material Feed

昨日は午後から

川口市のS様と一緒に

埼玉りそな銀行の大宮西支店へ行ってきました。

銀行へ来た目的は、S様と銀行が金銭消費貸借契約というものを取り交わす為です。

S様邸はもう完成間近なので、もちろんずいぶん前に住宅ローンの申し込みはしていたのですが

最終的に銀行と契約するタイミングはお引渡しの直前になるんですね。

S様邸は、僕が設計担当でもあり営業担当でもあるので、このご契約に同行させて頂きました。

そして無事手続きが終わりましたので、その足で

Img_8065

現場へ。

Img_8070

もう99%完成したS邸です。

こちらでS様ご夫婦にお引渡し前の最終チェックをしていただきます。

Img_8092

ご注文頂いたとおりに出来上がっているか?

傷等は無いか?をじっくり見てもらいつつ

住宅各部の使い方などもご説明させていただきます。

お引渡し前の前の立ち合いは、この時期ならみんな汗だくになるので

今日はとっても涼しい中で快適に行うことができました。

なぜかというと

Img_8097

これ!

エアコンのご注文も頂いておりましたので

 お引渡し前ですがすでにエアコンの設置が完了しているのです♪

しかもこちらのエアコンは

Img_8115

このように、リモコンが二つありまして、写真右の予備リモコンは

別の階からも作動するようになっているので、たとえば寝室にこのエアコンを付けておいて、リビングから操作なんてことも可能なんです(^^)

弊社ではエアコンも格安で販売しておりますので、是非ご検討ください。

Img_8093

そしてリビングの勾配天井には

シーリングファンと埋め込みのLEDダウンライトもご注文頂きました。

Img_8094

シーリングファンって絵になりますね。

Img_8095

もちろんソラノヘヤもオーダー頂いたオプションです。

さらに

Img_8096

こちらのバーチカルブラインドも。

これは設計段階から、このブラインドを設置する予定だったので

ンBOXもこれに合わせて作成しています。

Img_8098

こちら、スタディスペースの横長窓は

薄いブルーのブラインドに。

スラットの細いタイプのブラインドなら、ブラインドがあまり目立たないのですっきりと納まります。

Img_8101

ダイニングのブラケットライトも。

Img_8102

洋風和室のバーチカルブラインドも

Img_8112

BSアンテナも弊社で設置しております。

ちなみに、地デジアンテナは屋根裏に設置していますので、外から見てもアンテナが見えない様になっています。

BSアンテナは電波の関係で外壁に取り付けるしかないのですが、地デジアンテナが見えないだけでかなりすっきりとしますよね(^^)

この辺も建物のデザインにこだわる弊社ならではの設置方法です♪

 

Img_8107

ウッドデッキのある「ソラノヘヤ」では

この時期はプールを置いてその脇でビールなんてのも良いですよね♪

と言うことで

Img_8111

壁には水栓を取り付けてあります(•ᴗ•)و

Img_8076

トイレは標準のウォシュレット一体型便器。

壁面を一部アクセントで色を変えているのも標準アイテム。

左側の壁にはトイレットペーパーなどが納まる埋め込み収納をセット。

この収納、扉を開けると裏側が鏡になっているので便利です。

Img_8077

S邸は2階リビングなので、寝室は1階。

その為、1階に予備で洗面スペースを設けました。

朝の身支度で化粧台の取り合いもなくなりますね(^^)

Img_8084

階段はナチュラル色。

この階段の下は

Img_8083

玄関土間から続くシューズクローゼット。

そして寝室の隣には

Img_8078

ウォークインクローゼットもあります。

Img_8081

 こちらのお部屋は10帖の大きなお部屋ですが

入り口のドアを2か所、収納も2か所としてあるので、将来5畳の子供部屋を二つにするという使い方もできます。

Img_8072

あとはインターホンと表札の照明を取り付ければ完成です。

夜はエントランスの照明がとてもきれいなので、今夜にでも撮影しに行こうと思います♪

スタッフブログにはインテリアコーディネーターの宮野から見たS邸の記事がアップされてますのでこちらも是非ご覧ください(^^)

