kids Feed

 先週の日曜日、予定していた仕事がキャンセルとなったので

寒いけどバイクでも乗りたいな~なんて目論んでおりましたが

こどもたちが

「アスレチックに連れてけ~!!!!」

と騒ぐので

Img_6447_2

仕方なく・・・やって来ました清水公園。。 

超寒いのでフル装備で。 

このアスレチック、水上コースってのもあるんですけど、さすがに落ちたら凍りそうなので

「チャレンジコース」と「冒険コース」の2コース 全80種目?の制覇を目指します。

Img_6455 冒険コースは割と簡単。

ハルちゃんは高いところ苦手でしたが

Img_6457 だいぶ慣れてきたようです。

Img_1252 パパは・・ だんだん高いところが怖くなっましたww

Img_1273 でも、楽しみながら良い運動になります。

最後、帰り際に

Img_6481

水辺のコースも挑戦。

「子供が落ちたら心配!」

というよりも

「落ちたら助けに入水しなきゃいけないのか?」

という恐怖を感じながら見守りました。

Img_6463 帰り道はさすがの子供たちも爆睡でした。

帰宅後、

Img_6469 クリスマスに向けてフライドチキン作りの練習。

ライバルはケンタッキーです(笑)

 先週の土曜日は

Img_6293

朝からまたキッチンに。。

前日の夜に買ってきたエビと鳥のモモ肉。

モモ肉の唐揚げ用って、カットされたのが売ってるんですね。

から揚げ作るつもりだけど、どっちが良いのかな?自分で切った方が味が良いの?

とか、初心者なのでいちいち悩みます。。 

今回はから揚げとガーリックシュリンプに挑戦します。

というのも少し前に

Img_6289

七里ヶ浜のパシフィックドライブインへ行きまして

そこで食べた

Img_6287 から揚げとガーリックシュリンプが凄く美味しかったのでこれを自宅でいつでも食べれたら嬉しい♪ということで。

Img_6296

クックパッドの

「ハワイ風ガーリックシュリンプ」

というガーリックシュリンプでランキング1位のレシピをマネします。

まずはエビ。

あらかじめボウルの中に

ニンニク小さじ2、オリーブオイル大さじ2、塩・胡椒を少々混ぜ合わせ、そこに背ワタを抜いたエビを8尾いれて一時間ほど漬け込み、その後フライパンで炒めて最後にバターを20g入れて・・・

なんて具材の量とか書きだしちゃってすっかり料理人気取りです(笑)

でもこれ、凄く簡単でした。

ただ、油はねが多かったので

Img_6295 から揚げ同様、新聞紙でカバーしながら炒めました。

これで油はね大幅カット。

エビと一緒にレンジでチンしたブロッコリーも炒めておきましたので、ほかにレモンとライスをお皿に乗っけて

Img_6299 完成♪

すごく良いニオイ!いや香り!

これは期待できます♪

Img_6306 インスタ映えもバッチリ(笑)

外で食べたら2割増しに美味しいはずなので、子供たちとお庭でガーリックシュリンププレートで朝食!

なんて優雅な休日なんでしょう。。smile

Img_6307 味もすごく美味しくて、ハワイで食べたガーリックシュリンプよりも美味しいんじゃないかってくらい。さすがクックパッド1位!簡単だし、ちょくちょく作れる良いメニューです。

子供たちも大喜び

「パパスゴイ!料理上手だね!!」ですって。

いや、すごいのはパパじゃなくてクックパッドなんだけどね(笑)

まぁでも、これだけ喜んでくれると嬉しいです。

「バイク乗りに行くよりお料理してた方が良いよ」とも言われました(汗)

むむむ、誰かに言わされてる感もありますが、確かにその通りですw

先日、ブログの背景を黒くしたんですけど

評判がイマイチだったので白に戻しましたcoldsweats01

という事で、今日からまた白い背景です。

今日は朝4時半起き!

