以前にお引渡しをした
春日部市のC様邸が
パワーボードの新しいカタログに掲載されました(^^)
新色も追加されました。
凄く良い感じのグレージュもラインナップ♪
注文住宅ならデザインも色も沢山選べます!
以前にお引渡しをした
春日部市のC様邸が
パワーボードの新しいカタログに掲載されました(^^)
新色も追加されました。
凄く良い感じのグレージュもラインナップ♪
注文住宅ならデザインも色も沢山選べます!
今日は朝から
まだ咲き始めくらいの桜並木の下を通って現場へ。
今週末あたりはお花見できそうですね。
今日の現場はこちら。
4月8日にお引き渡しを控えた川越市I邸。
玄関にある段ボール箱の中身は昨日届いたばかりのポスト。
このポストを壁に取り付けるのですがその前に
まずは表札を装着!!
i邸とか言いながら、表札写したらバレバレですね。
でも
この表札は文字をレーザーカットで切り抜いているところがジマンなので
ここは見せたいところなんです(笑)
。
そしてこの表札の左端に合わせて
ポストを装着!!
ポストは木目と黒コンビのタイプを選択。
外壁はニチハのガルバリウム。
この組み合わせにステンレス表札の間接照明がかなり良い感じです^ ^
先日のブログで紹介したガレージまわりは、
こうなりました。
と
写真撮影をしていたら
カーテン屋さんとオーナーi様が到着。
カーテンの採寸&打ち合わせ開始。
その間、キッチン周りの撮影。
クリナップのフル対面キッチン。
これ、カッコよくて価格もお手ごろ。コスパ最高なおすすめキッチンです。
早くお引越ししたいよね。もう少しまっててね^ ^
そんなこんなでお昼過ぎに打ち合わせが終了。
午後からは
こちら。さいたま市のM邸へ。
建物の前にはYKK ap さんの車両が。
ということは・・・
おぉ!?ついに!!?
ソラノヘヤにプライバシーを確保しつつ採光も最高なあのアイテムが!!!
これは楽しみ。
完成したらまたご紹介しますね。
そして玄関前には。。。。
ついに、モガーミ表札が設置されました!!!
フェラーリレッドをイメージした埋め込みポストの上に
フェラーリのロゴフォントで切り抜いた表札。
これを見ただけで、ガレージの中にどんな車が止まっているのか想像できちゃいますね(笑)
そのガレージは
明日のコンクリート打設に向けた準備が完了。
ガレージシャッターも完成してます。
2階へ上がると
キッチンも設置完了。
トイレの手洗いは洗面ボウルを取り付ければ完成。
作業のために敷地を貸してくれたお隣様、ありがとうございましたm(_ _)m
この後会社へ戻ってMさんの電柱を発注して
Aさんの図面をチェックして
Sさんの表札デザインして
IさんとGさんの土地チェックして
MさんのTOTO F458のエンブレム発注して本日の業務終了。。
明日はモデルハウスとparkside base A邸へ行く予定です。
夕方には15年前にお引き渡しをした草加市のお客様宅で外壁塗装の打ち合わせ。
いやぁ、さすが年度末なだけあってかなりバタバタして1日が一瞬で過ぎていきますが楽しい毎日です🎵
現場の皆さんもいつもありがとうございます。
少し時間があいてしまいましたが
先日、弊社の新仕様 「FIT」の建物が完成したので見てきました。
シンプルでいて高級感のある外観。
2016年モデルについては
http://www.eidai.co.jp/contents/code/lineup
弊社ホームページをごらんください。
玄関前もモダンな雰囲気です。
この日
ユニマテックの小野さんと永大産業の佐藤さんに協力してもらい
ニューアイテムの検討もさせていただきました。
これも先々、永大の建物に採用されるかもしれません。
お風呂はホワイト水栓がなんともかっこいいLIXIL製。
フローリングと階段は永大産業。
手すりは永大産業とカワジュンの組み合わせ。
ドアノブもカワジュン製。
キッチンはクリナップ 製。
雨樋はタキロン製で、竪樋が少なくできるタイプ。
なので手前に竪樋がなくなるのでシンプルさがアップします。
また1棟、素敵な建物が完成しました^ ^
今日は杉戸町のI様と色関係の打ち合わせをさせていただきました。
外観はパワーボードの白系で、玄関引戸はYKK AP製のコンコード。
内装の色もほぼ決定。
月末に地盤改良工事。 4月からいよいよ基礎工事スタートです。
今日の打ち合わせではドアノブのセレクトでも盛り上がりました^ ^
女子ウケはいまいちだと思っていたこちらのステルスドアノブ。
なんと奥様からのご要望で採用!
さすが!奥様ワカッてますね🎵
実はこのステルスドアノブには密かにシルバーの設定もありまして
黒とシルバーのミックスも良いかも!って話しになったので
早速家に帰ってから試してみました。
我が家の基本ドアノブはこちら。
これ、カタログに掲載されていない裏商品。
秘密の品番を知らないとオーダーできないレア商品なんです。
うちの書斎も廊下側はこのドアノブ。
しかし、
書斎の部屋側は密かにステルスがついてるんです。
こんな感じ。
まずは廊下側のノブを外して
シルバーステルスを装着!!
