kids Feed

先週末は、、

東京ディズニーリゾートへ。。

ウチの奥様とムスメは前日からディズニーランドへ行き、

僕は仕事が終わってから合流。

Dsc04544

アンバサダーホテルに一泊して

Dsc04583

ディズニーSEAへ行きます( ^^)

ディズニーSEAははじめて行くんですけど、

噂では

「SEAは建物がスゴイ」

いうので

かなり期待しています!!

Dsc04587

知らなかったけど、、

今年は

10周年なんですね。。。

Dsc04588

いや、、

噂どおり、

スゴイ事になってますcoldsweats01

Dsc04602

一番気になったのは

この潜水艦「ノーチラス号」

Dsc04593_2

でも

ふと地面を見ると

コンクリートにあちこちひび割れがありました。。

これは震災の影響がまだ残っているんですね。

そういえば、

3月11日は

永大プランニングの高山君がここにいて、

地割れが走っていくのを見たと言っていました。。。

ここで楽しんでいた人達、、一瞬で不安になったんだろうなぁ。。

なんて事を考えていたら、、、

偶然にも、その高山君から携帯にTELがあり、、

「あの~、

現場で

仮設トイレの臭いがきついと苦情が入ってるんですけど・・・」

って。。。。

夢の世界に入りかけていたところで

現実に引き戻されましたcoldsweats01

高山君、、いや、高山!

タイミング悪すぎです。。smile

Dsc04612

気を取り直して、

ダフィのショーを見て

再度

夢の世界へ突入!!

Dsc04616

日が落ちて、照明が点灯すると

また良い雰囲気( ^^)

Dsc04622

10周年。。。

ここが出来てから10年経ってはじめて来ましたが

もっと早く来ればよかったと思いました。

Dsc04625

ムスメは

一日はしゃぎまわったのですでに爆睡してましたが

楽しんでくれたのでヨカッタヨカッタhappy01

Dsc04626

また近いうちに来たいと思います!

ディズニーって

ほんとイイ歳しても

ワクワクしちゃいますね( ^^)

園内では

みんなディズニーの帽子とかしてて

こういうのが楽しめる場所って他にないんじゃないかな??

でもね、、

僕としては

ちょっと恥ずかしいし、

「男たるもの・・」とか

思うっちゃうわけですよ。

なので、

この場所では楽しんでも、

普段は気持ちを切り替えてキリッとしてたいものです。。。

さて、

今日も朝からブラックコーヒーでも飲んで

キリッと仕事を頑張ろうと思います!!!

Img_3000

smile

この週末は久々の連休ですhappy01

なので、今日は前からやりたかったDIYの日。。

1月半前に完成したつもりだったウッドデッキ通路ですが・・

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/08/post-6478.html

あの後、

現場で余ったグランジャラ材をGETし、

さらに延長することにしました。

Dsc04308

先週、下地まで造ってジャラのカットまでしておいたので、今日はジャラを並べて固定をします。

と、

同時に

サーフボードのメンテナンスもしちゃいます。。

サーフボードは滑り止めのワックスを表面にぬるのですが、

このワックスは季節ごとに硬度が違うので、

季節変わりには新しくぬりかえる必要があるんです。

ワックスは熱でどけるので、古いワックスを落とすために

Dsc04309

とりあえず日向に置いて温めます。

が、

温まるまで待っていると時間がもったいないので

その間に

Dsc04312

カット済みのジャラにビス止め用の穴を開けていきます。

グランジャラはとんでもなく硬いので、

ここで使うドリルは木工用ではなく鉄鋼用~>゜)~~~

煙を出しながら穴を開けていきます。

Dsc04313

でも

これでビスを打つと、このように出っ張ってしまいます。

普通の木材ならめり込んでいくのですが、グランジャラだと

やはり硬いので全くめり込みません・・・・

そこで

Dsc04314

面取り用ドリルの登場。。

Dsc04317

これで皿ビスがうまく埋まる程度に彫り込んでいきます。

すると

Dsc04318_2

ほらね( ^^)

きれいに納まりました!

