material Feed

昨日は朝から

吉川市のガレージハウス「ホワイトベース」へ行ってきました。

Img_9821

Img_9822

ガレージシャッター廻りのウェスタンレッドシダーも貼り終えて、ますますカッコよくなってきています♪

このレッドシダーの羽目板、施工が終わったばかりの時は

Img_9799

こんなにシマシマになってしまって、どうしたもんかと悩んだのですが

出荷時に塗られていたオイルが乾くと

だんだんと良い感じになじんできました。

またしばらく時間がたつと、今度は色が薄くなってくるので

途中で一度塗装をすると良さそうです。

Img_9823

ガレージ内も壁紙が貼り終わりました。

で、この日は何をしに来たかと言うと

ブラインドやロールスクリーンの打ち合わせです。

Img_9829

写真右の大きな開口部にはバーチカルブラインド(縦のブラインド)、

中央の細長い窓はスラットの細い15mmのブラインド

左側の4連窓はロールスクリーン・・・と、

場所にあわせて種類や色、生地の透け具合まで考えてコーディネートしていきます。

この窓にはバーチカルブラインド。

 

階段わき、中庭に面した大きなFIX窓には何も付けず、かわりに外構で目隠し木製フェンスを設置する予定です。

Img_9835

中庭にはシンボルツリーを植えるのですが、これをどこに植えようかと悩み、赤い脚立をイロハモミジに見立てていろんな窓からの見え方を検証しました。

その結果、元の予定通り中央奥に決定。

Img_9836

階段を上がる際には横目にもみじを見ながら。。。

う~ん、想像しただけでかなり素敵です

完成したらまたご紹介しますのでお楽しみに(^^)

Img_9545

先日

吉川市のホワイトベース M邸へ行ってきました。

バルコニーの鉄骨手すりが装着されて、全体のバランスが良くなりました(^^)

Img_9549 内部も照明が取り付けられて雰囲気が出てきましたよ♪

Img_9553  キッチン側だけ壁の色を変えてあります。

トップライトは明るさの面で効果大ですが

見た目もかなりアップさせてくれます。

Img_9556

寝室から中庭越しに階段室を見ると、、、

Img_6653

Img_9557 おぉ!? あの照明が!!!!!!!!!

これはかなり素敵です!

(夜の写真はMさんのブログで紹介されてますので是非ご覧ください)

Img_9794 ウチのキッズスペースにもこれ付けたいなぁ。。

でも高そうだしなぁ。。。

と諦めてたのですが、Mさんのブログのリンクから商品ページを見たら・・・・・

「これは、頑張れば手の届く価格かも」と思いました。

Mさん、やっぱりいつか買います(^^)

これ以外にも

Img_9576

トイレの照明も

Img_6650

 こんなに素敵になりました。

 やはり、建物だけじゃなく

 照明や家具などでどんどん良くなりますね!!

撮影をしながら窓から外を見ると

ガードマン風の格好をした人がウロウロ。。

ん? 

今日はガードマン予定入ってないけどなぁ・・・

と思い外へ出ると

僕の車に何かを付けようとしています。。。

??

!?

Photo_2 あぶなく駐車禁止切られるところでしたw

こんな住宅街まで巡回するとは・・・・

間一髪でした。

なので車を建物の前へ移動。

Img_9563

お、車が置かれるとまた良い感じですね。

あとは格子、木製壁パネル、オーニング、外構などなどでもっとよくなります。

Hjghg

もうチョイでこうなりますよ♪

Img_5227 夏はまだこんなだったのに。

成長の早い子ですねheart01

 

 

先日の金曜日はいつもより早めに出発して

朝8時半頃にさいたま市西遊馬の分譲地へ到着。

爽やかな朝の現場です。

完成な住宅街、澄み切った朝の空気に釘を打つ乾いた音が響いております。

僕としては好きな風景ですが

ご近所の皆さん、完成までご迷惑おかけしますが

なにとぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

左から区画1、2、3

  

3、4、5号棟

4号等は外壁工事が早いですね。

どの建物も

とても良い出来です。

完成したら素敵な住宅街になりそうです🎵

この後移動して

9時半頃に川越市のI邸現場へ到着。

オーナーIさんと現場での打ち合わせを30分ほどして

10時からは

地鎮祭スタート!

