furniture Feed

日曜日。
家中に響き渡る騒音で目をさますと・・・
晴(はる)ちゃんがピアノを演奏?していました。。
椅子に座って鍵盤をたたけるようになったんですねぇ~♪
階段も登れるようになりました。
登ることはできますが、降りることができないので
いつも階段の一番上で泣いてます(笑)
このあとお昼を食べてから新宿へ。
家具屋さん、bo conceptへ来ています。
新宿店は3フロアあり、とてもたくさんのオシャレな家具が展示されています。
これなんか、書斎に置けたらカッコいいですね~。
これもステキ。。
照明器具も個性的なのが多いですね。
 
 
グレーのソファにこんな色のオットマンを合わせるのもカッコイイ♪
 
 
実は今日、URAWA BASEのリビングに合うソファを探しに来たのですが
 
すでに形はMILOSというタイプに決めていて
 
 
このMILOSソファは今月いっぱい25パーセントoffということなので
 
色と形を決めて購入しようと思っています。
 
 
 
 
 
レザー、ファブリック、
 
多数の生地から選ぶことができます。
ソファの色を選ぶのにどんなラグを敷くかも重要だなぁ。。。
思いながら足元をみると
Img_1160
靴とラグがやけに合っていてびっくり(笑)
このラグも靴も
紫・青・黄色・黄緑などが組み合わされているので
これらの色は相性が良い事を再認識しました。
キッチンは紫色
床はハードメープル(黄色っぽい)
いうことは
 
さんざん悩んだ結果、ソファは
このブルーの生地に決定。
注文してきちゃいました(^^)
ソファさえ決まっちゃえばあとは楽なのでちょっとホットしました。
個人的には、建物の内装色(クロスや床の色など)を決めるときには
ある程度家具の色を決めておくと良いと思います。
とくにソファーはリビングの中心なので、建物との色バランスは大事ですよね。
せっかく気に入ったソファを見つけても、家に置いてみると
「あれ?なんかイメージと違う」なんてこともありますからね。
ちなみに
大川家具、KEYUCAの家具は
永大のお客様なら10パーセントの割引が受けられますので
是非ご利用ください(^^)
結局、BOCONCEPTに2時間も。
その後
閉店間際のヤマハショールームへ行き、今度はキッチンの色選び。
ヤマハと言えばピアノですが
そのピアノ塗装が施されたキッチン。
なんと114色から選べるんですよ>゜)))
選べることは喜びですが、
選べすぎる事は優柔不断な僕にはちょっとした苦しみでもあります(笑)
結局、この「こすきおう」という絶妙な深みの紫色に決定しました。
青いソファーとも相性は良さそうです♪
帰り道の首都高速。
週末は雨でしたが
明日は晴れるそうです。
明日からまた1週間頑張りましょう(^^)

最近とっても気になっているソファ。。。

BO CONCEPTのミロスソファ

2

カタチは↑↑これが好き。

この黒いソファをガレージに置けたら最高なんですが

とっても高価なので無理そうです。。down

 

 

Photo

リビングに置くなら↑↑↑こんな色がいいですかね。。

ただ、やっぱり価格的にちょっと手が届かないかなぁ・・・・・

半分あきらめていたのですが

なんと!

Aaa

今月の29日まで

このミロスソファが25パーセントoffになるそうですcoldsweats02

これは

またとないチャンス!

買っちゃいます!

 

 

 

 

Aaaaaa

カラーバリエーションも豊富なので

しばらく眠れない日々が続きそうです(笑)

 

昨年完成したさいたま市のK邸。

リビングに面したスカイバルコニー「ソラノヘヤ」があるお宅です。

そのK様から、「バルコニーのウッドデッキ工事が完成したよ(^^)」

とご連絡を頂いたのでさっそくお邪魔してきました♪

Img_9964_1_3

一番手前がK邸。

こちらは全5棟の分譲地ですが

いくつかは建築工事着工前にご購入いただき、自由設計の注文住宅で建てさせていただきました。

もちろんK邸も(^^)

さぁ、どんなふうに変貌しているのかとても楽しみです。

さっそくお邪魔したいと思います!

