Img_1269

今日は朝から
春日部市小渕の分譲地へ来ています。

Img_1266

更地の頃に比べると
かなり雰囲気も変わりましたhappy01
Img_1271

どの家もモダンでカッコイイですね~!
Img_1274

こちらは
本日お引渡しのF様邸
Fさまといえば、以前に永大の家具コラボ企画で
最初にカタログをお渡しさせていただいた方。
笑顔の素敵なとても優しいご夫婦ですhappy01

Dsc04195_2_3

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/09/post-e987.html

このF様邸は2階リビング。。

Img_1283
さらに天井は「勾配天井」で天空ロフトも付いています(^^;

Img_1284
2階なのでリビングはとても明るく、さらに天井が高いので
一日中家族がくつろげる場所になりますねup

Img_1293
ロフトから見下ろすと、リビング、キッチンが見渡せて

Img_1295
キッチンからもロフトの様子が良く見えます(^^;

Img_1299
キッチンから左をみると、
洗面室~浴室とつながっているので、とても使いやすい動線!

Img_1286_2
オシャレで明るくて生活しやすい、
最高な住まいになりそうです!
あとはF様がどんな家具をチョイスするのかも楽しみですhappy01


帰り道、すぐ近くの

Img_1311
少し前にお引渡しをした建物。
このデザインも評判がよくて
「あれと同じの欲しい」
とか、
「注文住宅で同じの作ったらいくら?」

お問い合わせがあったんですよscissors

  日曜日、

かなり久しぶりに

Dsc06202

海へ(^^)

こんなに海に来なかったのは久しぶりです。。。

Gopr0167mp4_000013646

久しぶりなので不安でしたが

なんとか波に乗る事ができましたnote

天気が良いので暖かいかと思いきや、

Gopr0137mp4_000039372

水温は9度ととても冷たく

相変わらずブーツ、グローブ、ヘッドキャップでフル装備です。

でも、

波もまぁまぁ良かったので楽しめました(^^)

そして

午後は、

Img_1104

こいつを使ってDIYです。

これは何かというと

Img_1106_2

この白い板。。

AGC 旭硝子製の「カラ―ガラス」です。

白以外にもいろいろないろがあるんですが、今回は白を使って。

Img_1102

このニッチをリフォームします。

カラ―ガラスはこのニッチのサイズに合わせたサイズで作ってもらいました。

新築の場合は、ガラスの大きさに合わせて現場のニッチを造る方が良さそうです。。。

Img_1110

取り付けは両面テープ&シリコンシーラント。

Img_1111

このように両面テープを貼り、その間にシリコンを塗るのですが

いつか剥がすかもしれないので、今回は両面テープのみとしました。

※照明器具を付ければ手前に倒れる事がないので、両面テープも少なめに貼っています

Img_1112

照明器具を外してから貼り付け。

Img_1113

なんか、

ガラスが反射するので奥行き感がでました!

予想通り、良い感じですhappy01

照明付ニッチなので、夜の感じも楽しみですが、

まだ陽が落ちないので

ムスメの三輪車遊びにつきあいます。。。

最近新たに覚えた技は

Img_1132

「手放し」

いや、

今風に

X系でいうと

「ノーハンダー」

Bimg_6861e381aee382b3e38394e383bc

目指すはこんなかんじcoldsweats02

コーナーでは、、

Img_1120

内側の車輪を浮かせながら曲がって行きますsweat01

Img_1191

クラッシュ。。。

また床が傷だらけになっていきます(泣)

