今日の・・・・
今年も、、
来年春に卒業する学生さんの会社説明会などの準備に追われています。。
すでにリクナビには求人ページがアップされているのですが
https://job.rikunabi.com/2013/company/top/r296030081/
その中に「先輩社員が会社を選んだ理由」というコーナーがあり、
そこに掲載する写真の用意もしています。。
不安と期待を抱えながらこれから社会に出て行こうと頑張っているフレッシュマンが
「この会社に行きたい!」と思ってもらえるような求人ページにできるようにしたいですね
と
いうことで
写真に写る先輩社員の笑顔はとても重要!!
本番前に少し練習します。。。。
悩んでいる山田君を隠し撮り。。。。
見つかった
。
。
続いて本番
企画部の比永係長と小道具(笑)
なんか塾の先生みたいになっちゃいました
あの東進ハイスクールのCMの
「今やらなくていつやるの!!」
みたいな・・・
今でしょ!! 笑
続いて
笑顔が素敵な工事課の船橋係長
社内のスポーツジムにて。。
可愛い娘さんがトライアスロンの選手を目指していて、
大会で優勝するほどなんですよ!
なので練習についていけるように自分も体を鍛える。。。という設定での写真です。。
※娘さんのトライアスロンは本当です(^^;
つづいて
設計の真中くん(ニックネームはてんちょう」
※いつも「てんちょう」と読んでいたら、本当の名前が忘れられてしまったので
今回は真中くんと呼びます。。
あ、
写真を間違えた(汗)
こっちでした(^^;
。
。
てんちょうの為に一応説明しておきますけど、
普段サングラスをしながら仕事をしている訳ではありません
本当は笑顔の優しい2児のパパです
以上、
忙しい合間をぬって?の撮影でした。。
近々、リクナビの募集ページにアップされますので見てくださいね。
プリン♪
今日は春日部。
今日は朝からあいにくの天気ですが・・・
春日部方面に来ています。
最初は
春日部市一ノ割で現在販売中の建物・・・・
の
斜め前のT様邸 建設予定地。
まだ設計段階なのですが、周囲の状況を再度チェックします。。
つづいて
今度オープンする予定の「永大ハウス春日部店」へ。
この内装を一度取っ払って、スケルトンにしてから
再度内装工事を行うのですが、
今日はその為の第一回目の下見です。
続いて、
春日部市新宿新田の8棟分譲予定地へ。
ここでも周囲の状況を再度チェック・・・
で、ここから車で数十秒・・・・
同じく新宿新田。3棟分譲地。
こちらはすでに造成工事が始まっています
そしてその帰り道、、
東浦和の大川家具へ到着!!
前回 も お世話になった寺島さんに
https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/09/post-36d2.html
最近の流行とかも踏まえてイロイロと説明をしてもらいながら案内してもらいました。
ソファ。。
革のタイプ。。
赤いソファ。。
ダイニングテーブル。
やっぱりこのタイプが良いな~・・・
と思って、
よく見ると!!
奥の壁に草加市Y’S GARAGE HOUSE の写真が飾られていました
http://www.eidai.co.jp/example/02.html
以前、プロカメラマンが撮ってくれた写真です
で、
帰りには1階で観葉植物なんかも見て来ました
永大では「大川家具10パーセント割引優待券」をお配りしていますので
ご希望の方はお声かけ下さいね。
※1階の雑貨売り場では使えませんが
つい最近も永大のお客様が家具をご購入頂いたそうですよ
ショールームめぐり IN 新宿
新宿へ来期の新商品選定のために新宿のメーカーショールームへ入って来ました
まず最初はヤマハさんのショールーム。
ヤマハといえば楽器。
入り口にはカッコイイピアノが展示されていました。
担当の小鮒さんが丁寧に説明しながら案内してくれました
こちらは新しいユニットバス。
浴槽が浮いているように見えてカッコイイです。。。
天井のスピーカーももちろんYAMAHA!
