Img_4895 先日
現在建築中の越谷市E邸へ行ってきました♪

Img_4882 この日は大工さんが階段の取付け工事をしていました。

ナナメに取り付けられた階段を受ける材。これを「ささら桁」と言います。

Img_4884 E邸の目立ちポイントの一つがこの玄関吹き抜けの中にある階段!

この階段に鉄骨の手すりも取り付けられるので

完成したらかなり良い感じになりそうです♪

Img_4892 もう一つの目立ちポイントは

キッチンとリビングの間にある「ソラノヘヤ」

L型のLDKが、晴れの日にはこのソラノヘヤを介して四角いLDKとして活用できるんですよ(^^)

Img_4885 ダイニングの北側には

大きな窓の下にスタディスペース。

Img_4886 リビングは勾配天井でその奥にはロフトが見えます(^^)
ちなみに天井・壁にはここのところ大人気の断熱材「アクアフォーム」を採用しています。

一般断熱材と比べ、数値上の性能アップもありますが

数値以上の効果が出るのがこのアクアフォーム。

やはり、隙間が完全に埋まるということが断熱性アップにつながるんですね。

Img_4889 ここはロフトへ上がる階段から見た玄関上の吹き抜け

Img_4891_2 構造材はもちろんAURORAZAIです!
しかもこちらのE邸はいつもよりちょっとだけ構造を補強して

耐震等級3相当となっています!!

耐震等級3といえば

消防署や警察署などの災害時に重要となる建物と同じ耐震ランク!!

 

 

Img_4888_2 耐震性


断熱性

カッコ良さと、

3拍子揃ってます(^^)

完成が本当に楽しみですね♪

 

 

 

 

以前もこのブログに書いたのですが

最近愛車の左側のヘッドライトが紫色に変色してきました。。

 

このヘッドライトはキセノンとかHIDとかディスチャージとかって言われるタイプで

最近はかなりたくさんの車種に普及しています。

住宅の電球で言うと、蛍光灯のような位置づけです。

住宅用はLEDがかなり普及してきていますが、車のヘッドライトも将来的にはLEDが広まりそうですね。

で、このHIDライトですが、インターネットで調べたところ

変色の原因はバルブの寿命とのことでした。

早いとこ交換しないと・・・と思っていたら

ついに点灯しなくなってしまいましたww

 

 

Img_4900 ちょうどガレージが片付いたので

初めてガレージに車を入れてみました。

 

 

 

やっぱり

ガレージで車をライトアップするとカッコよく見えますね(^^)

Img_4915 う~ん

Img_4917

ステキ♡

ひたっている間もなく

車を修理しなくてはいけません。。

 

うちの車。。。

ヘッドライトのバルブを交換するためにはここまでばらさないといけません・・・

グリルを外し、

バンパーを下ろして

ヘッドライトを外します。

ヘッドライトの裏側のふたを開けてバルブを外します。

 

上が寿命を迎えたバルブ。。。

下が新品のバルブ・・・

古いバルブは中央の丸い部分が曇っていました。

新しいバルブを装着してバンパーをもとに戻して作業完了。

 

 

 

元の通り、キレイな白色になりました(^^)

これで明日から安心して運転できますね♪

夜間にこんな作業ができるのもガレージハウスならでは!

車好きでこれから家を建てようと考えている方、

ガレージハウスならぜひEIDAIでhappy01

 

 

 

 

 昨日は永大ツアー第4戦がアゼリアヒルズカントリークラブで開催されました(^^)

朝6時前には家を出発。

 

テレビの星占いでは12星座中12位・・・・

でも

マナーをきちんと守れば問題ないそうですw

ゴルフではマナーが重要視されますが

仕事でも私生活でも

マナーってとても大事ですよね。。

 

 

朝から降っていた雨も

スタート時にはなんとか止みました(^^)

ここのゴルフ場のトンボは人になれているんでしょうか?

ゴルフクラブによってきます(^^)

僕は

今回から

ちょっとスイング改造を試みていて

いろいろと考えながら集中してプレーをしていたので

途中の写真がほとんどありませんが

あっという間にラウンドアップ。。

スコアは91。

まぁまぁ上位に行けそうだと思っていたのですが

6位でした。。

EDツアーもレベルが上がってきました。。。。

 

 

 

 

優勝はダントツで永森社長!!

