kids Feed

久しぶりのお料理ネタ。

ヌマズキッチン。

今回は素材を収穫するところから始めました笑

というのも、先週末

千葉県富津市の知り合いのお宅に遊びに行った際に

Img_9227

「敷地内の竹やぶにタケノコ生えてるから採ってっていいよ」

と言ってくれたので

30712048_1733420090083759_301294849

クワで掘って

タケノコを2本いだきました♫

タケノコ堀りなんて初めて。

根っこが横に長〜く伸びて、そこから生えてくるんですね。

30707375_1733419836750451_911373138

なかなか大きいのが採れました。

あとで聞いたら、あんまり大きいのは美味しくないと聞いたので

この大きさのタケノコはどうなのか?と不安でしたが

食べてみないとわかりませんね。

ということで翌日から早速調理開始。

30762760_1733419950083773_340758487

タケノコって、切ればそのまま食べれるのかと思っていましたが

ネットで調べたところ、アク抜きがかなり重要だとわかりました。

なので、沸騰したお湯にお米とカットしたタケノコを投入してアク抜き開始。

30711070_1733419960083772_392970551

子供たちにも手伝ってもらいました。

アク抜きに時間がかかったのでこの日の調理は諦めて

30729200_1733419990083769_268204388水につけて冷蔵庫に入れて数日間放置。。。

そして今日、仕事を終えてから油揚げと万能ネギを購入して帰宅。

タケノコごはんを作ります!!

30706808_1733420063417095_540743305

タケノコ、油揚げ、人参、万能ネギをカット。

30743784_1733420036750431_813032999

釜に

お米3合

醤油大さじ1、5

砂糖大さじ1、5

酒・みりん各大さじ3

白だし大さじ6

本だし顆粒を小さじ半分

を入れてから水を3合のラインまで入れてからよくかき混ぜて

30727416_1733420180083750_137281830

カットした具材を入れて

31059584_1733420196750415_180465225

炊飯器スイッチオン!!!

1時間ほどで・・・

30740400_1733420226750412_212857710

タケノコご飯が完成しました♪

後からのせたネギが風味をまして良い感じ。

刻み海苔を乗せたらさらに美味しくてなりました^ ^

作る前は子供たちも

「え〜 タケノコのご飯なんて美味しいの??」

なんてイヤがってましたが

30739798_1733420273417074_671144615

食べてみたら美味しくてパクパク。。

30707459_1733420296750405_513224081

はるちゃんはいつも晩御飯食べるのめんどくさがるのに

自らよそってオカワリ3杯目!!

30725835_1733420326750402_334586048

子供たちも喜んでくれてよかった♪

タケノコが美味しい季節ですね。

 最近すっかり暖かくなりました。

もう本格的に春ですね♪

暖かくなると

Img_8874

庭の雑草が伸び始める時期。。。

今年もスギナが大量発生していますw

朝10時から1時間半、スギナと格闘しました。

他の雑草も増えて来ていて、かなり手入れが大変になって来ました。

いっそのことコンクリートにしちゃいたいと思いますが・・・

子供たちが小さいうちはガンバって芝生を維持しようとおもいます。

庭の手入れを終えて家の中に入ると

Img_8872 はるちゃんはパジャマでYOUTUBE見てました。

5歳児がMACでYOUTUBE。。

こんなことで良いのでしょうか?

子どもは元気に外で・・・

と言うことで

Img_8946 そらも誘って自転車でツーリングに出かける事にしました。

最初に近所のかかし公園へ。

Img_8878 散った桜が川を埋め尽くしてとっても綺麗でしたhappy01

家でネット動画見てるより全然良いです!

Img_8880 子供たちも楽しそう♪

この川沿いはずっと道が続いているので

Img_8886 桜のトンネルの下を川の下流に向かって進みます。

川沿いは砂利道で、ハルちゃんの小さい自転車だと運転が大変そうだったので

Img_8947 下の舗装路へ。

風も弱く、絶好のお花見ツーリング日和でした。

家を出てから30分ほどで目的地に到着!

Img_8908

マックですw

今日はママがいないから、ハッピーセット2個。おもちゃも2個もらって喜んでます。

Img_8909 ハルちゃんは貰ったおもちゃが家にあるのと同じだと

袋の上から触って気づいた様で、一人でレジに行って交換してもらってました。

しっかりしてます(笑)

マックの後は、来た道を戻って

Img_8906 途中の公園でひと遊び。

Img_8911 やっぱり桜よりも公園の方が楽しいみたいです。

この後、3人で鬼ごっこしたんですけど、子供と本気であそぶととんでもなく疲れます。

最近した運動の中で一番ハードでした。

家に帰ると、ちょうど友人が車で遊びに来たので

Img_8923 今度は車でお花見。

オープンカーだと

Img_8936

こうなりますw

ひらひらと散る桜の下をドライブ。。

これもこの時期ならではですね。

先週の土曜日

長女は午前中からダンスイベントの準備で忙しかったので

はるちゃんと二人でお花見ドライブに行ってきました。

Img_8671

オープンカーでドライブ行くぞ~ って言ったら

「ちょっとじゅんびしてくる」

と言って、KRAZYのキャップと100均のサングラスを装着して乗り込んできました(笑)

