先日 越谷市と吉川市で

建売り物件の巡回をしてきたのでいくつかご紹介しますね。

まずは越谷市の宮前から。

 

Img_6559

まだ建物が完成したばかりで、外構工事の最中です。

 梅雨入り前に何とか完成させたいですね。

Img_6557

玄関の上にはYKK APのアルミ庇。

とてもスリムな形状なので外観デザインを損なわず取り付けできました。

建物の中に入ると

Img_6555

工事監督の荏原君が完成検査をしていました。

かなり真剣に各部のチェックをしています。

 

 

Img_6533 リビングの窓は

4枚引違いタイプなのでこんなに大開口。

 振り返ると

Img_6532

 アルミ製間仕切り戸の奥に4畳半の和室。

収納もたっぷり!

Img_6534 2階の洋室には子供たちに大人気のロフトも完備しています♪

Img_6528

そしてお隣の建物は白ベースに木目がアクセントの外観。

中へ入ると

Img_6539

白ベースにドアをウォルナット柄でアクセントにしています。

玄関は天井が高くなっているのですが、その上の部分は

Img_6535

こちらもロフト♪

 

 

Img_6545 洗面室には可動棚も完備しているので、大家族でも洗面室がすっきり片付きますね。

Img_6550 そして2階のリビングは天井を勾配天井とする事でおしゃれで明るい空間になっています。

Img_6551 それに、広いバルコニーをリビングと和室で囲んでいるので

ここでバーベキューが出来ますね(^^)

ウッドデッキを敷いて

Img_9980 こんな感じはどうでしょう?(^^)

Img_6552 気になる方はぜひ一度ご覧ください。

Img_6553続いて

Img_6562 吉川市中野の現場へ。

こちらも外構工事中。

この日は雨が降っていたので外構屋さんお休みです。

向かって左の建物はすでにご入居済みで右側が現在販売中です。

Img_6565 玄関の凹みがアクセントとなっています。

これだけ立体感があると高級感アップです。

Img_6567 玄関は電子キーを採用。

壁は火災に強く断熱性、遮音性も優れたパワーボードを使用しています。

Img_6568

玄関ホールは上部が吹き抜けになっているので

入った瞬間に「おぉ!」ってなります♪

その吹き抜けの上は 

Img_6571 こうなってます。

Img_6570

2階のお部屋

屋根勾配が緩いのであまり高さは取れませんでしたが

勾配天井になってます。

続いて

吉川市保の現場へ。

Img_6572 前面道路が少し狭いですが、前面を広く取ってあるので

車庫入れも簡単。

軽自動車も含めれば3台入っちゃいそうです。

Img_6579 こちらはダイニングに吹き抜け。

Img_6581 2階の洋室は勾配天井&高窓。

Img_6582 2階のホールにも大きな窓を設置しています。

ここにスラットの細いブラインドを付けたら雰囲気よくなりますね。

と、

こんな感じで注文住宅のような建て売り物件が続々と完成してきています(^^)

 

今日は朝から

某分譲地の設計をしております。

まず1棟目が

 Ddddd

 こちら。

西道路の4LDK

 

 この物件の地域は

第一種低層住居専用地域なので

「北側斜線」という制限がかかってきます。

Kkj

こんな風に、北側の隣地境界線から立ち上がって、途中斜めに曲がってくる斜線。

この斜線からはみ出して設計をしてはいけないのです。

 デザイン上、自由度は少なくなりますが、隣地への日当たりを確保するための制限なので

このエリアは住環境が良いともいえますね。

もう一つ言うと、太陽光パネルが付けづらいというのもあります。

太陽光パネルを設置する場合は南に向けて屋根を下げなくてはいけないので

片流れ形状の屋根だとNGです。

この建物で太陽光パネルを取り付けようとすると・・・・

Okjio こういう形になります。

建売の場合、後から設置するかどうかわからない太陽光のためにデザインを変えるべきか・・

Ddddd

こっちの方がだいぶカッコイイし・・・・・

と、いつもこんなことを悩みながら作っております。

そして2棟目は

55448

こちら。

これも同じく西道路。

 エアコンは標準装備ではないのですが

エアコンもスマートに設置出来る様に考えながら間取りを造ります。

せっかく外観デザインがうまく行っても、エアコンのダクトが変な風に取り付けられてしまったら台無しですので、この時点で考えてエアコン用コンセントも決定していきます。

そして3棟目は

55563

こちら。

Ookjh 窓の配置はこれからですがなんだかカッコ良くなりそうなので思わず色を先に考えてしまいます(^_^;)