https://eidai.lekumo.biz/l/2015/08/post-f696.html

昨日は午前中から

Img_8011

吉川市のM邸へ。

Img_8004

外は大雨だし、雲が厚いので薄暗いはずですが

4連トップライトの効果が大きく、リビングがとても明るかったです。

Img_8012

サッシも取り付けられて

ガレージも少し雰囲気が出てきましたね。

Img_8013

天井には電気配線用の配管がびっしり。

Img_8008

この穴はお風呂の設置予定場所です。

天井には換気扇用のダクトが先行設置されていました。

Img_8006

こちらは寝室から中庭と階段室の窓を見ているところ。

左のブルーシートがかかっているところには、大きくてスタイリッシュな窓が設置される予定です。

こちらのM邸で3時間ほどあれこれ作業をして、

そのあとは

Img_8017

こちら。八潮市鶴が曽根の販売中現場をチェック。

かなりの大雨でしたが

Img_8018

玄関上の庇が深いので、ドアを開けるときには傘いらずで

とても便利^ ^

Img_8019

キッチンは人気の対面型で

人工大理石のカウンターを標準装備です。

さらに、キッチンの後ろ側には

Img_8021

大きなパントリー。

これだけあればキッチン周りも綺麗に片付きますね🎵

Img_8020

対面キッチンで側面には洋風和室。

小さなお子様がいるご家庭にはこの和室がとても便利ですよ^ ^

Img_8027

2階の廊下も、階段上に大きな窓を設置したので

開放感&明るさもバッチリです。

つづいては

Img_8029

川口市の注文住宅T邸へ。

外観がかなり仕上がってきました。

かっこよくなってきましたよ^ ^

Img_8031

内装も大工さんが最後の追い上げといった感じ。

あと10日ほどで大工さんの作業が完了します。

思ったよりペースが早いので、お引渡しもすこし早められるかな?

この後、

Img_8032

東川口の注文住宅S邸にて、S様と待ち合わせ。

お引き渡しを来週に控え、工事もほとんど完成に近づいてきました。

Img_8038

2階のバルコニー「ソラノヘヤ」にはウッドデッキが綺麗に施工されました。

この木材は「グランジャラ」

相変わらず雨に濡れると良い色になりますね^ ^

Img_8062

キッチンはクリナップの上位モデル「クリンレディ」

IHクッキングヒーターと食洗機もグレードアップして、とても使いやすいキッチンです。

Img_8043

すぐ隣には大きなパントリー。

棚板も設置しているので使い勝手がよさそうです。

Img_8058

リビングにはスタディスペース。

さらに勾配天井の中央には

おしゃれハウスのマストアイテム「シーリングファン」も設置完了!

優雅にくるくるまわっております。

Img_8060

廊下の天井照明にはセンサーを設置したので

廊下に出るだけで勝手に照明が点灯します。

廊下を通るたびにスイッチをオン/オフしなくて良いのでかなり便利です。

外構工事もほぼ終わり、あとは電気工事の仕上げをすれば完成です。

Sさん、来週には念願のマイホームですね!

残り数日、しっかりと磨き上げておきますのでお楽しみに^ ^

今日は朝から

某分譲地の設計をしております。

まず1棟目が

 Ddddd

 こちら。

西道路の4LDK

 

 この物件の地域は

第一種低層住居専用地域なので

「北側斜線」という制限がかかってきます。

Kkj

こんな風に、北側の隣地境界線から立ち上がって、途中斜めに曲がってくる斜線。

この斜線からはみ出して設計をしてはいけないのです。

 デザイン上、自由度は少なくなりますが、隣地への日当たりを確保するための制限なので

このエリアは住環境が良いともいえますね。

もう一つ言うと、太陽光パネルが付けづらいというのもあります。

太陽光パネルを設置する場合は南に向けて屋根を下げなくてはいけないので

片流れ形状の屋根だとNGです。

この建物で太陽光パネルを取り付けようとすると・・・・

Okjio こういう形になります。

建売の場合、後から設置するかどうかわからない太陽光のためにデザインを変えるべきか・・

Ddddd

こっちの方がだいぶカッコイイし・・・・・

と、いつもこんなことを悩みながら作っております。

そして2棟目は

55448

こちら。

これも同じく西道路。

 エアコンは標準装備ではないのですが

エアコンもスマートに設置出来る様に考えながら間取りを造ります。

せっかく外観デザインがうまく行っても、エアコンのダクトが変な風に取り付けられてしまったら台無しですので、この時点で考えてエアコン用コンセントも決定していきます。

そして3棟目は

55563

こちら。

Ookjh 窓の配置はこれからですがなんだかカッコ良くなりそうなので思わず色を先に考えてしまいます(^_^;)

Jjii 少しダークでもステキ。

こうなると

8874 クルマの色も変えたくなります(笑)

