DIY Feed

最近、カメラ女子に続いて、DIY女子という言葉をよく聞きます。

DIYにハマる若い女性が多いということですね。

雑誌などを見ていても女性ならではの感性で素敵なインテリアを自作したり

結構本格的な作業をこなす人も増えている様で

DIY好きとしては嬉しい事です(^^)

しかしなぜ女子なんでしょう?

DIY男子は??

個人的な感覚ですが、俗に言う

「団塊の世代」

はDIY男子が多かったと思っています。

で、そのDIY姿を見て育った「団塊jr世代」もDIY男子率が高い気がします。。

僕は現在38歳なので、団塊jr世代。 

DIY好きは親譲りです。

Img_2738

少し前に子供たちを連れて実家へ遊びに行って来ました。

 実家はビルトイン車庫のある木造2階建て。

3世帯がつながっているちょっと変わった造りになっています。

そのビルトイン車庫に

Img_2739

1年ちょっと前くらいでしょうか

 父が

「ウチもガレージハウスにする!」

といって、まずは電動シャッターを設置しました。

LIXIL製のクワトロと言う見た目も価格も性能も◎のアルミシャッターです。

これが

Img_2737

父の愛車 ロードスターに似合うようなガレージづくりのスタートでした。

それからコツコツとDIY作業をしていて

Img_7808

前回遊びに行ったときはこんな感じ。

そして今回は

Img_2734

ここまで作業が進んでいました。

天井の塗装が終わり、

吊戸棚が設置され

間接照明も完成。

Img_2735

壁は一見ガルバリウムかと思いきやアルミ製!

結構お金かかってます。。

Img_2736

スイッチプレートもアルミ削り出しというこだわりっぷり。

父いわく

「もうそろそろ完成するよ」

と言ってますけど、何せこのガレージを造るという作業自体が楽しいものだから

まだまだ完成までは時間がかかると思います(笑)

でも

完成してロードスターが入るようになったらまたご紹介しますね(^^)

ちなみに

Img_9270

マキタ好きも親譲りです♪

いつの間にかレシプロソーまで・・・(笑)

昨日、

注文住宅のお見積もり依頼を頂いておりますY様邸のプランを作成しました。

Photo

広めの4LDK.

西道路なので

南側に車庫を配置して明るいリビング♪

玄関は少し奥へ下げて外観上のアクセントにもなりました。

これをファーストプランとして価格の方もお見積もりをさせて頂いたのですが

形状がすっきりとまとまったので

Sss こんな風にガルバリウム(鉄とアルミを混ぜた素材)の外壁としてもカッコよさそうですね。

木造住宅を木造風に作るのも良いですが

アルミ素材などを使って質感を変えるのも面白いですよね。

Img_42928

こちらは全面ガルバリウム外壁にアルミシャッターの草加市Y様邸ガレージ。

写真よりも、実物は無機質な感じがすごくて、オーラのある家です。

詳しくはhttp://www.eidai.co.jp/contents/code/detail/3476243

    ↑↑ こちらでご覧ください(^^)

さて、アルミと言えば

先日インターネットで注文した物が自宅に届きました。

 それがこちら。

さて、アルミ風のこれは何でしょう?

これを使って

クルマのインテリアパネルを変身させちゃいます。

そう、これは3Mというメーカーのダイノックシートというカッティングシート。

素材の大きさにあわせてカットしてから、ドライヤーなどで温めて伸ばしながら貼り込んでいきます。

今回はドライヤーよりも熱量がおおきい「ヒートガン」というモノを使って熱しました。

かなり厚くなるので、手袋などを着用しないとやけどしてしまうのでご注意を。

1時間ほどで貼り終えました。

まだ慣れてませんがまあまあの仕上がり♪

このブログ、最近車ネタが多いですが

いちおう「けんせつブログ」なので

建築ネタも一つ。

こちらのスイッチ。

これをダイノックシートでアルミ調にカスタムしてみます。

完成♪

急いで貼ったので仕上がりが少々悪いです。。。

あと、ネーム入れの部分がなんだか白くて変ですね。

真んだけの方が良いかな??

ネーム部分にDymoを貼ってみました。。

う~ん・・・・

イマイチ。。

結局スイッチは白にもどしましたが

アイディア次第で家の中雰囲気を変える事ができますよ(^^)

クルマのパネルは装着するとこんな感じ!

かなり高級感がアップしました!!

