material Feed

先週末に AGC硝子建材 の世川さんがきて

これを頂きました。

??

お酒?

お菓子??

いやこれ、

 カラーガラスのサンプルです。

このサンプルキット、けっこうお金かかってます

 

このカラーガラスをインテリアに使う事が増えているそうです。

たとえばお部屋の壁1面とか

といれの壁面とか・・・

宮原のK様邸では

Img_0795 トイレの手洗いスペースにご採用頂きました。

Img_0808 中央は鏡で、上下をブラックのカラーガラスに。

Img_0737 玄関の大きなニッチには少し反射率の高いカラーガラスで高級感を演出・・

アイディア次第でかなりカッコよくなるアイテムですね(^^)

今日は

東京ガス さんに招待されて

この4月に発売予定のパナソニック製新型エネファームをチェックしてきました。

場所は新宿のパークタワー。

少し早く着いてしまったので

ウッドワン のショールームを覗いてきました。

ウッドワンといえば、ドアや床材のメーカーというイメージが強いですが

こんな無垢扉のキッチンも販売しているんです。

本気で北欧スタイルを目指すなら

こんなキッチンも良いですね。

同じフロアに

  

さいたま市Y邸で採用されている空気清浄機 クーキレー の展示もありました。

ほかのフロアでは

こんな空間展示もありました。

「アウトドアの空間をくつろぎや憩いの場として住まいの一部に取り入れる」

そう、

これ

弊社の人気シリーズ「ソラノヘヤ」と同じコンセプト

 

「天然木では硬い南洋材が良い」

そうそう。弊社で良く使っている

Img_3200

グランジャラも耐久性がとても高い南洋材。

塗装をせずに、シルバーグレーで何十年も使えるのも南洋材の特徴です。

ただ、耐久性も高いのですが価格も少々お高め。。

そういう場合は

Img_9976

さいたま市のKさんのように

DIYでデッキを作るのも良いですね。

DIYなら価格も抑えられますし、自分で作る楽しさというのも感じられるので

親子でデッキを自作して・・・なんて思い出も楽しいですね^ ^

さいたま市K邸の記事は↓↓

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2013/02/nor.html

さて

話は戻ってエネファーム。

なにせ発売前なので

いつもの

シークレットルームへ案内されて新型のお披露目。。

やっぱり写真撮影はNGだったので画像はありませんが

以前よりも本体がコンパクトになり、価格も少しコンパクトになりました。

そもそもエネファームって何か?

