DIY Feed

先週末、

修理に出していたクルマがやっと戻ってきたので朝から洗車。

はるちゃんが手伝ってくれました(^^)

そして、洗車の後は久々に

三郷のIKEAへ行ってきました。土曜の昼間って意外と混んでないんですね。

久々だったので

初めてみる家具が結構あって楽しかったです。

これなんか、すごく雰囲気の良いグレー色でステキでした。

ガレージにつけたくなる小さな収納も発見。

ダイニングテーブル。

こんなポップなのも良いですね(^^)

木製の脚立。

川口市のTさん、このキャビネットもなかなか使えそうですね。

脚はキャスターが付いてましたけど、これを固定脚に変えて天板を乗っければバッチリ。

このターコイズブルーのワゴン、ウチのガレージに合いそうなのでGET。

5千円でした。

これも可愛らしいけど、使いづらそうなのでパス。

2段ベッド。

IKEAの2段ベッドは奥行きが大きいのでロフトみたい。

 子供部屋が足りなくなったらこれを利用してもよさそうです。

ペンダントライト。

このミラー、照明が綺麗だけどあまり明るくありませんでした。

でも見た目はカワイイ♪

このテントと木製の市中セット、なんと全部で24990円!!!

安い!

あとは置き場所の問題だけですね(笑)

庭にこんなのがあったら楽しそうです。

で結局この日は

ガレージ用のワゴンと

小さなイスを買いました。

この椅子の足をカットして

切り口を削って

丸みをもたせます。

うちのはるちゃんは今までこのオムツ入れを愛用しておりました。

オムツはここに捨てるし、洗面台で手を洗うときはこの上に立ってました。

ただ、ようやくオムツも卒業したので

このオムツ入れを処分することにしました。(これはかなり嬉しい!臭かったし(笑)

で、

そうなると手を洗えなくなるので

さっき加工した椅子を

ステップ代わりに設置。

お風呂上りにここに座ってドライヤーとかもできるので便利です。

 

イスを組み立てた後は家族で七輪バーベキュー♪

今回はエビが高かったのでアジにしてみました。

やっぱり七輪だと綺麗に焼けます。

後片付けも簡単なのでおススメです(^^)

土曜日

今日は仕事がお休みなので

少し早く起きて久々にダートを走ってきました。

久々だとすぐに疲れちゃいますねw

家に帰ったら、娘たちがクレヨンしんちゃんの録画をみていて

しんちゃんが焼き鳥をたべるシーンがあったもんだから

今日の朝食は焼き鳥です笑

バーベキュー焼き鳥にかなりテンション上がってますが

結局焼き鳥は2本くらいしか食べません。。 

いつもこうです(ー ー;)

昼間は近くの公園に遊びに行って、

夕方、芝生の手入れをしてから

最近ずっと掃除してなかったこの汚ったないタイルを掃除することにします。

以前にこのブログで紹介したことがありますが、タイルの掃除は激落ちくん(メラミンスポンジ)がとっても便利です。

デッキブラシやタワシでゴシゴシやっても落ちないような汚れも

サッと一拭きで簡単に汚れがおちます。

まずは水をかけて表面の砂などを流します。

タイルは濡れたまま、激落ちくんも水で濡らしてサッと

ふき取るように滑らせていくと

あっという間に超きれい!!!

下4列が掃除前。上の7列が掃除後。この7列をここまできれいにするのに

わずか5分ほどです。

これ、本当にオススメなので是非試してみてくださいね^ ^

先日の続きで今夜もガレージの収納の中をカスタムしています。

今日は

買ってきたアルミのアングルをちょうど良い長さにカットして

両面テープを貼って

内側にはテープLEDを1往復。

これに電気を通すと・・・

完成〜!