前半39

後半38

スコア77でしたcoldsweats02

前回に続き、今回も惨敗・・・・

スイング改造で次回リベンジに向けて頑張ります

 我が家の悩みは

ここ。。。

モデム、ルーター、固定電話などの置き場所。。。

なかなか良い家具が見つからず整理が進んでいません○o。.

そこで

先日の休みに

 

家具を探しに行ってきました(^^)

行く途中、

近所の島忠で日用品を購入し、照明器具のコーナーへいくと。。。

 

おぉ!?

これは。。。。。

シーリングに取り付け可能なライティングバーを発見!

川口市のIさん、直結型じゃなくてこういうタイプも市販されてました!

これならダイニングのCLに配線工事なしで取り付け可能ですね(^^)

※器具の設置は天井にビス止めになっていました

 。

このあと

三郷のIKEAへ行き、BESTAという家具を購入。

 

夜9時から組み立てを開始しました(笑)

何故か説明書が入っていなかったのですが

30分ほどで完成。

最近のIKEAの家具は、以前よりも組み立てがかなり簡単になっていました。

それに、表面の平滑感とかもすごく良くて、おまけに価格も手ごろだったので満足です♪

 

日曜日はあいにくの雨でしたが

ガレージハウス打ち合わせ2本立てでしたhappy01

朝からKUKI BASEのTさんご夫婦がご来店note

 

内観は相変わらず良い感じ♪

外観のほうは、

もともとガルバリウム外壁をご希望されていたのですが

 

 

 

プレーンなサイディング+木材 に路線変更!

あれ? どこかで見たような・・・・(笑)

金属の雰囲気も良いですが、天然木の雰囲気も良いですよね~(^^)

集中しすぎて、気が付くと5時間も経過していましたcoldsweats02

でも、だいぶいい感じになってきましたね。次回の打ち合わせも楽しみです♪

このあと、3時半から

こちらも注文住宅のさいたま市Bさんがご来店note

 

 

打ち合わせ前に

先日完成したばかりの大東ベースへご案内させていただき、

ガレージシャッターやリビングの広さなどを一緒にチェックしてきました。

大東ベースは特別にヤマハのキッチンを設置しているのですが

やはりこのシンクの形はかわいらしくて良いですね(^^)

その後、建設地もチェックして

これらの情報をもとに間取りの打ち合わせを開始!

 

   

吹き抜けのリビング♪

 

&ガレージ!

窓の位置や外観形状などはこれからですが

間取りはとても良い感じになりました(^^)

特に「お風呂を上がってからビールまでの動線」が最高です(笑)

こちらも気が付くと5時間半経過していましたcoldsweats02

Bさん、遅くまですみませんでしたcoldsweats01

でも、初回プランでここまで完成度が上がったので、

こちらも次回のお打合せが楽しみで(^^)

 

Img_4262a 浦和ベースのヘッドオフィス。。。

というか書斎。。。。

というか隠れ家・・・

っていうか僕の部屋(笑)

がようやく片付いたので少しご紹介しますね(^^)

Img_4231 そもそもガレージ付属室として計画していた書斎ですが

間取りの関係でガレージと同じフロアにするのが厳しかったので

今回はガレージの真上に書斎を配置しました。

Img_3951 ガレージからは、ロフトハシゴで登れるようになっています。

 

Img_3953 ガレージから見上げるとこんな感じ(^^)

 

Img_4260 
ハシゴを上がるとちょっとした踊り場があり

ここがHEAD OFFICEへの入り口。。

Img_4238 壁はガラス貼りになっていて、

ガレージを見下ろす事ができるようになっています。

Img_4256 ガラスを大きくしすぎてコンセントを付けるスペースがなくなってしまったので

床埋め込み型のコンセントを採用しました。

これもオフィスっぽくてなかなか気に入っています♪

Img_4265 カーペットは500角のタイルカーペット。

これなら汚れてもその部分だけ貼りかえる事が出来て便利です。

Img_4235 隠れ家感を出したかったので

床と天井をチャコール系の色にして、すこし薄暗い感じを出しています。

天井にはLEDダウンライト(60wタイプ)を2個。

ほんとに薄暗くなってしまったので、ダウンライトは3個付けることをおススメします(笑)

 

Img_4257
そして

エアコンはもちろんシャープのプラズマクラスター付き!!!