今回のダイノックシートは5千円ちょっと。

施工をプロに頼むとそこそこお高いのですが

 自分で貼ればコストパフォーマンス高いです。

さて、次はどこに貼ろう。。。

秋の夜長はダイノックシートで遊べそうです(^^)

 

今日は朝からカインズホームへ行ってきました。

最近、ホームセンターも朝早くからOPENしているのでとても助かります。

ここはネジ類の種類が豊富で、ばら売りしているのでよく利用します。

今日もお目当てはネジ。

早朝に行くとコーヒーの無料サービスもあるんですね(^^)

ネジを3本購入して、一路久喜へ。

やっぱり日曜日は道路がすいてますね♪

あっという間に

Img_1070 久喜のガレージハウス「Takei base」に到着!

(写真はお引渡し時のものです)

お引渡しから2か月チョイ。

今日はちょっとしたメンテナンスとDIY相談できました(^^)

ホームセンターで買ったネジは

Img_9046 シューズクローゼットで使いました。

こちらの棚板、本来奥行き45cmで使うものなのですが、スペースの都合上、30cmにカットして取り付けました。

そのせいで、棚板とパイプにハンガーの隙間が小さくなってしまいまして、ハンガーをかけづらいとの事だったので、棚とハンガーブラケットの間に2センチほどのスペーサーを挟んで、長いネジで固定しなおして調整しました。

これで洋服をかけやすくなりました♪

Img_9042_2 そしてこちらのポストには

 

Img_2111

表札代わりのステッカーを貼り付け。

Img_2110_2

 いい感じですね~♪

Img_2116

あと、エアコン屋さんが穴をあけ間違えてしまったそうで、こちらの修理・見積もりもご依頼いただきました。

そのほか

ドアの調整をしたり

DIYのご相談もろもろ。。

Img_9050_2

 あとバイク談義で盛り上がり

気が付いたらあっと言う間にお昼になっていましたcoldsweats01

 

Img_2114

TAKEIさん、お昼までごちそうになってしまってすみません!!

ごちそう様でした(^^)

やっぱりこのエントランススペース最高ですね!!

あとは木製フェンスとベンチとバルコニーデッキと・・・・

しばらく休みの日はDIYですねsmile

月曜日の午後

SIMPLE STYLEショールームの後に

同じく新宿にあるウッドワンのショールームへお邪魔してきました。

最近リニューアルしたこちらのショールーム。

ウッドワンから新しいジャンルの建具(ドア)が新発売。

このドア

See こんな建物にはぴったり合いそうですね♪

 ドアノブも造り込まれていて質感が◎

ショールームではブラックチェリーの床とコーディネートしていました。

こういう洋風なイメージがこれから流行る事間違いなしです。

クローゼット扉も洋風なルーバータイプ。

こちらはウッドワンキッチン

扉はウォルナット!!

かなりカッコいい!しかも価格もそれほど高すぎるわけでもないと思います。

(お求めやすい価格ではないですが・・・・)

ドアのガラスにもウッドワンならではのこだわりっぷり。

 ガラス、ドア、取っ手、色・・・・

こういう細かいこだわりの積み重ねが建物の完成度を上げていくので

こだわりのあるメーカーの商品はとても重要ですね♪

ウッドワンショールームは新宿オゾンの6階にあるのですが

この帰り、3階のコンランショップに寄ってみました。

相変わらずハイセンスですが

価格もHI!!

モノと価格のバランスを考えると価格が高すぎる感じがします。

でも

ガレージマニアとして唯一欲しくてたまらなくなった物が

こちらの脚立。

 

写真のタイプは12000円

一般的には

「はぁ?2段の脚立に12000円!? 高すぎでしょう!!!!」

と思うと思いますが

ガレージマニアの僕としては

「え!?このカッコいい脚立が12000円!?」

「安くはないけど、こんな脚立はほかには絶対に無い!買わなきゃ」

と思うわけです(笑)

さすがに衝動買いはしませんでしたが

 黒とオレンジで迷っています(笑)

もちろん、うちの奥様に

「この脚立、超カッコいいから買っていい?」

で聞いたら

「え!?脚立!?普通のアルミ製のがあるでしょ??」

と言われると思うので、お小遣いをコツコツためて、いつかこっそり買ってやろうと思ってます(笑)

夏休み二日目は

初日に続き夏休みの課題であるフェンス作成です。

木材はカインズホームで購入。。

  

1本の長さが3640mm。

車に入らないのでトラックを借りて運搬しました。

支柱に合わせて長さをカットして取り付けていくのですが

 

雨の為何度も中断しながら

何とか完成♪

これでお隣の目線が気にならなくなりますね。

今度ヒマができたら塗装をしようと思います。

夏休み初日の8月9日

今年は子供だけじゃなく、僕にも夏休みの課題が与えられております。。。

それは

我が家の庭の南側が丸見えなので

ここにフェンスを作成するという内容。。。

境界のブロック・フェンスはお隣さんの物なので

これを利用することはできません。。。

内側に新たにブロックなどを積むとかなりの出費になってしまうし

木材の支柱だと耐久性が不安。。。。。

ということで選んだのがコレ。

木粉樹脂木材!!!