Img_6133

1173号に乗せてもらい、海へ向かいます。

Img_6146

葛西JCTあたりで日が出てきました。冬の朝日は本当に綺麗ですね。

家を出てから2時間ちょい。

ようやく目的地に到着しました。

62dc58675c611ad457ba4612d2e11257

ここ。

九十九里海岸の本須賀。

風もなく、波数も多くなかなかのコンディションです。

久々でしたが、3時間SURF。 
やっぱり海は良いですね。

特に冬の海はサイコーに気持ちよかったです。

(冷たくて足の感覚はなくなりましたが笑)

家に帰ってからは・・・・

Img_6155

1回目で終わると思われたNUMA'Sキッチン!!2回目です。

前回のパエリア、唐揚げが子供達に好評だったので、今回は

ハンバーグに挑戦します!!!

Img_6152

家にあったヘンケルスの包丁。

何気にもこみち君とおそろでした♪

Img_6162

そらちゃん、「うぇ〜 気持ち悪い〜」って言いながら

お手伝いhappy01

Img_6192

空気を抜いて・・・

Img_6201フライパンへ投入!

フライドポテトとかニンジンのグラッセとかも同時に。

油に冷凍ポテトを入れたら、とんでもなく油が跳ねてパニックになりましたW

Img_6199

中火で3分。

ひっくり返してまた3分。

そのあと蓋してまた3分。

そこに

ソースとケチャップと赤ワインを混ぜたソースを入れて

Img_6203しばらくグツグツと煮込んで・・・・・

Img_6223完成〜!!!!!!

Img_6211タネを作りすぎてしまったのでひとり2個!

ちょっと多すぎたかな??

でも

Img_6224

ハルちゃんはハンバーグ2個。

Img_6218そらちゃんはハンバーグ3個!

「美味しい!!!」って言ってたいらげてくれました♪

こんなに子供達が喜んでくれるなんて・・・・

料理って素晴らしい!

さて、次は何を作ろうかなぁhappy01

 

2014051618_02_02 毎朝見てます。

MOCO'Sキッチン。

豪快にオリーブオイルを使う事が話題になっていますが

そんな得意技みたいのがあるのも個性ですね(笑)

それに、なにより料理をしている姿がカッコイイ!

好奇心旺盛なブロガーとしては

やはり避けては通れないでしょう。。。

と、いうことで!?

 

お料理男子を目指して、料理の勉強をはじめます。

MOCO'Sキッチンに対抗して

NUMA’Sキッチン!  新沼だから(笑)

続くか解らないのにブログカテゴリーにもヌマズキッチンを追加しましたw

まず第一回目のお題は家にあったレシピ本に載っていた

「ごちそうパエリア」と

個人的に大好きな

「鶏のから揚げ」

にチャレンジしました。

まずは材料の買い出し。

料理初心者が一人でスーパーに買い出しに行くのはとても不安なので

先週末、奥様にも付き添ってもらって買い出しに行って来ました。

玉ねぎ、レモン、パプリカ、ブラックタイガー、鳥のモモ肉などなど

ムール貝が無かったので本ビノス貝とやらで代用。。

Img_5904

・パプリカって偽物みたいに綺麗。

・黄色と赤があったけど何が違うでしょう??

まずは玉ねぎを粗みじん切りに。

早速奥様に「アラミジンギリって何?」と質問。

この時点で一人ではできませんね。。

半分も切ると目が痛くて涙が出てきました。

すると

ハルちゃんが「これ使っていいよ」

テレビ買った時に付属してきた3D立体メガネを持って来てくれました。

Img_5906

 おぉ!これはスゴイ!まったく目が痛くなりません。

玉ねぎも立体的に見えます(笑)

そのほか

Img_e5929

いろいろカットしてとりあえず並べる。。

エビは足と背ワタを取るように書かれていましたが、このエビ、背ワタがありません。。

ネットで調べてみると、養殖のエビは、出荷前数日間、餌を与えないことで背ワタが無くなるんだそうです。

って事はこのエビは養殖。と言うことが分かるんですね。 なんだかオモシロイ。

あと、鶏肉って思ったより切れない。初心者なので力ずくで切ろうとしますが、奥様から「引いて切れ」とアドバイスもらったら簡単に切れるようになりました。

Img_5933

オリーブオイルを入れて、玉ねぎ、鶏肉、エビ、貝、パプリカなどを入れて炒め、

その後エビと貝を取り出してからサフラン何とかと水を入れて煮詰めます。

Img_5936

助手のハルちゃんはかきまぜ係り♪

Img_5935

ご飯もオリーブオイルで炒めました。

ご飯って、炊くだけじゃないんですね。

この後、ホットプレートにうつして30分ほど煮詰めていきます。

その間に今度はから揚げ。

Img_5937

油を180度に設定。

Img_5938

そこに、準備しておいた鶏肉を投入!