そんな家中フリースタイル三輪車をしていると

いつしか陽も沈み

Img_1194

ジャーンshine

カッコイイ~

Img_1102_2Img_1113_2

左は壁紙。右はガラス。

Img_1103Img_1196_2

左は壁紙、右がガラス。

写真だと分かりづらいですが、

背面への光の映り込みがガラスの方が少なく、

光が拡散して雰囲気がUPですnote

Img_1197

カラ―ガラスをニッチに使うというアイディア、大成功でした(^^)/

今後の物件でも使ってみようと思いますgood

先週の土曜日

せっかくの休みなのに朝から雨が降っていました。

なので

僕の父のロードスターを磨いてあげることにします。。

Img_0996

まずはこれを買ってきました。

鉄粉取りのねんど。

車のボディにはけっこう鉄粉がついていて、そのままワックスを塗ったりすると

ノリが悪かったりします。洗車の後にボディをてでさわって

ざらざらする感触があればそれが鉄粉です。

Img_0998

まずは洗車。その後、このねんどに水を付けながらボディをかるくコスっていくだけで表面のざらざらが取れて、ツルツルになりますhappy01

その後、水分を拭きとったら、、、

Img_1009

次はこのポリッシャー&コンパウンド。

コンパウンドはプロ用の3M!マニアックな工具屋さんとかで購入できます。

Img_1010_2

コンパウンドを付けてポリッシャーで磨いて、子傷などを全て消していくと

新車のようにピカピカになってきますshine

Img_1016

仕上げは市販のガラスコーティング。

これもプロ用の物を使いたいのですが、ガラスコートは難しそうなのでいつか挑戦したいと思います。。。

Img_1027

午後には雨もやんだので外へ出すと、、、

Img_1032

もうほとんど新車ってほどピカピカになっていましたhappy01

話は変わりますが・・・

Img_0994

これはガレージ用の石油ファンヒーター。

これ1台で真冬でもガレージが暖かくなります。。

が、

Img_0995

うっかりこのままサッシを閉めてしまうと、

このようにガラスが割れてしまいますcoldsweats02

熱割れと言うヤツです。。。

とくにワイヤー入りのガラスの場合、ワイヤーが熱せられると、ワイヤーとガラスの間の空気が膨張してこの様に割れてしまうのですcrying

ストーブ以外にも、

例えばワイヤー入りガラスにスモークフィルムなどをはって、外から太陽に温められても同じように割れてしまいます。

最近流行りの断熱フィルムとかも、ワイヤー入りガラスには使えないんですよcoldsweats02

さらに

Img_1088

これは僕の車のフロントガラスですが、

同じようにひび割れをしていますsweat01

この車はワイパーの下あたりに、氷を溶かす熱線が入っているのですが、

その熱線で温めた部分に飛び石の傷などがあると

その傷の中の空気が膨張して同じようにヒビが伸びていってしまいます。

いうことで、

僕の家も車もガラスが割れています。。。。

みなさんもお気をつけくださいねcoldsweats01

気が付くともう金曜日。。あっという間に週末ですねnote
僕のこの1週間。。

月曜日は

Kdfb


K様邸の打合せ。だいぶイイ感じになりました( ^‐^)

火曜日は・・

Sshihu


Dfhk

こちらは別のKさま邸。 微調整して更に完成度がアップ!!

Ycgtv

こちらは

Yuftg

越谷市花田の5棟現場のパース作成。

Styd
川沿いでものすごく環境の良いところですhappy01

Dsc06178
このところ電気料金値上げで話題の東電へ,
逆に電気料金を下げる為の通知書を送付!
これで会社の電気料金は今よりマイナス16000円/月! 
やや裏技?!ですが、詳細はまたの機会にご説明しますねsmile

Ftyhu
さいたま市のガレージハウス、 DAITO BASEの微調整&プレゼンシート作成!


Photo
中はこんな雰囲気です( ^‐^)

