DIY Feed

GWまっただ中。

みなさん連休を楽しんでいますか?

僕はというと、、

というか、

永大は休みではないので、、

せめて休み気分になるように、

家に帰ってから夜な夜なスクーターのレストア?リフォーム?をしています。。。

Img_2858_1

これが元の状態。とりあえずエンジンはかかるようになりましたが、、

Dsc02580

フロントフォオーク(前のサスペンション)が固まってまったく

動かなかったので、バラして再生し、、

Dsc02581

ブレーキパッドの交換をして、

前のブレーキキャリパーのエア抜きをして・・・

(ブレーキオイルのエアを抜いてブレーキの効きを良くする作業)

と、日曜の夜にここまでやって中断し、

今日の夜は外装の色の塗り替えをします。。

まずは、

もともと貼ってあるステッカーを剥がすんですが、普通に剥がそうとすると

なかなか剥がれず、剥がしたあともノリが残って超大変。。。なので、

ヒートガン(ドライヤーの強力なヤツ)でシールを手で触れないくらいに

温めます。

Dsc02582_2

すると、、

Dsc02583 

ノリ残りもなく綺麗に剥がれます( ^^)

ステッカー剥がす時は温めるのが鉄則です!

ヒートガンが無い場合はドライヤーでもOK.

そんで、次は

塗装する部品を中性洗剤(ジョイとか)で洗い、

耐水ペーパーで削ります。(今回は800番を使用)

ペーパーで削ると塗装の乗りがよくなります。

Dsc02588

↑ これが削ったあと。 なんかイルカみたい・・・

で、ここに

Dsc02590

シリコンオフ(左)を吹いて吹きとり、その後管スプレーで色を塗ります。。

ちなみに今回の色は、

海外セレブの間で大人気の艶消し黒。マットブラックですhappy01

P1

↑↑ ベッカムのポルシェ。。

ま、言ってみればこれと同じにするわけですcoldsweats01

Dsc02589

塗装直後はこんな色。それが、

何故か乾燥すると

Dsc02591

こんな炭色になります!!!

そして

この部品を組み付けると・・・

・・・

Img_2870

ジャーンshine

完成~!!!!!!

ベッカムとオソロですよheart02

最近はいろんなジャンルで艶消しのブラックが人気です。

炭みたいな、陶器みたいな、

イイ色です。

そういえば 

INAXのREGIOというスゴイ便器がありました。

Regio_page_618x800

興味のある方は是非!

でも、たしかバカ高かったからやめたほうが・・・・

話はもどりますが、

古い物やカッコ悪い物でも、色を変えると雰囲気は

大きく変わります。。

  Img_2876

蚊取り線香の入れ物もカッコ悪いので塗ってみた。。。

でもイマイチ。。

Img_2881

なので、ポスカで模様を描いてみたら、

ちょっとイイ感じに。。

GWヒマなかた、、、

「艶消し黒」を試してみては??

と、

連休気分で長々と書きましたが、

明日は仕事なのでそろそろ寝ます~sleepy

これは

Img_9685

ウチのガレージにある工具箱。。

引き出しの数が15個もあります~>゜)~~~

なので、

いまだに

どこに何が入っているのか覚えられません

 (数のせいだけか??って気もしますが・・・)

しかし

まさかマジックで書くわけにもいかないしcoldsweats01

ガレージマニアから言わせてもらうと、

ガレージの中の工具箱は、

LDKでいうキッチンといっても過言ではないくらいの存在なので

やっぱカッコイイほうがイイんです

なので

またまた

Img_5099

DYMOの登場です。

思った通り、、、、

Img_7581

工具箱にピッタリでしたnote

最近、、

Img_0733

スクーターをゲットしましたhappy01

50CC ヤマハのJOGアプリオってやつ。

まぁまぁ古いバイクでこの時点でエンジンもかからない状態。。

で、

先週の土曜日、

これを

トモダチのバイク屋さんで工具と場所を借りながら自分で修理!

Img_6035

そらちゃんはジュースを飲みながら見学・・・・

 (3本位飲みほしてマシタcoldsweats02

エンジンがかからなかった原因は

この

Img_9519

キャブレターの詰まりでした。。

このキャブレターっていうのは、

写真の丸い穴から空気をすって、

その空気と、霧状にしたガソリンを混ぜて

エンジンの中に吹きつける部品なんですけど、

この中でガソリンが腐って詰まってしまい

エンジンにガソリンが行ってなかったのが原因でしたsweat02

なので、完全にバラバラにして掃除をし、(写真は掃除後)