IPODなどを繋げてお風呂で音楽を聴く事ができます
音楽を聴きながらお風呂に入る。。
なんか気持ちよさそうですね~。
そして
午後は
すぐ隣にあるLIXILさんのショールームへ。
ショールーム奥の会議室へ通されると、
そこには・・・・
窓際にある物体が・・・・
これは一体・・・・
。
。
。
っていうか、
見たまんま、トイレです
この日一番見たかったのがこのシャワートイレ付きの一体型トイレ。
1回流すのにわずか5リットル!
高額な便器なら5リットル未満もあるんですが、
この便器は価格も魅力で、これを標準仕様に組み込みたくて現在メーカーさんと交渉中なんです。
ガラス張りの会議室で外には新宿のビル群。。
大企業の社長気分です
他にもキッチンや
洗面化粧台。
宮野さんが動作をチェック。
こういう風に降りてくる棚だと使いやすいですね(^^;
営業の西川さんが丁寧に説明してくれています!?
他にも
タイルや浴槽などの高級商品もチェック。
この辺は注文住宅じゃないと使えなそうですね
でも
イロイロな商品を見る事ができたので、
新仕様は良い感じになりそうです!
もちろん現在打合せ中の現場でも活用できるものがあれば活かしていきたいと思います(^^;
新築 2日目
昨日基礎と床まで終わっていた倉庫建築。。
二日目の今日は
コーヒーを飲みながら建て方です。
あっというまに
上棟
金具やネジは
このマグネット付トレ―を使うと便利(^^)
で
壁と屋根を張って
完成!!!
勝手口からのバックヤードとしてかなり使えそうです
ガレージにあったあまり使わない自転車とか
年に数回しか使わない道具などをこの物置きへ移動し
かなりガレージも広くなりました
なので
今日は
ガレージゴルフ!(^^)
アプローチ用に新たに人工芝を買ってきました。
3mで600円。。
なかなか良い感じです
EDツアーまで10日を切ったので
練習しないと!!
その頃キッチンでは
ムスメがママと一緒にクッキー作りをしていました。
アーモンド乗せ担当
「パパ、クッキー作ったから食べて~」だって(^^)
カワイイなぁ
新築!
最近ガレージを占領しているこの部品。。。
これは
先日戴いたイナバの物置き。。
この週末の連休を利用して組み立てました。
。
建設予定地。。
自宅を設計する際、いつか物置きを置くと思って開けていた北側のスペース。
雑草伸び放題でしたが、ついに物置きをGETしたので
建築工事に着手します(^^)
草刈&土イジリから。。。
かなり汚れそうなのでツナギ&安全長靴で臨みます!
基礎&土台完成!!!
基礎を造るのは簡単なんですが、
何が大変かっていうと、
家の脇の細い通路を通ってここまで砂利やらセメントやらを運ぶのが
超大変。。。
既に腰に違和感が・・・・・
体力的には既に限界なのと、
コンクリートが固まるまで作業できないので
初日はここで終了~。
。
。
。
ところで
僕
最近
悩んでる事があるんですが。。。。。
これはお隣の物置き。
この物置きはブロックの上に置かれているので、
物置きの床下に20cmほどの空間があるんです。。
お隣さんの敷地内からはほとんど見えないであろうこの床下に。。。。
私、
見ちゃったんです。。。。
。
。
動物の白骨化した死骸を・・・・
骨格からするとたぶん犬。。。。か、猫。
で
何が悩みかと言うと
この事をお隣さんへ伝えるべきかどうか。。。
もし飼っていたペットなら、
「失踪したと思ったらこんなところに!!! 供養してあげないと。。。。」
ってなるでしょうし
のら犬か野良猫だったら
知らない方が良いかもしれないし、、、
どうすればよいのでしょう。。。?
1年ほど前に発見したのに
いまだにどうして良いか解りません
ウチからは丸見えなのでちょっと見持ち悪いし。。。。
そんなわけで、
ウチの倉庫の下の隙間もできれば埋めちゃいたいです。。。。
。
。
で、
その後は
実家へ行って母の誕生日を姉と甥っ子でお祝いし
夜は
友達の息子に挨拶に行ってきました
赤ちゃんカワイイ!!!
