material Feed

 

昨日、川越市のK様ファミリーが南浦和の永大本社へご来店。

2回目の間取り打ち合わせを行いました。

最初のプランはこんな感じでしたが、前回の打ち合わせで

こうなりました。

これもまぁまぁ良いと思っていたのですが

今回の打ち合わせで

さらに良くなりました!!

リビングから ウッドデッキへ続く下屋が素敵です。

ご主人のリクエストだった

レッドシダーの木目板張りを正面ファサードと

お庭の壁面へ。

さらにベースとなる白い壁はパワーボードを予定しているので

かなり高級感のある仕上がりとなりそうです。

パースではリビングのサッシが折れ戸タイプになっているのですが

スライディングサッシも検討中。

Img_5849

こんな感じになりますね♪

プライベートガーデンのプライバシーを確保して、まだ小さいお子さんが

安心して遊べるように壁と木製フェンスを設置。

ここが丸見えだとリゾート感もなくなっちゃいますから、こういうの大事ですよね(^^)

下屋にしたことで1階リビングなのに勾配天井とすることができました。

ここの天井にもレッドシダーを貼るかも??

Img_5864 こんなイメージ♪

オウチリゾート♪

家にいる時間が素敵になるリゾートハウスの完成です。

(まだ画面上ですが・・)

カッコイイ!

でも、

もっと考えればまだまだ良くなるはず。

Sさん、また次回宜しくお願いします。

S邸打ち合わせが4時に終わり。

今度は急いで越谷へ。

5時にモデルハウスでA様とお約束。

Aさん 昨日はご来場ありがとうございました!

あのカッコイイ車が入るガレージハウス、ぜひ実現しましょう(^^)

今日は午前中に

先日のブログでもご紹介した越谷市A様邸のお引き渡しでした。

Img_4852 外構工事も含め、すべての工事が完了しました。

Img_4863 

 ガレージの中も完成!

Img_4870 上部に設置した吊棚も大きくて使い勝手がよさそうです。

Img_4872 反対側には大きな収納もあります。

黒いアルミの扉の奥は玄関へとつながっていますので、ここからの出入りが可能です。

大雨の日などはガレージから家の中へ直接入れるととても便利です(^^)

Img_4874 将来、電気自動車を購入する可能性も考えて

専用コンセントも設置しております。

200ボルトの単独配線。

Img_4909 個人的にもこのリビングの配色はかなり好きです。

 どんな家具が配置されるのか、とても楽しみですね(^^)

Img_4905 ソラノヘヤはこれからの季節大活躍すること間違いなし。

A様、今日はお引渡しおめでとうございました!

これから暑い日が続きそうなので、お身体に気を付けてお引越し頑張ってください(^^)

この後、越谷のモデルハウスへちょっとだけ立ち寄りました。

Img_4957

こちらのソラノヘヤも

Img_4956  明るくて良い感じ♪

A様邸とはウッドデッキが色違いで、A様邸はハニーゴールド。

こちらはアースレッドという色です。

午後は南浦和の本社へ

台東区のY様ご夫婦がお越しくださいまして

外観の色と素材が決定しました♪

66

正面はこんな感じでとても高級感があります(^^)

外壁材は3色。

天井材を入れると4色。

多色組み合わせですが、バランスよく組み合わせると高級感が大幅にアップします。

このパースでもかなりカッコよく見えますが、実物はもっと質感も上がりますのでとても楽しみです♪

Photo

リビングは床がブラックチェリーに決定。

Y様、今日はお忙しいなかありがとうございました!

来週はいよいよ地鎮祭ですね!宜しくお願いします(^^)

今日も11時から越谷モデルハウスオープンしております♪

相変わらず風通しの良い建物で、とっても快適。

テレビからBGMを流す方法が分かったので

今日からはカフェ風BGMを流してご来店をお待ちしております♪

とはいえ

今日は月曜日。

あまり人も来ないので

注文住宅の間取りを作成しています。

662 まずひとつ完成♪

土地をご検討中のG様邸。

Photo いや、屋根はこっちの角度のほうがイイかな・・・?

続いてはこちら

 

Sss 建築用地が決定したS様邸。

サーファーズハウス♪

カリフォルニア風?に下屋を大きく取って

6633 こんなお庭を計画中。

いや、

こういう場合は

9988 白いサッシのほうが合いますね( ^^)

Photo_2 内部は勾配天井♪

なかなか良い感じになってきました。

さて、

この後は

いよいよ明日にお引き渡しを控えた調布のGreen Hill Baseへ向かいます♪

今日はいよいよ

さいたま市M邸と

大田区S邸のお引渡しです♪

大田区S邸

門柱はグランジャラで作成。

ここに2世帯用の表札とポストを取り付けると・・・

じゃん!!

