このところ、ようやく春らしくなってきましたね(^^)

先日の日曜日は朝から天気が良かったので庭の芝刈りをしました。

Img_2161

今年は芝の状態がとても良いです。

これも秋にまいた種(クイックスタート2)の効果です♪

 そろそろ肥料も蒔きたいのですが、昨年は肥料で失敗して枯れまくったのでちょっと怖くて蒔けません・・・・

なのでとりあえずこまめに芝刈り。

 芝刈りを終えてからは

すっかり色が抜けてしまったイケアの屋外用家具を塗装しました。

塗料はジャラオイルを使用。

長女もすっかり塗装が上手になりました。

塗装の基本は上から下へ~

垂れたらすぐに微調整。

しみこまない分はウェスでふき取って~♪

娘も上手になりましたが、僕も家を建ててDIYするようになってからペンキ塗りの腕があがりました。

最初に塗った壁なんて見るに堪えない仕上がりですからね(笑)

右がビフォー

左がアフター。

やっぱり色が付いている方が綺麗です。

塗装もうまく行ったので夕方からは

久々にバーベキュー♪

ついにバーベキューの季節がやってきましたhappy01

気分はすっかり夏なので

夜は花火。

でも、やっぱり夜は寒かった。。

まだ花火にちょっと早いですねw

そういえば

話しは変わりますが

以前から通勤時にたまに見かけていたこちらのお方。

こんなに接近できたのは初めてなので

写真撮っちゃいました。

なにか良い事がありそうです♪

先日

新座市ガレージハウスM邸のMさんから

なんだかオシャレな缶詰をいただきました。

マカオのお土産とのこと。

中には魚が入っているというのですが

オシャレだけどどんな味がするのか少し怖い感じ

(お土産もらってこんなこというのもなんなんですが・・笑)

なかなか開ける勇気が出ず、いただいてから1ヶ月ほどたった日に、意を決してオープン!

中身はこのようになっておりました。

鰯かな??

Mさん、ビビってすみません。

とっても美味しかったです^ ^

川口市のIさんからいただいたスーパードライと一緒に美味しくいただきました。

なんか頂いてばっかりですみませんW

少し時間があいてしまいましたが

先日、弊社の新仕様 「FIT」の建物が完成したので見てきました。

シンプルでいて高級感のある外観。

2016年モデルについては

http://www.eidai.co.jp/contents/code/lineup

弊社ホームページをごらんください。

玄関前もモダンな雰囲気です。

この日

ユニマテックの小野さんと永大産業の佐藤さんに協力してもらい

ニューアイテムの検討もさせていただきました。

これも先々、永大の建物に採用されるかもしれません。

お風呂はホワイト水栓がなんともかっこいいLIXIL製。

フローリングと階段は永大産業。

手すりは永大産業とカワジュンの組み合わせ。

ドアノブもカワジュン製。

キッチンはクリナップ 製。

雨樋はタキロン製で、竪樋が少なくできるタイプ。

なので手前に竪樋がなくなるのでシンプルさがアップします。

また1棟、素敵な建物が完成しました^ ^

今日は杉戸町のI様と色関係の打ち合わせをさせていただきました。

Ll

外観はパワーボードの白系で、玄関引戸はYKK AP製のコンコード。

665

内装の色もほぼ決定。

44

月末に地盤改良工事。 4月からいよいよ基礎工事スタートです。

今日の打ち合わせではドアノブのセレクトでも盛り上がりました^ ^

女子ウケはいまいちだと思っていたこちらのステルスドアノブ。

なんと奥様からのご要望で採用!

さすが!奥様ワカッてますね🎵

実はこのステルスドアノブには密かにシルバーの設定もありまして

黒とシルバーのミックスも良いかも!って話しになったので

早速家に帰ってから試してみました。 

我が家の基本ドアノブはこちら。

これ、カタログに掲載されていない裏商品。

秘密の品番を知らないとオーダーできないレア商品なんです。

 

うちの書斎も廊下側はこのドアノブ。

しかし、

 

書斎の部屋側は密かにステルスがついてるんです。

 

こんな感じ。

 

まずは廊下側のノブを外して

 

シルバーステルスを装着!!