最近ハマってるIPHONEのアプリ 「INSTAGRAM」 に
春日部市OB邸のキッチンカウンターからの写真があったので
戴きました
オシャレなおうちがさらに良い感じになってます
スカイツリーの見えそうな?物件。
明日、明後日は
久々に連休なので
頂き物のワインを飲みながらブログを書いています
今日は暖かくて春になったかのような壱日でしたね(^^)
太陽が高くなると、北側道路の物件が綺麗に見えるようになります。
こちら↑は
完成したばっかりの南浦和10号棟!
北側道路なので、昼間に写真を撮ると逆光で暗く映ってしまいますが
中は
吹き抜けから陽が入ってイイ感じになっていました。。
キッチンは人工大理石のシンク&カウンター
この南浦和10号棟は、ほぼ完成ですが、
もう少し太陽が高くなったら改めて撮影をしますので、
そしたらまたご紹介させて頂きますね。
。
で、
午後は
荒川区北千住でこれから仕入れをする7棟現場へ。
荒川区?
って事はスカイツリーが近いのでは??
と 思ってIPHONEで調べると
スカイツリーまで2,9kmで徒歩36分。。
それならスカイツリーが見えるんじゃないかと思い、
近所を歩いてみると
15秒ほどあるいた交差点で
見えまし。。。。。。た!?
かろうじて先っちょが・・・・
でも
これじゃちょっと・・・
そこから東へ2,3分あるいた「泪橋」の交差点。
ここまで来れば良く見えます(^^)
物件から直接見えるなら
「屋上からスカイツリーが見える家」
って感じで屋上付で建てようかとも思いましたが、
ちょっと見えそうにないので
「スカイツリーがジョギングコースになる家」に変更します(笑)
。
。
でも
この近辺。
少し歩くだけで下町風情が感じられる素敵な場所です。。
リヤカーを造っている工場があったり
こんな竹細工のお店があったり。。
たぶん、餌をあげる人が多いんでしょうね。
そこらじゅうに人に慣れた鳩がいます。。
写真を撮っていたら
かなり人相の悪いおじさんに
「おい!何の写真撮ってんだ!?
俺の写真も撮とるか??!!」
と怖い笑顔で声をかけられたり。。。
なんか良いトコロです
カラ―テレビが見れる旅館もあるんですよ!(笑)
周辺の建売住宅もリサーチ。。。
。。。
「ふっ・・・・ 大した事ないな」と思いつつも、
外壁材がかぶったので変更します
と、
こんな下町で
7区画の分譲地の工事がこれから始まります。
車で2,3分はしればスカイツリーのすぐ下。。
ジョギングで
スカイツリーの下まで行って、家にかえると5,8km。
都内ランナーには良い場所ですので
気になる方はゼヒ(^^)/
そういえば今週末は東京マラソンですね!
みなさん良い週末を!
祝!30周年 KEITELE GROUP
昨日は
カレッタ汐留の47階
BiCE TOKYO という夜景のキレイなレストランで
オーロラ材(AURORAZAI)を製造しているメーカー「KEITELE」さんの
30周年記念パーティーにご招待いただきました(^^;
「KEITELE」の社長「イルッカ・キュラバイニオ」氏の乾杯でスタート。
プレカット界のカリスマ 「篠原商店」の「篠原社長」からは赤い富士山のプレゼント
カッコイイスピーチとカッコイイプレゼントでした。
手前左側から時計回りに、、、
現場監督 船橋係長
インテリアコーディネーターのまるちゃん
KEITELEのディレクター ミッコさん
インテリアコーディネーターの宮野さん
僕
設計の侭田(ままだ)さん
現場監督の北出係長。
笑顔が素敵なイルッカ社長
奥の一番右はケイテレジャパンのボス 西田さん。
西田さんのご自宅もAURORAZAI×EIDAIで作られています
設計は僕、インテリアコーディネートは宮野さん、現場管理は北出係長。
ミッコさんからも
「EIDAIサンのデザインはスカンジナビア風なデザインでトテモスバラシイデス!!」と褒めていただきました
途中、和太鼓のショーもありました。
密室でしかもこんなに近くで見るとものすごい迫力でした
こちらのレストランはトイレがスゴクオシャレ!!
