material 
三郷市H様邸完成!!!
昨日は三郷市H様邸のお引渡し日でした!
午後からお引渡しの立ち合いを行うので、昼前に先に現地で写真撮影。
30分前まで曇り空だったのに、到着した途端に晴れ間がでてきました♪
南側から
サッシは黒
ベースのサイディングは「ラフラクリーム」という色で、アクセントの木目はトランクブラックという色。
スタバ風なイメージの色合いで♪
オシャレでカッコよく、高級感のある仕上がりになりました!!!
車庫には軽自動車なら2台納まる奥行きの長いカーポート屋根を設置。
アプローチは広いスペースをタイル仕上げとして、夜になるとセンサーが感知して照明が自動で点灯します。さらに、設定した時間に勝手に消灯してくれるのでとっても便利。
玄関はドア脇にFIXガラスが付く上位タイプ。
玄関ホールも明るくなるし、ドア自体の高級感もアップしますね(^^)
アルソックのホームセキュリティも設置済。
キッチンは通常のI型キッチンを壁で囲うタイプなんですけど
コンロ前の壁を無くし、レンジフードを横の壁に取り付けています。
フルフラットのキッチンだと手元が隠せないので、折衷案です。
低価格でオシャレさアップ!さらに使い勝手も良くなるレイアウトです(^^)
リビング脇の和室は子供たちのお昼寝スペース。
なのでお昼寝するときは
この可動間仕切りを閉じれば音や光もシャットアウトできます。
客間としての利用時にも便利です。
お風呂は白系ですっきりと。
窓には
「目隠し可動ルーバー」を設置しています。
ルーバーの角度が自由に調整できます。
このルーバーは外からでは動かない仕組み。
全開だと明るくなりますし
全閉にしても横の隙間から通気が取れるので、目隠ししつつ換気もできるスグレモノです。
洗面室には可動棚で収納たっぷり。
2階には3部屋。
南側のバルコニーかなり広いですし
ひさしもしっかりあるので急な雨でも安心です。
7畳分の広さなので、今はやりのベランピング(ベランダでグランピング)も楽しめちゃいますね♪
↑↑ ベランピングのイメージ
玄関わきには宅配ボックスも設置しました。
これで再配達を減らすことができますね。
そしていよいよ
ご主人が本キー差し込みの儀式を(^^)
工事中は工事用の鍵を使って開閉していたのですが、このメインキーを一度差し込むことで工事用の鍵が使えなくなる仕組みになっています。
これで完全にお引渡し完了です!!!
Hさんファミリー
これからこのお家でステキな思い出を沢山作ってくださいね(^^)
恒例の撮影会(笑)
Hさん、今後とも宜しくお願いします
あ、あと
Hさんが
「ブログいつも見てます!イイねボタンがあったら押すのに~」と言ってくださったので
イイねボタン用意しました♪
押しまくってください(笑)
S様邸新築計画スタート!!!
おととい月曜日、
守谷市のS様がご来店いただき正式に建物のオーダーを頂きました
S様から初めてメールでお問い合わせを頂いたのが2013年の11月でしたから
あれから4年と7か月。 ついにS様邸建築計画が本格的にスタートします!!
「4年7か月」 と言うと長いと感じるかもしれませんが
家を建てるということは、自分だけじゃなく家族も含めての生活の基盤を作るということですから、いろいろと準備をしたり悩んだりするのでこの位かかりますよね。
逆に、これだけの期間お付き合い頂けたことに感謝です
Sさん、これからも宜しくお願いします。
さて、建てるとなれば早く完成させてくなってきます。
設計のほうもそこそこ進んでいて
リビングには大きな吹き抜けと、掃出し窓の外にはウッドデッキ。
床材は
写真上がメッシュ状のリブトラックス。
写真下は穴のないダイアモンドトラックスという商品。
実物のサンプルを見て頂いて、使いやすさや傷などの目立たないリブトラックスをご採用頂きました。
色も沢山種類があるので楽しい悩みですね(^^)さ
ヤフオクの激安溶接機でDIY溶接にチャレンジ
DIYマンとしての夢のアイテム。。
それは溶接機!