パチパチパチっと油がスゴイ!

ここで、以前IHクッキング講座で教わった

Img_5939

紙を乗っける技を投入。

これで全然油が飛び散りません。

Img_5942

出来具合のチェックと取り出すとき以外は紙を乗せたまま。

で、無事完成しました。

Img_5943

紙の裏には油べっとりなのでゴミ箱へ。

でも周辺はまったく汚れていません♪ 

IHならではですね。

そうこうしてパエリアもから揚げも出来上がったので

Img_5947

お披露目タイムです。

Img_5950

テッテレー♪

子供たち:「わぁ すごい!」

      「これ、パパが作ったの~!?!?」

      「美味しそう~」

      「キレイ~」

 うむむ!お料理って、なんて楽しいんでしょうhappy01

Img_5953

Img_5955

二人とも気に入ってくれたようであっという間に完食!

Img_e5944

料理上手な先生(奥様)に教えてもらいながら作れるし

出来上がったら子供たちは喜んでくれるし

これは新しい趣味になりそうです♪

あ、最後に先生から

「料理は後片付けまでが料理だからね!!」と教えて頂きましたcoldsweats02

昨日は朝から気持ちの良い晴れでしたねsun

台風でちょっとした水害に見舞われた愛車も復活してきたので 

Img_5662

朝から近所をドライブ。

「冬に屋根を開けて寒くないの?」と聞かれることがよくあるのですが

オープンカーって屋根が開いていても、窓を閉めて暖房をつけてれば全く寒くないのです。

気流の流れがよく計算されていてあまり風が巻き込んでこない様になっているからでしょうか。

むしろ日差しの強い夏よりも全然快適♪

このまま奥多摩あたりまでドライブに行きたいところですが、天気の良い休日なので1時間ほどで帰宅し、車をのりかえて

Img_5683

ここ。。

三郷公園に来ました。

Img_5691 この公園、遊具も沢山あって子供たちもお気に入りです。

Img_5713 はるちゃんはいつの間にかうんていが上手になっていましたcoldsweats02

Img_5714 お姉ちゃんは2個とばし♪

Img_5693

いちょうの落ち葉を拾って

子供たちがつくった「お花」

Img_5694 髪の毛を縛るゴムで束ねられていました。

良くできてますhappy01

昼間は暖かかった公園も3時を過ぎると急激に冷え込んできたので

早々と帰宅。

子供たちはテレビで録画した番組を見始めたのでさいたま市西区までまたぷらっとドライブ。

Img_5705 ちょうどオーナーさんもいたので少し寄らせてもらいました。

Img_5702 入り口のアメリカンなフェンスゲートもほぼ完成!

柱から出ている配管の場所に、自動開閉装置が今後取り付けられます。

完成するとリモコンで開閉できるんです!

Img_5703

フェンス越しのS邸

カッコイイですね~!!

Img_5708 道路の反対側にあるオレンジ色の街灯が

アメリ感をアップさせてくれていますね。

Dsc00158 いぜん、横田基地のハロウィンパーティーにお邪魔した時のことを思い出しました。

その時の記事はこちら

Img_5698 3階のバルコニーからは富士山がくっきりと見えました!!

Sさん、いよいよ今日お引越しですね!

落ち着いたらまたお邪魔させてください(^^)

 

日曜日

Img_5539

朝起きると子供たちがママのために朝食を作る!と張り切ってました。

Img_5515

ハルちゃんは卵をかきまぜる係り。

僕はソーセージとご飯を炒める係り。

そらちゃんは卵を焼いてご飯にかぶせる係り。

Img_5517

完成!!