 さすがです(笑)

あいにく桜はまだ満開では無かったのですが

Img_8678

ドローンを飛ばして写真撮影。

このドローンはGPSや各種センサーがついているので操作をしなければ基本的にその

場所にとどまります。風で流されていくこともないので

 

Img_8695

自撮り機としてもかなり使えます。

 

Img_8677

せっかくなので空撮もしてきました。

まだ桜の咲き具合がイマイチですね。。

満開になったらまたリベンジします♪

 

3/21

15:30にトランポランド埼玉へ到着。

申し込みをしたら最短で18:00からじゃないと入れないとの事。

さすが大人気です。

なので、ここから車で10分ほどのところにある陸上自衛隊の広報センター「りっくんランド」へ行ってきました。

前々から気にはなっていたものの、中へ入るのは初めて。

なんと入館無料です!

建物の中へ入ってみると

O0480064014154471906

すごい!本物の戦車とか戦闘ヘリが!!!

O0800060014154472213

こんなに間近で見れました。

O0800060014154472184

この日はダメでしたが、日時によっては座る事も出来るみたいですね。

O0800060014154472562

ロケットランチャー・・・初めて触りました(';')

O0640048014154472563

戦闘ヘリのシミュレーターもあって、ヘリコプターに乗った気分を味わえます。

あまりにリアルで、少し酔いました(笑)

このシミュレーターの隣では

迷彩柄の制服を貸してくれるので

O0640048014154472565

ハルちゃんも隊員になりきって再度記念撮影♪

O0800060014154472569

本物の戦車もこんなに近くで!

O0640048014154472571

バイクも跨れます。

カワサキ製ですね。

ヘルメットも借りれました。

O0640048014154472572

僕も制服借りればばよかった(笑)

O0480064014154472573

重さ24キロのリュックを背負う体験。

防弾チョッキもすごく重くて、中に鉄板みたいなのが入ってました。

こんなの着てるだけでかなり疲れそう。

自衛隊の皆さんの苦労がほんの少しだけ体験できました。

O0800060014154472574

この日は雨でしたが、外には新型の戦車とかズラッと並んでたので、今度天気の良い日にでもじっくり見たいと思います。

りっくんランドを満喫してから、再びトランポランドへ。

O1024057514154551110

はるちゃん、マリオコースを一人で行けるようになりました♪

O1024057514154551114

そらちゃんは久々なのでスポンジプールで宙返りのリハビリ。

O1024057514154551111

僕も久々に宙返りとかしましたけど

やっぱり目がまわります。。

でも、たまに回転することも大事ですね!?

三半規管とか鍛えておけばアクシデントの際に役に立つかもしれません(笑)

トランポランドとりっくんランドはすごく近いので、セットで行くのをおススメします。

興味のある方は是非♪

昨日は休みだったので

Img_8379

早起きして桶川スポーツランドへ練習走行に行って来ました♪

ようやく春らしい気温になってきて、路面温度も23度と、とても走りやすいコンディションでした。

花粉もかなり飛散しているそうですが

Img_8376 ゴーグル着用なので目は全く問題ありませんが・・

今度、口のダクトのところに花粉対策フィルターを張り付けようと思います(笑)

午前中だけバイクに乗って

午後は家に帰って

Img_8385_3

車のオイル交換。

前回の交換から15000キロ位走っちゃってますw

Img_8386

アンダーカバーを外して、ドレンボルトを緩めるとオイルが出てきます。

Img_8389

真っ黒!!!

次は早めに交換しよう!と毎回思います。

そして、オイル交換の後はしっかりと手を洗って

(手にオイルはついてませんが念のためしっかり)

Img_8390

チョコを細かくカット!

で、生地を作って

Img_8396 準備完了!!

そう、翌日のホワイトデーに向けて、クッキー作ります(笑)

打倒カントリーマアム!Img_8395 

最初、練習で4個作ったんですけど、思ったより膨らむし、オーブンのトレーを間違えるしでやや失敗。

その失敗を生かして2回目に大量生産!

これを

Img_8399

予熱したオーブンへ投入!

2段だとなんか慣れてるっぽく見えてカッコイイ!?