最近はDIYで溶接をする人が増えているそうです。
溶接と一言でいっても種類はいろいろあって
アーク溶接、TIG溶接、半自動・・・
さらに100Vとか200V、アルミ溶接、鉄溶接・・・・
色々調べて、一番欲しいと思ったのは200VのTIG溶接機。
でも、TIGだとガスボンベ買って危険物の資格とかいろいろハードルが高い。
勿論コストもすごく高いので趣味のDIY向きではありません。
安い100Vの溶接機もありますけど、ネットの書き込みを見ると
あんまり使えないとか使えるとか・・・
で、いろいろ悩んで
ヤフオクで1万円未満の溶接機を購入しました!
使えなかったら中古で売れば損失も少なく済みそうですww
まずは家に転がっているいらない金属を溶接してみてテスト&練習。
溶接って、機械の性能も必要ですが、技術も結構必要らしく
使えるかどうかはある程度技術をマスターしないと判断できません。
で。夜な夜な鉄くずを溶接しまくっていたら、なんとなくコツをつかんできました。
なのでそろそろ本番へ。
(まだ早いですが、本番じゃないとやる気がでませんw)
ホームセンター鉄のフラットバーを購入。
折り曲げて・・・
ドカ活中のバイクのフレームに・・・・
※このバイクが何なのか?はガレージハウスブログでご紹介しております。。。
シートレール形状を変更して他車種のシートを取り付ける為の作業です。
これ、専門の業者さんに依頼したら結構な金額になりますから、DIYできるとすごく嬉しい部分です。
溶接する場所は塗装を削り取ってから行います。
見た目は汚いけど、一応くっつきました。
何で溶接個所が汚いかと言うと、ヘタなのももちろんありますが
溶接時間が2秒くらいまでは大丈夫なんですけど、3秒超えて長くなるとブレーカーが落ちるんです。。
あと、電圧も少し不安定。
なので点付けしかできず、点付けを沢山やるからボコボコな仕上がりとなってしまいます。。
いろいろ調べた所、この原因は電圧不足と電流不足。
家のコンセントは他の照明などともつながっているので配線が長く、そのせいで電圧が下がっています。
また、容量も20アンペアしかないので溶接だと不足してしまうんですね。
この辺が改善されればもう少し綺麗な溶接が出来そうですので、家側の対策をしたいと思います。
つづく・・・・・
未来のドア
先週の木曜日
新宿にあるYKK APさんのショールームに設計メンバー4人で行ってきました。
メインの目的は新型サッシのチェックでした。
サッシもいくつか種類があり、メーカーによってこだわりどころが違ったりするので
開発担当の方のお話も聞きながら実物の確認をして次期商品として採用するかどうかを検討します。
そんな目的がメインでしたが、このショールームに凄い玄関ドアが展示されていました!
未来ドア「UPDATE GATE」
何とドア表面が4K液晶パネルで、好きな画像や動画を表示できるんです!
しかもよく見るとドアノブも鍵穴もありません。
なんと顔認証で自動開閉なんですって!
スケジュールとか勤務先までの渋滞情報、天気予報などなど、様々な情報が表示できます。
さらにAI学習機能付き。
カメラがドアの前に立つ人を認識して、家族の執事の様に最適な情報を伝えてくれます。
2020年の発売を目指しているそうですので、これから家を建てる方はぜひ新宿のYKK APショールームでチェックしてみてください。
UPDATE GATEの詳細は
https://update-gate.jp/
↑↑ こちらで確認できます。
他に
建物正面だけ・・・などの使い方ならコストも上がらずカッコよく仕上げられそうです。
ドアもサッシも進化していますね(^^)
土曜の夜から、ハルちゃんが
「あした、のぼってのぼっての所に行きたい!」
とおおさわぎ。
「のぼってのぼって」のところとは・・・
ここです。
足立区にある「ギャラクシティ」のクライミング。
なんと無料。
ただ、当日順番で予約制なので、早めに行って予約しないと出来ません。
昨日は9時オープンの所、9:30に到着して予約をしたら、ぎりぎり午前中の枠に入れました。
12:30開始なので、それまでは他の所で遊びながら時間つぶし。
工作室では
母の日なので
ママへのプレゼントカード作成♪
ママも感激してました
お気に入りの遊具のネットでも走り回りました。
ここで遊ぶのはホント体力いりますw
そんなこんなであっという間に時間がすぎ、
クライミングの時間になりました♪
そらは2回目。
はるは今回初体験!
