material Feed

土曜日。

長女の小学校で運動会でした。

近づく台風の影響でどうなるのか心配してたんですけど

プログラムを短くして土曜日午前中だけで開催されることになりました。

運動会といえばかけっこ!いや、小学4年生だから徒競争ですね。

Img_0758

笑顔で楽しそうに走って

見事1着でゴールでした♪

最後に綱引きも予定されてたんですけど、雨の影響でキャンセル。

お昼前に終了しました。

午後は帰宅して

家の掃除とちょっとだけリフォーム。

Img_0899

Img_0897絵を飾りました。

ヘザーブラウンの絵をikeaの額にいれて。

Img_0903

あと、ガレージの大掃除も。

でも、今回一番のお気に入りは

42747117_273770259927953_4657027833

こちら!

奥様が新しいソファーカバーを作成しました!!

すごい!かっこいいhappy01

もともとはソファの汚れ防止のためのカバーなんですけど

本来のソファーより雰囲気が良くなりました(^-^)

昨日は久喜市のM様ご夫妻がご来店。

正式に注文住宅のオーダーを頂きましたhappy01

7777

ファーストプランはこんな感じでしたが

昨日の打ち合わせで

「もう少し凹凸を増やしたい」とのオーダーをいただいたので

間取りも含めて変更しました。

11

889

4666

こーなって

最終的には

1

こうなりました!!

リビングの形状変更により、陽当たりを考えて玄関の位置も逆に。

間取りもすごくよくなったし、外観もカッコいい!

見た目だけじゃなく、住みやすさとのバランスも大事ですからね。

M様から

「永大さんのデザイン大好きです」って言って頂けました♪

M様、昨日は有難うございました。

実物はもっとカッコよくなりますからご期待下さい(^^)

今日は朝から

KOSHIGAYA BASEの引き渡し前立会いでした。

Yさん、いよいよ来週にはマイホームですよ!!

楽しみで眠れませんね!

42298543_333611073871756_52122855_2最後にYさんファミリーと営業担当の鹿倉係長とみんなで記念撮影。

42186140_312394779349347_8612253866

KOSHIGAYA BASEのインスタ映えポイントである

「THE BENCH」

でも記念撮影しました。

そうそう、営業担当の鹿倉係長も2年前にはお客様として来館していて

この「THE BENCH」で記念撮影していましたね(笑)

Slooproimg_20160511215017

鹿倉ファミリーはその後
Photo

こんな素敵なマイホームを完成させて

今日はマイホーム先輩として、マイホームの楽しい住まい方をYさんにアドバイスしていました。

そう、買うまでも楽しいですし、引き渡しも楽しみなんですけど

何といっても住んでからがすごく楽しいのです。

ウッドデッキでプールしようかな~

とか

壁にDIYでタイル貼ってみようかな~

とか

IKEAに家具見に行ってみようかな~

とかね。

自分で手を加えればもっと愛着もわくし

家族の思い出もたくさん出来ますから。。

Yさん奥様もカップボードの壁にエコカラットをDIYで作業すると言っていたので楽しみです!

DIYでもわからない事があったら連絡くださいね。

Yさん、本日はありがとうございました!

