このところ

休日は子供と遊ぶのが日課になっていたのですが

ゴールデンウィーク4日目(5月6日)になってようやく自転車に乗るチャンスが巡ってきました♪

この日は午後からお友達家族が来てバーベキューをする予定になっていたので

朝早く起きて、午前中のうちにどこかへ走りに行こうと企んでいました。

往復100km位で行けそうなところをグーグルマップで探していたら良いところを見つけました(^^)

家を出て、見沼用水沿いのサイクリングロードからスタートして

芝川サイクリングロードを走り

荒川サイクリングロードに合流。。。

しばらく走ると

スカイツリーの真横まで来ました(^^)

この日は向かい風が強く、思ったよりも時間がかかってしまいました。

でここからさらに南下していきます。

暑い日は首都高の日陰を走る事もできますね♪

出発して2時間半くらいたったでしょうか・・

 ようやく目的地に到着しました!!

遠くに東京ゲートブリッジもみえています。

そう、ここは

葛西臨海公園!

ウチからやく45キロ。たぶん一番近い海です。

観覧車の下で一人朝ごはん。

自転車で来ている人も多いですが、

子供連れでお弁当を持って来ている人も多く、そんな光景を見ていたら

早く家に帰ってムスメと遊びたくなってきました。

軽いホームシックですね(笑)

朝ごはんを食べたらまた自転車にのり

葛西臨海公園をスタート。

 

 初めて見た首都高 葛西ジャンクションの裏側。。

ちょっと暑くなってきたので日陰ルート&追い風ですいすいと走っていると

何やらエンジン音が騒がしいのでバイクかな??

と思ったら

競艇場でした!!

こちらも初めて生で見ました。

迫力ありますね~(^^)

競艇ファンと

ガードフェチ(そんなのいるのか?)にはたまらないサイクリングロードです。

往復で約90キロ。

午前中サイクリングにはちょうど良い距離でした。

家に帰ると

 

自転車のスタンドがムスメに取られてました(笑)

GW三日目は

千葉の海へ潮干狩りに行ってきました〜!

800円で激混みのアクアラインを超えたらすぐの所にある江川海岸。

到着してみると思ってたよりかなり寒かったので

子供たちにはコンビニ袋の即席ジャケットを着させて

潮干狩り開始〜

鉄製の熊手を持ってきていたのですが

娘が「パパのでやりたい〜」と熊手を取られてしまいました。。

その代わりに貸してくれたのが

これww

ピカチュウのやつ。。

こんなんで取れる訳ないでしょ・・・と思いきや

爪の間隔が絶妙で、すごく取りやすい!!!

「ピカチュウ返して〜」という娘を振り切って

2時間ほど。

こんなに大量

子供たちも楽しい砂いじりでした🎵

家に帰ってから

砂抜きのためにクーラーボックスに入れていたのですが

娘が

「パパ〜!!来て〜! あさりがひどいことになってる〜!!!!」

というので見に行くと

 

うぉ!!!

なんだこれ!?? 

カタツムリ??・・・・

なにせ僕、砂抜きというのがよくわかってなかったのですが

こういうものなんですね。

娘は「あさりが変身した」と言ってましたが、ぼくもそう思いました笑

ゴールデンウィーク二日目は

朝からいつもお世話になっているearth浦和店へ行って

カリスマ本間君にイメチェンしてもらいました。

ビフォー・・・・

 

アフター🎵

前髪を切ってもらったらとっても可愛らしくなりましたlovelyheart04

はるちゃんはクルクルを巻いて芝刈り(笑)

午後からは

実家で

キッチンから続く長〜い

流しそうめん!!

じぃじの力作です。

子供たちも大はしゃぎ!!

僕も流しそうめん初だったので、ひそかにはしゃいでいました🎵

そのあと

はるちゃん3歳のお誕生日会。

夕方からは

最近色が薄くなっていた玄関の壁をぬります。

ポストを外すと元の色が出てきました。

これはかなり色あせていますw

毎日見ていたから気づかなかったけど、こんなに薄くなっていたんですね。。。

この壁、ウェスタンレッドシダーなんですけど、元の色に戻すのにどんな色が合うかいろいろ試していたのですが、最終的にウッドデッキにも使っていたジャラオイルがバッチリ合う事がわかりました。

 

塗装完了〜!