高さの無いボルダリングはやった事ありますが、
この高さは初めて。
落下防止のロープが邪魔だったり
難易度が高かったりでなかなかうまくいきません。
2回チャレンジできるんですが、2回目も途中で落下。。
悔しくて涙をこらえる表情が見てられません
はるちゃん、ほろ苦いデビューとなりました。
次はゴール出来る様にがんばろうね。
午後は早めに家に帰って、ガレージの掃除をしようと思います。
大掃除の際にもサボっていたガレージの床掃除。
リブトラックスという床材が敷き詰められているのですが
この床を分割して剥がしていきます。
剥がした下にはゴミがいっぱい。
砂埃やバイクのタイヤの削りかすもかなり落ちてますw
ただ、床を敷いてあるとこのゴミは舞い上がったりもせず、床表面にはゴミが乗らないので、清掃頻度が少なくてすみます。
もともとそんなに汚れは目立たないのですが、やはり洗うと輝度が上がりますね。
ガレージの配置を変えてみたりして
楽しい休日の午後でした。
晩御飯は
おぉ、こんな事もできるようになったんだ!?
子供たち、どんどん成長してビックリします。
家を建てた時、ここの壁はクライミングウォールに改造できるようにと
一応全面に下地が入っています。
ハルちゃん、今日上手くできなかったし
ここで練習できたら楽しいだろうなぁ。。
などと酔っ払いながら妄想を膨らませます。
が、
しかし、
値段を見てビックリ!
上の画像のセットだけで38600円との事!!
本格的に造るには、こんなのを何セットも買わないと・・・・
知らなかった・・・ 意外とお高いんですね
https://item.rakuten.co.jp/tanoclife/hold25_2/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
う~ん、やっぱりクライミングは家でやるものではありません(笑)
あ、でも、家でやりたい方は
https://9ra4.com/climbing-wall.html#i-2
↑DIYを紹介しているサイトもありますので参考にしてみてください。
下地を入れてない場合、合板にホールドを付けて、それを壁に貼っていく方法が良いかと思います。
天井高さ2.4Mでも、横移動する感じで作れば楽しそうですね♪
久喜市のI様邸お引渡し完了!
完成!久喜市I様邸。
先週の金曜日
久喜市のI様邸で、オーナー様とお引渡し前立ち合いをさせて頂きました。
こちらのI様邸、正面から見ると玄関が見えませんが
横からみるとこうなっています。
左右どちらからも入れるんです。
その為、玄関ドアは引き戸にしました。
これならドアを開けっ放しでもポーチを通り抜ける事が出来ます。
玄関ホールに入ると、正面にエコカラットとエマウォールの壁がド~ンとお出迎え。
エマウォールは磁石もくっつくし、ホワイトボードの様にも使えるので
ここにいろいろメッセージを書くのも楽しそうです♪
玄関のすぐ脇にはシューズクロークがあって、
下駄箱は壁埋め込みとなっています。
階段は1段目の下にお掃除ロボットの基地を造りました。
シューズクロークの脇にはトイレのドアがあるのですが
ここ、本当は引き戸にしたかったけど横が壁でNG.
でも開き戸だとでっぱりすぎるし・・・
と言うことで
「インスライドドア」を採用しました。
このように・・・
全開にしてもドアがこれしか出っ張らないんです。
開閉もスムーズでなかなか便利ですよ(^^)
洗面室にもエコカラットをご採用頂きました。
この位の面積で十分湿気吸い取ってくれると思います。
これは全閉状態。
窓を開けてレバーを調整するとルーバーが動きます。
もちろん、外から動かそうとしてもルーバーは動きませんのでとても便利です。
LDKはキッチン部分を30cm低くしてちょっとしたスキップフロア。
2階で北出課長が使い方の説明をしているところを撮影している宮野さんを撮影(笑)
2階の洋室脇には天井高さ1.4Mの蔵収納があります。
中に入って話しをしていたら
自然とこうなっていました(笑)
お仕置き部屋ではありませんよ!?
座れば快適な収納でした。
蔵収納の上のお部屋。
収納たっぷりです。
上空から見るとこんな感じ。
I様、ありがとうございました。いよいよ来週はお引渡し。楽しみです!
Eidai Fitness.