昨日、川越市のSさんから外壁リフォームの相談を受けました。

41781959_270873980201450_1150207055

西側の外壁にレッドシダーの羽目板を貼りたいという内容。

さっそくCADに入力してみたら

41685516_2267624160151401_772038643こんな感じになりました。

。。。。

なんか

ガレージシャッターの黒と合わないし、ちょっとくどい感じも。。

あと、場所的に塗装などのメンテナンスも大変そうなので

41720903_1252789168195050_562093131

個人的にはこっちの方が好みかも。

ガルバのラップ風外壁。 色はシルバーで。

https://www.igkogyo.co.jp/lp/sf_birect/#page2

IG工業のSFビレクトという外壁が最近気になっています。

で、そんな提案をしたついでに

133

自宅の外壁にも貼ったら良いかもと思い、パースに落としてみました。

画像だとちょっとわかりづらいけど良い感じです。。

自宅のデータをいじったついでに

Photo

こんなリフォームプランも考えてみました。

庭の奥に小屋を作る増築工事。

99

幅1820mmで奥行き5460mm。

バイクが2台並べて収納できる6畳の小屋です。

Photo_2

さらに、タラップを取り付けて屋上にもあがれるように。

DIYで作ればコストは抑えられるので、いつか実現できれば良いかなって思います。

ま、いくらDIYでも材料費で結構かかりそうなのでしばらく先になるでしょうw

少し前に、爺が岳の10時間耐久エンデューロに参加したと書きましたが

その主催者(JNCC)のH,Pに当日の画像がアップされていました。

43452715815_d81c9dbc07_k こんなコースでしたw

石がデカいから、一度止まるともう進みません。。

だから勢い付けていくしかないんですよね。

Img_3484

僕の走行写真もアップされてました。

こういうサービス嬉しいですよね♪

このガレ場を走るコツとして、チームメイトから

 「リヤタイヤの回転数が増えればジャイロ効果がうまれて

バイクが安定するので、滑ったり振られたりしてもイイからアクセルを開けろ」

と言われていたのでアクセル全開で突入して転んだ結果

Img_3265 こうなりました(笑)

チームメイトのバイクのマフラーがべっこり。。。

でも、後にこのつぶれたマフラーが

Img_3666

こんなに綺麗に治りました。

出口をふさぎ、水を入れて圧力をかけてふくらますそうです。

新築でも水道屋さんが水圧をかけて漏水のチェックをするんですけど

それと同じ機械を使っていました。

マフラーと言えば、ウチのドゥカティは

Img_3651 全体が黒いのに、マフラーのパイプ部分がステンレスでキラキラしちゃってるのが

ちょっと気に入らなくて

Img_3652 サーモバンテージなる物を試してみました。

これ、断熱材みたいな物で、マフラーに巻くことで熱を逃がさなくなり

内部の温度が上昇して排気効率が上がるとか言われてます。

たぶんたいして効果は無いけど、見た目がなんかカッコよくて人気の商品です。

ハーレーに巻いている人も多いですよね。

Img_3655

こんな感じに巻き付けて、最後はステンレスバンドで絞めます。

Img_3654 パイプが黒っぽくなって良い感じです。

Img_3656 そうなると、このステップがシルバーなのが気になり出すので

週末にでも塗装しようかと思います。

家もバイクも、色で見た目がずいぶん変わりますから、こういうこだわりが大事ですね。

今週着工する守谷市のS邸も、色にこだわってずいぶん良い感じになりました

Photo

外壁はガルバリウムと木目のサイディング

Vs_garage

ガレージは壁が白、天井は黒、

床はリブトラックスのシルバーと黒。

Ldk

リビングの床はオーク。

そこにLIXILキッチンのルーセントベージュと黒い取っ手を合わせました。

CGの画像だとこのカッコ良さが伝えきれませんが、完成したらすごく素敵だと思います。

夜、子供たちにも

「パパ、またバイクいじってんの!?」と怒られますが

ガレージでバイクいじって遊んでる風に見えて

実は住宅のコーディネートにいろいろ生かされているのです(言い訳)

最近急に涼しくなってきましたね。

秋の夜長。楽しく過ごしたいものです♪

昨日は夕方から着工前の現場へ行ってきました。

Img_3593

1件目はさいたま市のW様邸建設予定地。

完成した図面を見ながら現地で最終確認です。

ガラスの種類(透明か曇りガラスか)も確認。

透明のほうが外が見えて広く感じるので、個人的にはなるべく透明にしたい。

でも、外から見えるところを全部透明にするとブラインドやロールスクリーンなどを

取り付ける箇所が増えてしまうので迷うところです。

2件目はさいたま市の分譲現場。

Img_3596

先日解体工事が終わって更地になったので

改めて窓の位置、ガラス種類を確認しにきました。

こちらも当初の設定で問題無い事を確認できましたのでそのまま進めます。

土地の高さも測定できたのでアプローチ階段の段数と形状を調整しました。

446

道路と地盤面の高低差から計算してポーチまで4段上がりに設定しました。

1段あたり19cm。 本当は3段にしたかったけど、それだと1段あたり25.3cmと高くなりすぎてしまうので4段で決定です。

5段にすればさらに蹴上が少なくできるけど、奥行が増えてしまうと車を入れにくくなるので4段がベストですね。

こちらの物件、土地も広いし良い家になりそうです。

また完成したらご紹介しますのでご期待ください(^^)