おぉ!
これは良い!
裏品番の台座にシルバーステルスの組み合わせ。
これはナカナカ手に入らないレアな組み合わせです。
良い感じ。
かっこいい!
メーカーさん、この組み合わせ発売したら良いんじゃないですかね??
ちなみに標準だと
この組み合わせ。
これはこれでまた良いですね。
ドアノブカスタムは簡単だし結構楽しいです。
ちなみに我が家の洗面室は
これ。
リビングの入り口は
これ。
あちこちバラバラなのもオモシロイです。
最近の永大の物件でエバーフォレスト仕様とかFIT仕様は
きせかえレバー対応となっておりますので、興味のある方はお問い合わせください^ ^
http://www.kawajun.jp/hardware/products/leverhandle/
↑メーカーページからネット購入も可能です。
品番の最後がLWのタイプは装着可能ですよ🎵
今日はAM10:00に大田区のS様がご来店。
外構工事の打ち合わせをさせていただきました。
S様程はバルコニーのパネルを木目に。
アクセントサイディングも木目を使っているので
門塀も木製でご提案させていただきました🎵
2世帯住宅なので、横長の表札にインターホンを二つ内臓して
ポストは人気の「KYOTO」を2個。
表札はもちろんステンレスのフルオーダー品!!!
昨日のブログでも書きましたが現在大人気でございます。
木製のフェンスにステンレス表札を取り付けると
こんなにカッコよくなっちゃいます🎵
照明も付いているので夜がまたヤバい!
木とステンレスとコンクリートの素材ミックス。
こちらのM邸、とても良い感じです。
そもそもこのステンレス表札を初めて作ったのは
3年くらいまえ。
こちらのH邸が第一号。
それまでは「表札はお客様がご用意する」というケースがほとんどでしたが
建物が大きくなって、玄関前の塀が大きくなってくると市販の表札では小さすぎてイマイチバランスがうまく取れない感じがしたので、CGパース上で「こんな感じのネームプレートを付けてくれれば良いのにな。。」と入力してみました。
するとオーナーHさんが
「このパースの感じの表札が欲しいんだけど、こんな表札どこにいけば売ってるんですか?? 」と。
「確かに、こんなのなかなか売ってないよね。
じゃぁ作っちゃおうか!」
というのがはじまりでした。
最初はアルミも考えていたのですが、アルミだと腐食や傷に弱いということで、ステンレスにしようと。
で、そのステンレスに文字を入れるにはどうしようか?
いや、せっかくだから間接照明もくみあわせよう。
となると文字を浮き上がらせたいから切り抜き!?
ついでにインターホンカバーも兼ねよう!
と
どんどん妄想が膨らんで
玄関周りのど目立ちアイテムであり、インターホンカバーであり、照明であり、表札でもあるこのアイテムが出来上がったのです。
出来上がった表札をみて、Hさんと二人で「何とスバラシイ表札なんだ!」と感動しました。
そして第二作目となったステンレス表札は
こちら!!
URAWA BASE!
第2作目はちょっと重厚感を出そうということで厚みを3ミリから5ミリでアップ!
その結果、
コストが大幅アップ!!
あまりに重くて施工性が大幅ダウン!!
目的だった重厚感についてはほぼ変わらない!
と、いうことで、厚さ5MMの表札はこれが最初で最期。
この次からは3MMへと戻し、さらに加工精度が高くて価格の安い工場を探しまわり、取り付ける照明も吟味して
久喜のTAKEI BASEが第3号となりました。🎵
黒い壁にステンレスの鈍い輝きとLED照明のコントラストが最高。
素材、加工方法、照明器具もこれで確定となりました。
こういった装着画像をブログで見ていただいたお客様から
うちも表札は絶対これ!!とオーダーをいただくようになり
草加市のS様邸でもご採用いただきました。
さらに
群馬県のNAKAI BASEでも。
昼間でも存在感のある表札ですが
そして夜になると
さらに存在感が増して、家のシンボルとなります!
仕事を終えて帰宅した際に家が真っ暗だと寂しいのですが
こんな雰囲気で迎えられると嬉しいですよね^ ^
こちらはWHITE BASE M邸。
要所要所に光のアクセントが生まれて絶妙のバランスとなっています。
今週は他にも
調布市のGREEN HILL BASE K邸でも採用が確定しました。
A邸ガレージハウスでも採用決定
新座市M邸でも。
幅1M、高さ17センチが基本サイズ。
オーダーによってはいろいろできます。
気になるお値段は照明付きで税込み108,000円!