このエアコン、かなり調子イイです!

永大でも激安にて販売しておりますので気になる方は弊社担当者までお声かけください。。。。<m(__)m>

HEAD OFFICEから扉を開けると

Img_4277 こちらは2階の階段ホール。

階段ホールとガレージの間仕切り壁も大きなガラス貼りとして

解放感をアップしています。

Img_4279 ホールから見下ろした階段。

やっぱり鉄骨階段は雰囲気出ますね(^^)

階段の踏板も朝日ウッドテックさんのライブナチュラルプレミアム特注品!

ホントに肌触りのイイ床材です。

無垢材を検討している方、いちどこのフローリングを見てから決めた方が良いですよ(^^)

 

Img_4282
こちらは2階のトイレ。

思い切って天井も壁もすべて水色にしちゃいました!

窓にはワイヤークラフト作家「chika」さんのタツノオトシゴをディスプレイしました。

便器はTOTOのハイブリットで超節水なNJというトイレ!

一般カタログには出ていないレア商品で、限られたハウスメーカーでしか購入できません!!

もちろん永大では取り扱っておりますので

気になる方はお問い合わせください(^^)

 

Img_4287 どうです~?

カッコいいでしょ~??

個人的にはtotoの便器の中でも一番カッコいいと思います。

節水だし

ハイブリットだし

安いし

超おススメ便器です。

 

Img_4285 便器をハイブリットとかタンクレスとかにすると、手洗いの設置が必須ですね。

こちらはカワジュンのカッコいい埋め込み型手洗い器

収納スペースとしても重宝しています。

Img_4288 さらに!

超スタイリッシュなスティックリモコン!

このリモコンを取り付ける時

便器に座りながら「どの位置がイイかな~」なんて考えていたら

いつの間にかスイッチを押してしまっていたようで。。。。

 

やられました。。(笑)

おもらしじゃないですよcoldsweats01

こんなアクシデントもありましたが

なんとかトイレも完成しました。。

ちなみにこちらのトイレ。

座って使う事が大前提となっております。

男性は様式便器でも立って用を足す方が多いと思いますが

メーカーさんへ確認したところ

「立って用を足す事は全く考えずに設計しています」

とのことでした。

僕も家ではトイレ掃除担当なので、便器周りの飛び跳ねとかが凄く気になります。

近くで見ると意外とはねてるんですよね。。

なので

僕は数年前から座ってする事にしています。

そうすると、飛び跳ねもなく、トイレをきれいに保つことができるんですね。

これからお引越しをされる方、ぜひこれを機に座ってするスタイルに切り替えましょう(^^)

なんか話が脱線しましたが

何が言いたいかというと

キレイな家を造る事。

キレイに家を使う事

どちらも大事ですね!ってことです(笑)

 

 

 

 

Gopr0107mp4_000051551

こないだ

かなり久しぶりにサーフィンをしに行ってきました。

久々だったのでブランクが心配でしたが

わりと簡単に波に乗る事が出来き、

「ふふふ。。。 サーフィンなんて簡単だぜ。。」

なんて調子に乗っていたら

 

Gopr0107mp4_000060393 まんまと吹っ飛ばされました(笑)

ここまではいつものことなんですが

吹っ飛ばされたあと

Gopr0107mp4_000060794 なぜか

Gopr0107mp4_000061061
サーフボードから落ちたのに体が波に乗ってしまい

Gopr0107mp4_000061327_2足だけ出た状態で波乗り・・・・

いや、ホント

死ぬかとおもいました(笑)

やっぱり危険の伴うスポーツは日頃の鍛錬を怠ってはいけませんね(';')

 

 今日は休みだったので

また家の作業をイロイロと。。。。

買い出しに出かけるのに車へ乗ろうとすると

 

しっぽがグリーンで

羽が真っ黒の珍しいトンボがいました>゜)))

さすが緑区、見たことのない虫がけっこういます。。

そして向かった先は南浦和。

永大の駐車場に車を止めて

そこから駅と反対方向へ徒歩20秒くらい

 

 

 

お店の名前はわかりませんが

花屋さん?植木屋さん?があります。

 

しかも半額セール中!!!