カウンターと側面の壁は人工大理石で、LEDの模様が光っていました。
(永大でもこういうフルオーダー人工大理石&ライトも施工可能なので
気になる方は是非(^^;)
こっちは便器
。
。
結局7時スタートで11時近くまで
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました(^^;
KEITELEさん、篠原商店さん、有難う御座いました
ガルバリウム。。。
昨日
頼んでおいたガルバリウム外壁のカットサンプルが届きました
全12色。。
この内 2色を選ばないといけません。。
1色は前からイメージしていた
「モスグリーン」
これをアクセントに使い、
それ以外のベース色は白いサイディングを使おうと思います。
完成イメージは、
これ!建売りガレージハウスの「DAITO BASE Ⅰ」です
モスグリーンの外壁がアッパーライトで照らせれたら超カッコよさそう!!
サッシは黒で全体を引き締める感じかな。
。
なぜアクセント部だけをガルバリウムにするかというと、
そこはちょっとコストの関係で・・・
全面をガルバリウムにしてしまうと、販売価格をアップしなければならず、それはゼッタイしたくないのです。
それに、DAITO BASEは2棟並びなので、側面はそれほど見えないからOKだと思います。
費用対効果・・・デザインと価格のバランスは大事ですしね!
ちなみに
全面ガルバリウムにすると、
こんなメカニカルな外観になるんですよ
草加市の Y's Garage house
http://www.eidai.co.jp/example/02.html
黒とシルバーの外壁が最高です(^^;
ワイヤークラフト
ワタクシ、、
先週、、
36歳になりました。。
その誕生日の日にポストに不在票が。。
その運送会社に再配達を依頼するも
「えぇ? 今日ですかぁ??
ちょっと今日は無理っぽいので明日でもイイですかぁ??」
と低い声で言われ、
結局翌々日になって
素敵なタツノコが届きました( ^^)
ワイヤーで造られたタツノコ。。
「ワイヤークラフト」です。
写真では解りづらいですが、塗装の感じも絶妙で、立体感もある逸品!
送り主は
ワイヤークラフト職人の「chika」。
「chika」の作品は茅ヶ崎の shabby blue という雑貨屋さんで購入できます。
ワイヤーからいろんな物を造り出しています!
制作風景などのブログは↓↓↓
http://chika-wirecraft.blogspot.com/
家を新築すると家具やカーテンも重要ですが
雑貨類も雰囲気作りには欠かせませんよね!?
興味のある方は是非!!(^^)
DAITO BASE ~ガレージハウス建売住宅~
この計画が本格的にスタートしたのでお知らせしますね
まずDAITOが何かと言うと、
さいたま市の大東という場所。
で
BASEは基地。
所さんの「SETAGAYA BASE」でおなじみですが
(パクリではありません。。真似しただけです)
ガレージを基地とする、つまりガレージハウスです。
永大では、、それに個人的にも
以前からガレージハウスをオススメしています。
※ガレージブログは↓↓↓
https://eidai.lekumo.biz/garagehouse/2011/10/sgarage-299a.html
・
ガレージハウスと言うと、「注文住宅で・・・」というイメージが強いと思いますが、
今回のDAITO BASE は建売りでガレージハウスを作っちゃいますよ
まずは外観。。
3階建てに方流れの屋根でシンプルな外観。
ガレージハウスらしく、少しメカニカルな雰囲気を出したいので
正面の色の変わっている部分はガルバリウム鋼板の外壁を採用します。
向かって右が区画①となるのですが、
その区画①の内部を少しご案内します。
まず、
1階部分には奥行きが約5.4Mあるガレージ。
しかも入り口部分はアルミ製の電動シャッターつき!!!
ガレージ奥には収納スペースがあって、その奥に1部屋。
輪切りにしてみるとこんな感じ。。
車庫の奥の黒い部分が収納スペースです。
そのほかに洋室と洗面室、浴室、トイレなどがあり、
階段を上がって2階へ行くと
2階は対面キッチンのリビングと洋風和室。。
キッチンの北側にはサービスバルコニー。
2階リビングだと気になるのが「生ゴミなどの置き場所」。
サービスバルコニーは1,5畳もあるのでこれなら心配ないですね(^-^)
・
洋風和室とリビングの仕切りは、全開にすると2.5Mほどの大開口となり、
洋風和室とリビングを1室としても利用可能。
2室を合計すると19.5畳にもなります!