ガレージハウスといえば、

Shbjkl
少し前に設計した越谷のガレージハウス


Vugbhik

ゆとりのあるガレージも良いですよねhappy01


さて、
あしたはお休みなので、久々に自宅のDIYをしようかと思います( ^‐^)
うまくいったらまたご紹介しますのでお楽しみに~。。


今日はさいたま市のKさまがご来社いただき、
全ての打合せが完了しました(^-^)
Sshihu


外観はシンプルモダンな3階建て。
Se


2階のリビングは吹き抜け&鉄骨のフルオーダー階段でこんな素敵な雰囲気ですnote
今のところ、4月の4日から地盤改良工事の予定です。

いまから完成が楽しみですnote

年度末・・・

このところ

お陰様でとても忙しい毎日ですが、


少し前の休日に、家族で東武動物公園へ行ってきましたhappy01

メインは動物を見るつもりで来たのですが、

ウチの小が好きそうなアスレチックを発見。

Dsc06120


ここからスタートして、
Dsc06121



Dsc06127




Dsc06126
数々の難関を超えていくと


Dsc06128
最後の塔に・・・

Dsc06114
スゴイ滑り台がcoldsweats02

ウチの子は怖がるかと思いきや、
なんの躊躇も無くすべり降りていきました。。

なので、仕方なく僕も降りるのですが


Dsc06115

スゴク狭くて超怖い・・・

降りるのが怖いといよりも、なんというか

途中で止まっちゃうんじゃ?っていう恐怖でした

ま、でも

スゴク面白かったのでお子さんと行くと楽しめると思いますよhappy01

ここで1時間程遊ぶと、娘も飽きてきたようなので


Dsc06136

動物のいるコーナーへ。

Dsc06134

カバってこういう体勢で寝るんですねsweat02

Dsc06138
やけにこっちを見てる


Dsc06141
やる気のないヤツ

Dsc06140
爆睡してるヤツ

Dsc06157

クラレ

Dsc06159

ホワイトタイガー



ここの動物園は、ウサギとかひよことかと触れ合う場所もあって

Dsc06153

最初はひよこを怖がっていたうちのコも、

Dsc06155
すっかりひよこが好きになりましたhappy01

東武動物公園は、田舎の遊園地の雰囲気で
平日だとガラガラなのでのんびりと楽しめますよhappy01

花粉が飛び終わったらまた行こうと思いますcoldsweats01


最近、家に帰ってもテレビが娘に占領されているので、リビングにノートPCを持ってきてます…
建築時、我が家は各部屋にLAN配線を通しておいたのですが、IPHONEをwifi環境で使うために無線LANへ変更したので 

今となっては無用の長物になっていますsweat01

テレビの配線も今は各部屋に実線で通していますが、将来的にはそれも不要になるのでしょうねsweat01

こないだの日曜日

伊佐沼の脇にある公園へ

ムスメとストライダーに乗りにいきました。

Dsc06073

だいぶ上達してきました( ^^)

最近は平坦な道ではつまらなくなってきたようで

Dsc06084_2

こんなダートコースに挑戦していますsmile

Dsc06085_2

ひたすらダート。。。。。

Dsc06086

う~ん、、、

本当にモトクロスをやらせてみたくなって来ました。

速くなりそうですsweat01 

今から始めればリカちゃんみたくなれるかな!?

天才ライダー リカちゃんについては↓↓↓ 

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2010/04/post-8499.html

happy01最近はもっぱらアプローチの練習場と化していた

「KAWAGOE BASE」(ウチのガレージです)ですが

先週からは

Img_0977

このクルマに占領されています・・・coldsweats02

Dsc06092

マツダのロードスターという車です。

2人乗り

こんなに小さいのに2000CC

6速マニュアル

コンバーチブル

使い勝手の限られる完全な趣味車。。。

バイクみたいな車ですねcoldsweats01

なぜこれがウチにあるかというと、

20年ほど前からずっと欲しがっていた僕の父親が

念願かなってついに購入したんですnote

僕が中学生位の頃から、「ユーノスロードスター」という車を

父が欲しがっていたのですが、

4人家族で

仕事にも旅行にも使えない2シーターのオープンカーを買える訳もなく、、、

それからず~っと我慢して

今になってようやく購入!!

でも、実家のガレージが今は荷物だらけなので、そこが片付くまでは

KAWAGOE BESEで待機ということになりました

Img_6790

僕も以前から「カッコイイなぁ」とは思っていましたが、

実際に乗ってみると、最高に楽しい車です( ^^)

乗るだけでこんなに気持ちの良い車は珍しいと思います。

最初は文句なくカッコイイと思えたのですが

ガレージでしばらく眺めているとだんだん目が慣れてきて、、、

Img_7444

シート後ろにあるこのシルバーの部品がなんか安っぽく見えてきたので

Dsc06095

家にあったカーボンシートを思わず貼ってしまいましたhappy01

Dsc06100

なかなか良い感じです。。(ヒトノクルマデスガ・・・・)

あと、

ノーマルだとボディの幅に対して

タイヤがかなり引っこんでいてカッコ悪いので、

Img_7440

ワイドトレッド化!

これでフェンダーとホイールがツライチになりカッコよさUPですup

ほんの数日置いておいただけなのに

ついついアレコレいじってしまいました(汗)

さらに明日は

新しいパーツが届きます。。。(ヒトノクルマデスガ・・)

このペースで行くと、父へ引き渡す前にかなりカッコ良くなっちゃいそうですnote

今朝、

駐車場から会社に向かって歩いていると
.
.
.
.
.
.
.
前から風船をたくさん持った怪しい人が
.
.
.
.
.
.
.
.
ニヤニヤしながら歩いてきます。。。
.
.
.
.
.
.
.
.
しかも、超見てます。。。
.
.
.
.
.
.
あぶねぇ・・・・・
.
.
.
.
.
.
.
.目を合わせないようにしよう。。。
.
.
.
.
.
.
.
.
と、

思ったら
Img_6163

永大ハウスの福谷さんでしたcoldsweats02

これから現地販売会に行くそうです!