プラグを新しいのに交換したら

とりあえずエンジン始動happy01

あとは

ブレーキと前後のサスと、バッテリーと、エアクリーナーと、、、、、

あと色も塗っちゃおうかなぁ・・

まだまだ手が掛かりそうですが、

しばらくは楽しめそうですhappy01

今回は、

DIYにて

自宅のガレージ入り口への通路を作る事にしました。Dsc02252

ここには以前は木材の切れ端を並べていたんですが、

置いただけだったので、ガタガタになっていました。

なので、今回はちょっと本気を出してしっかり固定しようと思います

Dsc01953_2

まずはジャラ材をカットします。

ジャラの赤い色はもともとの木材の色なので、カットすると

赤い木屑が出るんです。。

この木屑を吸うと、やけにくしゃみが出ますので、マスクを着用するといいですよcatface

このジャラを固定する下地はアルミのコの字断面の材料を使うので、

そのアルミ材を固定するために用意したのが、

Dsc02287_2

この「乾燥砂利コン」

これはホームセンターで確か800円くらいだったかな・・・

これに水を入れてかき混ぜるとコンクリートになります。

セメントと砂と水を混ぜたのが「モルタル」で、

セメントと水と砂利を混ぜたのが「コンクリート」。

Dsc02288_2

このコンクリートを地面に団子状に敷き、その上にアルミの

バーを高さを決めて置いていき、コンクリートが固まるまで

1日放置します。

Dsc02291_2

ジャラ材はとても硬いので、必ずビスを入れる穴を先にあけます。

しかも、木材用ではなく鉄用のドリルを使うほど硬いんですよsign01

ビスはさびないようにステンレス製のドリルビスを用意。

ドリルビスならアルミ材に穴を開けておかなくても大丈夫なので

作業が簡単になります。

木材同士の隙間が均一になるように、今回は厚さ7mmの幅木を

はさみながらビスを打っていきました。

Img_1745

そして、

最後に周りの隙間に白い玉砂利を入れて完成!!

Img_17535_3

なかなかイイカンジに完成しましたhappy01

足元のライトは、

ホームセンターで2千円で買った人感のスポットライトを低い位置に

付けたものなんですけど、これも今後改良したいポイントです。。

ちなみに

昼間は

Dsc02294

こんなカンジです。

以前からあった白玉砂利がだんだん汚れてきたので

気になりますが、、

この砂利を綺麗にする簡単な方法はないですかね・・・

買うと高いのでsweat02

過去のウッドデッキ関連はコチラ

1、https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/02/o-466a.html

2、https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2010/03/post-07da.html

3、https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/cat5248543/

4、https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2010/02/bali.html

5、https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2009/04/post-643e.html

6、https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2009/03/r3-639e.html

7、https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2010/12/coat-house.html

こないだ完成した

KIDS DININNG に

今日は ほのちゃん が遊びにきていますhappy01

Dsc02092

ダイニングでアンパンマンnote

このダイニングテーブル、

前から気になっていたんですが

「角」がとがってるんですよね・・・

なので

昼休みにホームセンターへ行き

Dsc02094

コーナー用のクッションを買ってきて取り付けました!

これで安心( ^^)

なんせ、子供の目線から見たら、、、

Dsc02096

こんなカンジ!

クッションは必須ですね!

このクッションは白、黒、茶色、透明、青、オレンジなどがあるので

結構使えますよ!

Img_0568

ついに。。。

永大の打ち合わせブースの横にキッズスペースが完成しました(^_-)

今までは

打ち合わせの間ずっと我慢してくれていた子供たち。。スマン。。

Img_0561

去年、お世話になっている建材メーカー

「ウッドワン」さんに

カウンター&収納を作成していただいてたんですが

Img_7229

(ウッドワンの田原さん、大森さん アリガトウ!!!)

そのスペースに

Img_0563

昨日イケアで買いこんできた

テーブルやイスを組み立て、、、

Img_0566

キッチンも組み立て・・・・

そして

ついに

Img_0579

完成~notenotehappy01good

ウッドワンのジュピーノ家具とIKEAのコラボ・・

Img_0572

椅子に座りながら

アンパンマンのDVDもみれちゃいますヨnote

Img_0576

キッチンも設備充実!

横でパパとママがキッチンを選んでるときに

子供たちはこのミニキッチンで遊ぶ・・・ ってゆう。。

そんな光景が楽しみhappy01

早く子供たち来ないかなぁ~

それにしても、IKEAのキッズ用家具はかなりイケてます!