ちなみに

今回は下地にアルミの角パイプを使っています。

それに合わせて用意したビスは

Dsc04310

このジャックポイント。

ステンレス製のドリルビス。

その名の通り、先端がドリル状になっているので

アルミや鉄に下穴を開けなくても、一発で固定できる便利ビスです。

Dsc04319

一枚ごとに隙間が均一になるように厚さmmの巾木をはさんでビスで固定をしていきます。。

Dsc04322

娘もお手伝いlovely

少し前まで電動工具の音が怖くて泣いていましたが

ついに克服!

インパクトでビスを打ちこめるようにまで成長しました!!

DIYの英才教育・・・・・

まさか3歳になる前にインパクトを覚えるとは・・・

Dsc04328

ビス止めが全部終わったら、

隙間に化粧砂利を入れていきます。

これもムスメの仕事( ^^)

楽しそうにやってます。。

Dsc04330

10分後。。。。。

まだやってる・・・・・

Dsc04331

20分後・・・・

まだ・・・・

と、

ムスメが砂利イジリに夢中になっている間に、

Dsc04335

すっかり溶けたサーフボードのワックスを剥がします。

Dsc04337

ピカピカshine

すっかり綺麗になりました( ^^)

この後、秋冬用のワックスを新たに塗り込んでいくんですが、

ふと

またウッド通路の方へ戻ると、、、

Dsc04334

そらちゃんがノルマを終えて石山遊びをしていましたcoldsweats01

この石山もだいぶ泥汚れが付いていたので

Dsc04346

またまた高圧洗浄機「ケルヒャー」の登場!

水圧で土汚れを洗いおとして

Dsc04347

ついに完成!!!!!

目標だった

「運転席を降りたところから木製の通路」

を達成しました!

いやぁ、ここまで長い道のりだった。。

最初に手を付けたのが今年の3月。。

その時の様子は↓↓

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/03/post-0bd9.html

それから、

現場で材料が余る度にコツコツと延長し、

苦節半年でようやくかんせ  い ・・・ 

あ、

忘れてた・・・

色も塗るんだった・・・

いうことで

材料用意。。

Dsc04348

左から、、

蚊取り線香

ハケ

ジャラOIL

コーラ。。

さらに、、

Dsc04349

こういう場所の作業は足腰がつらくなるので

キャスター付のスツールを用意。

このイス、ガレージマニアは持っとくと便利ですよ!!

このスツールは下に物を置けるようになっているので、

ジャラオイル、コーラ、蚊取り線香。。

あと、

IPHONEのIPODで音楽を聴きながら

Dsc04350

こんな感じにノリノリで塗りながらバックしていきますnote

Dsc04340

その間うちのそらちゃんは

今度は芝生の上で波乗り中。。。

お!?

なかなか

スジがイイ!

DIYの次はサーフィンの英才教育をしよう( ^^)

と、

今日の作業はこんな感じでした。。。

塗装は終わったんですけど、完成の写真を撮り忘れたので

結果は後日coldsweats01

あと

あしたさらにグレードアップするアイテムを装着する予定なので

また完成したらUPしますのでお楽しみにup

先週の土曜日は

保育園の運動会がありました。

9:30スタートなのですが、7:00に門を開くとの事で

うちの奥様から「場所取りしないとダメじゃない??」と

言われたんですけど、

当日の朝はちょっと寝坊してしまい、

7:10に着いたらすでに・・・

Dsc04256_2 

前2列は完全に埋まっていました(((( ;゚д゚)))

みんな早い・・・

Dsc04257

シートを釘で固定。。

みなさんシートを抑えるのにペットボトルや石などで苦労していましたが

こういうときは長い釘があると便利です。。

運動会スタート。。

Img_6944

うちの子はかけっこで1位happy01

真ん中がそらちゃんlovely

隣のオレンジの男の子は らっくん。

以前

「らっくん好き~」と言ってたので

どうやら初恋のコらしい。。。think

Img_7021

親子競技 「バナナを取りに行こう」 でも1位happy01

Img_7126

親子玉入れは惜しくも2位smile

Dsc04259

夜は

かけっこ1位のお祝いに七輪バーベキューをしたんですけど、

大好物のウィンナーを3本も食べてましたcoldsweats01

Dsc04263

こないだお客様と

「バルコニーで秋刀魚はヤバイ?」という話になったんですけど

今のところ苦情は来てませんsmile

先日は

Dsc04198

会社説明会も無事終了しました。。

若い学生さんたちが沢山来られまして

僕も自分が就職活動をしていたころを思い出しました。

若いと言えば

ウチの子

まだ幼いのですが

Img_6588

三輪車の運転が凄く上手くなってきています。

上手いというより、「速い!」

Img_6660

曲がるときなんか、

上体を内側へ入れて横Gに対応していますcoldsweats01

なんか

乗り物センスがありそうだなぁ。。

今から鍛えればいろんな事が可能になりそう( ^^)

