koshigaya base Feed

 

昨日、川越市のK様ファミリーが南浦和の永大本社へご来店。

2回目の間取り打ち合わせを行いました。

最初のプランはこんな感じでしたが、前回の打ち合わせで

こうなりました。

これもまぁまぁ良いと思っていたのですが

今回の打ち合わせで

さらに良くなりました!!

リビングから ウッドデッキへ続く下屋が素敵です。

ご主人のリクエストだった

レッドシダーの木目板張りを正面ファサードと

お庭の壁面へ。

さらにベースとなる白い壁はパワーボードを予定しているので

かなり高級感のある仕上がりとなりそうです。

パースではリビングのサッシが折れ戸タイプになっているのですが

スライディングサッシも検討中。

Img_5849

こんな感じになりますね♪

プライベートガーデンのプライバシーを確保して、まだ小さいお子さんが

安心して遊べるように壁と木製フェンスを設置。

ここが丸見えだとリゾート感もなくなっちゃいますから、こういうの大事ですよね(^^)

下屋にしたことで1階リビングなのに勾配天井とすることができました。

ここの天井にもレッドシダーを貼るかも??

Img_5864 こんなイメージ♪

オウチリゾート♪

家にいる時間が素敵になるリゾートハウスの完成です。

(まだ画面上ですが・・)

カッコイイ!

でも、

もっと考えればまだまだ良くなるはず。

Sさん、また次回宜しくお願いします。

S邸打ち合わせが4時に終わり。

今度は急いで越谷へ。

5時にモデルハウスでA様とお約束。

Aさん 昨日はご来場ありがとうございました!

あのカッコイイ車が入るガレージハウス、ぜひ実現しましょう(^^)

今日は午前中に

先日のブログでもご紹介した越谷市A様邸のお引き渡しでした。

Img_4852 外構工事も含め、すべての工事が完了しました。

Img_4863 

 ガレージの中も完成!

Img_4870 上部に設置した吊棚も大きくて使い勝手がよさそうです。

Img_4872 反対側には大きな収納もあります。

黒いアルミの扉の奥は玄関へとつながっていますので、ここからの出入りが可能です。

大雨の日などはガレージから家の中へ直接入れるととても便利です(^^)

Img_4874 将来、電気自動車を購入する可能性も考えて

専用コンセントも設置しております。

200ボルトの単独配線。

Img_4909 個人的にもこのリビングの配色はかなり好きです。

 どんな家具が配置されるのか、とても楽しみですね(^^)

Img_4905 ソラノヘヤはこれからの季節大活躍すること間違いなし。

A様、今日はお引渡しおめでとうございました!

これから暑い日が続きそうなので、お身体に気を付けてお引越し頑張ってください(^^)

この後、越谷のモデルハウスへちょっとだけ立ち寄りました。

Img_4957

こちらのソラノヘヤも

Img_4956  明るくて良い感じ♪

A様邸とはウッドデッキが色違いで、A様邸はハニーゴールド。

こちらはアースレッドという色です。

午後は南浦和の本社へ

台東区のY様ご夫婦がお越しくださいまして

外観の色と素材が決定しました♪

66

正面はこんな感じでとても高級感があります(^^)

外壁材は3色。

天井材を入れると4色。

多色組み合わせですが、バランスよく組み合わせると高級感が大幅にアップします。

このパースでもかなりカッコよく見えますが、実物はもっと質感も上がりますのでとても楽しみです♪

Photo

リビングは床がブラックチェリーに決定。

Y様、今日はお忙しいなかありがとうございました!

来週はいよいよ地鎮祭ですね!宜しくお願いします(^^)

先日のブログで

モデルハウスから調布へ向かうとアップしたのですが

その直後

吉川市のMさんがアウディTTで遊びに来てくれました^ ^

横向きに止めればすっぽり入るのですが

さすがはスポーツカー。全長が短いのでつめれば縦でも入っちゃいそうな感じでした。

Mさん、ありがとうございました。

今度はぜひ奥様にも見ていただきたいのでお待ちしてますね^ ^

そして

その後予定通り

調布市のGreenhill base K邸へ。

お引き渡し前日。

ギリギリでしたが表札も完成しました。

そして

ガレージには

 

リフトもバッチリ完成!!

これ、写真よりも実物は本当にすごいんです。

なんかロボットっぽさが最高です!

↑↑

こんな風に動きます。

動画でどうぞ🎵

アプローチも雰囲気があります。

内部の写真はまだカメラの中なので

また後日ご紹介しますね^ - ^

今日も11時から越谷モデルハウスオープンしております♪

相変わらず風通しの良い建物で、とっても快適。

テレビからBGMを流す方法が分かったので

今日からはカフェ風BGMを流してご来店をお待ちしております♪

とはいえ

今日は月曜日。

あまり人も来ないので

注文住宅の間取りを作成しています。

662 まずひとつ完成♪

土地をご検討中のG様邸。

Photo いや、屋根はこっちの角度のほうがイイかな・・・?