11時に地鎮祭が終了しI様はご近所へ着工のご挨拶に。

僕は会社へ戻って打ち合わせの準備をして

13時からは ご近所挨拶を終えたI様にご来社いただき色の打ち合わせスタート。

 外壁

キッチン

洗面化粧台

フローリング

サッシ

ドア

破風

屋根

タイル

などなどなど

各部の色や素材を打ち合わせして

Ssee

20時前にようやく全ての色や素材が決定!

さらに、さらにカッコよくなりましたね🎵

Iさん、合計10時間ほど・・・お疲れさまでした^ ^

また次回も宜しくおねがいしますsmile

昨日、調布市のK様がご来店🎵

打ち合わせをさせていただきました。

958

こんな感じだった外観も

95559

ジャーン!大変身!!

だいぶカッコよくなりましたね〜❤️

95

やっぱり屋根を出したことによる立体感のアップが効果大ですね。

Photo

以前の外観も良かったのですが、なんか今ひとつという思いがありました。

でも、これなら文句なしにカッコイイです^ ^

6556

ガレージの内部も順調に成長しております。

とくに、

9449_2

これ!!!

埋め込み式のリフト!

国産トップメーカーのビシャモン製!!

操作に動力200Vとエアーが必要となりますので

その整備も考えて、インバーターの設置場所、操作盤の位置とかコンプレッサーの機種、サイズ、置き場 etc....

こんな打ち合わせもすごく楽しいです^ ^

11時から14時50分までK様邸の打ち合わせをさせていただき

15時からは

Photo_3

こちら!

新座市のガレージリゾートハウスM様と打ち合わせスタート。

どこがリゾートハウスかというと

Photo_4

これ。2階リビングにつづくソラノヘヤ🎵

Photo_2

廃止になりかけたウッドデッキも復活!

腐食や虫害に対して25年のメーカー保証がつくあのデッキ材!

価格の方はかなり頑張りますのでぜひご採用いただければと思います^ ^

 Mさん、中国出張お気をつけて行ってきてくださいね^ ^

土曜日は午前中に越谷市のA様ご来店

Ssdf

前もって外観のデザインを変更していたのですが、実はもう1点気になることが。。

それはガレージの幅。

ガレージの幅って車種によっても違いますし、車の保管場所なのか作業をするのかでも違ってきます。

さらにいうと、ドアの長さによっても違ってきます。

クーペなんかはドアが長いので、あまり幅がせまいとラッチの位置までいかずに壁にぶつかるとか。。。

そんなわけで事前に狭いのと広いのと、2通りで間取りを用意しておき

駐車場に2つのガレージのサイズをバミってみました🎵

A様の愛車 アウディA4アヴァントの脇に仮想ガレージ。

ドア開閉時のゆとりなどをみて

 

前に寄せたら後ろがどのくらい空くのかとかを実証

結局、広いほうで確定しました。

さらに内部も

 

Pk

ちょっと変更。

和室との境にある引き戸はガラス製にしようと企んでますsmile

65

カッコ良いリゾートハウスになりそうです🎵

Ssa

公園側からの外観はこうなりました。

パークサイドリゾートハウスですね🎵

あ、そうそう、

リゾートハウスといえば

45

こちらも!

午後からは屋上庭園のあるリゾートハウス S様邸。

本日建物のご契約をさせていただきました^ ^

これで正式に屋上庭園のあるS様邸計画がスタートします🎵

655

周りの目線も全くきになりませんから

夜は屋上で星空をみながら一杯ですね^ ^

Photo

カッコイイ外観。

ジャンルでいうと

「ビル系」?