Jjii 少しダークでもステキ。

こうなると

8874 クルマの色も変えたくなります(笑)

いやいや、こんなことをしてると進まないので窓のデザインをこれからやります。

仕事を終えて家に帰ると

ガレージに恐竜がいてびっくり笑

包装紙で恐竜マスクをつくったそうですw

この包装紙に包まれていたのが

このダイノックシート!

ブラッシュアルミ風。

以前、車の内装パネルにダイノックシートを貼ったのですが

しばらくして気温も高くなってくると

 

こんな風に浮き上がってきてしまいました。

伸ばして貼った部分もこんな風に・・・

これだとかっこ悪いのでもちろん貼り直すのですが

同じやり方だとまた同じことに。。。

ということでいろいろ勉強した結果

これで解決できそうです。

ダイノックシート用のプライマー。

要は接着剤みたいな物です。

これを剥がれやすそうな場所に筆でぬります。

塗った感じはべたつきもなく、ほんとにこれでくっつくの?って感じ。。。

ですが

実際に貼ってみるとかなり接着力が増しました。

おかげで施工性も仕上がりも向上。

貼りづらい灰皿の蓋も

シフトやエアコン周りもバッチリ。

木目柄だったインパネが全部アルミ調になってかなり雰囲気が変わりました。

このダイノックシートはもともと建築に使う材料なので

アイディア次第で面白いリフォームができそうです(^ ^)

先週末、

修理に出していたクルマがやっと戻ってきたので朝から洗車。

はるちゃんが手伝ってくれました(^^)

そして、洗車の後は久々に

三郷のIKEAへ行ってきました。土曜の昼間って意外と混んでないんですね。

久々だったので

初めてみる家具が結構あって楽しかったです。

これなんか、すごく雰囲気の良いグレー色でステキでした。

ガレージにつけたくなる小さな収納も発見。

ダイニングテーブル。

こんなポップなのも良いですね(^^)

木製の脚立。

川口市のTさん、このキャビネットもなかなか使えそうですね。

脚はキャスターが付いてましたけど、これを固定脚に変えて天板を乗っければバッチリ。

このターコイズブルーのワゴン、ウチのガレージに合いそうなのでGET。

5千円でした。

これも可愛らしいけど、使いづらそうなのでパス。

2段ベッド。

IKEAの2段ベッドは奥行きが大きいのでロフトみたい。

 子供部屋が足りなくなったらこれを利用してもよさそうです。

ペンダントライト。

このミラー、照明が綺麗だけどあまり明るくありませんでした。

でも見た目はカワイイ♪

このテントと木製の市中セット、なんと全部で24990円!!!

安い!

あとは置き場所の問題だけですね(笑)

庭にこんなのがあったら楽しそうです。

で結局この日は

ガレージ用のワゴンと

小さなイスを買いました。

この椅子の足をカットして

切り口を削って

丸みをもたせます。

うちのはるちゃんは今までこのオムツ入れを愛用しておりました。

オムツはここに捨てるし、洗面台で手を洗うときはこの上に立ってました。

ただ、ようやくオムツも卒業したので

このオムツ入れを処分することにしました。(これはかなり嬉しい!臭かったし(笑)

で、

そうなると手を洗えなくなるので

さっき加工した椅子を

ステップ代わりに設置。

お風呂上りにここに座ってドライヤーとかもできるので便利です。

 

イスを組み立てた後は家族で七輪バーベキュー♪

今回はエビが高かったのでアジにしてみました。

やっぱり七輪だと綺麗に焼けます。

後片付けも簡単なのでおススメです(^^)

 今日は川口市の注文住宅 S様邸建設現場へ行ってきました。

Slooproimg_20150525151700_2 こちらのS邸は外壁にパワーボードを採用していただいておりまして

現在外壁工事の真っ最中。

さすが厚みが37mmもあるのでデザインも奥行き感がスゴイです。

断熱性、遮音性、耐火性に優れた外壁材です。

建物の中へ入って

上を見上げると、ユニットバスの裏側が見えました。

 裏から見た浴槽。

白い保温材が巻かれているので、お風呂の温度が下がりにくくなっています。

永大の建物では標準装備です。

2階へ上がると・・・・

おぉ~!!