上の方は庇があって日が当たらないので色あせもかなり少ない状態でした。

ちなみに、シャッター上の2枚は塗装していません。上から3枚目より下だけを塗ったのですが、色合いバッチリ!

これで全体をもう一度塗ればもうすこし赤みがでて雰囲気も良くなりそう。

薄く塗ってから布でふき取ると良い感じになりますよ^ ^

今年のゴールデンウィークは、5月3日から4連休です🎵

初日、5月3日は

東京都西多摩郡奥多摩町にある日原鍾乳洞へ行ってきました(^ ^)

子供が生まれる前に一度だけ行ったことがあるので7年ぶりくらい。

この日は、短パンTシャツで汗ばむほどの気温ですが

鍾乳洞の中はパーカー着て丁度良いくらい。

かなりヒンヤリとしていました。

中はこんなに大きな空間になっていて子供たちもびっくり!

自然にできた物とは思えない神秘の空間でした^ ^

鍾乳洞を見たあとは、10分ほど歩いて近くの渓流釣り場へ行きました。

この辺りの電柱はまだ

木製でした!

レトロですね。

たまに造成現場で茶色のカラー電柱を使う事がありますが

本物の木の電柱も素敵です。

釣り場へ到着して竿を借り、

パパが見本を・・

と思いきや

一時間ほどたっても全く釣れる気配がありませんw

そらちゃん

初釣り。

結局、水遊びもしながら3時間ほど釣りをした結果

5匹つれました(^ ^)

1匹100円でその場で焼いてくれるので、

    

みんなで美味しくいただきました(^ ^)

今日は午後から

群馬県太田市のnakaibaseへ撮影に行ってきました!

こちらのnakai baseは僕が営業担当であり設計担当でもありまして

昨年2月にurawa baseのオープンハウスで初めてお会いしてから

もうすでに1年以上が経過しました。

昨日、無事に全ての工事が完了し

いよいよ明日はお引き渡しとなります。

なので、お引き渡し前に建物の写真撮影をしにきました。

Img_5567_1

ガレージハウスなので

Img_5572

車を入れさせていただいて

Img_5577_1

撮影スタート。

南向きのLDKもとても明るくて開放的。

Img_5617_1

こちらのおしゃれなキッチンはクリナップのフル対面タイプ。

Img_5622_1

リビングには大きな吹き抜けもあり


オーデリックのシーリングファンを設置しました。

Img_5638

バルコニーからはこんなに眺めが良いんですよ(^ ^)

遠くに見える土手。

「あの土手からみたらこっちはどう見えるんだろう?」

と思い、土手へ移動。

Img_5683

こんな風に見えました🎵 

屋根のソーラーを片側へ寄せて設置しているのがカッコイイです。

と、そこへ

Img_5694_1

オーナーNさんとイヴォーク登場🎵

早速ガレージへ入れて

Img_5709

撮影再開。

Img_5707

ウェスタンレッドシダーの壁と赤いイヴォークの相性バッチリ。

今日は夜の撮影を一緒にしようとNさんと待ち合わせしていたので

日が落ちるのを待ちます。。。。

 

Img_5740_1

日が落ちて

Img_5742


月が出て

Img_5743_1

夜の撮影スタート!!

Img_5773_1

やっぱガレージはこうでないとね。

Img_5783

黒い外壁

ライトアップ

月明かり

良い写真がたくさん取れました🎵

明日は朝からお引き渡しの立会いです。

Nさん、いよいよですね!!

いやぁ、

気が付くともう金曜日なんですね。

今週もバタバタとあっという間に過ぎていきます。。

そんなバタバタの中で

今週生まれた家たちをご紹介します(^^)

生まれたといってもまだ画面の中の話しですが・・・

Ggf

Oop

Q

Qw

Rrr

Tg 今のところこれが一番お気に入りです(^^)

333とまぁ、こんな感じです。

まだ初期プランなので、窓やら外壁の色なんかはこれから本格的に煮詰めていきますがナカナカ良いカンジになってきていると思います♪

完成したらまたご紹介しますね♪

今日は午後から

川口市の現場を巡回しています。

 こちらはもう少しで外構工事が完了するH様邸。

モノトーンでカッコイイです!!!!

