material Feed

最近話題のマイナス金利。

僕が子供の頃は、

ぎんこうにおかねをあずけるとふえるんでしょ?

と思っていましたが、今はそうではなさそうです。

でも、

住宅ローンの金利が下がるのは嬉しいことですね。

そうそう。

そう思います!(笑)

ということもあってか、

おかげさまで今月も沢山の物件をご購入いただいております♪

そんな超低金利時代の今

家庭用の金庫の売り上げが大幅にのびているそうです。

銀行に預けても全く増えない。

なのにお金をおろすときには手数料がかかる事も。。。

ということでタンス預金。

でも、家に現金を置いておくってちょっと怖い気もしますが

これならどうでしょう?

床下収納庫タイプ

  

これなら泥棒に見つかる確率はかなり低そうです。

でもこれ、いったいいくらするんでしょう??

「これ付けたい!」って方いたらメールください。調べてみます(^^)

あ、それと

Greenhill baseでつかうこのパーツも無事に届きました♪

こちらの使い方は2か月後くらいにまたご紹介しますね(^^)

Iphoneに、久々に新しいアプリをインストールしました。

photograph➕というアプリ。

まぁ、よくある画像編集アプリですが

ボカシの範囲や位置選択の自由度が高いのでけっこう面白い。

街並みの画像なんかも、簡単にジオラマ風にできたりするらしいです。

iphoneで過去に撮った画像も編集できるので、ちょっと弄ってみました。

アストンマーティンとバズ。

ホワイトベースとパサート。

車を強調するとこんな感じで

建物を強調するとこんな感じ。

ウラワベースをパノラマ撮影してトリミングしてフィルターかけてボカシいれて・・・

と合わせ技でこんな写真も簡単にできます。

手前にピントを合わせて奥をぼかすとか。。

工事中の現場も雰囲気アップ。

これ、なかなか良い感じ。楽しめるアプリです^_^

話は変わりますが

最近、車のバックランプが切れました。(バックする時に光る白い電球です)

ふつう、バックランプなんてなかなか切れませんが・・・

我が家は入り口が狭く、毎日10M以上バックするからでしょうか。笑

もともとは白熱電球ですが、せっかく交換するならLEDにしようとおもい

ネットオークションでこんな電球を購入しました。

LEDチップがたくさんついてます。

いくらLEDとはいえ、こんなに光源が多いとそれなりに電気を使いそうですが、明るくなるらしいのでこれにしました。

早速くるまに取り付けてみると・・・・

    

こんな感じ!

黄色かったバックライトが白くなって鮮やかさが格段にアップしました🎵。

(よく、「バックランプ片っぽ切れてるよ」とご指摘いただきますが、もともと片っぽしかひかりません。そういう車なんです。)

ただ、バックランプなので、普段自分で目にすることは少なそうですねw

そうそう、

LEDといえば、弊社の建物は少し前からLED化がすすんでおります。

標準装備している玄関、廊下、階段、トイレ、浴室、キッチン灯等々をLED化しておりますので、消費電力が低く抑えられています。

また、照明器具の形状・デザインにもこだわっていますので、ぜひその辺も注目しながら物件を見ていただけるとうれしいです^ ^

今朝出社したら

LIXILさんからフローリングのサンプルが届いていました。

新色もいくつか。

これらは次回の打ち合わせに向けて取り寄せたサンプルなんですけど

Aさん、カタログ写真よりも質感が高くて良い感じになりそうですよ~♪

これなんか、ペンキで粗く塗ったような柄。

サーファーズハウス的に使えば楽しそうですね。

最近は印刷技術がかなり高くなったので、こういったシートフロアーは面白い柄が沢山発売されています。

ちなみに、シートフロアーとは表面が本物の木材ではなくプリントされたシートを貼った物。

 

断面を見るとこんな感じで、トップのコンマ何ミリかがシートです。

一昔前はシートフロアーといえば「ホンモノじゃない」ようなイメージがありましたが

今どきの高機能なシートフロアはリーズナブルでありつつ、インテリアの雰囲気を大きく変える事ができるのでおススメな商品です(^^)

すみません、このところ、なんだか忙しくってブログの更新が滞っておりました。。

なので、最近の出来事をまとめてご紹介しますね。

21日の木曜日

Img_1091

さいたま市M邸にて

M様も来て頂いて現場の詳細を打ち合わせさせて頂きました。

大工さんはリビングのフローリングを貼り終えたので養生作業中。

Img_1094

だいぶ形になってきました。

Img_1093

リビングはペット対応のフローリング。

永大産業の商品でパートナーワン!という床材です。

 

