところすみません。

お時間あるときに宜しくおねがいします^ ^

先日、ガレージでバイクのタイヤ交換を DIYしました。

車が入っていると作業スペースが取れないので、庭側に移動。

我が家のガレージは出口側がシャッター、反対側はフルオープンサッシとなっているので両面出口になっています。

ガレージで作業をしていても、庭で遊んでいる子供たちにも目が届くのでとても便利です🎵

バイクをメンテナンススタンドで前後共に浮かして

ホイールを取り外します。

その後、タイヤをホイールから外すのですが、作業に集中しすぎて写真を撮り忘れましたw

タイヤをホイールに装着したら、最後にバランス取りをして完了。

タイヤ代が高いので、今回は友人に頂いた中古タイヤですが

これでまたしばらく安心して乗れますね^ ^

先日、SEVEN BASEのオーナーさんから

リフトに乗ったRX-7のカッコイイ画像が送られてきましたlovely

撮影は寝室の窓から。

窓の位置、バッチリでしたね!!

ただ、車の出し入れがちょっと大変で・・・とのご相談があったので

昨日お邪魔してきました。

Slooproimg_20170225104328_2

鉄骨屋さんと同行です。

こちらのリフトは

Img_7896

こんな風に、少し壁に隠れる感じの位置に取り付けられています。

それでも、パレットの幅がかなり広いので普通の車であれば出し入れは問題ないのですが

この通り、超ワイドボディ&ワイドホイールのRX-7なので、

パレットの端にある補強の鉄骨が邪魔になってしまうのです。

そこで、鉄骨屋さんにこのでっぱり部分を

 

 

バッサリとカット!

切り取った鉄骨を加工して下側につけ直して補強しつつ

穴の部分もフラットバーでふさいで

じゃ~ん!!

完成!!!

これで車の出し入れが数倍楽になりますねhappy01