Rossi02

バレンティーノロッシのようなロードレース世界一とか・・・

O0600033510168056340

トラビス・パストラーナのようなフリースタイルモトクロス世界一とか・・・

A0011127_22342282

リッキー・カーマイケルのようなモトクロス世界一とか・・・

う~ん。。。

若いって素晴らしいsmile

すみません、この数日、ちょっとカゼ気味なのと飲みすぎのせいで

ブログの更新をさぼりました。。。

が!

しかし!!

気がつくとこのブログ、

この記事でなんと802回目!!!!

1回アップするのに20分として、× 802とすると

16040分!!

ってことは267時間!

さらに、アップロードした画像が4862枚!!!!

う~ん、、、、あまりピンときませんが、

よく続いたもんですねcoldsweats01

さらに、それよりも驚いたのはなんとコメント数が302!!!!

といっても、僕が返事をするのも入ってるので実質151コメント。。

それでも多いですよね!?

いつも見て頂いている皆様、本当にありがとうございます。

なんとな~く書き始めたブログが、いまでは僕のライフワークとなっていて

さらに、このブログでいろんな方と繋がる事になって、本当に嬉しく思っていますconfident

しかし、ブログって良いですねhappy01

僕らの日ごろの取り組みとか、アイディアとか

オススメなモノやデザイン、

みなさんに知ってほしい出来事とかを発信する場でもあるし、

商売っ気を出して言えば、

このブログから家を購入してくれた方もいらっしゃるし、

「ブログに出てたアレ・・・・」といって追加工事のご注文も多数頂きました。

(社長、、そろそろブログボーナスとかあっても良いんじゃ・・・・smile

ま、とにかく今後も頑張って更新していきますので

今後とも宜しくおねがいします<m(__)m>

話は変わりますが

今日は朝から営業の向井課長と、監督の北出君と一緒に

世田谷aurora houseの地鎮祭へ参加させて頂きました( ^^)

Dsc04215

行く途中の瀬田5丁目交差点。。

ここは僕が小さい頃、毎年夏に伊豆へと家族旅行へ行く際に通っていたところで

ここから東名に乗るのが毎年凄く楽しみでした( ^^)

小さい頃は高速道路に乗るってだけでワクワクしたのを思い出します。。

懐かしいなぁ。。。

Dsc04211

その頃も

この辺には白バイがいて、

「カッコイイ」と思っていた事も思い出しました。。。

今ではカッコイイというより、「ドキっ」としますが・・・coldsweats01

Dsc04217

そして

「世田谷ベース」の前を通って

aurora house建設予定地へ到着!

Dsc04223

地鎮祭も無事終了!

そこから

駒沢公園前の

Dsc04246

一風堂でラーメンを頂き

会社へ戻り、

夜は

Img_6729

川口市のaurorahouse I様邸で撮影会!

Img_6778

リビング~

Img_6740

ウッドデッキ!もちろんグランジャラ。

Img_6734

そしてカッコイイアプローチ!

このウッドデッキや外構工事を仕上げてくれたW.Jの佐々木さん。

またまた最高な仕上がりになりましたね!ありがとうございます!

(佐々木さんは現在体調不良で入院されているのですが

早く復活してまた現場に戻ってきてくれる事を、建設部一同

お待ちしています。頑張れ!!good

Img_6803

I様邸のお引き渡しまであと2日

Img_6820

I様、楽しみですねhappy01

今日は

昨日に続いて

KEITELEジャパンのボス、N様が打ち合わせに来られましたhappy01

ようやく天気も回復したので

Dsc04179

外で外壁(パワーボード)の色を確認。

蛍光灯の下だと色が解りづらいので、太陽の下で確認です。。

32

これが完成予想図。

かなりイイ感じになってきています!!!