巨大な台形FIX窓。

  

リビングは天井も高くて実際の面積よりも広く感じます。

南側には全開口できるサッシを取り付けて、外は「ソラノヘヤ」

ここにウッドデッキを施工する予定です。

外に見えるのは桜並木。

来年の春にはこのソラノヘヤでお花見ができます♪

こちらは電気式床暖房のシート。

 

この穴は床暖房の配線用で、ここに配線を通し、床暖房マットを敷いてからフローリング工事へと進みます。

 

外観写真を撮って帰ろうかな・・と思っていたときに

「グラグラグラ・・・」のあとに「ズドンっ」と大きな突き上げが・・・・

今日の地震、ちょっと大きかったですね!

足場に乗っていた外装屋さんもとりあえず道路へ避難。

しばらく様子を見てから作業を再開しました。

このあと、さいたま市のK様邸へ移動

 

こちらは永大プランニングで外壁の塗装工事中。

 当初は薄いピンクか水色で迷われていましたが、最終的にちょっと濃いめのブルーに決定。

これ、写真だとわかりづらいかもしれませんがかなりイイ色!

白いサッシやレンガの色とばっちり合いそうです。

こちらはあと1週間ほどで塗装完了予定。足場が外れたら良い~感じになりそうですよ(^^)

今日は午前中から

吉川市のガレージハウス「white base」のM様がアウディTTでご来社。

ライティングプランや内装の色の打ち合わせをさせていただきました。

家具の方向性も決まってきて、かなり良い感じです。

MさんもこれでADコアーズ仲間入りですね(笑)

午前10時に打ち合わせスタート。

終わってみたら午後9時!?

M様お疲れ様でした。最高記録更新しましたね(笑)

また次回の打ち合わせも宜しくお願いします^ ^

土曜日

今日は仕事がお休みなので

少し早く起きて久々にダートを走ってきました。

久々だとすぐに疲れちゃいますねw

家に帰ったら、娘たちがクレヨンしんちゃんの録画をみていて

しんちゃんが焼き鳥をたべるシーンがあったもんだから

今日の朝食は焼き鳥です笑

バーベキュー焼き鳥にかなりテンション上がってますが

結局焼き鳥は2本くらいしか食べません。。 

いつもこうです(ー ー;)

昼間は近くの公園に遊びに行って、

夕方、芝生の手入れをしてから

最近ずっと掃除してなかったこの汚ったないタイルを掃除することにします。

以前にこのブログで紹介したことがありますが、タイルの掃除は激落ちくん(メラミンスポンジ)がとっても便利です。

デッキブラシやタワシでゴシゴシやっても落ちないような汚れも

サッと一拭きで簡単に汚れがおちます。

まずは水をかけて表面の砂などを流します。

タイルは濡れたまま、激落ちくんも水で濡らしてサッと

ふき取るように滑らせていくと

あっという間に超きれい!!!

下4列が掃除前。上の7列が掃除後。この7列をここまできれいにするのに

わずか5分ほどです。

これ、本当にオススメなので是非試してみてくださいね^ ^

  

先日 水曜日は永大の社内ゴルフコンペ

EDツアー 第2戦が皆川城カントリークラブで開催されました^ ^

 

今回の参加者は14名。

快晴のなか、とても楽しくプレーできました。

いやぁ、でも

僕は朝から体調がイマイチで・・・

え?

今回の?

優勝者はだれかって??・・・・・

  

僕でした(笑)

ちなみに前回優勝のショウ・スダはブービーショウ。

 

僕はニアピン賞も1個ゲット。

他にもEDポイントをたくさんゲットしました^ ^

みなさん、また次回もよろしくお願いします♪(´ε` )

今日は良い天気でしたね〜

あんまりスガスガしい朝だったのでバイクを洗車していたら

はるちゃんが

「ばいくのりたい〜」と大騒ぎ。

「危ないからだめだよぉ」というと

「3さいになったからぁ〜」って。。

そういえば、今までもバイクに乗りたがった時に

「まだ早いよ。。じゃぁ3歳になったらね」

って断ってたのをすっかり忘れてました。

まぁ、約束だから仕方ないか。

Img_3100

ヘルメットをかぶって準備万端!!!