永大の本社ビル6階には
社員の健康の為にスポーツジムがあります。
僕も今日は仕事の後に利用させてもらいました。
会社の中にジムがあるなんて凄いですよね。
まるでロサンゼルスのイケてるオフィスみたいです(勝手なイメージ)
少し前から、ここでトレーニングをしてる仲間たちで
「チームTシャツみたいなお揃いのTシャツ作ろうか」
ってことになったのでどんなTシャツを作るか考えてみました。
・運動しやすいようにストレッチ素材なシャツ。
・もちろん低価格が良い。
・私服でも着れるようなカッコいいデザイン。
・チーム名入り。
・早く欲しい
と、こんな感じでしょうか。
つまり安くてかっこよくて運動しやすくてチーム名入り。
そんなシャツをオーダーで作る事ができるのでしょうか?
ネットで注文して・・・とかだと実物も見れないし・・・・
。
。
そう、こんな時はもう自分で作るのがイチバンなのです。
という事で今日は家に帰ってからTシャツをDIY作成しちゃいます。
まずはデザインを考えて
たまたま家にあった?(笑)カッティングマシーンで専用のプリント素材から文字を切りだし、熱してプレスして貼り付けていきます。
完成しました♪
いきなり完成した感じですが
実は事前に色々調べたり練習したり大変でした(汗)
練習に使ったシャツは洗濯して剥がれないか?の耐久テストも実施済みです。
名前も色々悩みました。
・エイダイジム
・ジムエイダイ
・EDジム??
・南浦和ジム(ダサい?)
・E,F,C (エイダイフィットネスクラブ)
・エイザップ(マネ?)
どれも文字にすると
「私服でも着れるほど・・・」というカッコ良い感じになりません。。。
結局、悩んだ末に
「シックスジム」に決定。 SIX GYM
なぜかって?
本社の6階にジムがあるからシックスジムです(笑)
シックスジムかジムシックスかでも迷いましたが、「ゴールドジム」はジムがうしろなので
マネしてシックスジム。
しかも、袖には会員ナンバー入り!!
ちなみに、会員ナンバー何番になるかは自己申告制で早い者勝ちです。
すでに1番、2番、6番は売り切れました(笑)
※業務連絡
ジム利用の社員でTシャツ欲しい人、希望の番号とサイズを新沼まで連絡ください♪
一枚づつ違うデザインで作れるのもDIYのよさですね♪
首の後ろには
「EIDAI FITNESS]
これを着てまたダイエット頑張りましょう^ ^
全国で10棟!!
今日は午後から
旭化成建材の三谷さんが来社。
最新のスタイルブック
「へーベル パワーボード デザインブック」
を持って来て頂きました。
旭化成建材といえば、有名な外壁材
「パワーボード」
のメーカーさんですが、その旭化成建材さんが
「パワーボードをカッコよく使うにはこうするべき!!」
と10棟の施工事例をまとめたのがこのスタイルブック。
全国で選りすぐりの10棟!
なんとその中に
僕が設計した
さいたま市のM様邸がドド~ん!!!と
大きく掲載されておりました。
全国で10棟ですよ。
全国で10棟ですよ。
全国で10棟ですよ。
大事な所なので3回言います(笑)
こちらのM様邸は
北側外観はこんな感じ。
西側はこう。
角地だったので、2面どちらから見てもカッコよくなるように
設計しました。
高級感を出すために細かいところもこだわっています。
メーカーさんが自社商品の売り上げを伸ばすために
「この材料の正しい使い方」
をカタログにまとめたという事なのですが、そこに弊社のデザインを評価して頂いて嬉しい限りです。
全国で10棟なのに・・・・
なんと越谷のモデルハウスも掲載されました!!!!!
全国で10棟のうちの2棟が永大です♪
パワーボードは耐火性、断熱性、遮音性に優れ、なおかつ高級感のある重厚な外観を造る事ができるとても良い材料です。
サイディングの方が価格が抑えられるのでサイディングを使う事が多いのですが、予算に余裕があれば是非採用して頂きたい素材です。
過去の施工事例も少しご紹介させて頂くと・・・
春日部市のC邸。
川越市S邸
調布市のN邸
川口市のS邸
越谷市M邸
川越市D邸
さいたま市H邸
川越市M邸
他にもまだまだありますが、どの建物もカッコイイし高性能なんです。
パワーボードで家を建てたいという方はぜひご相談ください(^^)
弊社ホームページは
実際にパワーボードの家を見るには
まで、是非おこしください♪