簡単に言うとガス発電機みたいな感じでしょうか。

その発電の仕組みは、まず都市ガスに含まれる水素を取り出し、それを空気中の酸素と

反応させることで電気を作ります。

電気が作られる際には熱が発生するので、その熱を利用してお湯を沸かすというもの。

都市ガスから水素を取り出すということで、将来的にはエネファームで水素をつくり、それ

を水素自動車に充填するということも考えられているそうです。

エネファームはとにかくとってもエコな商品で

Img_1493

CO2の削減量はガソリン車からハイブリッドカーへ乗り換えるよりも大きいというほど

環境性能の高い商品です。

気になる価格の方は

床暖房とセットで約130万円ほど。

来年度の補助金は30万円とのことなので実質負担は100万円。

さらに、ここからもともと設置予定のガス給湯器分を差し引くのでさらに価格は下がります。

太陽光&オール電化ほどの経済効果は得られないのですが

太陽光&オール電化&電気床暖房に比べるとイニシャルコストはかなり抑えられ

さらに発電ができてCO2削減となるので

これからマイホームを建てようとしているかたは検討してみてはいかがでしょうか。

今日は午前中から

川口市の注文住宅S邸のSさまご夫婦と僕とインテリアコーディネーターの宮野の4人で

クリナップの大宮ショールームへ行ってきました。

ショールームの担当の方に細部の説明をしてもらいながら

いろんなタイプのキッチンをチェック。

Sさまはフル対面型と通常のI型とで迷われていたので

実際のキッチンをみながら決めていくことにしました。

こちらはオールステンレスのフル対面型キッチン。

トップが広いので作業スペースが大きく取れます。

こちらはI型のキッチン。

キッチンの奥に壁ができ、リビングから手元を隠せるのが⭕️

実際にキッチンの前に立ってみてイメージした結果

 I型の方が落ち着く感じがしたのでI型のキッチンに決定となりました。

キッチンの形状がきまったので

続いては細部の仕様を詰めていきます。

↑これはクリンレディの人大カウンター食洗機付き。

引き出しタイプなのでかなりの収納量です。

こんなにたくさん入るんですね〜

しかもステンレスキャビネットなので耐久性も高いんです。

レンジフードは数種類のタイプをチェックした結果

内部のファンを掃除する必要のない

「とってもクリンフード」に決定!

お次は食洗機を選びます。

こちらはリンナイのスタンダードタイプ。

スタンダードとはいえ、最近のはかなり高性能なので

はっきり言ってこれで充分!

こちらはパナソニック製のタイプ。

食器の出し入れが簡単にできるように工夫されています。

ただ、ちょっとお値段が高いのがネック。。

さらに

大皿もバッチリ洗える深型タイプ!

でも

これも価格が・・・・

それに、ここまで大型じゃなくても良さそうです。。

ということで食洗機はリンナイに決定。



カウンタートップもいろいろと種類があって

こんな模様や

こんな模様が選べます。

さらに

シンクもいろいろありまして

通常のステンレス。

ステンレスのワイドタイプ

傷がつきにくく汚れがものすごく落ちやすい

美サイレントシンクや

人大シンク。

さらにさらに

扉の種類はこんなにイッパイ!!!

食器棚も多数の組み合わせが可能で、

今回は下段の半分を引き出し収納、残りの半分をスライドのゴミ箱に決定しました。

吊り戸棚は高さを900で、壁の色に合わせて白い扉に決めました。

2時間ほどあれこれチェックして、キッチン周りの仕様が全て決まりました。

後日クリナップさんから詳細の見積もりが届きますので、そこで価格をチェックして問題なければこれで決定となります。

さらに午後からは、会社に戻って

フローリングや外壁、お風呂の色などを決める作業に取り掛かります。

Photo

外壁は

耐火性と断熱性と遮音性が非常に高いパワーボードをご採用頂きました!

建物が大きいので厚みのあるパワーボードでさらに高級感がアップしますね。

玄関の凹とバルコニーの凸は濃いめのブラウン、それ以外は白とします。

Sd

リビングの床は人気のハードメイプル色。

スタディスペースは壁紙をブルーに変えて可愛らしい空間に。

 

Llk

インテリアも良い感じになってきました。

Fdd

バルコニーの床はグランジャラデッキを敷いて「ソラノヘヤ」

Photo_2

日当たりは抜群なのに周囲の目線が気にならない

プライベートガーデン仕様です。

1日でかなり良い感じに変化してきました!!!

Sさん、今日は1日お疲れさまでした。

次回は照明関係の打ち合わせが楽しみですね^ ^

Img_4527

今日のS邸は

ついに

Img_4532

木製壁と表札が完成しました^ ^

ブルーシートの中にはウッドデッキ用のハードウッドが。

明日からデッキ屋さんが作業に入る予定ですが

あしたは雪の予報なのでどうでしょう。。

Img_4531

白い壁に木材の色が良い感じ。

写真を撮っていたら

通りすがりの近所の奥様方にも

「あら素敵ね〜」

「こんな家に住みたいわ〜」

「おたくどこの会社さん?」

僕:南浦和の永大です。

奥様;あ〜知ってるわ!あのエコのね?

僕:「ん?エコ???」

奥様:おたくエコなのよね〜?

僕:は?え、えぇ、まぁ。

奥様:うちも建て替えたいわ〜!

僕:いいですね〜 建て替えちゃいましょうよ(笑)

奥様:そんなお金ないわよ〜

 でも、こんな素敵なおうちを作るなら誰か紹介したいわ〜

 紹介料もらえるんでしょ??