風船の似合うやさしい営業マンです

お疲れさまですgood


昨日はさいたま市のS様邸が無事に上棟となりましたhappy01

Img_0625

道路側。

Img_2948

南側

S様邸は贅沢な平屋建てなのでgood

午前中に上棟し、お昼の時点で垂木を取り付けるところまで出来ちゃいました。

Img_8032

構造材はもちろん「オーロラ材!」

・使用環境A!

・集成部分の黒い筋は高性能集成材の証ですgood

Img_7434

オーナーがお昼をご用意してくださって

みんなで美味しく頂きました

happy01

Sさま、ご馳走様でしたconfident

昨日と今日は、

Simg_4433

社内のゴルフコンぺ「ED TOUR 第1戦」ということで

秩父のゴルフ場へ1泊2日で行ってきましたhappy01

スケジュールは

・初日に彩の森カントリークラブで1,5ラウンド、

・2日目にも同じコースで決勝戦

という予定だったんですけど、

秩父では前日から雪が降っていて微妙なコンディション。。。。

当日の朝6時半にコースと連絡を取ったら、

「多少雪は残るけど、それでも良ければ・・」

とのことだったので、スタート時間を遅らせて出発しました。

Sdsc05929

途中、山田うどんで激安朝定食を食べ・・・

(卵かけご飯とうどんのセットで250円なんですよ~>゜)

Sdsc05930

 ほんとうにこんな天気で雪は溶けてるのかな??

不安に思っていると

コースまであと5kmほどのところでゴルフ場から電話がなり

「やっぱきょうはクローズにします」

との事(T_T)

っていうか

「やるって言うからすぐ近くまで来てるんですけど。。。。」

と言ったら

近くの他のコースを予約してくれたので

急遽コース変更。

「寄居カントリークラブ」という

わりと高級なコースを激安でプレーすることができました(^^)

こちらは雪もなく、天気も良くて半そででもOKなほど、

春を感じる気候で最高でした。

ただ

花粉もかなり飛んでいるようですが・・・

くしゃみを100回位しながら一日ゴルフをたのしんで

夕方は宿泊予定だった彩の森カントリークラブのホテルへ移動。

Sdsc05941

気温が高かったので

夕方にはすっかり雪も溶けていましたnote

↑の写真はホテルの部屋からの景色なんですが

このホテル1泊と1ラウンドプレーのセットで13000円なんで

かなりお得なプランでした。

寒い所なので、この時期の平日は安いんですね(^^)

ED TOURの第1戦がこのコースに決まったのが昨年末。。

第1戦で優勝するためにこっそりヒナガさんと練習にもきていたんですが

1月なんて、

Sdsc05417

グリーンも凍っていて

Sdsc05416

陽が出ても、旗の影だけ凍ってるほどの寒さでした(汗)

雪もすっかり溶けたので

二日目はこの彩の森カントリー俱楽部でEDツアーの決勝戦。

今回、僕は2組目で

Sdsc05971

最近レッスンを受けて

かなり上達している「ウィンズホームの稲葉社長」と

Sdsc06003

同じくウィンズホームの石田店長と

Sdsc05960

最近ひそかにやる気になっている

工事課の船橋係長と

Sdsc05976

最近買ったドライバーが絶好調の僕。。

ちょっと本気で優勝をねらっていたんですが

結局

Sdsc06047

優勝は船橋係長でしたhappy01

前回優勝のボスからトロフィーの授与。

このトロフィー、

Sdsc05922

仕事中に工作をしてcoldsweats01

Sdsc05924

EDツアー仕様に改造した物ですcoldsweats01

今回は優勝できなくて残念でしたが

船橋係長は絶好調だったので仕方ありません。。。

なんせ、

最終の9番ホール。

300ヤードの距離があったのに

なんと

Sdsc06044

1オン!

これにはびっくりしました~>゜)~~~

が、

Sdsc06046

イーグルパットを外し、

バーディーパットも外し、

結局パー。。。。

ま、でも

とにかく①打目でグリーンまで届いた事がとんでもなく凄い事です。。

と、

こんなカンジであっという間の二日間でした(^^)

参加してくれた皆さん、お疲れ様でした!!

次回は永大のホームコースで第2戦ですので

優勝目指して練習しましょうsmile