子供用キッチンの作りはかなりイイですよ(^_-)

IKEAの本物のキッチンはちょっとアレですが・・・・・

Img_0413 

先週の日曜は、

スゴく波が良かったので、今週も行きたかったんですが・・

最近疲れが抜けないので今週はお休み・・・・

久々にDIYをすることにしますwrench

Dsc01911 

先週届いていたこの大きい箱。

「JOTO ハウスステップ」です。。

以前にもブログで紹介したやつ。。

 https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/02/post-7c11.html

メーカーさんが、モニターとしてワンセット提供してくれました。happy01

Dsc01912_2 

箱の中身。。

今回は収納箱(白いヤツ)付のセット。。

もともとは勝手口やテラスのステップとして使うモノなんですが

Dsc01910

玄関脇のここに設置しようと思います!!

ガーデニング用品などが、置かれていて、通りづらいし見た目も悪いので、何とかしたかった場所catface

まずは整地。

ある程度平らにならします。。

そして

Dsc01916 

ハウスステップを置く!

手前はスペースがあまったのでジャラの残材を敷きました。

Dsc01918 

そして収納BOXを中にいれ、

ガーデニング用品を。。

手前の小さなBOXにはシャベル、除草剤、手袋などの小物を。。。

奥の大きなBOXには培養土やジョウロなどの大物を置き、

そして

Dsc01919 

蓋!

おぉぉぉっup

ビューティフルshine

超スッキリ納まっています( ^^)

この蓋がちょうどいい重さで、しっかり閉まります。

なので、水の侵入もなさそうです。

しかも、収納だけでなく、通りやすくもなりましたよ!

今回は小ステップをもう一つ付けてもらったので、

登って降りて、楽~に通りすぎる事ができます。

もしくは、

2セットを向かい合わせにおけば、通りやすいし収納力2倍!

これでジョウロや霧吹き、培養土などの袋が劣化することもなくなりそう( ^^)

このハウスステップ、、、

かなりオススメですgood

ちなみにサイズは

横幅が600mm

奥行きが1100mm

高さは1段目が175mm

2段目が350mm。

定価38000円が今ならなんと26000円!!

収納箱付は

定価44000円が32000円!!!

説明しわすれましたが、、、、

固定の仕方は

Dsc01917

付属のバカでかい釘を数本差すだけ。。

これが意外としっかり固定できましたhappy01

ちなみに

城東テクノといえば

「床下収納庫」もかなりイケてますよ

永大物件の床下収納庫、点検口はすべて城東テクノ製。

ガタつかなくて密閉度もサイコー@

詳しくは

↓↓↓

 https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2010/03/post-9516.html

以前

ウチのムスメの三輪車をカスタムしたんですが、、、

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2009/11/post-ca1b.html

最近は

そらちゃんも成長してきて

Simg_0909

こんなハイテク系トライク (トライク=三輪車)

は好みじゃないみたいで

Img_5195

こんな

「カワイイ」系になってしまいました・・・

Img_5196

もう自分でしっかり漕げるので

手押しバーも外れましたhappy01

そろそろ自転車かな??

腕がなりますwrenchgood

Img_8155

やや積もってますww

あしたも雪の予報だし

もし雪がやんでも明日の朝は凍っちゃってるんだろうなぁぁ

なので

家に着くなり

Img_6048

スタッドレスタイヤへ交換rvcar

雪の中なので

超急いで

1本5分、 

計20分で完了scissors

さっきまでは積もらないでほしいと思ってたけど

これでどんな天気でもOKなので

「今夜はゼヒ大雪で」 と

思ってしまいます(+o+)

そして今日の晩御飯は

Img_5248

ピザ屋さん、、、

いつも天気の悪い日ばっかり注文して

スミマセン(汗)

今日は

城東テクノ㈱の

サーファー営業マン、斉藤さんが

新しい商品を紹介しに来てくれました。

「ハウスステップ」という商品です。

Img_4091

こんな風に、地面にセットして、

勝手口のステップになります。

普通はコンクリートで作るのでけっこう大変なんですが、

これは置くだけ。。

しかも

Img_2100

こんな風に、中が空洞になっていて収納スペースとして

活用できます。

さらに、

Img_4368

上位グレードの「収納庫つき」にすると、

こんなBOXをつけることができます。

・ジョウロやスコップなどのガーデン用品

・ごみ日までの間の仮置き

・洗車用品

などなど、

家の周りにあるとごちゃごちゃするものもすっきり収納できて

ふたを閉めればステップになるし、

施工もおくだけなので超簡単です。

価格は

収納付きが44000円、

収納なしが38000円。

どちらも定価なので、永大で注文だと

収納無しで25000円から26000円くらいかな・・・

サイズは幅600mm、奥行き1100mm(ステップ1段付き)

高さは1段目が175mm、2段目が350mmです。

ほしい方は担当までお知らせください。

最初の1個は少しお安くできるかも!?