180度で20分。

Img_8401 完成しました~

Img_8403 1回目がボソボソだったので、牛乳を増やして調整してみました。

見た目はなんか良い感じです。

Img_8392

そらちゃん試食。

Img_8394

すごく美味しいそうです♪

失敗した4個もバクバク食べてくれました。

 冷ましてから小分けにして準備完了。

まだ13日ですけど、早く食べた方が美味しいので

Img_8405 夜のうちに配布。。

ハルちゃんは「ほっぺたが落ちるくらい美味しい~」

って言ってくれました。

さすが、リアクションが上手です(笑)

Img_8404_2 中学生の頃以来、お返しにクッキー手作りしてみました。

女子力が少し高まった感じしますsmile

やっぱり物を作るって楽しいですね。

今回はチョコチップクッキーでしたが、次はチョコクッキーに挑戦しようと思います♪

昨日の日曜日、朝6時に家をでて

Img_8204

友人と二人(車2台)で奥多摩湖までドライブに行ってきました♪

Img_8205

ダム活2回目は小河内ダムです(笑)

昭和32年完成。 1,675,680m³ものコンクリートが使われたそうです。

モノスゴイ量ですね。

Img_8206

このダムを造るにあたり、945世帯の方が移転して、工事中には87名の方が犠牲になったとか。。。

Img_8208 ドローンで撮影をしようかと思いましたが、こちらのダムはドローン禁止との事なので撮影できませんでした。。残念。。

この後、奥多摩周遊道路などをグルッと走って

Img_8210 おそばを食べてお昼頃には帰宅しました。

そして午後からは

Img_8214 子供たちとコバトンの森へ。

暖かかったのでかなりの人で混雑していました。

暖かいのは良いのですが、風が強く花粉も飛びまくっていたので

Img_8216 完全防備で不審者状態です。

早起きして眠いので、子供たちが遊具に飽きるのをひたすら待ちますww

そして、帰宅してからは

Img_8226 今年初バーベキュー。

まだ少し寒いですが、久々のバーベキューはやっぱ良いですね♪

先週末の土曜日、本当は家族でスキー場へ行く予定だったのですが

前日の天気予報では気温がマイナス7度との事・・・・

子供たちにスキー場へ行く事は伝えていなかったので行先を変更することにしました。

清水公園(アスレチック)は雪の影響でクローズ。

足立のギャラクシティも何度も行って飽きてるし、

近所の公園だと待ってる間に凍えてしまいそう。。。

そこで

工事課の船橋課長に「どっかオススメなトコ無いかな?」って相談したら

深谷の室内プール、アクアパティオを教えてもらいました。

Photo

「いつだってパラダイス!?」

なるほど~、プールとは盲点でした。

プールなら大人もダイエットになるし、子供も楽しそう。

金曜の夜、子供たちに「プール行くぞ~!」って言ったらとんでもなく大はしゃぎ!

と言うことで、家族で深谷のアクアパティオへ向かいました。

家から1時間15分くらい。

コンビニでお菓子かって食べながら、

「どんなすべり台があるのかな~」

とか

「ぱぱ~、どっちが長く潜れるかたいけつしようね~」

なんて盛り上がってました。。

が、

途中、羽生インターを降りたあたり。

助手席でスマホを弄ってた奥様が

「うぉ!!!!」

「や、やばい・・・」

と何やら焦ってます。。

 

 

2 その時の画面。

一般1000円。。

小中学生500円ね。。。

っていうより

33

!!!!!

な、なんと!!

2月はやってない!!!??

いつだってパラダイスじゃないじゃんannoy

ww

いまさら中止と言える雰囲気ではなく。。。

ひとまず車を停めて、スマホで代わりの場所を探します。

サマーランド!? も 2月は休み。

そもそも大きな滑り台がある室内の温水プールが少ないのです。。

色々探した結果

 

Img_7558

ここに来ました。

Img_7559

宇都宮ですww

2時間もかかりました。

ドリームプールかわち

という施設で、日曜日ですけど結構空いてます。

4

中はこんな感じ。

スライダーは身長制限があってはるちゃんは滑れませんでしたが珍しく泳ぐ練習に夢中だったので大丈夫でしたcoldsweats01

子どもと一緒に流れるプールで泳いだり、

25mのプールで往復したり

大人も子供も楽しめるので、冬の温水プールもなかなか良いですね。

ここで2時間遊んで、せっかく宇都宮まで来たので

Img_7563

Img_7562

餃子をいっぱい食べて帰って来ました。

帰宅後

「深谷のプールが休みだったので、宇都宮まで行く羽目になった」とSNSにアップしたところ

「赤羽にあるのに・・」とコメントがありました。

3

ここ。 

おぉ、赤羽にこんな施設があったんですね。

羽生で慌てて検索した時はヒットしませんでしたが今回の目的にもってこいな場所でした。

今度、寒い休日には赤羽に行ってみようと思います(^^)

いや~、先日の雪はすごかったですね!!