まず向かったのはソラノヘヤ!

 

 

Img_9976

じゃ~ん!

こちらがK邸ソラノヘヤ!

おぉぉ!!!!

感動ですcrying

思っていた以上に雰囲気よくなってます!!!

ご主人は「いやいや、よく見ると結構仕上がりが悪くて・・」と謙遜されてますが、とても良い感じじゃないですか!!

初めてのDIYとおっしゃってましたが、普通、なかなかここまではできませんよ(^^)

Img_9991

綺麗に並んだ木製のプランターや、ハシゴ材を利用したディスプレイ。。。

ナイスですね~。

大型のバルコニーにはやはり水栓があると便利なので

建築時に壁付けでLAMO水栓を設置させて頂いております。

ただ、バルコニーに水栓を付けると水受けをどうするかが悩みどころですが

Img_9986

K邸では、このカッコイイバケツにウッドチップを入れて

水受けとしていました。

バケツの底には穴が開いているので、そのままウッドデッキの下へ排水される仕組みです。

Img_9994

テーブルもミラーボール風灰皿もイイですね!

K邸ではBBQでダッチオーブンも使うとのことでかなりの本格派!

僕も見習わないと。。。

20130107_41873

なんとタイの塩釜までcoldsweats02

(すみません、BLOGから勝手に画像頂いちゃいました!)

Img_0030

こちらはご主人の書斎。

最近はこのお部屋に引きこもりがちとの事でした(笑)

やっぱり、働くオトコには落ち着けるスペースが必要ですよね!

Img_0028

テレビボードに偉そうに座るキリン(^^)

Img_0043

このソファも素敵です。

Img_9969

住宅展示場の様ですね~

Img_9971

ソファに座りながら

暖かい時期には窓を全開に。

それでもプライバシーは守られます。

ほんと、住宅街では2階リビング+ソラノヘヤは最高ですね(^^)

Img_9974

やっぱ、この階段もポイント高い!

あれ?

ドアのガラスから誰かのぞいてる(笑)

Img_0036

3階へ上がる階段の途中から見たリビング。

子供たちとこういう目線で会話をするのも楽しいですね。

と、

いろいろ写真を撮りまくらせていただきましたが

せっかくなのでご家族の写真も撮影させていただきました。

Img_0001

恥ずかしがる妹をお姉ちゃんがひきずって来て強制参加(笑)

Img_0014ss

明るい家族の笑顔が最高です!

とっても素敵なK様ご家族。

K様、今度写真データ送りますね!

楽しくってつい長居してしまいました(^_^.)

ところで

奥様は

さいたま市土呂町の

Esthetic Salon delier(デリエ) という

エステティックサロンを経営されているエステティシャン。

とても雰囲気の良いお店なので、お近くの方はぜひ!

僕は若い頃、彼女ができたら急に部屋を片付けたり

新しい洋服を買ったりした記憶があるんですが(笑)

なんか、そういうのって楽しいですよね?

彼女ができたら・・・

車を買ったら・・・

カッコイイ家に引っ越したら・・・

そういうきっかけで自分磨きってのも楽しいものですね(^^)

いうことで、

新しい家に引っ越しをしたらエステにいきましょう(笑)

あ、

言い忘れましたが

デリエさんは女性専門サロンなので

パパさんは行っちゃだめですよ~smile

エステティックサロン デリエ 

http://delier.secret.jp/t.html

K邸の施工事例ページは↓↓↓こちらをご覧ください♪

http://www.eidai.co.jp/contents/code/detail/3484553

 

Simg_8505_1

昨年末にお引渡しとなった越谷市M邸。

こちらでもご採用いただいた・・・・

 

Simg_8569

ハウスステップ。

勝手口のステップ兼収納。

すごく便利な商品です。

そのハウスステップの

Simg_9172_2

ミニチュアがメーカーさんより届きました(^^)

打ち合わせスペースにおいてあるのですが、

このミニチュアの中には・・・・・

Simg_9175

アメが入っているので

打ち合わせの息抜きにどうぞhappy01

さいたま市のK邸。

(昨日ご紹介したK様とは別のお宅ですよ)

Img_5266

この吹き抜け&階段がステキ。

さらに

Img_5197

ダイニングとリビングにはさまれるように配置された

オープンリビング「ソラノヘヤ」!