こうなりました!

それぞれのポストの上にインターホンと

フルネームを入れるための小さいプレートも取り付けました。

あとは文字を入れれば完成です。

さいたま市のM邸では

ガレージ床のコーディング工事が終わりました。

これが施工前

施工後。

これは塗装と少し違って、コンクリートの表面を硬化させる薬剤塗布という感じ。

強度が上がり、少しクリア層ができるので艶も出て清掃性も良くなります。

少し色むらが出ますが味がでて良い感じ。

汚れも付きにくくなるのでおススメです。

こちらも表札の配線がつながりライトアップ!

どちらも本日お引渡し。いよいよですね(^^)

一昨日の昼間。

さいたま市M邸で作業をしていたら

M様ご夫婦が現場へ来られました。

明後日のお引き渡しを控え、家具のサイズなどを悩まれているようで

コーヒーテーブルのサイズに合わせた紙を自作されてイメージ作り。

M様は数日前に越谷モデルハウスに来てくれまして、そこで

ボーコンセプトの家具を気に入られたとのことで

ダイニングテーブルはボーコンセプト。

ダイニングチェアも。

コーヒーテーブルもボーコンセプト。

やっぱり大きい方のサイズが良さそうですね^ ^

  

素敵なインテリアになりそうです🎵

今日は朝から調布市へ向かいます。

カーナビによると、

山手トンネルが渋滞している様だったので

迂回してC1から。

高井戸で降りて

Green hill base K邸に到着しました^ ^

Img_3751

車庫の前面では、外構屋さんが土間コンクリートを打設中。

   

僕の今日のメニューは

ガレージ床の塗装。

もともと、ガレージの床はオーナーkさんがDIYで塗装するという予定でした。

となると、お引き渡しが完了した後の作業となるのが通常なのですが

この、リフトが設置される穴の中だけは先行して塗らないといけないといことに気付きました。。。

今回使う塗料は、硬化剤を混ぜて使う2液性。

一度まぜたら早めに使い切らなくてはいけないので2度に分けて塗ることができません。

「それなら、リフトを設置する前に全部塗っちゃいましょう!手伝いますよ!」

ということで本日のペイントデーとなりました🎵

Kさんと手分けして マスキング。

もっと簡単に終わるかと思っていましたが

ガレージが広いので思ったより時間がかかります。。

すると、そこにKさんの奥様と子供たちが見学に来ました。

そっか、今日は土曜日だから小学校もお休みですね。

ならば

見ているだけじゃなく

手伝ってもらいますよ(笑)

人出が多いと助かるのもあるんですけど

小学生が自分の家作りに参加できるなんて機会もなかなかないから

良い経験になるんじゃないかと。

   

シャッターの下で塗り分けるので、まっすぐマスキングできる様にチョークで印をつけてからテープを貼ります。

(外構屋さん、チョーク貸してくれてありがとうございました)

Kさんファミリーのおかげで

早々にマスキング完了!

お次はいよいよ塗装に入ります。

今回使う塗料は染めQのガレージ床専用塗料。

ライトグレーの塗料にアイボリー色の硬化剤を1:1で混ぜて

ひたすら攪拌。。

Kさん、お嬢さんの熱い視線を浴びながら緊張の塗装スタート!

細かい部分はハケをつかって塗り、

 

広い面はローラーで。

今回は助っ人も来てくれたので

13時頃には

 

無事、塗装工事が完了しました^ ^

この後、奥様がお弁当を買ってきてくれて

みんなでおウチの前でお昼ご飯をいただきました🎵

作業のあとのお弁当はまた格別ですね!