毎度の事ながら、首都圏では雪が降ると大パニック。

なので弊社も22日は16:00に業務を終了して早めの帰宅となりました。

家に帰ると

Img_7312

大雪の中、長女がカマクラを作ると張り切っておりますww

「パパも手伝って~!」って言っておりますが、ひとまず無視(笑)

何故かって言うと、この日はハルちゃん(次女)からのリクエストでパパがご飯を作ると約束をしてしまっていたのです。。

リクエストにこたえて・・・

Img_7322 また唐揚げ(笑) 

また。。

もう、お料理男子ではなく唐揚げ男子です。。

子供たちも「パパの料理」が好きと言うより「パパの唐揚げ」が食べたいのです。

そろそろ違うメニューを・・・と思いつつも、ついつい唐揚げに。。。。。

で、カラアゲを食べ終えたら今度は・・・

Img_7317 これ。。

雪かきではなく、カマクラ作りですww

こんなに雪が降るなんてめったにないので仕方ないか。

通路の雪を運んでカマクラ現場に積み上げていきます。。

翌日には学校もあるので適当な所で切り上げましたが

Img_7329 夜9時でこんな。

木の椅子がソファになっていました。

そして翌日も

夜な夜なカマクラ現場で工事です。。

2連続夜勤の末に

Img_7377 カマクラが完成しました♪ 隣にあったシンボルツリーの照明からトンネルを掘って

カマクラの中を照らすようにカスタム。

Img_7372 ハルちゃんには広々~

Img_7379 小学3年生でもくつろげる広さになりました。

Img_7342

 

カウンター付き♪

Img_7339 写真だと綺麗ですが

飲むと寒くて凍えますw

Img_7330 濡れた作業着?はガレージのワイヤー物干しで乾燥させます。

これとっても便利です。

さて、次の大雪はいつになるんでしょう?

しばらくは勘弁してほしいですねcoldsweats01

先日の24日

クリスマスイブの日曜日。

ですが、年末に大掃除に追われないように

少しづつ掃除をしています。

朝から窓掃除。

午後からは

Img_6601 重い腰を上げて屋根に上がり

ソーラーパネルの清掃。

怖くて余裕がなかったのでビフォーアフター写真を撮っていませんが

かなりきれいになりました。

これで発電量もアップするはず。。

そして夕方からは、夜のクリスマスパーティーに向けてお料理開始restaurant

奥様と役割分担して、僕のパートは揚げ物。

Img_6602 この日のために練習を重ねたフライドチキン!

あ、でも、やっぱり味がしみてた方が美味しいからと言うことで

フライドチキンサイズの唐揚げとなりました。

あと初挑戦の冷凍じゃないフライドポテト。

Img_6605 回を重ねるごとに美味しくなり、もうこれは完成!次からは違うメニューに挑戦しようと思います。

Img_6615 奥様作成のチーズフォンデュとポテトとチキンでクリスマスパーティー♪

Img_6608

子供たちはシャンメリーで乾杯(^^)

Img_6609 楽しいクリスマス会でした(^^)

年末といえば大掃除。

もうすこしづつ始めている方もおられると思います。

我が家でもちょこちょこ大掃除始めてるんですけど、掃除ってただ綺麗になるだけ。つまり元どおりって事ですよね。

ま、それも大事な事だと思いますが、せっかく手間暇かけるなら何か変化があった方が楽しいと思います。

というわけで、大掃除そっちのけでDIYを行います。

Img_6648

こちら。カップボード。

カップボードと吊り戸棚の間には一応アクセントクロスが貼られています。

Img_6649

こんな柄のやつ。

そもそもここは新築時にタイル仕上げにする予定だったのですが

コスト削減でクロスで我慢していました。

が、

Img_6650

そのクロスを思い切って剥がし

Img_6651

このタイルを貼ろうと思います。

幅147mm縦74mm 

アメリカでは地下鉄の壁に貼られているいわゆる「サブウェイタイル」。

もちろん作業はDIYです。

Img_6687_2

まずは壁にボンドを塗ってから

Img_6672_2

タイルを貼り付けて行きます。

最初ははるちゃん(次女)も手伝っていたのですが

途中から

Img_6680

タイルを電話に見立てて

「しもしも〜」

「おったまげ〜」

なんて始まっちゃったので戦力外通告。

ま、ひとりの方がはかどるんですけどね笑

Img_6686

何枚か貼ってみたところ。

目地幅4mm。。。。なんかイメージと違う。。。

って事で、目地幅を2mm弱に変更。

すると

Img_6695

だいぶ良くなりました!

ニューヨークの地下鉄の壁の雰囲気が出てきました。

いや〜目地の幅だけでここまで変わるとは。。。

タイルも奥が深い!

今日は夜9時から作業を開始して、現在12時半。。。

明日も仕事なので今日はここまでにしときます。

この後、目地入れ作業も残ってますので、完成したらまたこのブログにアップします。