いやいや、こんなことをしてると進まないので窓のデザインをこれからやります。

いやぁ、

気が付くともう金曜日なんですね。

今週もバタバタとあっという間に過ぎていきます。。

そんなバタバタの中で

今週生まれた家たちをご紹介します(^^)

生まれたといってもまだ画面の中の話しですが・・・

Ggf

Oop

Q

Qw

Rrr

Tg 今のところこれが一番お気に入りです(^^)

333とまぁ、こんな感じです。

まだ初期プランなので、窓やら外壁の色なんかはこれから本格的に煮詰めていきますがナカナカ良いカンジになってきていると思います♪

完成したらまたご紹介しますね♪

今日は夕方から

新しい建物の設計を始めました。 

Photo

建売りの物件なんですが、

かなりカッコよく出来上がりました(^^)

Photo_2 パースだとわかりづらいですが、軒の出がかなり大きめで

立体感がありつつもモダンな形状です。

Ggh リビングはこんな感じ。

人気のスタディスペースも完備。

Photo_3 まだ未発売なので場所はヒミツですが、カッコよくなりそうです(^^)

今日は午後から新宿へ来ています。

目的地は

東京都庁のすぐ脇にあるこちらのビル。

僕の車も10万キロを超えたので、そろそろ新しい車を・・・

というのは妄想で

本当の目的はこのビルの9階にある

三協立山アルミのショールーム。

まだ最近オープンしたばかりの新しいショールームです。

今日は主に床材を見に来たのですが

このように内装ドアとコーディネートができるようになっていて

いろんな組み合わせをイメージしてみました。

なかなか良い感じのフローリング。

このフローリングは本物の木材ではなく

木目の柄をプリントした「シートフロアー」というもの。

最近の印刷技術はかなり良くなってきているので

低価格で綺麗な木目が実現できますね(^ ^)

こちらの引き戸は

見た目も良いのですが

採風機能機能まで備えた優れものです。

窓も良いですが、景色もすごい。

素敵なショールームでした。

新宿の帰りには

川口市柳崎の現場へ寄り道。

こちら完成間近で、かなり良い感じに仕上がってきています。

お引き渡しが楽しみですね。

そういえば今日は3月3日。ひな祭りということで

早めに帰宅し

ちらし寿司でお祝いしました🎵

今日は朝から

新しい建物の設計をしています。

See

間取りは4LDKG

4部屋とリビングとダイニングキッチンとガレージ。

部屋の数が多い割に坪数は少なめで抑えることができました。

効率の良い間取りは価格も抑えられますからね(^ ^)

まだファーストプランなのでこれから変化していきますが、屋根の向きをちょっとかえて

Lk

正面から見ると四角い家に。

これもスタイリッシュで良い感じです。

でも、もしソーラーをつけるなら

Dds

こっちの方が良いかも。

最近は見た目だけじゃなく、太陽光を載せる事も考えて設計した方が良いですね。

 

Hhh

Iさん、とりあえずベースプラン完成しましたよ(^ ^)

土曜日の打ち合わせが楽しみです🎵

そして午後からは

Img_4972

群馬県太田市のnakai baseへ。

J

正面からの見た目も

Img_4963

だいぶ完成に近づいてきました!!

ガレージ周りは一度白いサイディングを貼って、その後に木板を貼ります。

直接木材の羽目板を貼っていまうと防火上よくないので、見た目だけじゃなく耐火性能を確保しています。

Img_4962

Img_4959

黒い外壁にLOW-Eガラスが高級感を増しています。

Img_4956

ガレージは断熱材工事が完了。このあと石膏ボードを貼っていきます。

Img_4943

大工さんは2階の収納を作成中。

Img_4948

リビング上の吹き抜けからも日差しが降りてきてかなり明るくなりそう🎵

Img_4940

バルコニーも良い雰囲気です。

ここにもデッキを敷いたらかっこよさそうです。

早く完成が見たいですね(^ ^)

 

先日の続きで今夜もガレージの収納の中をカスタムしています。

今日は

買ってきたアルミのアングルをちょうど良い長さにカットして

両面テープを貼って

内側にはテープLEDを1往復。

これに電気を通すと・・・

完成〜!