とほめてくれました?(笑)

Img_4537

この木製フェンスは玄関の凹の半分にかかってるのがミソです。

あとは電気屋さんがインターホンをつけて電源を繋いでくれれば完成です。

こちらのS邸、以前にこのブログでも紹介しましたが

間取りに合わせてもともとあった電柱を

Img_0569玄関にかからないように移動したんです。

右の電柱が現在の電柱。

左の電柱が古いやつで、そこから斜めに出ている支線は

1本が東京電力、1本がNTTのもの。

移動に伴い2本の支線を1本に減らし、さらに

Img_1243支線カバーをブラウンにしてもらいました。

木製フェンスの裏に黄色いのがあったら台無しなんですけど

ブラウンならバッチリ色があってます🎵

黄色いのからの差額は500円もしないくらいなので

これから電柱を移設したい人?にはオススメです。

ちなみにカラー電柱ってのもあって

普通のはコンクリート色ですけど、これもブラウンにしたりできるんですよ。

確か差額が1本あたり3万円ちょっとだったと思います。

これから電柱を移設したい人?にはオススメです(笑)

先日

春日部の発売前物件へ行ってきました。

まずは現場を見て、周囲の状況に合わせて建物の間取り、デザインを考えます。

Img_4166

土地を見た最初の印象は

「狭い!?」

でした。

更地の状態って大体狭く見えるものなんです。。って、経験上わかっているのですが、やはり狭く見えます。

ここに車庫一台、洗面室、浴室、トイレ2ヶ所、さらに3部屋とLDKが入るようにはとても見えないのですが

会社に戻って間取りを書いてみたら・・・・・・

Ghf

出来ました😊

1階にはビルトイン車庫と4、5畳の居室とトイレと各1坪の洗面室と浴室。

66

2階には対面キッチンのLDKとバルコニーとトイレ。

Ll

南西角地なので日当たりもバッチリ!!!

3階には6畳と6、5畳の居室が2部屋。それぞれクローゼット付き。

さらに各部屋にバルコニーも付いています。

Sssd

外観は3色使いの北欧スタイルにしてみました🎵

Hgg

やっぱり更地だと狭く見えますが、こんなにりっぱな家が建つんですね。

完成したら画像をアップしますのでお楽しみに😄

Img_3695 今日はさいたま市Y様邸のお引渡し前の立ち合いへ行ってきました。

今日は天候が悪いので外構工事はお休みですが

25日のクリスマスお引渡しに向けて仕上げていきます。

Img_3405

先日もご紹介しましたが、こちらトイレ、アクセントクロスが良い色ですね~。

 

Img_3426 先日はまだ穴が開いていた指令室の床下が

Img_3685 こうなりました!!!

大型の引出し収納。

これを引くと・・・・

Img_3686 こんな!!

超大容量! 

布団を敷けば大人が一人寝られるくらいの大きさがあります。

通常の引出しレールだと荷重に耐えられないので

床に車輪を付けて、見えない部分にガイドレールを設置しました。

これが二つもあるのでいろんなモノが収納できます♪

Img_3693  

アプローチの壁もこれから仕上がればかなり良い感じになりそうなので

完成したら天気の良い日に再度撮影に行こうと思います。

あ、そうそう

外構と言えば

Img_3697 草加市Sさんのオーダー表札も完成しましたよ♪

最近人気のこの表札。

Img_1419 TAKEI BASEも

Img_3458 KAWAGOE BASEも

Img_4902 URAWA BASEも

 

Img_3092 M邸も♪

だいぶ人気が出てきたのでそろそろ名前を付けないと。。

「EDプレート」

いや、

ちょっと違う・・

ステンレスだし

ワンオフだし

 レーザーカットだし

LEDライト付きだから

「ステンレススーパーLEDレーザーオーダープレート」!!!!

え?

ダサい?

う~ん、じゃぁ 「レーザープレート」??

なんかしっくりこないので

イイのが思いついたら名前つけます(笑)

先週の土曜日、子供たちを遊びに連れて行ってあげようと思ったのですが

このところやけに寒いので、どこか暖かくて近くて安いところがイイなと考えた結果 

ラウンドワンへ行って来ました。

子供たちはボーリング初体験。

はるちゃんはまだボールを投げられないので

滑り台を使用。

そらちゃんは投げられるか心配だったんですけど

走っていって豪快に投げてました!