 

おぉ!

これは良い!

 

裏品番の台座にシルバーステルスの組み合わせ。

これはナカナカ手に入らないレアな組み合わせです。

 

良い感じ。

 

かっこいい!

メーカーさん、この組み合わせ発売したら良いんじゃないですかね??

ちなみに標準だと

 

この組み合わせ。

これはこれでまた良いですね。

ドアノブカスタムは簡単だし結構楽しいです。

ちなみに我が家の洗面室は

 

これ。

リビングの入り口は

 

これ。

あちこちバラバラなのもオモシロイです。

最近の永大の物件でエバーフォレスト仕様とかFIT仕様は

きせかえレバー対応となっておりますので、興味のある方はお問い合わせください^ ^

http://www.kawajun.jp/hardware/products/leverhandle/

↑メーカーページからネット購入も可能です。

品番の最後がLWのタイプは装着可能ですよ🎵

昨日は朝から

Img_2197

さいたま市M邸へ。

前日に装着されたアルミスクリーンのチェックに来ました。

 

北側には細い格子を縦に取り付けました。

当初ここは壁だったのですが、玄関から出た時に正面が壁だと

ちょっと狭い感じがすると思い採用したパーツです。

Img_2199

玄関ドアをあけるとこんな風に見えます。

現地でみると

「やっぱりこれは付けて良かった!」と感じました(^^)

それに

Img_2210

外からも、角度が付くと中が見えなくなるのでgood

Img_2204

 そして東面には違うタイプのスクリーン。

Img_2206太い格子を横方向に設置しました。

これは外観のアクセントパーツとして採用したので、下から見上げた時に

奥の外壁が見えなくなるように横格子としています。

この日の午後にここの足場が外れたのですが、その様子は

スタッフブログに北出係長がアップしていたのでそちらもご覧になってください(^^)

バルコニーデッキの写真も掲載されています♪

Img_2203

そしてこちらは・・・   ムフフ。。 これは完成が楽しみです♪

Img_2200

オーバースライダーはこうなっています。

お引渡しも4/28予定と決まりましたのでもうちょっとですね(^^)

さいたま市M邸の次は

Img_2213

さいたま市大谷の分譲地へ。

Img_2214

 外構工事も終わって綺麗になりました♪

Img_2216

こちらはすでにご入居されています。

この外観も素敵ですね。

Img_2229

新しい建物も続々と成長中ですのでこちらも楽しみです。

さらにお次は

 

Img_2236

春日部市藤塚の建売物件へ。

この外観も超カッコイイ! 

IPHONEで撮影。

Img_2233

一眼レフで撮影。

日のスタッフブログで小池君がやってたので真似してみました。

やっぱり一眼レフで撮影した方が実物の良さが伝わる写真になりますね♪

Img_2235

せっかく来たので内部の換気を・・・ と

南側の掃出しサッシを開けようとしたら

「キ~~ 」 という音がして、さらにサッシが重くてかなり開けずらい状況でした。

何やらサッシの上部が擦っているようです。。

こういう時は・・・

Slooproimg_20160325155915_2

だいたい原因はこれ。

サッシの外れ止め金具と言うやつです。

サッシは持ち上げれば外れるのですが、普段は簡単に外れて脱落しない様に

外れ防止金具があります。画像の矢印のネジを緩めると内部のストッパーが上下に動きます。

 

このように、ドライバーでネジを緩めて部品を少し下げたら

とってもスムーズに開閉できるようになりました。

ちょっと初期調整がきつ過ぎた様です。

引違いタイプの窓で、「室内からサッシに向かって左側だけが重い」という

場合はほぼこれです。

また、網戸にも外れ止め金具がありますので、重い時はここがキツイ場合が多いです。

また、掃除のために網戸やサッシを外すときはこのネジを緩める必要がありますので、知っておくと大掃除の時に便利です(^^)