樹脂に木の粉末が混ぜられた、木材風樹脂材。

最初はアルミの角材を使う予定でしたが、こっちの方が安かったので・・・((+_+))

で早速地面に

穴をあけます。

そして

   

この樹脂製の支柱を建てて、水平を見ながら仮固定します。

穴を掘っていくと

幼虫も出てきました。

幼虫を隣の畑に引っ越しさせ、

 掘った穴にコンクリートを流して固定します。

 今回使ったコンクリートはコレ。

ドライコンクリート。

コンクリートとは、通常はセメント・砂利・水 を混ぜるのですが

この商品はセメントと砂利がすでに混ざっているので、水を足して混ぜるだけ。

このように水をかけながら混ぜていくと

 コンクリートに変身します。

これを穴に流しこんで、あとは固まるのを待つのみ。。

    

今日は子供たちに邪魔・・・いや、手伝ってもらいながら

支柱を建てるところまでが何とか完成しました♪

明日、雨が降らなかったらいよいよ木材の貼り付けへ進む予定です(^^)

今年、ビバホームでこのデカイプールを買いました。
確か3900円くらい。
最近は大きいのが安くなりましたね。
でも

ウチはこのコンプレッサーで

空気を入れるのに10分以上かかります。
足で踏む空気入れだとかなり大変そうですね(;^_^A
なので、大きいプールを買う時は、コンプレッサーも一緒に買いましょう(笑)
浮き輪、ボール、車やバイクや自転車のタイヤ、掃除、、、いろいろ使えて便利です^ ^
夕方、Facebookを見てたら、友達の家でプール開きだったそうで、、、

かなり巨大なプール((((;゚Д゚)))))))
流石にここまでくると水道代が心配です(;^_^A

只今の時刻、22時30分。

外を見ても雨が降っていませんね。。

今回の台風、かなり強力だということで、今日も午後3時ころから雨の予報でしたが、何とかもちました。

おかげで仕事もはかどりました♪

今日は何をしていたかというと

午前中から

コイツを装着。

これで

こいつらをカットします。

そう、草刈り機の刃でした。

今週、永大は毎年恒例の草刈ウィークでして

僕も設計の山田君と二人で草刈をしてきました。

草刈完了後の写真を撮るのを忘れましたが、かなりすっきりとしましたので

今週末、現地を見に来られるお客様の印象も↑↑↑UPですね♪

そして午後はさいたま市のガレージハウスS邸へ。

15時から雨の予報だったので、やるかどうか迷いましたが

Sさんも楽しみにしていると思い、強行しました(';')

今回の作業は

この部分。

境界の中央には背の高いブロックがもともと立っていたのですが

このブロックを新しいのに造り直すと結構な費用が掛かってしまいます。

そこで、内側に低めのブロックを造って化粧仕上げとし、そこにアルミの支柱を4本設置。

この支柱に

じゃ~ん!!!

木製フェンスを製作しました。

これで古いブロックも見えなくなりました。

 

今回使用した木材はサーモウッド。

安い薬剤注入木材では長持ちしないし

イぺやジャラなどのハードウッドは長持ちするけど価格もアップ。

そこで、価格的には注入材とハードウッドの中間にあたるサーモウッドを使用しました。

サーモウッドとは

「熱」と「水」だけを使用する高熱木材乾燥技術により、普通の木材を腐りにくくした高耐久エコ木材です。木材を熱で処理すると、吸湿性が低下し、耐腐性能や寸法安定性が高まるというのは古来からの知恵でした。その知恵を科学にしたのが森と水の国フィンランドで生まれたサーモウッドの高熱乾燥技術です。」

ということで

エコ、ローコスト、高耐久。

とてもバランスのとれた商品です♪

低価格で雰囲気はかなりアップ!

オーナーさんにも喜んでいただけたので良かったです♪

ブログやフェイスブックでも大好評だった

久喜のガレージハウス TAKEIBASEに触発されて

 URAWA BASEもちょっとカスタム。。。。

でも

最近何かと忙しくてDIYの時間があまりとれなかったので

 

 ちょっと軽めに、ガレージの床に塗装をしてみました。

これは一度URAWABASEの抜き文字ステッカーを作ってコンクリートに貼りつけ

そこに黒いスプレーでペイントしてからステッカーをはがすという手法。。

ステンシルみたいな感じです。

 

まぁ、ちょっとした事ですが

短時間で楽しいガレージカスタムです♪