Img_3090

二人乗りステップにもなんとか足が届きました🎵

でもね、やっぱり怖いから時速10キロくらいで近所をゆ〜っくり走ってきました。

僕のお腹につかまる手の力が意外と強くてびっくり。

もう3歳だからな〜。しっかり成長してくれていると感じた一瞬でした。

のんびりツーリングの後は

前回に続いて、じぃじの流しそうめん🎵

前回よりコーナー部分に補強が入ってクォリティが上がってました^ ^

Img_3104

子供達はずいぶん前から楽しみにしていました。

Img_3107取っては食べ、取っては食べ・・・

Img_3105

取り逃したら大騒ぎ(笑)

やっぱり流しそうめんは楽しいね^ ^

今日はあいにくのお天気でしたが

3組のお客様と打ち合わせをさせて頂きました(^^)

10時からは

Ij

来年3月頃に建て替えを検討されているS様邸。

リビングの一角にはスタディスペースを設置。

1階の間取りはいろいろ悩みましたが良い感じになってきました。

そして13時からは

Ggggg 注文住宅をご検討中のJ様邸。

 お子さんがまだ小さいので

小上がりキッズスペースのある2階リビングを提案させて頂きました。

これならリビングは日当たりばっちりですね♪

そして14時からは

川口市のT様邸。

 

今日も4人のカワイイ子供たちがごご来店happy01

あれ?

一人どこ行った??

いた(^^)

だんだん行動範囲が広くなってきました(笑)

そのT様邸、4人の子供たちの勉強机をどう配置するか奥様が悩まれていたので

3 こんな配置をご提案しました。

キャビネットを5個置いて、その上に長いカウンターを設置。

そのカウンターも一枚物だと高価だし、あとで移動できなくなるので

分割式がよさそうです。

と、最初はこんな感じだったのですが

「やっぱり子供部屋だから子供たちが気に入る空間にしたいね」

という話になりました。

さらにお兄ちゃんはこの部屋を「こどものくに」って呼んでるので、その期待を裏切っちゃいけませんよね??

ということで

99 こうなりました!!!

天井は青空の壁紙!

6554  正面は板張り?

床にはグリーンのラグ。

ペンダントライトやイスの色はそれぞれ子供たちに好きな色を選んでもらおう。

配色は子供たちがすごく気に入ってくれた

永大のキッズスペースの色合いで♪

さらにダイニングにはご主人のサプライズが・・・・

おととい木曜日は

コーディネーターの金丸さんと

新宿へ行って来ました。

今回の目的地は

ビルの中がこんなに大きな吹き抜けになっている「新宿NSビル」

ここの12Fにある

 

永大産業のショールームへお邪魔してきました。

今季の新仕様に採用するリビングドアを選定するためで

こまかいディテールなどもチェックしながら

選ばせてもらいました。

永大産業と言えばドアや床がメインと思われがちですが

実はキッチンも大得意。

こちらの対面キッチンは家具調で素敵でした。

最近は電子レンジやオーブンなどの調理機器が進化したので

 コンロからグリルを無くし、その分収納スペースを増やしているそうです。

コンロ下にステンレスの引出しなんてとても使い勝手がよさそうでしたよ(^^)

レンジフードもカッコイイですね。

こちらのショールームで1時間ほどあれこれみてから、今度は箱崎へ移動。

東京エアシティターミナル2階にある「カワジュン」のショールームです。

Img_5158 壁にはドアノブがズラリ。

Img_5118 今年は黒い商品が増えてきましたね。

Img_5132 こちらはマットブラック。

他にピアノブラックもありましたが、手跡が目立ちそうですw

Img_5121 ピンクゴールドなんてのもありました!!