このところ暖かくなってきたので

コンクリートが固まるのが早くなってきて

現場としてはスムーズに作業が進んでいます(^^)

コンクリートが固まれば、次は玄関のアプローチタイル。

 完成までもうちょっとです。

続いて

こちらも外構工事中の川口市石神分譲。

こちらは完成して販売中。

南向きなので日当たりばっちりです。

さらに移動して 

東川口で建築中のS様邸へ。

一昨日上棟したばかりですが、だいぶ家らしくなってきました。

構造はもちろんオーロラ材。

ソラノヘヤも形ができてきました。

大工さん、宜しくお願いします<m(__)m>

さらにお次は・・・

川口市柳崎へ。

 2階建てと3階建ての2棟現場です。

こちらも外構のコンクリートが終わったばかりで

これから内部の最終仕上げに入って行きます。

YKK APの大型窓。

やっぱり透明ガラスは部屋が広く見えますね(^^)

 

3階バルコニーはかなり広めに造られているので

工夫すればいろんな使い方が出来そうです。

たとえば

Img_9977_1 さいたま市K様邸の様に

ウッドデッキを敷いてバーベキューを楽しむなんて事もできますよ!

3階なので、周囲の目線も全く気にせず、空だけが見えるプライベートスペースに早変わりです♪

ただ、3階まで木材を上げるのは少々大変そうですが・・・(笑)

建物が完成してからでもカスタムできるメニューは沢山ありますので

興味のある方はぜひお声かけくださいね。

今月から永大ハウス川口店も新しくオープンしましたので、川口エリアでお住まいをお探しの方はぜひ一度ご来店ください<m(__)m>

http://edh-kawaguchi.jugem.jp/

昨日は

永大グループのゴルフ大会

ED TOUR に参加してきました^ ^

たまには近場でやろうということで

川越グリーンクロスへ。

クラブハウスからコースへ行くのに

船に乗って川を渡るのが名物のゴルフコースです。

新人からベテランまで

みんなで楽しく遊んできました🎵

天気も良いし

風もないし

絶好のゴルフ日和でした^ ^

今回の優勝は

驚異的なスコアをたたき出した

永大ハウス新越谷店の須田さんでした(^^)

チャンピオンのために動画編集しました↓↓

ちょっと画面が切れちゃうので、フルスクリーン、音アリで見ると良いカンジです。

下の画面をダブルクリックでどうぞ。

次回のED tourは5月開催です。

また皆さん参加してくださいね~。

  

今日はちょっと風が強かったですが気温も上がって春って感じでしたね^ ^

長女のそらちゃんが

今日は乗り物で遊びたい〜!と言っています。

乗り物といえば・・・・

バイク??

車??

自転車???

スケートボード????

  

ストライダー??????

こうして見ると、我が家には車輪がたくさんあります🎵

その中から、長女は

インラインスケート。

次女、はるちゃんは

ストライダー。

そしてパパは・・・

久々に倉庫からスケートボードを引っ張りだしてみました。

車にインラインスケート、ストライダー、スケートボードを積み込んで

見沼大橋の下にある、市営?のスケートパークへ言ってきました。

ここは地面がアスファルト。

そこにコンクリート製のスケート用設備があります。

この4月に入社した新人の梛野くんが「スケボー好き」と言っていたので

教えてあげた無料で遊べるスケート場です🎵

コンクリートとアスファルトなので転ぶとかなり痛いです。

だからここへ来ても自分はやらないように抑えていたのですが

娘の前でカッコイイところを見せようと無理してみました。

はい。やっぱり転びました笑

でも、最近運動不足だったので楽しかったです🎵

さて、明日は何をしよう?

久々に自転車も乗らないと。。。

今日は朝から

333

新しい分譲地の間取りや外観を考えています。

屋根の形や窓の形をあれこれ弄っているのですが、なかなかうまくいきませんsweat02

56 こっちの建物も人のカオっぽくなっちゃったし、今日はちょっと不調です。

あ、そういえば

NAKAI BASE の表札、

照明も設置されて準備完了しました(^^)

来週には建物に取り付ける予定です。

建物のお引渡しも今月末なので楽しみです。

今日は朝から天気が良かったので

久しぶりに子供達と家でまったりしています。

はるちゃんは

上手にストライダーに乗れるようになりました^ ^

家のまわりを

ぐるぐるレースしてます。

子供達がレースしている間、

久しぶりにちょっとDIYしようと思います。

ここの壁がなんだか寂しかったので

何か絵でも飾ろうかとも思ったのですが

自転車もごちゃごちゃしてきたし

物置を整理していたらこんな部品も出てきたので

取り付けました。

スポットライトとこの部品で昆虫のオブジェの出来上がり!!