都会的なビル的な感じをイメージしましたhappy01

666

1階の窓も形を変えてスタイリッシュになりました。

ビル系といえば

 

Img_5208

さいたま市のこちらのお宅もビル系の成功例ですね🎵

A様邸もS様邸も

今後の成長がすごく楽しみです^ ^

おととい、草加市原町分譲現場へ行ってきました。

Img_8569

今回はサイディングを3色使いとしてあります。

Img_8570 

 サッシの色も合わせると4色になりますので 

 組み合わせは大変ですが高級感がアップします♪

Img_8571 茶系で3色。

グレー系で3色。

Img_8574

Img_8575

どの建物も良い感じです。

Img_8577

Img_8578 建設部では「スタバ色」と呼んでいる組み合わせ。

Img_8579 スターバックスっぽい?配色です(^^)

Img_8580

Img_8581 茶・グレー・白・黒の組み合わせ。

Img_8582

Img_8583 ベージュをベースとして

Img_8584 ホワイトをアクセントに。

こんな配色も人気です。

白ベースの2トーンカラーも根強い人気ですが

今年は3色の外観を増やしていく予定ですのでご期ください(^.^)

昨日は朝から清々しいお天気でしたね(^^)

 庭の芝生もだんだん緑色の部分が減ってきて

秋な感じになってきました。

芝が伸びたまま枯れるとあまり良くないので

短めに刈っておきました。

  

秋はここでホットコーヒーかな♪

芝刈りをしていたら

小さなトカゲを見つけました。

 ムスメの手のひらにのせたら、何故か逃げようとせず

しばらく手のひらの上でじっとしていました。

こんなに人懐っこいトカゲは初めてです

(怖くて固まっているようにも感じますがw)

そういえば、最近忘れていましたが

ゴルフカップ周りも綺麗にカット。

今月末にはEDツアーが開催されるのでまた練習しておこうと思います(^^)

天気が良いので

ソーラーも順調に発電しております。

ウチの屋根は少し西向きなので午前中は少し弱いのですが

それでも2.8kwなのでまずまずですかね。。

ちなみに、先月は異常~~に雨が多かったので発電量は大幅ダウンwwで

Img_6160 8512円の売電となりました。

この金額が後で東京電力さんから振り込まれます。

太陽光発電としては、9月はかきいれ時だったので大打撃です。。

それに対して

Img_6161使った電気は7430円。

雨が多く、残暑があまりなかったので家の電気代は低く納まりました。

結果、1082円のプラスとなりましたのでまぁ良しとします。

ところで、上の写真の電気料金明細の中に

「再エネ発電賦課金」 480円と言うのがありますのが、これが何だかご存じですか?

これ、、電気を使う各家庭から回収しているもので、このお金を再生エネルギー発電の普及のために使うというものなんです。

詳しくは資源エネルギー庁のお知らせをご覧ください↓↓↓

http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/surcharge.html

これを見ると、太陽光パネルを設置していないのに賦課金だけ払っているのは損をしている感じがしちゃいますね。。

ということで(?)

これからお家を建てる方には太陽光パネルの設置がおススメです。

もちろん、既存の住宅に後から設置する事も出来ます。

かなり価格を抑えたご提案が出来る様になりましたのでぜひご検討ください(^.^)

今日は月曜日。

まだ一週間の始まりですが、おかげさまでたくさんのオーダーを頂いて忙しくさせて頂いてます(^^)

まず、先週末。

金曜日の夕方は帰宅途中に見沼区まで行ってきました。

現在ガレージハウスをご検討中のG様が

ご検討されている売地をチェック。

売地ですが古家が建っているため

土地の高低差、解体工事の費用チェックなどなど情報を集めます。

そして

翌日は朝早くおきて 

はるちゃんに目玉焼きを作ってあげました。

愛情をこめても伝わりにくいと思い、ハート形にしてみました(笑)

 

伝わったようです(笑)

午後からは

さいたま市のS様がご来店いただき

建物の打ち合わせをさせて頂きました。

Photo 外観もカッコよくなりました♪

Photo_2 もはや「ビル」!

都会的でカッコイイですよね(^^)

そして

都会のオアシス的な・・・

Photo_3 屋上も!!!!!