やった(^^)

僕は「ニューサイラン」という植物を探しにきたのですが・・・

 

 

あった!!!??

 

いや、

見た目は似てますが

名前が違いますね。。

「コルディリネ」の「パープルスター」という品種。

東南アジアとかオーストラリアの植物で

サイランとは別物みたいですが

似てるし安いのでこれで良いです(笑)

 

 

 

早速家に帰り

はるちゃんといっしょに植えました♪

 

土いじりにハマるはるちゃん(笑)

97a4695as コルディリネは

育つと上の写真の様に茎が出てくるんだそうです。

ここまでなるのに数年かかるそうですが、

今回は枯らさずに育てたいと思います。

 

 

Img_4305

ようやく片付いたので外観の写真を撮ってみました。

植えてみると小さく見えますねcoldsweats01

 

Img_4309

Img_4318 艶消し黒のポストとの相性もなかなかです(^^)

(後で根元に白い玉砂利をひくと良さそうですね)

Img_4323 撮影ついでにこの辺の写真も。。。

①電気メーター。

 メーターボックスはパナソニックの「スマートデザインシリーズ」に

変更しています。たかがメーターBOXですが

普通のタイプはあまりかっこよくないので交換しました。

他にもシルバー、ブラックなどもあるので、建物の色に合わせて選択できます。

定価で1万円チョイします。

②テレビアンテナの引き込み口。

ここから出ている線はテレビのアンテナケーブルで

雨どいの裏を通って屋根まで行き、屋根の地デジアンテナにつながっています。

③電話線の引き込み口

今回はNTTのフレッツをつないだので、ここから光ケーブルが引き込まれています。

④電気の引き込み口

ここから100Vの電源が引き込まれています。

⑤セコムフラッシュ

セコムに契約すると、家の中に警備機器が設置され

外部にはこのオレンジ色のフラッシュライトが取付けられます。

泥棒が入って、センサーが感知するとこのフラッシュが点滅するようになっているんです。

ちなみに住宅用のセコムは月々4500円。

もともと家にお金は置いてませんが、泥棒に入られると嫌なのでセコム加入しました。

おかげでケーブルテレビはカットされましたが。。(笑)

 

 

 

Img_4324
ちなみにこの電気メーター、

通常は1個ですが、ウチのは2個あって

右側が通常の電気メーター。

左側がソーラーの売電メーター。

このメーターで買った電気と売った電気の数量がわかるようになっています。

買電メーターはあまり進んでほしくありませんが

売電メーターはどんどん進んでほしいものです(笑)

 

いやぁ、今日も朝からひどい天気。。。


はやく

秋らしく過ごしやすい気候になってほしいものですね。。。

秋といえば

  

スポーツの秋!

Img_0374


サーフィンにも良い季節(^^)

僕は真夏のサーフィンよりも

秋の肌寒い夕方のサーフィンが好きです。

と、

このブログ書いている時に

Img_3012 ヤマハリビングテックの宮本所長と中川さんが来社されました。

ヤマハリビングテックといえば、「ピアノ塗装」のキッチンが有名ですが

10月1日から「TOCLAS」に社名変更となるそうです!

ピアノ塗装も有名ですが

 

実はこちらの宮本所長、、、、

あの本田圭介と一緒にテレビCMに出てた人なんですよcoldsweats02


↑↑

詳しくは動画で(^^)

サッカーも

暑い夏より秋のほうがよさそうですね(笑)

秋といえば

バーベキューの季節でもあり

Img_0919 FINO七輪や

Img_0838
プライベートガーデンバルコニー「ソラノヘヤ」が大活躍する時期ですね♪

Img_0787 こちらのK邸、近日施工写真集へアップする予定なのでお楽しみに(^^)

そういえば今朝、

ボスから

Img_3011 ↑↑ こちらを頂きました!