Img_1095

 外壁側には吹き付け断熱が施工完了。

キッチンの上なのに思い切って高天井としています。

Img_1096

ガレージも広々~。

シャッターが付くのが待ち遠しいのですが、これは一番最後に取り付けなので

まだしばらく先ですねw

Img_1097

  外観も最近変化なし。。。

Img_1098

 もう少ししたら外壁工事が始まります♪

そしてこの日の夜と

翌日の午後は

 Hg

こちら!某県某市のA様邸。

二日連続で打ち合わせに来て頂きました。

その成果が

Photo

こうなりました(^^)

まだ確定ではありませんが、だいぶ出来上がって来ました。

こちらのA邸は間取りが2LDKGSB!!

Gはもちろん

Photo_2

ガレージ!!

なんと立体駐車になります!!!!

そしてこのガレージの脇には

「B」があります。

Bとは!? 

Barです♪

て2階には

Lk

リビングの奥にソラノヘヤが!! そう、これがSです。

いや、リゾートだからRでも良いかな?? 

そして今日は同じくSのある

杉戸町のI様にご来店頂き打ち合わせ行いました。

今日で間取りはほぼ決まり。

だいぶ良い感じになりました!!

65

床は無垢のパイン材

665_2

勾配天井でペンダント用のアームも取り入れています。

 

 

Photo_3

キッチンはフラット対面!これはすごく明るいお家になりますね(^^)

 

6544777

I様、今日は有難うございました(^^)

そして、打ち合わせの後は

明日のご提案に向けて準備開始。

さっきまでは

Lk

こんな感じでしたが、

655 たった今、こうなりました(^^)

こちらのお家は4LDKGG!

GGのうち一つはもちろガレージ。

そしてもう一つのGは・・・・・・

65_3 GardenのG!

いや~、ちょっと張り切りすぎちゃいました(笑)

Tさん、明日は宜しくお願いします。

6555

 あ、そういえば

吉川市ホワイトベースのM様が

WEB上で内覧会をスタートされました!!

http://ameblo.jp/kilin-web/entry-12119436676.html

とてもステキなので是非ご覧ください(^^)

先週の金曜日は午後から錦糸町へ。

穏やかな天気の中、川沿いを歩いて

 

池のある公園で現実逃避・・・・

ではなく

大島にある LIXILさんへ。

来年5月に発売される新商品の先行発表会に行ってきました。

キッチン、お風呂、トイレ、サッシ、、、

マイナーチェンジからフルモデルチェンジまで、全て見せていただきました。

なかでも新作のトイレはかなり良い出来でした。

もちろん発売前なので写真撮影も禁止だったのですが

一言で言うと「美しい!」トイレです。

あまりいろいろ言っちゃいけないっぽいのですが

とにかくスゴイトイレが5月に発売になります!!

永大の建物にも採用していく予定ですのでご期待ください^ ^

そして土曜日は

KOMABA BASEのS様からオートサロンのチケットをいただいたので

  

幕張メッセへ行ってきました。

家族で出かけて、僕以外は近くのイオンでお買い物です。

S様、昨年に続きありがとうございますm(_ _)m

会場へ入ると、所狭しとド派手な車が並んでおります。

オートサロンは新車の発表会ではなく、カスタムカーメーカーの新作発表会といったところでしょうか。

カスタムは足元から・・ということで

ホイールがズラリ!!

サイズ、デザイン以外にもメッキ、ブラッシュ、アルマイト等、素材の処理方法でもいろんなパターンがあります。

最近はビビットなカラーホイールも大人気です

(といってもマニアのなかでの大人気なので、あまり街中では見かけませんね)

リムの深いマイスター。

これは八潮市のA様が装着しているのと同タイプかな??