最初は「え~?」と思いましたけど、見慣れてくるとなかなか綺麗で良さそうな気がしてきました。

だれかチャレンジしてみませんか?(笑)

今回見た中では

Img_5144  これが一番気に入りました。

Img_5146  上から見たらこんな感じ。

座とノブが一体なのでシンプルです。

そして、2番目に良かったのが

Img_5148 こちら。

Img_5149 丸座でオーソドックスですが、すごくきれいなドアノブ。

今後の建物に採用していきますのでお楽しみに(^^)

先日の台風が過ぎてから

一気に暖かくなりましたね。

その台風があっという間に過ぎ去った5月13日の水曜日に

朝から川口市T邸の地鎮祭に参加させて頂きました。

 この日は気温が30°まで上がるといわれていたので

 

テントの下で地鎮祭。

小学生のお姉ちゃんとお兄ちゃんも

学校をお休みして参加してくれました(^^)

Tさん、とても楽しい地鎮祭になりましたね♪

このあと午後からは永大までお越しいただいて

色の打ち合わせを行い

Ppl じゃ~ん

各部の色が決定しました(^^)

今月末には工事着手予定です。

子供たちも早く住みたいと言ってくれてるので急いで丁寧に作りますねgood

今日は友達が

筑波サーキットで開催される

「Taste of tsukuba」というレースに出場するというので

筑波サーキットへ応援に行ってきました。

Img_5888

家から下道で1時間15分。

以外と近いです。

サーキットに着いたら、まずはパドックへ

Img_5873

発見!

この52番が友人のバイク。

GPZ900という大きなバイクです。

Img_5874

娘はパパの影響でバイクレースが好きなので

またがって写真を撮らせてもらいました^ ^

Img_5882

はるちゃんも🎵

子供たちは

「一位になれるかなぁ」

「怪我しないといいな」

なんてドキドキしながら

Img_5897

レーススタート!!

予選は5番手だったので、5番グリッドからのスタートとなるのですが

ロケットスタートで一気に2位へ。

Img_5910

第一ヘアピンへ2位で進入。

Img_5918

立ち上がりではフロントを浮かせながらトップを追います。

Img_5956

第二ヘアピン進入。 トップ3が少し抜け出しはじめています。

Img_5964

2周目も2位で戻ってきました。

Img_5985

ラインを外して前をうかがいますが抜けず。

Img_6001

3周目。

Img_6017

お? 抜けるか??

いや抜けず。。

つづく4周目

Img_6025

ヘアピンの入り口から立ち上がり重視のラインをとり

Img_6028

立ち上がりで並びかけ

Img_6038

つづく右コーナーでインへはいり・・・

Img_6042

おおぉ!

Img_6046

ついに!!!

Img_6056

トップに立ちました^ ^

Img_6060

5周目はトップで戻ってきました。

2位を少し引き離し始めています🎵

Img_6134

Img_6089

5周目、6周目、7周目とトップ。

このまま行けば優勝だ!と思った矢先・・・・

Img_6170

あれ??

スローダウン???

Img_6171

そのまま

Img_6178

コース脇に停止。。。。。

Img_6192

マシントラブルでリタイヤとなってしまいましたww

あらら。残念。

うちの子供たちもかなり残念がっていました。

でも

その1分後には

Img_6329

釣りに夢中(笑)

Img_6336

このあとはトランポリンに夢中🎵

こういう遊びがあると家族連れもレースを見に行きやすいので助かります。

今回のレースでは

レプリカ?というかコスプレ?というか

往年の名ライダーのレプリカだけが出場できるレースがあって

Img_6363

ケビンシュワンツやエディローソン。

 

Img_6382

ワインガードナーちょっと太りすぎ??

Img_6349

ケニーロバーツのそっくりさんも観れて楽しめました。

イベント満載でとても楽しいレースでした。

参加しているライダーの皆さんもただ順位を競い合うというより、レースを楽しんでいる感じが見て取れました。

こういうのを見ていると参加したくなりますね^ ^

今日、家に帰ると

娘がドミノを作って遊んでました🎵

こういうのを見ると僕も何か作りたくなってきます🎵

なので

家で図面書きました。

図面といっても

家の図面ではなく

  

これ^ ^

スケートランプ。

こないだ、高校時代の友人とBBQしてる時に

「みんなでスケートランプ作って遊ぼうよ」って盛り上がったので

図面書いてみました。

今月中にはとあるガレージハウスがスケートパークに変身する予定です^ ^

この図面を書いている横で

娘も何か書いてます。

おぉ〜!

ランプでストライダーとインラインスケートもやるつもり!?

これは楽しめそうです🎵

この絵を見たママが

「ママがいない・・・」

だって(笑)