Img_0477 こんなに成長するなんてパパは嬉しいです♪

Img_0476 しかも初めてのボーリングの1ゲーム目でストライク取るなんて!!

「パパは全部倒れるのなかったね~」だって(笑)

点差も大差ありませんww

こんなに成長するなんて・・・

はるちゃん初のフルスイング。。

危なくて近寄れません(笑)

他にもローラーブレードとか

いろんな遊びがあって

 

とても楽しかった様です(^^)

Img_0569 さて、こちらは昨日の草加市S邸。

ボウリングのピンではなく電柱が2本立っています。

なぜ2本も並んで立っているかと言うと、電柱を移動する作業の途中なんです。

写真左がもともとの電柱。まずは右側の移設先電柱を建てて、それから1か月ほどかけて電線や電話線を右の電柱に付け替えます。

その作業が終わったら古い電柱を抜いて移設完了となるわけです。

ちなみに敷地内にある電柱を敷地内で移動する場合は東京電力さんが無料で対応してくれる事が多いです。

敷地内から道路への移動や道路から道路への移設は10万円~といった感じですね。

今回のS邸は敷地内移設だったので工事費は無料。

支線(黄色い斜めの)は2本あったのを1本に減らし、そのカバーも黄色ではなくこげ茶色で頼んだので、その分だけオプションで380円(安い!)かかりました。 

建物の外壁が白と木目の茶色なので支線カバーもコーディネートないとね(^^)

この電柱の足元を隠す木製フェンスも設置する予定なので、完成したらまたご紹介します♪

最近、

「ブログの更新が少なくない??」

「楽しみにしてるんですけど~」

とお声をかけて頂く事が多く嬉しいかぎりでございます。

ネタは沢山あるのですが

自宅のパソコンが壊れてしまいまして

家で書けないのでブログの更新が少なくてすみませんww

紹介したい写真はいっぱいあるんですけどね(^^)

Img_3119

Img_3099

こちらは 先日もUPしたさいたま市のM邸!

先月末に無事お引渡しとなりました♪

そして昨日は

今月末にお引渡予定の

Img_3398 岩槻区Y邸へ行ってきました。

これから外構工事が始まります。

建物はほとんど完成していて

Img_3424 ピッカピカです♪

こちらも大人気の「ソラノヘヤ」。

もちろん、これからウッドデッキが施工されますよ(^^)

Img_3420 リビングの後方にはスキップフロアの「指令室」があります!

ここから何の指令を出すかと言うと

テレビのチャンネルです(笑)

テレビも見つつ

書斎にもなる指令室。

床下には引出し式の収納を現在作成中です。

Img_3439 テレビ側から見るとこんな感じ。

ソラノヘヤ(バルコニー)は壁を高くしてあるので

カーテン無しでも全然OKですね。

夏は窓を全開にしてくつろげます。

Img_3433 こちらは2階のトイレ前にあるリンゴの形をした洗面台。

水栓を斜めにつけたらアップル社のロゴマークにそっくり!

たまたま似てしまいました。たまたま(笑)

正面の鏡はカワジュンの新作。

こちらもたまたまですがIPNOEによく似てます。

Img_3406

トイレの壁紙もオレンジでコーディネート。

全部完成したらまたご紹介しますのでお楽しみに♪

そして来年は

Img_3390 こちら、草加市邸のお引渡しが控えております。

Img_3393

現場では外壁工事が始まりました。

Img_3389

リビングでは大工さんが作業中。

でも

もうすぐ大工工事が完了しますので、そしたら壁紙の工事が始まります。

Img_3388 右にある四角い穴は・・・・・

いや、これは完成してからのお楽しみです(^^)

Img_3383 2階の廊下も明るくなりました。

Img_3377 バルコニーも高級マンション風のビルトインタイプ!

ここにもウッドデッキを敷いたらカッコよさそうですね♪

これ以外にも、現在カッコイイ建物が続々建築中ですので

完成したらどんどん紹介していきますのでご期待ください♪

今日はあいにくの空模様ですが

お引渡し前日のさいたま市M邸へ来ています。

今日の作業は

アプローチの木製フェンスと表札・ポストの取り付けです。

ずっと雨でしたが、ビルトイン車庫があったので快適に作業が進み・・・・・

Img_3089

ジャ〜ン!!!