154458

ダースベイダーのライトセーバー・・・・

ではなくて

工具箱スペースの照明です^ ^

テープLEDを縦横に貼ってあるので正面と下面を良い感じに照らしています。

電気を消すとこんな感じ。

なかなか良い感じになってきたのでもうひと作業。

ただいま夜の8時半。。。

近所からの苦情にビビりながら丸ノコでパンチングボードをカットしていきます。

側面壁にぴったりと配置。

こんな風にダボをさして工具を引っ掛けるなんてのもアリですね。

ちょっとした作業でどんどん良くなっていくので

かなり楽しい作業です^ ^

あとはスイッチをどんなのにしようかな・・・なんて考えながら

ふと振り返ると

はるちゃんがワンダーコアで踏ん張ってました笑

さて、明日も仕事なので今日はここまで。

つぎはスイッチの取り付けをします^ ^

少し前の話しですが

週末の連休を利用して 

きぬがわ高原カントリークラブへ行って来ました。

カントリークラブといってもゴルフではなく

こちらのコテージを拠点に

近くのスキー場で2日間遊ぶという計画です♪

一人一泊7000円。

クラブハウスには大浴場もありとても便利です。

 

はるちゃんはまだ

ちびっこゲレンデでそり遊びしかできませんが

 

長女は今年からスキーに挑戦!

スキーをはじめてからまだリフト4回目くらいなのに

「あそこ滑りたい~」

といってクォーターパイプへ突撃!!

 真ん中をまっすぐ滑り降りるのかと思ったら

ちょっとバンクを攻めてます(笑)

バンクがあると登りたくなるのは親譲り??

まだ基礎は全くできてませんが

まずは楽しみ方を教えないとね(^^)

ムスメと一緒に遊べるスポーツが見つかったので

 パパもうれしいです♪

僕がハタチくらいの頃はスノーボードが大ブームで

1シーズンに30回くらい行ってたこともあったのですが

最近はめっきり行かなくなっていました。

ですが、娘と一緒に滑れるなら・・・・と久々にスノーボード熱が・・・

と言うことで昨日の日曜日

さっそく近所のムラサキスポーツへ行ってきました(笑)

店内をぶらぶらしていると

ウチの娘が壁はってあるスケーターのポスターをみて

「あ!パパだ!!!」

「パパの写真がなんで貼ってあるの???」

と言うのでよく見てみると

おぉ!?

確かに似ている。。。。

ゼンゼン他人なんですけど

自分でも見てよく似ていると思います。

似ている人っているんですね(^^)

 

さて、今回の一番の目的は娘のヘルメット。

今ヘルメットをかうなら断然コレ! bern「バーン」でしょう。

スケート、スノーボードやストライダーなどで大人気のヘルメットです。

ただ、大人気なのと時期が遅かったので残りはあと1個!!!

どうせならパパもお揃いでburnのヘルメットに・・ (こっちも在庫はあと2個だけ)

でも金額が結構お高いので・・・・・

悩みまくった結果とりあえず保留。

というよりも、娘が早く新幹線のヤツやりたい~!!!と騒いで限界だったので

ムラサキスポーツを出て

こちらの新幹線型トランポリンへww

たくさんの子供たちでにぎわっていました。

店内では

こんなのもあり大行列になっていました。

新幹線出発~

ちゃっかり乗ってます(笑)

しかも往復・・・・

新幹線にのれて子供たちも大喜びでした(^^)

さて、ヘルメットどうしよう。

まだ悩んでますcoldsweats01

我が家では

キッチンの脇の壁に家族の写真を飾ったりしてるのですが

うちの奥様がここをちょっとイメチェンしたいというので

近所のカインズホームへ材料の買い出しに行ってきました。

カインズホームへ行くといったら、なぜか子供達が大喜び。

????

なんでだろう?と思ったら

これ。

自販機のセブンティーンアイスが目当てでした(笑)