今日は午前中から

さいたま市のW様がご来店。

Sss

照明の配置、スイッチの位置、コンセントの位置など詳細まで決定しました。

956

吹き抜けの2連窓も良い感じです。

6665

外観もバッチリ!カッコいい!

そして午後からは

953

守谷市のS様と

同じく電気設備の打合せでした。

コンセントも多数ご追加頂きました。

天井付けコードリール用のコンセントも♪

僕も自宅を建てるときにそうでしたが

コンセントって後で足りないと嫌なので

ついつい増えてしまいますよねcoldsweats01

Pooo

こちらも外観バッチリ!

2棟とも今月中旬から後半にいよいよ工事着工します(^^)

先週の土曜日

ちょっとバイクに乗って近所を走ってきました。

Img_2668 ようやく完成したDUCATI ST4 

(完成までの詳細はこちら

家を出て10分くらいは気持ちよかったのですが

エンジンが暖まってくるともう暑くて熱くて....

とてもバイクに乗る気温じゃなさそうなので、すぐに家に帰りました。。

このバイク、完成したといってもまだ細かいところが仕上がっていなくて

たとえば

Img_1602_2 ガソリンタンクは、塗装後の仕上げが終わっていないのと

自作したDUCATIステッカーがなんか白すぎてイマイチ。。

もう少し年代物バイクって感じの色に変えたいと思います。

そこで

Img_2670 再度外装を取り外し塗装します。

タンクとシートカウルは艶が出る様にクリアー塗装。

そして、タンクの文字の所には、クリアーにグレー色をほんの少しだけ混ぜた

「クリアーグレー」を塗ってみました。

その結果

Img_2682 こうなりました♪

クリアーを塗ったことで、ステッカーが埋め込まれた感じになり

クリアーグレーを塗ったことで文字の白色がやわらかくなりました♪

ガレージにエアコンつけて正解でした。

今年の夏は暑すぎるので、ガレージでバイク弄りの日が増えそうです(笑)

 

7月16日

さいたま市駒場で注文住宅のオーダーをいただいたW様がご来店。

間取りは決まっていたので、色関係の打ち合わせをさせて頂きました。

事前に4パターンを用意して

Img_1765

この中から選んで頂きました。

その結果

Img_1878

この配色に決定!

Img_1877

黒が多め。

そしてバルコニーのガラスパネルはYKKAPのエルビュート。

木目部分はウエスタンレッドシダー。

Img_1879

ガレージは壁を一部アクセントで黒くして

床にはSWISS TRAXを御採用頂きました!

どんどん完成度が上がっていきますね。

Wさん、遅くまでお付き合い頂きありがとうございました!

また次回もよろしくお願いします。

けっこう前の事ですが

さいたま市のSさんから

Img_1526

プロテイン戴きました^ ^

SAVASってあまり美味しくないイメージが強かったのですが(貰っておいてスミマセン)・・・

飲んで見たらすごく美味しくて飲みやすかったです!

なので、先週は久々にSIX GYMでトレーニングしてきました。

帰宅すると

Img_3931

ハルちゃんがすごい体勢でyoutube見てましたw

IPAD隠したら、IPHONEでyoutube見るようになって・・・

これはスマホも隠さないとですねw

あ、先週といえば

YKK APさんとAGC硝子建材さんが

バルコニー手すりのガラスサンプルを持ってきてくれました。

Img_1550

Img_1551スモークグレーがカッコ良さそう。ホワイトもオシャレですね。

このパネルは

Img_1524

W邸と、

Seee

 

練馬区で計画中の分譲に採用予定です♪