ここでハンモックに揺られながら読書をする計画です♪

Sさん、屋上にどんな家具を置くのか今から楽しみですね(^^)

そして夕方は

4年前にお引渡しをしたさいたま市のO様邸へ。

給湯器の調子が悪いとご連絡を頂いたのでメンテナンスです。

お風呂の追い炊き配管のキャップも割れてしまったとの事ですので

さっそく部品オーダー入れました。

キャップは無事のようですね。

そして夜は

 友人の家にお邪魔して

ガレージバーベキュー。

このコストコのBBQコンロがなかなか使いやすくて欲しくなっちゃいました♪

子供たちも大はしゃぎ。

S君、遅くまでお邪魔しちゃってごめんね。

次はウラワベースでお待ちしてます(^.^)

そして

日曜日は

午前中から越谷市のA様がご来店頂き

2

こちらの

「parkside base」 を正式にオーダー頂き

ご契約をさせて頂きました(^^)

Photo_4 床の色、

家具の色も変更して雰囲気が良くなってます。

バルコニーのウッドデッキもオーダー頂きました!

Photo_5 Aさん、次回お会いするまでにもっとカッコよくカスタムしておきますので

ご期待くださいね(^.^)

そして午後はお休みをいただいておりましたので

ちょっとサイクリングへ。

家から走り出してわずか5分でこんな景色です!

 緑区というだけあって、緑が多いというか田舎というか・・・・

で、この緑の道を走って気になるあの土地へ・・・・

我が家から往復で15キロくらい。

ちょうど良い運動になりました。

家に帰ってからは

 

久々に愛車KX250Fをピカピカに洗車

最近乗る機会がなかなかありませんが、寒くなる前にまた乗りたいです。。

そして今日は

午前中から

 

Photo_6

さいたま市のM様がご来店。

Photo_7

建物の色関係の打ち合わせをさせて頂きました。

外壁は断熱性、耐火性、遮音性、見た目とすべての性能がバッチリなパワーボードをご採用頂きました。

ガレージシャッターは黒かシルバーでちょっと迷いますね。。

リビングの床は愛犬のためにペット専用フローリングとなりました。

通常のフローリングよりも表面塗装の凹凸が大きいので、肉球が滑らないのだそうです。

あまりツルツルの床だと、ワンちゃんが脱臼したりするらしいので要注意です!

午前中から1時頃まで打ち合わせをしてから現場へ移動。

地鎮祭に参加させていただきました!

Mさん、本日はおめでとうございました。

Photo_8

これでいよいよ着工ですね!

さて、

これから新座市M邸のプランをカスタムして

明日は調布市へレベル測定へ行ってきます(^^)

 

昨夜、携帯の充電をするのを忘れて寝てしまい、あさからバッテリー不足が心配だったのですが

昨日、Mさんから頂いたジバニャンでIPHONEを充電することができました♪

色が変わりながら光る逸品です。

Mさん、有難うございます(^^)

そして、午前10時には大田区のS様がご来店♪

Photo 建物の打ち合わせも順調に進み、本日無事にご契約させて頂きました(^^)

これから解体工事、地盤調査へと進んでいきます。

Photo_2 S様邸の建築予定地は一種高度という斜線制限の厳しいエリアなので

屋根形状も制限されてしまうのですが、なかなか良い感じにまとまってきました(^^)

Sさん、次回は外壁や設備関係の打ち合わせです。宜しくお願いします<m(__)m>

そして午後からは越谷市でガレージハウスを検討中のA様がご来店。

Photo_3 ファーストプランはこんな感じでしたが、今日の打ち合わせで

31 このようになりました(^^)

太陽光パネルを設置するために屋根形状を変更し

ガレージに棚を設置、バルコニーはもちろんソラノヘヤ仕様です♪

Aさん、また次回も宜しくお願いします(^^)

今日はお昼から

川越市のI様がご来店。

建物の基本間取りが決定しました。

の打ち合わせでは

Photo

こんな感じでしたが、

今日の打ち合わせでさらに完成度が上がって

Photo_2 こんなに素敵になりました♪

I様、今日は有難うございました(^^)