154458

ダースベイダーのライトセーバー・・・・

ではなくて

工具箱スペースの照明です^ ^

テープLEDを縦横に貼ってあるので正面と下面を良い感じに照らしています。

電気を消すとこんな感じ。

なかなか良い感じになってきたのでもうひと作業。

ただいま夜の8時半。。。

近所からの苦情にビビりながら丸ノコでパンチングボードをカットしていきます。

側面壁にぴったりと配置。

こんな風にダボをさして工具を引っ掛けるなんてのもアリですね。

ちょっとした作業でどんどん良くなっていくので

かなり楽しい作業です^ ^

あとはスイッチをどんなのにしようかな・・・なんて考えながら

ふと振り返ると

はるちゃんがワンダーコアで踏ん張ってました笑

さて、明日も仕事なので今日はここまで。

つぎはスイッチの取り付けをします^ ^

以前、車雑誌の取材が来た時にライターさんから

「ガレージに有る物を見せるタイプと隠すタイプのどちらが好きですか?」

と聞かれたのですが、僕はどちらかというと隠すタイプが好き。

でも

工具などは使いたい時にすぐに出せるようにしておきたいので

Img_4740

我が家のガレージはこのように収納を全て扉で隠せるように設計しました。

Img_4746

隠せることも良いし、埃がかぶらない事もメリット。。

でも、全部隠れてるとちょっと遊びが足りない感じがするので

工具箱周りは常に開けててもカッコイイ感じにカスタムしようと思います。

ちょうど

Img_4748

家の外壁に使ったレッドシダーが中途半端に余っていたので

こいつを使おうと思います。

Img_4762

今日は雨なので晴ちゃんはガレージでストライダーの練習🎵

子供に邪魔されながらも

Img_4780

完成🎵

Img_4781

工具箱の奥の壁面にレッドシダーでアクセント。

Slooproimg_20150201165805

こないだリビングに設置したパンチングボードを貼ろうかとも思ったのですが

いづれ側面の壁に取り付けて工具を引っ掛けられるようにしたいです。

あと

Img_4782

こんな感じで引き出し式のテーブルの設置も計画中。

引き出したテーブルに可動式の足をつけて

作業テーブルのようにしたいのです。

Img_4838

木目も綺麗だし

だいぶ物も減らしたのでパソコンを置けるスペースができました。

工具箱とパソコンってなんか相性良いですよね。

ただ、このスペース、、

奥まっているのでちょっと暗いのがネック。

なにか照明をつけないと・・・

Img_4840

またまた余り物で良いのがありました。

LEDのテープライト。

これを

Img_4841

天井(上の棚板)にガムテープで仮付けして点灯させてみたら

あら、以外と良い感じ^ ^

光源が丸見えなのはイマイチなので、今度アルミのアングルでも買ってきて間接照明にしようと思います。

Img_4784_2

ちょうどお風呂から出てきた長女も

「おぉ〜!?いい感じじゃないの〜」(クレヨンしんちゃんの真似で)

って褒めてくれました笑

待ちに待った草加市S邸のウッドデッキがついに完成したので見に行ってきました!

すごい!!

なんてカッコイイんでしょう❤️

グランジャラのウッドデッキです。

大開口の外にフラットに続くウッドデッキ。

湖畔の住宅みたいで素敵です。

日当たりがよすぎてわかりづらいですが

南面の壁は一面だけシルバーメタリックのガルバリウム。

グランジャラとの相性もバッチリです。

この大開口を室内から見ると

こんなです!!

天井のLED照明もいい感じです。

キッチンは背面に大型のカップボード。

さらに側面にも大きな収納を配しました。

リビングと開口で繋がるこの部屋はアロワナルーム。

水槽の配置、形状に合わせて給排水設備も設けてあります。

2階のバルコニーは都会のマンションの大きなバルコニーをイメージしてみました。

ここにウッドデッキを敷いておしゃれなテーブルとチェアで乾杯!なんてもの素敵ですね^ ^

このバルコニーには寝室と子供室が面していて

子供室は壁面を水色にして北欧イメージで🎵

1回のトイレも北欧壁紙ですよ。

  

ちなみにこの建物の骨組みも北欧、フィンランドからの直輸入!

高性能・高剛性のaurorazaiです。

取っ手もとってもおしゃれなこだわりのK社製。

      

今週土曜日はいよいよオーナーSさんへお披露目の日。

あ、

ポストのPOSTシールも作らなきゃ。

表札も板塀も完成して準備万端です。

Sさん、週末をお楽しみに^ ^

この後は

川口市芝で建築中の建売物件へ移動。

  

新しい屋根材をテスト採用しているので

仕上がりのチェックに来ました。

コロニアルやガルバリウムに比べて

ナチュラル感の出る屋根材。

価格もコロニアル・ガルバリウムと同じくらいなので使い易いアイテムです。

   

室内も、ドアや床材をテストするのでいつもと少し雰囲気が変わります。

こちらも工事が進んだらまたご紹介しますね。