ではなくて、、、

自転車用のフックの完成🎵

子供のぶつからない高さで

下にもう一台自転車が置けて

はしごの邪魔にもならない位置。

この自転車フック、アストロプロダクツという工具屋さんでたしか

1500円くらいだったかな?

安くて使いやすいのでオススメです🎵

ちょうどこの作業が終わった頃

永大ハウスの鹿倉係長からLINEで写真が送られてきました。

 

新しい旗を作ったそうです🎵

永大の建物はフィンランド製の高性能構造材が特徴なのですが

さすが、フィンランド国旗をあしらった旗。

爽やかです笑

あ、そういえば、永大ハウス 川口店がこの度新たにオープンしました!

川口方面でお家探しを検討されている方は是非ご来店ください^ ^

今日は吉川市のガレージハウス M邸の打ち合わせです🎵

655555

詳細な変更を積み重ねて、さらに完成度が増してきました。

ソファもきまり

8998

バルコニーの吐き出し窓にはカーテンボックスとバーチカル。

Photo

エクステリアも微調整。
Photo_2

かなり良い感じになってきましたよ!

外観デザインがほぼ確定したので

外観パースを額に入れてプレゼント。

Mさん、建物が完成するまではこれで我慢してください笑

この時、お隣の打ち合わせブースでは弊社の山田がY様邸ガレージハウスの打ち合わせをさせていただいておりました。

2件のガレージハウスが同時進行しております^ ^

どちらも楽しみです🎵

今日は朝から

群馬県太田市のガレージハウス NAKAI BASEへ行ってきました。

先日、ようやく足場が撤去されて、木製壁も貼り終えたというので

見るのが楽しみです。

会社を出てから1時間半。

ようやくnakai base が見えてきました♪

Img_5312

遠くから見ても存在感ありますね~、

ズームインすると

Img_5314

おぉぉ!!!

ここからだと屋根のソーラーも見えます。

Img_5296

現場へ到着し

通路を入っていって正面から建物を見ると・・・・・

Img_5298

じゃ~ん!!!!!!!!

カッコイイ!!!

すごくカッコいい!!!!

ほんの数か月前には

Img_3903

まだこんな状態だったのに。。。

さらにもっと前には

Ll

まだCGだったのに。。。。

Img_5300

よくぞここまで育ってくれました(^^)

育ててくれた皆さん、本当に有難うございます!

Img_5309

内部もクロス工事がほぼ終わりまして

Img_5301

室内が白く明るくなりました。

Img_5302

LDK

Img_5308

スタディスペース

Img_5304

2階の廊下。

これから電気工事が入ってきます。

外部は来週から外構工事。

4月30日にお引渡しなので、これから仕上げに入って行きます。

完成まであと少しです。

この後、

今度は一路熊谷へ。

熊谷市では某会社さんの某分譲地をスパ・・・いや、見学させてもらいました。

いろいろな取り組みをされている会社さんなのでとても勉強になります。

Img_5375

外観も

Img_5322

内観も、

いろいろなアイディアがあって面白かったです(^^)

このあと会社へ戻ると

Img_5384

NAKAI BASEの表札が届いておりました!!!

今回は曲げ加工!

 154度の角度です! 建物と合わなかったらどうしよう(笑)

これに取り付ける照明もオーダーしましたので早く取り付けたいですね。

Nさん、もうすぐで完成です!お楽しみに(^^)

 

 

今日はあいにくの天気ですが

朝から現場まわりです。

この4月から入社した新人さんと同行です。

Simg_4940

まず最初は川口市前川の現場へ。

Simg_4941

LIXILの新型キッチンが設置されています。

Simg_4943

ダークな木目にマットブラックの取っ手がとってもすてきです笑

Simg_4947

LDKにはハーフ吹き抜けがあり、

その上は

Simg_4949

ロフトとなっております。

空間の有効活用🎵

続いては
Img_4951

東川口でお花見。。。。

ではなくて

Img_4952

注文住宅のS邸基礎工事のチェックです。

Img_4954

すでにコンクリートの打ち込みは完了。

養生期間中です。

コンクリートがしっかりと硬化したら、お次はいよいよ上棟です!