K様、今日はお疲れ様&ご馳走さまでしたm(_ _)m

来週にはいよいよリフトが設置されます。

操作盤&コンプレッサーもこの通り。

Img_3752

Img_3750

 

良い感じになってきました🎵

この次は

 

また首都高に乗って今度は越谷モデルハウスへ向かいます。

行きは渋滞で通らなかった山手トンネル。

 

帰り道はわりと空いていました。

しかし、14:30に貼付を出て

  

モデルハウスでIさんと16:00に待ち合わせなのに

到着時間は15:51。。

一般道は少しこんでしまい、結局モデルハウスに到着したのが15:55。

なんとか間に合いました♪(´ε` )

その後、Iさんと色々と打ち合わせをさせていただきました。

 Iさん、お菓子ごちそうさまでしたm(_ _)m

打ち合わせ終了後

 

少しモデルハウスの撮影をしました。

昼間も素敵ですが

 

夜も

Img_3760

すてき。

Img_3759

昨日、荏原君が作成してくれた向かって右側の木製フェンスも良い感じです🎵

 先日

引き渡しを間近に控えたさいたま市M邸へ行って来ました。

Img_3010 

外部のコンクリート工事も終わりました。

この日は

Img_2980 ガレージ内の壁に鏡を貼る為の下見。

コンセントや窓があるのでどの範囲に貼ればきれいにイケるか考えます。

ただでさえ広いガレージですが、鏡を貼ったらもっと広く感じそうです。

Img_2984 2階のリビングも

充分の広さがあるのですが、天井を高くしてさらに空間にゆとりを持たせています。

Img_2986 リビングから見たソラノヘヤ。

6枚のフルオープンサッシが全開口できます。

Img_2988 正面にはアルミの目隠しパネル・・・

と思いきや 

 このパネル、

Img_2989 動くんです!!

Img_2991 このレバーを動かすと

Img_2992 ほらこの通り!

ルーバーの角度が調整できるのです。

Img_2990 「太陽の光は入ってくるけどリビングは見えないような角度」で固定します。

これなら壁を高くしても圧迫感がありません。

こちらの可動ルーバーはYKK APさんの商品です。

ちょっと・・・いや、 かなり価格はしますが良い商品です。

Img_2998 2階のトイレの手洗いカウンターも完成しました。

Img_3002  1階のトイレもこの通り。

Img_3005 赤が鮮やか過ぎて写真がうまく撮れません(笑)

さすがロッソコルサですsmile

Img_3007 表札も完成!! エンツォ・モガーミ !

Img_3009 いよいよ来週お引渡しです♪

今日はなんだか変なお天気ですが

朝からモデルハウスオープンしております♪

モデルのオープンは11時からなんですけど、今日は少し早めに来て

表札の取り付けをしちゃいます♪

小山さんにも取り付けを手伝ってもらいながら

アンカーを入れて

配線して

ビスでしっかりと固定し・・・・

 じゃ~ん!!

完成!

 もちろん照明つきです♪

Img_3075 階段の1段目にも間接照明がつきました!

Img_3072 シンボルツリーのアッパーライトも配線がつながったので、夜は良い感じになりますよ

今日は今のところ4組のかたにお越しいただきました。

今日は17:30までおりますので是非お立ち寄りください。

先日、越谷モデルハウスのウッドデッキを作成したのですが

材料はベルダデッキの新色 アースレッドという物を使いました。

原産地はニュージーランドで、25年のメーカー保証が付くとても耐久性の高い材料です。

それでいて価格はお手頃

施工性も良く、大人気の木材です。

I_terrace_view

箱根山テラスに採用されているんですね🎵

ウッドデッキを検討されている方はぜひ!

 

三日前の4月6日

この日も朝から弊社モデルハウス現場へ。

ストリートビューだとまだ更地ですが

現場は順調に進んでおります。

Img_2829

バルコニーでは

アルミ笠木の設置工事中。

Img_2831

そして 

アルミ格子の取り付けも始まりました。

Img_2832

これは笠木のベースを取り付けたところ。

この上に黒いアルミのカバーが取り付けられます。

もうオープンが間もないので現場はしっちゃかめっちゃかW

合間を塗って僕と荏原君で職人さんたちと打ち合わせの合間にウッドデッキを組み立てます。

Img_2833

現場は人だらけでなかなか進みませんが

おかげで荷揚げを手伝ってもらえてとても助かりました。

現場の皆さん、ありがとうございます。

途中の施工方法なども詳しく説明したいのですが

なにせ急いでいたので写真が全くありません(汗)

なので

Img_2834

いきなり完成写真。。。

Img_2836

どうです? 

かっこいいでしょ!?

これでようやく

「バルコニー」

から

「ソラノヘヤ」へと変身できました^ ^

Ssssss

完成予想図。

Img_2826

4月6日時点、だいぶ近くなってきました。

Img_2842

内部はほぼ工事完了。

あとは飾り付けです!!

4月11日 13時のオープンに向けて頑張ります!