ビス、ワッシャー等を吟味してバラで購入。

それと

有孔ボード (パンチングボード)を2枚。

ユニクロメッキとかはちょっと安っぽいので、ワッシャーやカラーはステンレスで統一。

でもバラで買ったので全部で数百円程度。

これと家にあったステンレスコーススレッド(ステンレスのビスです)を使って

有孔ボードを壁から1cm浮かせて取り付けました。

ここに

額を取り付けました。

この有孔ボードは厚さ5、5mm

穴の径は8mmなので8mm径の木製ダボがぴったりでした。

有孔ボードは1枚1280円だったので2枚で2560円。

ワッシャー等も含めてトータル3000円くらい

最初に奥様から「パンチングボードをここに貼りたい!」と言われた時は

「えぇ〜?」

と思ったのですが

やってみたらかなり雰囲気が良くなりました。

パンチングボードって結構良いんですね

ニッチの背面とかに貼っても良さそうです。

以前にこのブログでも紹介しましたが

ぼくの父が実家のビルトイン車庫をガレージ化するリフォームをDIYしていて

先日ついに

「ガレージが完成して車が入れるようになったよ!!」

と連絡があったので

日曜日に見に行ってきました。

Img_4029

そもそもシャッターを取り付けたのがDIYガレージリフォームの始まりでした。

このシャッターはLIXIL製のクワトロというアルミ製電動シャッターで、電動で静かでアルミ製でリーズナブルで・・・

リフォームにも新築にもイチオシのシャッターです。

Img_4059

そのシャッターが開くと

僕の知ってた実家とはまるっきり雰囲気が変わっていて

Img_4061

こんなド派手なガレージに変身していました!!!

天井にはダウンライトが14個も!!!

さらに天井中央と奥には埋め込みの照明も>* ))))><

両側の壁はアルミ製パネル、天井両サイドには吊り戸棚

さらに床にはハードウッド!!

かなり手が込んでいます!!

Img_4066

ガレージにオープンカーを入れるときには屋根を開ける!

これ基本です🎵

Img_4063

壁には何やら隠し扉が・・・・

ここから家の中に入れるようになっています。

まるで忍者屋敷!

Img_4073

床にもなにやらスジがあったので開けてみると・・・

Img_4074

おぉぉぉ〜

水道メーターが出てきました笑

水道の検針が来るときにはシャッターも開けとかないといけませんね。

水道も早くスマートメーターになればいいのに。。

Img_4072

照明もかなりこだわった様子が見て取れます。

こんな部品でテストしてたんですね^ ^

ほぼ完成との事でしたが

まだ細かい仕上げは残ってるみたい。

休みのたびにコツコツと仕上げていくのもDIYリフォームの楽しいところ。

車庫もこだわるとこんなにカッコよく楽しい空間に変化するんですね^ ^

少し前の事ですが

我が家に

ドイツから荷物が届きました。

中身は何かというと

こちら。

そう、見ての通りハブベアリングです(笑)

それともう一つは

これ。

はい。みての通りドライブシャフトです(笑)

なぜドイツからかというと

ドイツ車のパーツって日本で買うと異常に高いので、e-bay(海外のオークションです)で売られていたものを購入しました。

ちなみにハブベアリングは日本では3万円のところ、ドイツでは5千円位。

ドライブシャフトは日本では6万円というので、ドイツの中古を1万円でGETです。

「その前にハブベアリングって何だよ!?」とツッコまれそうですがハブベアリングとは

ここ。

クルマの車軸のところにあるベアリングです。

 僕の車、もうそろそろ10万キロなんですけど、最近足回りからゴロゴロと音がし始めていたので、コストを抑えるためにDIYすることにしました。

外したベアリング。

かなり頑丈な部品なので、汚れてはいるけど触った感じ特に異常はみられません。

右が新品。。

ジャッキで車を上げて、落ちない様にウマにのせて、

ホイール外して

ブレーキ外して

ボールジョイント外して

ドライブシャフト抜いて

ハブベアリングを外す。

という作業です。

せっかく足回りをばらすので

ついでに左前のボールジョイントも交換。

これはロアアームとナックルの付け根のところで

段差を超える時に「ガタガタっ」と音が鳴る原因となっていたので交換。

途中で工具が足りなくなったので

近所の工具屋さんで道具を買い足して

無事交換作業が完了♪

 

この日の作業では左のボールジョイント、

左右のハブベアリング

右のドライブシャフトを交換。

試運転したところ、今までなっていたゴロゴロ音がなくなり

すごくスムーズで静かになりました♪

作業完了後は

子供たちとスケートで遊び

入り口に自作したゲートの塗装をしました。

 

 休みの日に車だけ弄ってると怒られそうなので、家の事もササッと(笑)

さて、次はクリスマス向けのイルミネーションかな(^^)

最近仕事が忙しくなってきておりまして

家に帰ると子供たちが爆睡してます。

え?寂しい??