しかも

裏に廻ると・・・・

62

こんな素敵な庭になってますcoldsweats02

ビール飲んだり、バーベキューしたり、プール遊びしたり。。

楽しみですね~( ^^)

Dsc04181

打ち合わせ中、

たまちゃんと営業の向井課長はキッズスペースで大盛り上がりsmile

そんなたまちゃんのお部屋は

222

こんなふうになる予定なんですよ!

丸窓からは下の玄関が見え、

その上はロフトになっています。

気に入ってくれるといいなぁ~。

このAURORA HOUSE N様邸は

1階がハイスタッド(1階の柱を長くして、天井高を高くする手法です)なので

天井高さは2700mm。

高い天井なのでシーリングファンを付けたい!けど、

天井のダウンライトで影ができると気になるということで悩み中。。。。

僕もN様も

どうもイメージがつかみづらかったので。。。。

工作すること5、6分。。。

Dsc04182_2

ジャーン!

段ボールシーリングファンの完成です。

これに棒を通して

ダウンライト脇で実際に回転させてみます。。

Img_1789 

すると、

たまちゃんが手伝いに来てくれて

Img_1791

2人でグルグル回して影の出来方、雰囲気を見てもらいます

happy01

直径1200mm、天井からの下がり250mmと実物と同じ大きさ。

なので、影の出来方は本物と同じ。

そう、イメージ出来ないときは実際に体感するのがイチバンなんですよ。

ちょっとアナログすぎますが・・・・

これにより

「照明の影よりも、天井から250mm下、つまり床から2450mmの位置で

シーリングファンが廻っているとちょっと目ざわりかな??」

という感想が得られました。

結果、シーリングファンをやめてLEDダウンライトを中心に配置することで

決定しました。。

小学校の図工でならった事が役に立ちましたsmile

そんなこんなで打ち合わせは無事完了。

今月末からはいよいよAURORA HOUSEの工事着工です( ^^)

日曜の我が家の夕食は

またまた七輪でBBQです。

Sdsc03937

この

火起こしをしながらビールを飲む事に

幸せを感じてしまいますsmile

Dsc03944

最近はウチのコも火起こしを手伝ってくれるようになりました。。

う~ん、、、

なんか

最近成長が早いなぁ。。。

ところで、BBQって夏にやるイメージですが、

実際、夏にやると暑くてたまらないので、

本当のシーズンは違うんじゃないかな??

個人的には秋とか冬の寒い時に

暖を取りながらやるのが好きなんですけどね( ^^)