バーベキューの道具です(^^)

これで巨大なお肉を豪快に焼いてビールを・・・・・

なんか仕事をやる気がなくなってきました(笑)

今週末は秋のバーベキューに向けて庭の準備をしたいと思います(•̀ᴗ•́)و

 

 

今日は、新しく導入したCADのインストールやら古いCADのアップグレードやらでパソコンと格闘していました。。。

こういう作業、長時間やっていると頭が痛くなりますねcoldsweats01

なれない作業でぐったりしていたところに

設計市のてんちょう(本名は真中)とお打合せでご来社されていた蕨市のS様より

 

 

こんな素敵なプレゼントを頂きましたlovely

S様、ありがとうございます!!!!

建設部スタッフ一同感動しまくりです!

しかもBM545ってところが291(ニクイ)です(^^)

てんちょうもスタッフブログにアップしているので、こちらもどうぞ♪

https://eidai.lekumo.biz/l/

Thumb_500_06

レクサスのブランド体験スペース 「INTERSECT BY LEXUS」 が昨日オープンしたそうです。

場所は東京都港区南青山4-21-26。

Thumb_500_01 レクサスのスピンドルグリルのファサード!?

Thumb_500_05 コーヒースタンドも。
レクサスが好きな方だけじゃなく

ガレージハウス好きには興味がわきますね~(^^)

近いうちに見に行きたいと思います♪

こんばんは。。。

僕、

最近、

夜間のDIY作業にハマっていますsmile

おとといの夜にデッキを水洗いし、

昨日の夜はいよいよ塗装に着手しました!!

 

 

 Img_4218塗装前の状態。

これが天然の色とは思えないほど良い~色をしています。

これがずっと続けばいいのに。。。

木材は紫外線に当たる事で退色し、グレー色になってしまいます。

ま、無塗装でグレー色になってもそのままで使える=「木が強いから」という証明でもあり

グレー色のウッドデッキもマニアにはたまらないのですが、

やっぱりこの赤い色も捨てがたい。。。

いうことで

 

紫外線をブロックする塗料を用意しました。

 

 

Img_4220 これ。

ジャラオイル。

本場オーストラリア産。

 

オイルといっても、水性で伸びもよくってかなり塗りやすいです。

Img_4223

塗装用のバケツに塗料を注ぎ、とくに薄めたりもしないでそのまま塗ります。

刷毛で継ぎ目の中を塗り、ローラーで平面を塗ってビールを飲む。。

これをひたすら繰り返します(笑)

 

 

Img_4225 夜8時にスタートし

ムスメが「パパお風呂はいろうよぉ~」と叫んでいますが

「もうちょいもうちょい。。 これ終わったらね~」

 

と退けながら、なんとか完成!!!

う~ん、深みがでましたね~♪

この面積でジャラオイル3缶(3リッター)とビール3缶(1.5リッター)beer

アドレナリンとアルコールで全く気づきませんでしたが、

時計をみたらなんと22時!!

あわててムスメを風呂に入れ、この日は就寝。。。。。

 

 

Img_4226 翌朝、出社前にチェックしたらこんな色合いでした(^^)

しっとりとした赤!

う~ん、ステキです。

このジャラオイル、乾燥まで2日ほどかかるので、もう少し時間がたてば艶が落ち着き、もう少し自然な色になります。

手間はかかりますが、この仕上がりなら満足です

これからウッドデッキを検討されている方はぜひ!(^^)

 

 

 今日は仕事が終わってから

自転車チーム「ラバネロ」の本拠地、タカムラ製作所へ遊びに行ってきました(^^)

 

イロイロと楽しいお話しを聞かせて頂いたのですが

夏休みの合宿はかなりハードだったようですww

1234275_511550148930186_651103485_n でも

来年は永大自転車部も参加したいと思います(^^)

その為には、日頃からトレーニングをしていないとダメですね。

昨日のジンギスカンで体重の最高記録を更新したこともあり

 

今日から久々にランニングを再開しました(笑)

久々なので

2kmほどで膝に違和感・・・・

3kmで足首に痛み・・・

結局今日はウォーキングに変更しましたw

。。

。。

。。

でも

やっぱり運動をすると血行がよくなって、いろんなやる気が湧いてくるものですね。

なので

家に帰るなり

 