完成~!!!

白い外壁と木の板壁ってホントに相性が良いですね。

さらにシンボルツリーの緑と

ステンレスと

黒い支柱と・・・すべての色が良い感じにバランスが取れています。

水道メーターの水色がちょっと気になりますけど・・・・

今回はステンレス表札をご注文いただきました。

こちらの表札は消費税込で¥108,000。

表札で108,000円というと一瞬「高っ!!」と思いますが、

普通の表札を買うと3万円。

そこに門燈をつければ2万円。

さらにインターホンカバーを買うと1万円。

合計6万円位はしますよね。

でも、こちらのステンレス表札は

ステンレスにレーザーカットで好きな文字を切り抜き、さらにLEDの間接照明も付いて、さらにさらにインターホンカバーも兼ねているので

存在感や珍しさ、目立ち度などを考えると結構お買い得だと思いますよ(^.^)

他では買えないEIDAI オリジナル表札です。

Img_3092

ファッションでは「おしゃれは足元から」なんて言いますけど

住宅では

「おしゃれはアプローチから」 ですね。

おしゃれな家には表札もこだわりましょう(^^)

そして建物の中は

Img_3068 ばっちりきれいに仕上がっております。

Img_3052 南側の窓にはバーチカルブラインドも装着されました。

やっぱり大きな開口部にはバーチカルブラインドが良く会います。

Img_3078 ブラインドを開けると

スポットライトに照らされた「ソラノヘヤ」

Img_3080 トイレも花柄のクロスが良い感じです。

Img_3084 1階のトイレにはIPHONEによく似た埋め込み収納。

Img_3087 開くと内側も鏡になっています。

Img_3107 さぁ、いよいよ明日はお引渡し!

明日に向けて細部までピカピカに仕上げています。

※野澤さん、いつも遅くまでありがとうございます<m(__)m>

 昨日

ジャパンテックスという展示会がビックサイトで開催されておりまして

来年4月に発売される予定の照明器具を見に行ってきました。

建材展なので

建築関係っぽいひとだらけ。

会場内は写真撮影禁止との事なので写真は撮れませんでしたが

照明以外ににも最近話題の壁紙や

マニアックなアルミパーツなど、オモシロイ物が沢山ありました。

お昼から3時間ほど見てまわり

外へ出たら太陽が少し傾き始めていて

ビルの反射が眩しかったです。

帰りの首都高からは

 

スカイツリーの横に西陽が眩しかったです。

時間によっては夕陽とスカイツリーが重なる事があるのですが

それもナカナカの景色ですよ♪

さらに

 外観自動車道では

「眩しい渋滞」が発生

正面から照らす太陽が強烈過ぎて全然前が見えません。。

この先で道路がカーブして、遮蔽板で太陽光が遮られたら渋滞がなくなりましたcoldsweats02

やっぱりサングラスは夏よりも冬に必要だと再認識しました。

そしてこちらは

先日加工から上がってきた車のルームランプ。

普通の電球だったところに基盤とLEDを埋め込んで

LED化してもらいました。

Sさん有難う(^^)

家に帰って装着すると

電球よりも白く、

通常のLEDよりもやわらかい

自然な太陽光に近い色合いで明るいのに眩しさを抑えた明るさになりました♪

そして今日、

八潮の現場から戻ってきたら

 こちらが加工屋さんから届いていました!!

M様邸のステンレス表札!!

インターホンカバーも兼ねていて

門灯も兼ねた表札!

ステンレスをここまでソリッドに切り抜くとは、すごい技術ですよね。

ステンレスのヘアラインがマブシイ仕上がりです♪

早く取り付けたい!!!!

今度はまた昨夜にもどりますが

家に帰るとハルちゃんがクリスマスのプレゼントを物色中(笑)

今週はいろいろ眩しい事がありましたが

やっぱり子供たちの笑顔がいちばんマブシイね

なんちゃって・・・(笑)