続いてはこちら

 

Sss 建築用地が決定したS様邸。

サーファーズハウス♪

カリフォルニア風?に下屋を大きく取って

6633 こんなお庭を計画中。

いや、

こういう場合は

9988 白いサッシのほうが合いますね( ^^)

Photo_2 内部は勾配天井♪

なかなか良い感じになってきました。

さて、

この後は

いよいよ明日にお引き渡しを控えた調布のGreen Hill Baseへ向かいます♪

今日は朝から調布市へ向かいます。

カーナビによると、

山手トンネルが渋滞している様だったので

迂回してC1から。

高井戸で降りて

Green hill base K邸に到着しました^ ^

Img_3751

車庫の前面では、外構屋さんが土間コンクリートを打設中。

   

僕の今日のメニューは

ガレージ床の塗装。

もともと、ガレージの床はオーナーkさんがDIYで塗装するという予定でした。

となると、お引き渡しが完了した後の作業となるのが通常なのですが

この、リフトが設置される穴の中だけは先行して塗らないといけないといことに気付きました。。。

今回使う塗料は、硬化剤を混ぜて使う2液性。

一度まぜたら早めに使い切らなくてはいけないので2度に分けて塗ることができません。

「それなら、リフトを設置する前に全部塗っちゃいましょう!手伝いますよ!」

ということで本日のペイントデーとなりました🎵

Kさんと手分けして マスキング。

もっと簡単に終わるかと思っていましたが

ガレージが広いので思ったより時間がかかります。。

すると、そこにKさんの奥様と子供たちが見学に来ました。

そっか、今日は土曜日だから小学校もお休みですね。

ならば

見ているだけじゃなく

手伝ってもらいますよ(笑)

人出が多いと助かるのもあるんですけど

小学生が自分の家作りに参加できるなんて機会もなかなかないから

良い経験になるんじゃないかと。

   

シャッターの下で塗り分けるので、まっすぐマスキングできる様にチョークで印をつけてからテープを貼ります。

(外構屋さん、チョーク貸してくれてありがとうございました)

Kさんファミリーのおかげで

早々にマスキング完了!

お次はいよいよ塗装に入ります。

今回使う塗料は染めQのガレージ床専用塗料。

ライトグレーの塗料にアイボリー色の硬化剤を1:1で混ぜて

ひたすら攪拌。。

Kさん、お嬢さんの熱い視線を浴びながら緊張の塗装スタート!

細かい部分はハケをつかって塗り、

 

広い面はローラーで。

今回は助っ人も来てくれたので

13時頃には

 

無事、塗装工事が完了しました^ ^

この後、奥様がお弁当を買ってきてくれて

みんなでおウチの前でお昼ご飯をいただきました🎵

作業のあとのお弁当はまた格別ですね!

K様、今日はお疲れ様&ご馳走さまでしたm(_ _)m

来週にはいよいよリフトが設置されます。

操作盤&コンプレッサーもこの通り。

Img_3752

Img_3750

 

良い感じになってきました🎵

この次は

 

また首都高に乗って今度は越谷モデルハウスへ向かいます。

行きは渋滞で通らなかった山手トンネル。

 

帰り道はわりと空いていました。

しかし、14:30に貼付を出て

  

モデルハウスでIさんと16:00に待ち合わせなのに

到着時間は15:51。。

一般道は少しこんでしまい、結局モデルハウスに到着したのが15:55。

なんとか間に合いました♪(´ε` )

その後、Iさんと色々と打ち合わせをさせていただきました。

 Iさん、お菓子ごちそうさまでしたm(_ _)m

打ち合わせ終了後

 

少しモデルハウスの撮影をしました。

昼間も素敵ですが

 

夜も

Img_3760

すてき。

Img_3759

昨日、荏原君が作成してくれた向かって右側の木製フェンスも良い感じです🎵

今日はなんだか変なお天気ですが

朝からモデルハウスオープンしております♪

モデルのオープンは11時からなんですけど、今日は少し早めに来て

表札の取り付けをしちゃいます♪

小山さんにも取り付けを手伝ってもらいながら

アンカーを入れて

配線して

ビスでしっかりと固定し・・・・

 じゃ~ん!!

完成!

 もちろん照明つきです♪

Img_3075 階段の1段目にも間接照明がつきました!

Img_3072 シンボルツリーのアッパーライトも配線がつながったので、夜は良い感じになりますよ

今日は今のところ4組のかたにお越しいただきました。

今日は17:30までおりますので是非お立ち寄りください。

昨日は朝から

川越の埼玉りそな銀行へ!