いやいや、こんな時こそガレージで趣味の時間(笑)

先日脚立を黒く塗ったのが意外と気に入ったので

次はコレ。

かなり前に銀色に塗ったけどカッコよくならなかった消火器ww

これを

塗装を削ってから

バカの一つ覚えの「艶消し黒」にぬりました。

ただそのままだと味気ないので

モンスターカラーにしてみました♪

どうです?カッコイイでしょう??

奥様からすると「はぁ?なにこれ」ですよね(笑)

マニアにはウケそうな消火器が出来上がりました。

 

バイクとのコーディネートもばっちり♪

今日は

起きたら10時。。

遅めの朝食を食べながら

「今日は何をしようからな~」

と考えていたら

この色あせた木製フェンスが目に入ってきました。。。

なんか薄汚れた感じになってきてます。。

そういえば、塗料は買ってあったけど、塗ってなかったなぁ。

ということで、今日は塗装をすることにします。

朝食を食べ終わってからすぐに着工。

1時間ほどで完成しました。

 

今回は「チーク」色に塗装。

写真映りはいまいちですが、実物はまぁまぁ 良い感じです♪

これですっかり塗装モードに入ったので

お次は

コレ。

ガレージのロフト梯子。。

いつもお世話になっているウッドワン製です。

手すりのグレー色が以前から気に入らなかったので

艶消し黒に塗装しました。

ナチュラル色と艶消し黒は意外と相性がよいですね。

 そのうち梯子時代を白に塗ろうかと思います。

 ハシゴといえば・・・

いつも愛用しているこの脚立。。

アルミ製でシルバーの部分は良いのですが、紺色のプラスチック部分がかっこ悪くて

いつかやろうと思っていたのですが

ついに塗っちゃいました。

こちらもマットブラック。

  

さらに

滑り止めテープを貼って・・・・

 

完成(^.^)

 ガレージに似合う脚立に変身しました♪

やっぱり色って大事ですね。

もうとっくにハロウィンは過ぎ去りましたが

ハロウィン時期に書いたブログが何故かアップされずに

下書き状態になってしまっていたので、いまさらですけどアップしますcoldsweats01

↓↓↓ 

10月27日の午前中。。

久喜市のTAKEI BASEへお邪魔してきました。

シンボルツリーのシラカバが枯れてしまったので入れ替え作業を行っております。

あと

引っ越し業者さん手配のエアコン屋さんがエアコンの穴をあけ間違えてしまったとの事で

その応急処置もしてきました。

TAKEI BASEはオプションで発砲ウレタンタイプの断熱材を採用して頂いたのですが

引っ越し屋さん手配のエアコン屋さんが間違えて穴を大きく空けてしまい、、その部分の断熱材が無くなっていましたので

専用の補修用ウレタン断熱材を注入!

これで断熱欠損もなくなります。

ちなみによく

「エアコン用の穴って先にあけといてくれないの??」

とご質問を頂く事があるのですが

木造住宅の場合、エアコンの穴をエアコン本体で隠して取り付けるので、エアコンを取り付ける業者さんが穴あけも一緒に行うのが一般的なんです。

マンションなんかはコンクリートに後から穴をあけられないから先に穴を造っておくのですが、そうすると配管が見えてしまって綺麗に収まらないんです。

リビングには大型60インチのテレビが設置されていました!

やっぱりこの場所には60インチですね♪

しかもこのテレビはご主人のDIY設置!

ガレージの棚板もDIYでうまく仕上がっていました!

次はいよいよウッドデッキ!?

楽しみにしてます(^^)

 

お土産まで頂いてしまって、有難うございます(^^)

そろそろハロウィンですね  ← 当時の文章ww

我が家も少し飾りつけをしました。

Img_9611 さいたま市のKさんに頂いたネコちゃんも♪

我が家のお気に入りです!