オープンカーのシーズンも、「ツウ」?な人に言わせると

冬だと言うし、、

サングラスも本当は夏じゃなくて、太陽が低くて眩しい冬に使うべきだとか、

ま、

自分の好きな時にやればイイんでしょうけどねhappy01

なので

僕の中ではこれからBBQシーズン突入なので

さらに七輪が大活躍してくれそうですhappy01

先日、、、

Img_2978 

さいたま市のM様邸へお邪魔してきました

happy01

この日はキッチンの排水から異音がするというので

水道やサンと一緒に点検。。

Dsc03443

排水の部材を一部交換して修理完了

そしてそこから 車で10分ほど移動して

今度は

Dsc03450

同じさいたま市のK様邸へ到着。

こちらでは屋根の点検に屋根やさんと一緒に来ました。

なぜ点検かと言うと、最近通りすがりの怪しいリフォーム屋に

「おぉ!この屋根はすぐに直さないとまずいですよ!!」

「今すぐ屋根に上がって点検してあげましょう!」

と言われたそうです。

でもKさまは怪しいと思い、この業者には触らせないで

僕のところにお電話を頂きました。

それで心配になって点検をしにきたのですが、

点検の結果、全く問題はありませんでしたcoldsweats02

そもそも、その怪しい業者は、上の写真の位置から見て

騒いだらしいのですが、このアングルでは何も異常は見られませんannoy

最近は点検と称して屋根に上がり、わざと破損させて修理をするという

悪徳業者の話も耳にします。

住む人の不安を煽って仕事を取ろうとするなんて、全く許せませんよねpout

K様がその業者に触らせなかったのはとても正しい判断だったと思います。

以前には「永大の現場担当の△◇と言うものですが、換気扇のフィルターの販売に・・」

なんてヤツもいました。

その業者は、連絡先を突き止めたので直接電話して

「お前は永大じゃないだろ!?」と言ったところ、

「いや、自分の会社のなかで、永大の物件を担当している」という意味で。。。。

なんて言い訳をされたこともあります。。。

みなさんも、怪しいリフォーム屋には十分お気をつけ下さい。。

ちなみに

永大プランニング は

当社のグループ会社なので安心してくださいねsmile

実は、今回点検をさせて頂いたKさまは、先に点検させていただいたMさまのお父様でして、

つまり親子で永大の物件にお住まい頂いてるんですnotenote

Kさまはとても夢のあるお仕事をされていて、

Dsc03452

この日もうちのムスメにプレゼントを頂いてしましたlovely

Img_6404

うちの子も大喜びでしたhappy01

「ありがと~」って言ってましたnote

↓↓↓こちらは

Dsc03455

以前にMさまから頂いたお人形でテンションMAXのムスメsmile

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2010/03/post-0686.html

Kさま、Mさま 

いつも有難うございます

P、S 本日打合せにお越し頂いていたK様は

Img_3821

M様邸のこのカウンタースペースを気にいって頂いて、

こんな雰囲気のスペースをこれから設計していくとの事。。

これからどんな風になっていくのか楽しみですね(^^;

最近、車のタイヤがすり減っていて

走っていると「ボーーーー」っと変な音がしていたので

インターネットでタイヤを購入したんですが、

それが昨日家に届きました。

Img_6607

早速ムスメが発見し、

「なんだろうこれ」と考えています。

Img_6614

とりあえずころがしてみたり、

Img_6623

くぐってみたり・・・

Img_6629

なかにはいってみたり・・・

いろんな遊び方を探っていますhappy01

そのなかでも

一番お気に入りになったのがコレ↓↓↓

※画像をクリックしてみて下さい( ^^)

Photo_2

「かくれんぼ」lovely

なんでもおもちゃにしちゃう。。

子供は遊びの天才ですねgood

いくつになってもこういう発想ができるようになりたいものですsmile

最近

人気上昇中のグランジャラ。

Img_4409_2

こちらはSunny's Houseのジャラ材で作ったウッドデッキhappy01

僕もジャラを好んで使っているのですが、

同じくジャラ好きの現場監督、北出係長が

この夏休みにジャラ材を使ってあるものをDIYしましたhappy01

Dsc_0039_2

まず用意した材料がこれ。

厚さ30mmの板と60mm各の柱3本。

そのほかに電動ドリル、電動ノコギリ、ステンレスビス、

マスク、やる気(笑)も必要。。

Dsc_0040_2

この材料を電ノコでカットして

枠状に組み立てています。。。

ここまで、ぱっと見は簡単そうに見えますが、

ジャラはとにかく硬い木なので、釘やビスを普通に打ち込む事は

全くできず、

ビスを打つ場所には鉄工用のドリルで必ず下穴を開けないと

ビスが入っていきません・・・・・

Dsc_0042_2

下穴が細かったり浅かったりすると、

こんなふうに簡単にビスが折れてしまいます。

Dsc_0043_2

また、硬いのを無理して打ち込んでいくと、ビスもビットもかなり熱をもち、

ビットが折れてしまうこともあるほどです(((( ;゚д゚)))

あと、このジャラの切り粉を吸うとなぜかくしゃみがとまらなくなるので

加工する際はマスクを着用すると良いですよ(^^;

Dsc_0044

だんだんカタチになってきました。。。

Dsc_0045

座面を張り、、、

Dsc_0047_4

ジャーンshineshine

ベンチ完成ですhappy01

ジャラのベンチなんて贅沢ですね~

Dsc_0052

愛犬リュウのベンチも同時に完成!!note

なんかいい雰囲気だなぁshine

自分で作ると愛着も湧きますよねhappy01

北出君も「超~タイヘンだったsweat01」と言ってましたが、

たしかに。

このジャラはとにかく硬くて重いので

ビギナーDIYerにはちょっとハードル高いので要注意ですsmile