待ちに待った川越I邸のお引き渡しです。

僕は設計担当であり営業担当でもあるので

銀行で決済のお手続きに立ち会いにきました。

銀行からI様の口座へ住宅ローンの借り入れ金が入金となり

そこから永大へ建物代金をお支払いいただきます。

さらに永大保健部から火災保険のご案内をして

司法書士さんへの手数料もお支払いして

開始から45分ほどで各種手続きがすべて完了しました。

このあとは原地へ移動。

Img_2851ピッカピカに仕上がっているI邸。

Img_2852

ポストもポーチも表札もバッチリ完成してます。

完成した建物のチェックもしてもらいつつ

使い方、注意点などもご説明させていただきます。

Img_2854

ガレージも

Img_2850良い感じ。

これからのガレージライフが楽しみですね!

ご主人にもすごく喜んでもらえてよかったです^ ^

Iさん、引越しが落ち着いたら遊びにいきいますね。

無事お引き渡しが完了したので

今度は高速道路に乗って

台東区へ移動!

上野で注文住宅をご検討中のY様邸の現地チェック。

都会では

「いったいどうやって建てたんだろう??」

と思うくらいお隣との距離がギリギリ。

やはり土地の単価が高いので数センチといえども無駄にはできませんね。

そして、上野のチェックを終えたら

ビールなビルの脇を通って

今度は三郷!

またまたIKEAへ。。。。

モデルハウスの備品を買いに来ました。

とりあえず車に積めるだけ積み込みます。。

車の中はもうパンパン。。

翌日は他の道具も積まなければいけないので

とりあえずモデルハウスへ言って荷下ろし。

2階へ上がると

おぉ!!!!!

超かっこいい照明器具が設置されていました!!

ボス、ありがとうございます。

運んでくれた船橋課長、北出係長、手伝ってくれた現場の皆さん

ありがとうございます^ ^

日に日に良くなっていくモデルハウス。

完成までもう一息です🎵

 

三日前の4月6日

この日も朝から弊社モデルハウス現場へ。

ストリートビューだとまだ更地ですが

現場は順調に進んでおります。

Img_2829

バルコニーでは

アルミ笠木の設置工事中。

Img_2831

そして 

アルミ格子の取り付けも始まりました。

Img_2832

これは笠木のベースを取り付けたところ。

この上に黒いアルミのカバーが取り付けられます。

もうオープンが間もないので現場はしっちゃかめっちゃかW

合間を塗って僕と荏原君で職人さんたちと打ち合わせの合間にウッドデッキを組み立てます。

Img_2833

現場は人だらけでなかなか進みませんが

おかげで荷揚げを手伝ってもらえてとても助かりました。

現場の皆さん、ありがとうございます。

途中の施工方法なども詳しく説明したいのですが

なにせ急いでいたので写真が全くありません(汗)

なので

Img_2834

いきなり完成写真。。。

Img_2836

どうです? 

かっこいいでしょ!?

これでようやく

「バルコニー」

から

「ソラノヘヤ」へと変身できました^ ^

Ssssss

完成予想図。

Img_2826

4月6日時点、だいぶ近くなってきました。

Img_2842

内部はほぼ工事完了。

あとは飾り付けです!!

4月11日 13時のオープンに向けて頑張ります!

昨日、越谷モデルハウスの足場がついに解体されました!

やっと今まで良く見えなかった外観がお披露目。

 通行人から

「おぉ~」

「ほほぉ~」

「カッコイイ~」

「素敵になりましたね~」

なんて声がちらほら聞こえてきて嬉しいです(^^)

なんか、すごく良い感じですけど、まだ未完成。

 これから短期間でもっと良くなりますよ。

バルコニーは広々7.7帖!

 

グレーも綺麗ですがやっぱりデッキが欲しいですね。

 

来週月曜日オープンに向けて最後の追い込みです!

昨日は朝から

Img_2197

さいたま市M邸へ。

前日に装着されたアルミスクリーンのチェックに来ました。

 

北側には細い格子を縦に取り付けました。

当初ここは壁だったのですが、玄関から出た時に正面が壁だと

ちょっと狭い感じがすると思い採用したパーツです。

Img_2199

玄関ドアをあけるとこんな風に見えます。

現地でみると

「やっぱりこれは付けて良かった!」と感じました(^^)

それに

Img_2210

外からも、角度が付くと中が見えなくなるのでgood

Img_2204

 そして東面には違うタイプのスクリーン。

Img_2206太い格子を横方向に設置しました。

これは外観のアクセントパーツとして採用したので、下から見上げた時に

奥の外壁が見えなくなるように横格子としています。

この日の午後にここの足場が外れたのですが、その様子は

スタッフブログに北出係長がアップしていたのでそちらもご覧になってください(^^)