さらにバルコニーは5.25畳もあるので、ここでバーベキューなども出来そうですよ
3階には6畳の洋室と7畳の洋室の2部屋。
中央は3畳の吹き抜けがあり、高い窓からの採光が2階のダイニングまで届きます
ガレージの内部は洋室と同じように壁紙を貼って仕上げます。
本当は、ガレージの奥に付属室を付けたかったのですが、
構造用の壁や収納量を確保する為に仕切ってしまいました。
。
今回は建売りなのであまり趣味に走ったマニアックなガレージハウスにはせず、
ソフトなガレージハウスといった感じです。
どんな人が住むかわからない状態での設計なので、あまりやり過ぎると使いづらくなっちゃいますからね
価格についてはまだ決まっていないのですが、
一般住宅と全く同じ価格で販売する予定です!
普通はガレージハウスへ変更するとコストアップするものですが、
これを同価格でできるのも永大の得意技なんです。
最近は、注文住宅で「ガレージハウス」のご要望がとても多くなってきています。
とくに3階建てだとほとんどの場合2階リビングとなるので、
1階はガレージとすると有効活用ができそうです。
このガレージハウスに住むことによって・・・
・車はいつもピカピカ
・自転車も雨ざらしにしないで済む
・雨の日の荷物の積み下ろし、乗り降りも濡れずにOK
・車を外に出してシャッターを閉めればレクリエーションスペースに早変わり!
ブートキャンプ(古い!?)、素振り、ヨガ、工作、など等
なんでも出来ちゃうスペースです。
今のところ、3月末頃に販売開始、4月には工事着工するので
夏休み頃には完成する予定ですので
宜しくお願いします~
真冬SURF~アスレチック・・ 祝!150,000!!
今日は久々の海。。
日の出時間がだいぶ早くなりました。
少しづつ春に向かっている感じですね
とはいえ、
まだまだ気温は低く
海沿いではなんとマイナス3度!!
波もとても冷たそうにみえます
こんなところに入って大丈夫なのか?
と
不安になりながらも
入ってみると
やはり外にいるよりもマシでした(^^)
外はマイナス3度、海水は12度だからですね!
。
。
話は変わりますが、
昨日仕事が終わって家に帰ると、ムスメが
「あしたどこにいく~??」
と大騒ぎしていました・・・
今までは
「日曜だからどっか連れてって」みたいな感情はなかったのですが
ようやく
「お休みの日は遊びに行ける」
と考えるようになったようです(^^)
なので
ムスメが寝ている早朝から行動し
昼頃までに家に帰る計画。。
2時間半ほどで海から上がり、急いで帰宅。。。
「OBさん、結局ゲートブリッジに行く時間は残りませんでした」
家についたら、またすぐに出発。。
伊佐沼公園のアスレチックに来ました
ここは市営?なので無料であそべて
設備もかなりイケてます。
滑り台も沢山あります!
この日、、
ウチの子にとって最大の難関はコレ。。
これはさすがにムリだと思い、落ちた時に受け止められるように準備をしてたのですが、なんと
一人で渡りきってしまった・・・(汗)
いつもながら、、
子供の成長恐るべし・・・
。
。
ところで
この「けんせつブログ」ですが、
2009年の1月からスタートし、はや3年と1カ月。。
記事数も929にまでなりましたが、、、
本日、、、、
ついに、、、
アクセス数が合計で
15万アクセスになりました~~( ^^)
けんせつブログと言いながら
時には子育てブログ。
時には波乗りブログ。
ときにはゴルフブログ。
と
好き勝手に書いてきたブログを沢山の方がご覧になってくれて
とても嬉しく思っております。
本当にありがとうございます!!
これからもずっと続けていけるように頑張りますので
引き続き、宜しくお願い致します<m(__)m>