大きなホイール、薄いタイヤ、でっかいキャリパー

上の写真のタイヤ4本、ホイール4本、ブレーキ4個で100万円を超えるとおもわれます。

もはや一般人には手の出せない領域です。。

このくらいなら自作できそうな・・・

住宅業界にもデザインや色などはやりがありますが

車のカスタム業界では最近オーバーフェンダーが大流行

オーバーフェンダーとは

       

   

こんな風に、フェンダーを後付けして車の幅を広くするもの。

 

太いタイヤが履ける様になり、迫力がアップするので日本製のパーツが日本だけでなく海外でも大人気だそうです

これもなかなか街中では見かけませんが・・・

タイヤにメーカーロゴを吹き付けるのも最近流行ってますね。

スーパーカーも

オーバーフェンダー。

  

コンパクトカーもオーバーフェンダー。。。

もう

誰が一番目立つか対決みたいになってます。

こういう派手な展示会だからか、メーカーのブースにもド派手な車が展示されていました。

マツダのブースでは

 

こんなレーシングカーが展示されていました。

あと、今回のオートサロンで僕が一番見たかった車が

こちら。

東京モーターショーで発表されたロータリーエンジンのコンセプトカー。

最近話題のマツダデザイン。

美しいの一言。

このままの形で発売されたら良いですね。

LIXILのトイレも同じ方向の美しさがありました(ちょっと言い過ぎかもしれませんが笑)

やっぱりデザインは大事だと改めて感じた二日間でした^ ^

今日は午前中から

越谷市 Parkside base のオーナーA様がご来店。

電気関係と外構工事の打ち合わせをさせて頂きました。

 外構プランも確定したので完成予想パースをプレゼントさせて頂きました。

かなり良い感じになりました!完成まであと数か月ですが楽しみにお待ちください(^^)

そして午後からは杉戸町のI様ファミリーがご来店。

正式にI様邸のご注文を頂きました。

I様はすでに永大で2軒目のご注文です。いつも有難うございます(^^)

次回お打合せまでにまたプランとパースを作成しておきますのでご期待ください!

今日は長時間お付き合いいただき有難うございました。

パースと言えば

弊社の打ち合わせブースの壁に

「工事中」として完成予想パースを飾っていたホワイトベースのパネル。

 

建物が完成したので写真と入れ替え作業。

上がCGパース、下が実物です。

いや、それにしても

Img_0879

ホワイトベース、なんて素敵なんでしょう。

Img_0854

12/23に完成写真を撮影したのですが天気が悪かったので

 お引渡し前日の24日、最後のチャンスなので撮り直しをして来ました。

Img_0954

リビングは曇りの日でも明るいのですが、晴天だと明るいなんてもんじゃないですね。

Img_0975

ソラノヘヤに出ると、太陽があまりに眩しかったので

Img_0980

電動オーニング出動!!!

これはとても便利。

それにリゾート感がハンパじゃないです!

このオーニングの下でアフタヌーンティーなんてセレブですね(^^)

Img_0934

階段も玄関も

Img_0939

とにかく明るいM邸♪

Img_0917

階段の上がり口、右側には中庭が見えます。

Img_0928

中庭でのコーヒーも素敵です。

 

 

Img_0922

 ゲストルームから見た中庭と階段。

Img_0838

ガレージも広々~。

 

Img_0890

この日(12/24)、ガレージに車を停めて写真を撮る際、

いつものようにナンバープレートの上に「Fino aurora house」と書いた

プレートをガムテープで張り付けて撮影をしました。

撮影終了後、会社へ戻って数時間仕事をして帰宅。

そして翌日は会社へ行って駐車場に車を停めてほぼ一日中デスクワークをして夜に帰宅。

そして翌実26日の朝、ふと車を見ると・・・

何と!!!!!!

ナンバーにFinoプレートが貼ったまま!!!!!

24日の撮影後に剥がすのを忘れ、気づかずにこの状態で走り回っていた様ですw

過去にも剥がすの忘れてしまった事があるのですが、二日間も気付かないとは・・・

しかも、会社の駐車場にこの状態で置いてあるのに誰も教えてくれないし・・・

いや、もしかしたら

「新沼のやつ、ついにナンバーまでこんなにしちゃって・・・ 」

とわざとやってると思われたかも。。coldsweats01

みなさん、これわざとじゃないので今度見かけたら教えてください(笑)

もちろん忘れない様に気を付けます。。

M様邸、もっとお見せしたい写真がいっぱいあるのですが 

 小出しにしていくのでご期待ください(^^)

Xxc

ホワイトベースによく似たこちらの建物も工事開始しておりますよ♪

 名前は何にしようかなぁ(^^)