先日完成したばかりのウッドデッキを掃除しました。

このデッキ、グランジャラというハードウッドで出来ていて、耐久性はかなり高いんです。

でも、紫外線によって、半年ほどするとこのきれいな色も消えてしまいます。

その為、今回は退色する前にUVカットの保護塗料を塗ろうとおもい、その為に掃除をしました。

 

その後

さらに血行が良くなってやる気が出てきたので

先日届いた時計の取付けもしました。

永大のお客様で某芸能人のSさんとオソロのジョージネルソン♪

「サンバースト」という名前の時計です。

ソファは少し前に衝動買いしたfrancfrancのソファで、すわり心地もよく、ブラウンのカーペットとも相性が良いので気に入っています(^^)

そういえば

この部屋に先日シャープのプラズマクラスターエアコンが付きました。

永大で販売をしているエアコンなんですけど、価格といい、性能といい、かなり良いので自宅にも設置しました。

気温がちょうど良い日はプラズマクラスターだけの運転もできるので、空気清浄器のかわりにもなるんですよ(^^)

ちなみにこの部屋、エアコンをつける位置が難しかったので

クローゼット扉の上に設置しました。

するどい人は

「え?

配管はどうするの?」

と思われると思いますが

実はこれ

こんな風にクローゼットの中を貫通して配管しています。

クローゼットの中である程度低い位置まで下げてから外へ出し

 

バルコニーにこんな風に室外機を設置しました。

せっかく外観をこだわっても、エアコンの配管が見えすぎるとカッコわるいので、こんな風に取付けをしてもらいました。

おかげで玄関側の外観は、1階から見ると室外機も配管もまったく見えません♪

「クローゼットの中なんて配管が通ってても気にならない!むしろ外観重視!!!」

という方は、こんな方法もアリですね(^^)

水曜日

久々に?ゴルフ場へ行ってきました(^^)

今回は永大ハウス新越谷店の石井さんと須田さんと腰痛課長、

それと永大のボス、ひなが課長、船橋係長と僕の7人。

8月なのに、朝から涼しくて過ごしやすい一日でした。

 

今回僕の組は

ボスと

石井さんと

須田さんと

 

 

 

    

僕の4人。。

須田さんと石井さんはゴルフ歴がまだ浅いのですが

 

 

 

 

 

 

石井さんは時折スゴイショットを繰り出します。

このショートホールでは、1打目を4メートルに寄せてバーディーパット!

 

どショート!!

石井さん、届かないと入りませんよ(笑)

とか言いながら

僕はかなり絶不調でした。。。。

ま、スコアは悪くても、みんなでワイワイ楽しいゴルフでした。

そこから浦和へ戻り、

ボスに、北浦和のジンギスカンに連れて行ってもらいました(^^)

 

 

   

 

美味しくてついつい食べ過ぎてしまい、最高体重を更新しました(泣)

そろそろ何か対策をしないとヤバそうですww

先日

新宿にあるTOTOテクニカルセンターへ行ってきました。

ここはTDY(TOTO,DAIKEN,YKK)ショールームの入っているビルの6階にあって、一般の方が入れないヒミツのフロアー(笑)。

今回は新商品の実物をチェックしに来ました。

置いてある商品も興味深々ですが、このビルの造りもなかなかすごくて、是非このブログでご紹介をしたいところなのですが、このフロアーは

発売前の物があったり、開発段階の物もあるので

ブロガー泣かせの「撮影禁止」(T_T)

 

 

なので写真はこの一枚だけです。。

永大でも採用しているサザナ。

内部構造までしっかりチェックしてきました。

ほかにも、あれとかそれとか、気になる新商品がたくさんありましたよsmile

3時間ほどいろいろと見せてもらい、その後7Fのショールームへ。。

 

新型の洗面化粧台。

 

こんなカウンターキッチンも発見。

こちらは幅60cmの化粧台。

ボウルが陶器で出来ています。

全部はご紹介できませんが、いろいろとネタを仕込んできましたので、今後に生かしたいとおもいます(^^)

新宿を出発して帰り道、

さいたま市四谷の分譲地を見に来ました。

 

ここにはガレージハウスも建築中です♪

 

完成が楽しみな分譲地です(^^)