ここには

お引渡しの後に

ご主人がDIYでウッドデッキを作成することになっていたのですが

「ちゃんとできるかな~」

いつのまにか

「このままでいっかぁ」

ってならないかなぁ・・・

と少々心配をしていたのですが

な、

なんと!!?

___2

無事完成して

画像を送ってくれました~happy01note

すごい!

完ぺきじゃないですか!!!

それに

置いてある家具もカッコイイ!

いいですねぇ~。

ステキですねぇ~。

春が待ち遠しいですねぇ~(^^)

近いうち

撮影にお邪魔させて頂くことになっているので

詳細はまた後日!

K様、有難うございます(^^)




最近

ガレージ付属室に置く家具をいろいろ悩んでいるんですけど・・・

Photo

黒っぽい床、もしくはグレー系の床の部屋に

こんなのがあったらいいなぁ。。。と思います。

カリモク60でも、この色はエリア限定タイプで

SEA BLUEという色。

ウミガメが泳ぐ海の色だそうです。。。

余計ほしくなりますね(^^)

今日は家族で

レイクタウンへ来ています(^^)

Img_0117

駐車場に入るまで、思ったほど渋滞もなく

スムーズに到着。

Img_0118

ここの駐車場

車のうえにランプがあって、空いているところは緑

停まってるところは赤に点灯する仕組みになっていて

遠くからでもスペースが空いている場所がわかるので便利ですね

レイクタウン、

以前にアウトレットに一度来たことがありますが、それ以外の場所は初めてで

まずはお目当てのお店がある「KAZE」の建物へ。。。

家具屋インテリアのお店がいくつかあるんですね。

最初は

クラスティーナというお店へ。

Img_0120

結構安い。。

Img_0122

バルセロナチェアも。

レプリカかと思ったら

結構な金額だったので本物かな??

三橋のYさんも好きな椅子(^^)

今日見に来たのはここ。

Img_0128

ボーコンセプト。

デザイン性の高いデンマークの家具ブランドです。

Img_0129

このどんぐりみたいなチェア

座り心地も良くてイイ感じ。

Img_0152

ソファはコレがかなりカッコよかった。

Img_0145

生地も変わってて、かなり気に入ったんですけど

うちの奥様はイマイチ・・・・

店員さんに聞くと

男性向けのデザインで・・・・・・とのこと。

なるほど。。

言われてみればそうかも。

Img_0147

デザインソファ。。。。

Img_0146

ここの家具は、いかにも北欧デザインって感じで

どれもこれもカッコいい(^^)

それに

Img_0130_3

デザインだけじゃなくて

結構アイディア商品でもあり

このテーブルも天板が開いて収納できたり

Img_0148

このダイニングテーブルもパッと見わからないけど

エクステンション機能つき!

Img_0153

これも

中央のシルバー部分が下に収納できるようになってますcoldsweats02

Img_0149

ウォールシェルフも結構種類がありました。

デザインは◎

価格はちょっと高いけど、すわり心地も質感も高いので

すごくバランスの良い商品だと思います。

久々にテンション↑↑↑↑!