今日は朝から八潮市へ。。

来年、この古い建物を取り壊してガレージハウスになるかもしれません。

そしてそのガレージには

このスーパーカーが収まるのかもしれません^ ^

名前はSEVEN BASEかな。

そして八潮の次は

こちら。

杉戸町の土地へ。

ここに来年 オシャレなリゾートハウスi邸が建つかもしれません。

こちらも楽しみ🎵

見上げると電線に鳥よけのワイヤーが張られていました。

これ、電線にとまった鳥の糞などがひどい場合、東京電力へ依頼すると設置してくれるんです。

鳥の糞害で憤慨している人は東京電力へお電話を🎵

糞害といえば

Img_0778

こちら。

吉川市のホワイトベースも建物が完成したとたんに地面にポタポタと・・・

いや、今までは砂利だったからわからなかっただけかもしれません。

今日、このホワイトベースで作業をしていたら

僕のすぐ脇10cmあたりのところに

「ポタっ」 と。。。

見上げると・・

Img_0784

犯人を見つけました。

こいつです。

コノ・・・・

いや、

よく見るとちょっとカワイイheart02

しばらく観察していると

電線は長いのになぜかM邸の前だけにとまります。。

なぜ???

あ、わかった。

M邸がかっこいいからだ🎵

そのM邸ですが

今日の作業はこちら。

隣家のガスボンベ小屋の屋根に雨どいが付いていなくて

ホワイトベースのホワイトウォールに雨だれが・・・

これを見たブライトキャプテンから

「これ、なんとかなりませんかね?」と指令が出たので

なんとかしないといけません。。。

雨どいなので、屋根屋さんへ「雨どいつけて」とお願いすれば

雨だれは無くなるのですが、雨どいって結構大きので

ここに取り付けられるとカッコ悪くなること間違いありません。

P社製の雨どいならかなりカッコ良くおさまりそうですが価格もカナリなので、そこまでお金をかけるところでもないと思います。。

ってことで、スタイリッシュでリーズナブルな雨どいを設置したいのですが

はたしてこれは誰に頼めば良いのでしょう?

金属だから大工さんじゃないし

屋根さんはブロックに取り付けとかできなそうだし、そもそも使う部品が雨どいじゃないし・・・

いうことで

またしても僕の出番です(笑)

30mm コの字型のアルミ材を用意。

お隣さんの許可も得ているので、ブロックにコンクリートドリルで穴を開け

いつものプラグを差し込んで

アルミ雨どいを固定

両端にキャップをつけて、竪樋も加工して取り付け。。。

Img_0797

完成しました🎵

付けたと言わなければわからないくらいシンプルに。

若干斜めなのは曲がっちゃったのではなく、水勾配です。

Img_7577

Mさん、いや、キャプテン。これで雨だれはなくなりますよ^ ^

Img_0764

M邸は植栽も植えられて、これで全ての工事が完了しました。

Img_0755

ガレージハウスなので、ガレージに車を置いて撮影してきました。

Img_0761

やっぱりガレージハウスは車がある方がかっこいい。

リビングの家具も楽しみです!

Img_0765

赤いポスト、植栽、レッドシダー、アルミ格子、照明、それぞれがお互いを引き立てあっているような素敵なエントランスになりました。

Img_0766

立体感をもたせたデザインなので、モノクロでもこの雰囲気!!

Img_0813

正面からもとても素敵です。

この写真を撮っていたら

右脇の通路から・・・

Img_0818

Mさんがダンボールをもって登場・・・・

何のダンボールかとおもったら・・・

55インチの薄型テレビダンボールでした(笑)

このダンボールでテレビの設置位置をイメトレ。。

窓の下に15cmのクリアランスが最適という結論に達しました^ ^

ダンボールでのイメージづくりはとてもわかりやすいのでオススメです。

雨も降ってきて、ソラノヘヤのグランジャラも良い色になりました

あ、そういえば、

このホワイトベースの近くには

Img_0821

弊社の完成物件も好評販売中です。

 

Img_0825

対面キッチンのリビングで、すぐ隣には和室がある人気の間取り。

Img_0827

夕方なので薄暗いですが、昼間は家中が明るい物件です。

Img_0830

2階には勾配天井の部屋もありますよ🎵

Img_0832

こちらも大人気の広々バルコニー。
Img_0819

吉川市でお家探しをしている方は是非!