なかなかの出来栄えです。見た目は(笑)

朝食を食べ終えたら、この日もダンスの発表会があるとの事で奥様と子供たちは出かけていきました。

僕は一人家に残ったので久々?にDIYで家をカスタムしようと思います。

Img_5523

最近お客様からも

「基礎のところ、色塗ったらどうですかね??」

とよく聞かれるのでやってみます。

室内なので水性の艶消し白で。

結果!

あまり変化なし(笑)

たぶん、塗った本人しか気づかないくらいのわずかな変化。。

いやでも、こういう細かいこだわりの積み重ねが大事ですから・・・

(なんと、完成写真撮り忘れたのでまた今度ご紹介します)

そして第2弾は

Img_5519

木工です。

ずいぶん前にホームセンターで数百円で購入した金物を利用して

作業台を造ります。

Item_145245_l この黒い金物

ソーホースブラケットってヤツ。

木材は2*4(ツーバイフォー)材を使う様になります。

家に転がってた2*4っぽい木材を使うつもりが、よく見たらサイズが違うww

2*4は38mm×89mmなんですけど、家にあったのが

45mm×90mm。。。

なので、少し加工が必要なので切って削って

Img_5521

完成しました。。加工のせいで一個つくるのに30分以上かかってしまいました。

これをもう一個作るのですが、ここでふと・・

「これ、何に使うんだ?」という疑問が。。。

しかも、なんとなく折り畳みできるものだと思っていましたが、完成すると折り畳みできないことが発覚!

それにかなり重たい。。

ww邪魔だな。。

と言うことで、1個で終了。

1個だけだとなおさら何に使うかわかりませんが、メンドクサイのでとにかく終了です。

続いての作業はこちら。

Img_1865 庭を照らすスポットライトが2個付いてるんですけど、

以前、ガレージの入り口につけてたスポットライトをセンサー付きに交換して

同型のが一個余ってたので、矢印のところに追加しようと思います。

電源は

Img_5531

センサー(白い四角いの)からとります。

外壁と建物の構造の間は15mmの通気層があるので、そこを利用して

センサーの横に配線を出しました。

そこに照明を取り付けて

Img_5533

完成♪

3つになって庭が明るくなりました。

もちろんセンサーで3つとも点灯します。

基礎を白く塗るのも、ソーホースブラケットもイマイチ感動がありませんでしたが

照明追加は少し感動でした(笑)

夜は

Img_5540

オートバイレースの世界選手権をLIVEで観戦。

Img_5541

moto2クラスは最近KTMが大活躍。

佐々木さん、オリベイラ3連勝でしたね!!

この後はいよいよmoto gpクラス。チャンピオンが決まる1戦!!

と、

18時30頃から何時間もテレビを占領してしまったので

Img_5542

奥様はガレージでサッカー観戦してました(笑)

寒いのでエアコンで暖房付けてます。

やっぱりガレージにはエアコンもテレビも必要ですね(笑)

先週の土曜日。

午前中は小学校で「ドレミファコンサート」という音楽発表会があったので

家族で見に行きました。

長女が楽しそうに歌っている姿を見て感動!!

写真も撮りましたけど、ほかのお子さん達がたくさん写ってるのでアップできませんがcoldsweats01

終わって帰宅したのがお昼前。

夕方にはダンスのレッスンがあるとの事で、夕方までヒマ。。。

なのでちょっとだけ・・・

Img_5483 桶川へ(笑)

借り物の600ccでエクササイズです。

Img_2109

kawagoe baseのHさんも来てました。

Hさん邸の画像は↓↓↓↓

Img_2990

Img_3018

Img_3035

Img_3075

今思えば、お引渡し当時はHさんもバイクは持っていたものの、それほどバイク熱高く無かったですよね??