※文字数やサイズにより変わる場合もありますが。。
この表札、人気が出てきたのでそろそろ呼び名を付けたいのですが何か良いのないですかね^ ^
今日はお昼前に
さいたま市のガレージハウスM邸へ行って来ました。
ここに小さな物置を設置して、中に高圧洗浄機をセットします。
「使いたいときにすぐに使える様にしたい」というご要望でしたので
物置内で電気も水道も接続した状態にしたいと思います。
ただ、一応水道の元栓は閉めれるようにしたいのでいろいろ工夫が必要です。。
完成して「上手く行ったら」またご紹介します(笑)
建物の中ではクロス屋さんが作業中。
前回来たときはまだ石膏ボードの状態でしたので
かなり雰囲気が明るくなりました!!
養生カバーも取れればもと良くなりますね🎵
外壁の塗装も完了。
来週には足場も外れて、幅6メートルのシャッターも設置される予定です!!
来週の大変身がすごく楽しみ!
少し前に、インテリアコーディネーターの宮野さんがスタッフブログでご紹介していた
川口市のT様邸がついに完成となりました。!!
先週の土曜日はT様にも現地へお越しいただいて最終の確認をしていただきました。
10時からのお約束でしたが、ちょっと早めに来て
表札の設置作業を行いました。
まずは定規代わりの白いシートを貼りつけます。
そして、その切り抜きに合わせて
ステンレス製のアルファベットを張り付けてから台紙を剥がすと・・・・
じゃん! 完成!
こちらの門柱、YKK APさんのシステム門柱なのですが、標準ではアルファベットのシールが付属してきます。
そのシールを貼るだけでもそこそこ良い感じになるのですが、今回は有料オプションのステンレス切り文字をオーダー頂きました。
シンプルで、かつ高級感アップ。
定価は1文字6000円
お名前によってはかなり高額になってしまいますのでご注意ください(笑)
このシステム門柱の手前は
手前に車を停めて
その奥には
自転車置き場。サイクルポートを設置しました。
自転車用の屋根があると、自転車が傷まないからとても便利です。
。
。
こちらのTさま邸は周囲を建物に囲まれている為
1階も西側の建物が低いので結構明るいですが
2階はさらに明るくて良い感じです。
今回はガスを使わずにオール電化&ソーラーパネルを設置しておりますので
表示されている数字は
左から
現在発電中の電力 → 現在建物で使用している電力 → 販売中の電力
つまり、1.45k発電しているけど、0.18kwしか電気を使っていないから、1.27kwの電気を東電に販売中。という表示です。
この時午前10時前なのでこの後、発電量はもっと上がります。
使用電力も家電を使いだせば上がりますけど、モニターに現在使用中の電力が数値で現れるので、節電意識は高まりますね(^^)
なんかいつもと雰囲気が違うのは
吊戸棚が付いていることと
弊社の2016年モデルは出隅をアール形状にしていますので
全体的に柔らかい印象になりました♪
こちらはリビングに設置したワイヤー物干し。
見た目は全然目立ちませんが、これがあると部屋干しも便利ですね。
屋根パネルは「クリアマット」
この2部屋の南側はバルコニーになっているのですが、そこから
え?
どこにあるかって??
曇り空でちょっと見えづらいですが
天気が良ければはっきり見えます。
階段下を有効活用したトイレです。
8段目から10段目の裏側が出ていますがこの高さなら全く気になりません。
。
。
T様お待たせしました。いよいよ今週お引渡しですね(^^)
今まで何度も打ち合わせにお付き合い頂きありがとうございました!
これからも末永く宜しくお願い致します<m(__)m>
木曜日
春らしい天気の中、新座市のM邸現場へ行ってきました。
この日はガレージの天井の納め方と、外構の打ち合わせ。
Mさんファミリーにも現場へ来ていただきました。
まずは現在の進み具合をお披露目。
ソラノヘヤ(2階のバルコニー)はとても広くて周囲の目線も気にならないので、最高のお庭になりそうです。
大工さんとも打ち合わせ。
さらにこの日は床暖房も施工されます。
内部をじっくり見ていただいた後は
外に出て外構工事の打ち合わせ。
その間
北出係長は子供達と打ち合わせ(笑)
Mさん、お忙しい中ありがとうございました。
この後、打ち合わせが終わってご主人と趣味の話しで盛り上がっていたら
現場のすぐ脇に白バイが登場。
バイクを降りて歩き出したので、行く先を追ってみたら
なんと、行く先がぼくの車へ。。。。
チョークで線を引こうとしてたので声をかけたら
「路上駐車しちゃダメだよ!!」
と怒られました。
確かに、路上駐車は良くないんですけど
近くにコインパーキングも全くない住宅街だし
駐車して良い道路なんてのもほとんど無いんでしょうから
こういう時困りますよね。。。
こないだ実家に行った時も駐車禁止切られたんですけど、一番近いコインパーキングは徒歩20分なんですよ。。
バイクとか自転車で行くしかないんでしょうか。。。
どうしたもんでしょう。。
と、そんなことを考えながら一路川越へ。
川越市のi様邸へ到着。
足場も外れてスッキリ🎵
ここで外構の高低差をチェックして
お次は車の塗装屋さんへ。
さいたま市M邸ガレージハウスのとあるパーツの塗装を依頼してきました。
その結果あ1ヶ月後くらいにご紹介できそうなのでご期待ください^ ^