今日は朝から

浦和区の物件へ。

こちらはおよそ14年前にお引き渡しをした分譲地です。

この時代はモルタル外壁でツーバイフォー工法でした。

今とはだいぶ建物の雰囲気が違いますね。

こちらのHさまとは少し前から給湯器の交換について打ち合わせを重ねていたのです。

最初はエコキュートを設置しようかと希望されていたのですが

現在都市ガスの床暖房を利用しているのでオール電化にするのはちょっと。。。

さらにエコキュートの設置スペースが確保できなかったり

工事費が高かったりもしたので

最終的にはガスのままでエコジョーズに交換することになりました。

エコジョーズは高効率なガス給湯器なので、交換するとガス代の節約につながります。

それに、もともとの給湯器も14年使っているのでそろそろ故障のリスクも高まってくるころ。

冬休み中に故障したりすると大変!?なんてこともあって早めに交換することとなりました。

作業自体は3時間ほどで完了。

これでまたしばらくは安心&エコですね^ ^

そしてこの後は草加市で注文住宅を検討中のFさまの土地探し。

この土地、気に入っていただけたのですが

購入の申し込みをしようとしたらすでに売れてしまっていましたww

。。。。。。。

これが土地探しの辛いところです。。

でも

良い物件っていうのは探せば出てくるもので

もっと良い物件が出てきました。

これは場所といい価格といい

かなり良い条件なので早くしないと売れてしまいそう。

こうなると時間勝負なので現地を見た足でそのまま

草加市水道部へ直行!

ここで道路からの水道管の引き込み状況を調査。

水道の引き込み管が細い場合、新築にあわせて太くしないといけないので60〜80万円ほど工事費が上がってしまいます。

しかし、この物件はすでに太い水道管が入っている事が確認できたので、上下水の工事に追加がかからない事がわかりました。

他にも解体工事費や建築費などの見積もりと図面を作ってFさまへメールで送信。

これで土地が決まればいよいよ本格的な設計のスタートです^ ^

水道部の帰り道に

以前にお引き渡しをした草加市のYさま邸の前を通って会社へ。

設計が終わった物件の着工に向けた準備で最近は大忙しです。。

あ、そういえば

メーカーの25年保証が付くという驚異のデッキ材 ヴェルダデッキの

新色が年末あたりから発売されるそうです(一番右)

今まではアンティークグレーとハニーゴールドの2色だけだったのですが

今後はアースレッドというジャラっぽい色が仲間に加わります。

先日ハニーゴールドでお決めいただいた越谷市のA様も

今なら変更可能ですので、次回の打ち合わせで見てみてくださいね。

さらに

来週は川越のIさま邸がいよいよ上棟する予定なので

ステッカーも作ってみました^ ^

ガレージから書斎へ入る扉のガラス部分にはると良さそうです。

まぁ、今週も忙しくてあっという間に過ぎ去ってしまいましたが

土日で充電してまた来週頑張ります^ ^

昨日

 見沼区のガレージハウス M邸がついに上棟となりました♪

写真では伝わりにくいかもしれませんが

かなり大きい!

ガレージの間口はなんと6Mもあります!!

この6Mの間口を実現したのが

この大梁!高さ69cmもあります。

この梁のおかげで少々時間がかかってしまいましたが

なんとか上棟しました。

Mさん、お待たせしてすみません。差し入れ有難うございました(^^)

こちらの建物の完成は

Img_3161

ガレージの主も待ち遠しいことでしょうhappy01

そして今日は午前中から

新座市のM様がご来店。

Jj

内装の仕様と外観の色が確定しました。

Mさん、実物が完成するまで

このパースを眺めてお待ちくださいsmile

そして本日は

頼んでいたあの表札が到着。

そう、Mさんの表札ですよ♪

今回は3か所折り曲げで

文字はレーザーカット!

取り付けは来週くらいかな。。

こちらも完成が楽しみです(^^)

 今日は午前中に新座市のMさんファミリーがご来店。

屋根形状変更の打ち合わせをさせて頂きました。

Lk

今回の打ち合わせで

・ソーラーパネルが設置できる形状になりました!

・グルニエの追加ご注文をいただきました!

・バルコニーの日当たりが向上しました!

・車庫スペースが広くなりました!!

・外観がさらにオシャレになりました!

と、わずか2時間ほどでかなりパワーアップしました♪

Mさん、今日は有難う御座いました。英会話スクールは間に合いましたか?(^^)

そして 午後からは

草加市で注文住宅をご検討中のF様ファミリーがご来店。

土地がほぼ決まったので建物の間取りを作成しました。

45

初回なのになかなか良い感じになりました!

Fさん、すでに完成が待ち遠しいです!明日頑張ってくださいね(^^)

そして明日の夜にはガレージハウスを検討中のA様がご来店予定。

 最近気温が低いのでお気をつけてお越しください。