ガレージハウスは趣味を増幅させるパワーがあるから、今ではすっかりバイクライフも楽しめてますねhappy01 

Img_2000 僕もすっかりバイクにハマってしまいました。

が、

走行が終わってスマホを見ると奥様から1件のLINEが・・・

「はるちゃん、めっちゃ笑ってる!!」

というメッセージと一緒に送られてきた写真が

Img_5479 これww

D1のときの等身大パネル。。。

やばい。。早く帰らないと・・・

ということで、練習は早々に切り上げて、ケーキ買って帰りました。

Img_5499 そう、11月11日は12年目の結婚記念日だったんです。

え?もちろん忘れてたわけではありませんよ(笑)

去年はレストランとか予約してたんですけど

今年は長女のダンスレッスンと重なったのでケーキで簡単にお祝いをして

 

Img_5513 夕方から娘のダンス。

いつも教室内には入れないんですけどこの日は公開日と言うことで

娘の成長を間近でみれました。

朝は歌。

夕方はダンス。

小学生もいろいろ忙しいですね(笑)

お疲れ様でした♪ 

日曜日

久しぶりにディズニーシーへ行ってきました。Img_e0335

久々なので子供たちも嬉しそう♪

それに

ディズニーシーは大人もかなり楽しめるという点がすごいと思います。

Img_e5313

ディズニーシーで一番好きなのがS.Sコロンビア号。

このコロンビア号を見るとなんだかすごくワクワクします。

船を元に作ったのか

建物として船の形にしたのか

なんて気になってネットで調べたところ、やはり建物のようです。

でも、それよりもこのコロンビア号は実在した船をモデルにしている?

なんて書き込みも多く、タイタニック号がモデル?なんて推測も多いようです。

こちら

のサイトとか

こちら

のサイトの情報が興味をそそります。

現地で見て楽しむ以外にも、いろいろ推測しても楽しめるんですね。

Img_5357

チップかデールかよくわかりませんwが記念撮影。

Img_5362

夕日も綺麗でした。

Img_5361

IPHONEでも結構綺麗に撮影できました。

この夕日に照らされた子供達を撮影している所を

うちの奥様が撮影した写真が

Img_5394_3

こちら。

すごい。グッジョブです。

お気に入りの写真になりました♪

Img_5378

夜も幻想的。

ホテルミラコスタ。。。

一度は泊まってみたいです。

先日、仕事を終えてから

次女のはるちゃんと一緒に

浦和にある「hair&make earth浦和店」へ行ってきました。

Img_5219 最近、写真を撮ると嫌がりますw

Img_5220 鏡越しに(笑)

ここに来ると、いつも最初は緊張していますが

Img_5218 慣れてくるとリラックス。

この日は周りのお客さんたちが雑誌を読みながらカットしているのを見て

「ハルも本が欲しい・・・」

と言うのでお店の方に頼んだら

「どんな本が良い?髪型の本?お洋服の本?」と聞かれ

「えほん」

って答えてました(笑)

Img_5224 かっこつけて絵本読んでます(笑)

本間君、いつもありがとう(^^)

先々週につづき、先週末は

長女 はるちゃん の幼稚園で運動会でした。

幼稚園はいろいろ規制があって

園内に脚立やパイプいすなどの持ち込みが禁止されています。

なので今回は

園外から脚立を使って撮影してきました。

去年くらいだったか?望遠レンズを250mmから270mmに変えたので

遠くからでも撮影しやすくなりました。

メインイベントのかけっこ。

はるちゃんは左から2番目。

スタートの姿勢はイケてますが、スタートダッシュに失敗し・・・

コーナーに3位で入ります。

熾烈な3位争い。。

コーナーを立ち上がって直線へ・・・・

4位の子が並びかけてきましたが

なんとか振り切って3位でゴール!

3位でしたが、楽しく走れたみたいで良かったですhappy01

つづく綱引きでは

気合いで頑張りました(笑)

 

お昼はみんなでお弁当。

午後は親子競技があったので

長女 そらちゃん にカメラマン交代。

最近、写真を撮る腕を上げていて

50メートルほど離れた場所から撮影してくれた写真が

こちら!!

「たぶん撮れてないだろうなぁ」と思いながらいちおピースサイン。

ずいぶん写真を撮るのが上手になりました(^^)

前々回も前回も・・ 天気が良くて楽しい運動会でしたhappy01

秋は運動会シーズン。

今月は運動会的なイベントがあと2つもありますので引き続き頑張ります♪