バルコニーデッキの写真も掲載されています♪

Img_2203

そしてこちらは・・・   ムフフ。。 これは完成が楽しみです♪

Img_2200

オーバースライダーはこうなっています。

お引渡しも4/28予定と決まりましたのでもうちょっとですね(^^)

さいたま市M邸の次は

Img_2213

さいたま市大谷の分譲地へ。

Img_2214

 外構工事も終わって綺麗になりました♪

Img_2216

こちらはすでにご入居されています。

この外観も素敵ですね。

Img_2229

新しい建物も続々と成長中ですのでこちらも楽しみです。

さらにお次は

 

Img_2236

春日部市藤塚の建売物件へ。

この外観も超カッコイイ! 

IPHONEで撮影。

Img_2233

一眼レフで撮影。

日のスタッフブログで小池君がやってたので真似してみました。

やっぱり一眼レフで撮影した方が実物の良さが伝わる写真になりますね♪

Img_2235

せっかく来たので内部の換気を・・・ と

南側の掃出しサッシを開けようとしたら

「キ~~ 」 という音がして、さらにサッシが重くてかなり開けずらい状況でした。

何やらサッシの上部が擦っているようです。。

こういう時は・・・

Slooproimg_20160325155915_2

だいたい原因はこれ。

サッシの外れ止め金具と言うやつです。

サッシは持ち上げれば外れるのですが、普段は簡単に外れて脱落しない様に

外れ防止金具があります。画像の矢印のネジを緩めると内部のストッパーが上下に動きます。

 

このように、ドライバーでネジを緩めて部品を少し下げたら

とってもスムーズに開閉できるようになりました。

ちょっと初期調整がきつ過ぎた様です。

引違いタイプの窓で、「室内からサッシに向かって左側だけが重い」という

場合はほぼこれです。

また、網戸にも外れ止め金具がありますので、重い時はここがキツイ場合が多いです。

また、掃除のために網戸やサッシを外すときはこのネジを緩める必要がありますので、知っておくと大掃除の時に便利です(^^)

これから気温が上がるとアルミサッシも膨張して上記の症状が出る場合がありますので、もしなったら試してみてください。

Img_2238

キッチンとリビング。

白系ですっきりした雰囲気です。

Img_2240

 リビングドアは仕様変更してガラスが細長くなりました。

Img_2244

洗面化粧台もグレードアップ。

Img_2245

お風呂はステップ付きの浴槽。

今後少しマイナーチェンジの予定もあります。

Img_2248

玄関ドアもデザインが変わりました。

電子キーは相変わらず標準装備です♪

そしてお次は杉戸町へ。

11時から地鎮祭の予定なのですが、意外と近くて10時ちょっと過ぎに到着。

地鎮祭の準備をしていたところ、ご近所の方からとつぜんネギの差し入れが!?

こういうサプライズは嬉しいですね(^^)

Img_2253

ちょうど地鎮祭が始まる直前だったので、ネギも祭壇へ。

Img_2256

そして地鎮祭開始。

Img_2261

いつもお世話になっている天王宮の宮司 河島さん。

Img_2277

工事担当の荏原君が鋤入れ。

Img_2284_2

 営業担当の本間課長と須田さん。

Img_2286

良いお家が建ちますように♪

Img_2258

暖かくてとても良い地鎮祭でした(^^)

しかもこの後、オーナーのI様においしいうどん屋さんにご招待頂きご馳走になってしまいました。

I様、本日はおめでとうございます。そしてご馳走様でしたhappy01

 

お腹もいっぱい。そして穏やかなお天気。

睡魔に襲われますが、なんとか振り切って今度は三郷へ!

はい。IKEAです。

ここで調布市のGreen Hill Baseで操作盤に使うある物を買いに来ました。

ついでに

越谷モデルハウスの備品もチェック。

こんなミラーも良い感じ。

家具メーカーさんにインテリアの雑貨コーディネートをお願いしていたのですが、ちょっと目が飛び出る価格だったので、IKEAでリーズナブルにそろえようと思います。

こういうディスプレイ、日頃はあまり気にしていませんでしたがすごく勉強になります。

それにしても、店舗の中でIKEAの商品だけでとてもワクワクするような雰囲気が出せているところがIKEAは凄いと思います。

これが永大の建物に並ぶともっとステキな空間になるのではないでしょうか。

フル対面キッチンにはバースツールが合いますね。

  

こんなデスクも素敵です。

 

ソラノヘヤにはやっぱりパラソルでしょうか。

IKEAの夏に向けたアウトドア商品も発売され始めました。

夏用品は夏になってからだと在庫が少なくなってしまうので、今のうちがおすすめですよ♪