が、

まだまだ見たいのに

ムスメがトイレに行きたいというのでいったん店をでて

Img_0162

途中で時計をちょっと見て、、、

パッと見、10番の時計がカッコよく見えて

ウチノ奥様に

「あの10番良くない??」

って言ったら

「あれじゃ何時かわからなくない???」だって。

あ~、確かに(笑)

他にも何時だかわからない時計がチラホラ・・

やっぱ

時計だから時間がわかんないとね(^^)

この後、

トイレに行く途中

うっかりKIDSスペースの前を通ってしまい

 

Img_0155

そのせいで

1時間以上居座ることになってしまいました(-_-)

Img_0165

ま、

しょうがないか。。。

Img_0175

今度はもっと時間があるときにまた来よう。。

Img_9553

先日

会社の健康診断がありました。

Img_9555

血液検査・・・

いくつになっても注射はイヤですねsweat01

Img_9556

永大ハウスの小林さん

かなり痛そうですw

Img_9557

業務部の菅原課長

まだ刺してないのにこの表情smile

このあと

バリウムを飲んで胃の検査。

Img_9577

やっと健康診断も終わったので

今日は家でビール飲みながらブログを書いています(^^)

ところで今日は

夕方から家族で新宿の

リビングデザインセンター 「オゾン」

へ行ってきました。

 

Img_9565

こんな住宅模型も展示されていました。

Img_9566

カッコいいですね~(^^)

Img_9568

永大のドアに採用しているウッドワンのショールーム。

Img_9569

コンランショップも。

Img_9574

このテーブル、脚が超カッコいい!!!!

一瞬で気に入りましたup

でも

なんと99万円!!

冗談かと思いました(+_+)

新車でバイクが買えちゃいますね。

Img_9571

イームズ。

すわり心地も良かったですよ。

Img_9573

うちの晴ちゃんがヨダレを垂らしてしまった革製のやつ。

Img_9575

うす水色のDSW

これほしいなぁ。。

いつか買ってやろうと思いながらもう5年。。

来年こそは・・・

なんか、

カッコいい家具をたくさん見たことで

またやる気が湧いてきました。

明日は

川越のH邸

越谷のE邸

さいたま市のN邸

のプラン作成&微調整。

頑張ります(^^)

 

先日

うちの子が

和室のちゃぶ台で何かを書いていました。。

Img_7106

日曜日に遊びにくる同じ幼稚園のお友達に手紙を書いてるんだそうです(^^)

それにしてもこの部屋。。

Img_4341

新築当時はこんな感じで

「どんな家具を置こうかなぁ。。」

「バリ風? アジアン?」

なんて考えてましたが・・・・・




Img_9191

こうなってマス(笑)

そらの部屋。

でも、ダイニングとかリビングの続きでこんな部屋があると

とても便利ですよ(^^)




Img_6162

こないだお邪魔したさいたま市のY邸のスイッチカッコ良かったな~。

ふと

うちのガレージのスイッチを見ると

埃でかなり汚れてしまっていたので

掃除を・・・・・

いや、

せっかくだから

ネーム部分も何とかしようと思います。。。。

Img_6163

まず、フレームを外します。

これは枠に爪をひっかけて手前に引っ張れば外れます。

Img_6165

続いてスイッチプレートも。

これはスイッチの向かって右側を手前に引っ張れば外れます。

ちょっと壊れそうな感触で一瞬ビビりますが

思い切って行っちゃいましょう。

Img_6167_3

プレートの裏側。

▽のマークがある場所を手前に引くと

Img_6168

中のネーム紙が外れます。

Img_6170

ここでOBさんに教えてもらったDYMO登場。。。

Img_6172

紙の幅とDYMOのサイズはほぼ同じなので

台紙と幅を合わせてカットして

スイッチプレートの中にセット。

Img_6173

完成です(^^)

Img_6174

こんな感じです(^.^)

DYMOは黒以外にもいろんな色のテープがあるので

今度は赤とか緑とかで試してみようと思います!

そんで

このスイッチ改造でテンションが上がったので

Img_6176

以前から塗ろうと思っていて

なかなかやらなかった

梁の塗装をやろうと思います。

Img_6175

道具はコレ。

以前使った塗料もまだ使えそうです。

ホントはローラーでやると簡単なんですけど、

ローラーは塗料が飛び散るので

刷毛のみで養生少な目でやっちゃいます。

Img_6178

40分で終了~。

あとは梁の間のボードと板を白く塗れば完成なんですが・・・・・

またしばらく時間がかかりそうです(笑)