Sさん、出張から戻られる頃には大変身してます!楽しみですね^ ^

そしてお次は

Img_4959

草加市遊間町

永大としては珍しい切妻屋根。

ちょっと高級路線です🎵

Img_4956

電柱は2本ありますが、右が新設左は古い電柱。

右側の電柱に電線、電話線を移し終えたら左の電柱を撤去します。

Img_4960

キッチンはクリンレディのステンキャビ。

ハイグレードキッチンが標準装備されております。

Img_4961

ダイニングの上部は吹き抜けになっていて、てっぺんにはトップライトを設置。

日当たりの良い物件ですがさらに明るくなっております。

完成まであとわずかです。

続いては

川口市の注文住宅T様邸へ。

ここで解体屋さんと地盤調査屋さん、工事かの北出係長と待ち合わせ。

こちらの建物を建て替えでご注文いただきましたので

解体のお見積もりと地盤調査を行います。

Img_4966

調査機械は人気の半自動式!!

地中に多少埋設物が見受けられましたが、概ね良さそうな感触です。

建物の解体がおわったら再度5箇所の調査を行い地盤判定します。

Img_4985

道路の向かいではS建築設計さんの現場が建築中でしたので

外から見学。

フムフム、なかなか良い建物ですね。 

続いては越谷市へ移動。

Img_4990

このおしゃれな看板に導かれて

Img_4991  越谷市大林の現場へ到着。

Simg_5001

トイレはこんな感じ。

Simg_5002

床と階段は新色。

壁のコーナー部分はR処理してあります。

たったこれだけでもイメージは大きくかわりますね。
Simg_5008

バルコニーは贅沢な屋根付き。

共働きファミリーの強い味方になります🎵

Simg_5009

キッチンはLIXILでバー取っ手タイプを採用しています。

続いて

Simg_5020 お引き渡し済みの越谷市 I邸の前を通り

Simg_5021  越谷市大沢の6棟現場へ 

基礎工事が始まっています。

Simg_5023

この現場は新発売!

このノボリも新デザインですね🎵

さらにお次は

Simg_5026

越谷市花田でお花見😊

さらに

さらに

さらに

Simg_5034

東大沢の多棟現場へ

Simg_5030

こちらも屋根付きの大型バルコニー。

Simg_5028

モノトーンだったり

Simg_5033

ナチュラルだったり

いろんなバリエーションの建売物件が続々誕生しております。

他にもおしゃれな建物がたくさんあります!

順次紹介していきますのでご期待ください^ ^ 

桜がいよいよ満開ですね!

昨日、水曜日はお休みだったので

近所の見沼用水沿いの桜並木を散歩しながら

お花見してきました🎵

ここで30分ほど桜を見てから一気に

森林公園へ移動!!

天気予報があまり良くなかったので

園内はかなり空いていました。

うちの子供達

春休みなのにあまりお出かけできなくてストレスが溜まっていたのか

終始

走りまわっていました。

子供と張り合って走り回った結果

明日あたりに筋肉痛になりそうな予感がします。

(最近本当に筋肉痛が二日後にくるようになりました笑)

でも、休みの日こそ体を動かさないとね。

うちの子たちも最近家では

こんなんなんで

外に連れ出してあげないとマズイですよね。。

 ちなみに今夜は

楽しみにしていたmoto gpの録画を子供達と一緒に観戦。

長女はマルケスの応援で

僕はロッシ。

なんと、予選3列目スタートだったロッシが優勝しました(嬉)

ロッシ、もう30台半ばを過ぎているのに世界最高峰のバイクレースで優勝。

すごいライダーです。

この後子供達は

ガレージでジャッキ遊び(笑)  

バランス感を磨いております。。

将来は何にんるんでしょう。

バイクのレーサー?いやいや、危ないからやめましょうw