これから気温が上がるとアルミサッシも膨張して上記の症状が出る場合がありますので、もしなったら試してみてください。

Img_2238

キッチンとリビング。

白系ですっきりした雰囲気です。

Img_2240

 リビングドアは仕様変更してガラスが細長くなりました。

Img_2244

洗面化粧台もグレードアップ。

Img_2245

お風呂はステップ付きの浴槽。

今後少しマイナーチェンジの予定もあります。

Img_2248

玄関ドアもデザインが変わりました。

電子キーは相変わらず標準装備です♪

そしてお次は杉戸町へ。

11時から地鎮祭の予定なのですが、意外と近くて10時ちょっと過ぎに到着。

地鎮祭の準備をしていたところ、ご近所の方からとつぜんネギの差し入れが!?

こういうサプライズは嬉しいですね(^^)

Img_2253

ちょうど地鎮祭が始まる直前だったので、ネギも祭壇へ。

Img_2256

そして地鎮祭開始。

Img_2261

いつもお世話になっている天王宮の宮司 河島さん。

Img_2277

工事担当の荏原君が鋤入れ。

Img_2284_2

 営業担当の本間課長と須田さん。

Img_2286

良いお家が建ちますように♪

Img_2258

暖かくてとても良い地鎮祭でした(^^)

しかもこの後、オーナーのI様においしいうどん屋さんにご招待頂きご馳走になってしまいました。

I様、本日はおめでとうございます。そしてご馳走様でしたhappy01

 

お腹もいっぱい。そして穏やかなお天気。

睡魔に襲われますが、なんとか振り切って今度は三郷へ!

はい。IKEAです。

ここで調布市のGreen Hill Baseで操作盤に使うある物を買いに来ました。

ついでに

越谷モデルハウスの備品もチェック。

こんなミラーも良い感じ。

家具メーカーさんにインテリアの雑貨コーディネートをお願いしていたのですが、ちょっと目が飛び出る価格だったので、IKEAでリーズナブルにそろえようと思います。

こういうディスプレイ、日頃はあまり気にしていませんでしたがすごく勉強になります。

それにしても、店舗の中でIKEAの商品だけでとてもワクワクするような雰囲気が出せているところがIKEAは凄いと思います。

これが永大の建物に並ぶともっとステキな空間になるのではないでしょうか。

フル対面キッチンにはバースツールが合いますね。

  

こんなデスクも素敵です。

 

ソラノヘヤにはやっぱりパラソルでしょうか。

IKEAの夏に向けたアウトドア商品も発売され始めました。

夏用品は夏になってからだと在庫が少なくなってしまうので、今のうちがおすすめですよ♪

先日、さいたま市のM邸の足場がついに外されました。

今までは足場のシートで外観が良く見えませんでしたので

 足場が外れた時の感動は大です!

そしてさらに一昨日には

Img_2168

横幅6メートルのオーバースライダーが取り付けられました!!!

Img_2164

写真は設置作業中なのでまだ青い養生シートが貼られていますが

このオーバースライダーの存在感はスゴイです。

オーナーMさんはこのオーバースライダーの色を最後まで悩まれていましたが、シルバーにして大正解でしたね(^^)

Img_2167

東側もとってもクールな感じ♪

Img_2169

玄関前にはこれからアルミスクリーンとステンレスプレートを取り付ける予定なので、もっとカッコよくなっちゃいますね(^^)

Img_2158

Img_2150

内部では、クロス屋さんが作業中。

Img_2147

リビングはほとんど貼り終わりました。

Img_2149

壁が白くなると雰囲気が大きく変わります。

Img_2148

Img_2154トイレはライトグレーで天井も壁も一色に!

ただ、この壁紙、初めて使ったのですがかなり薄くて表面もツルツル。。。

見た目は良いのですが施工性が悪くクロス屋さん泣かせの商品でした。

施工性の悪い壁紙って、何年かするとひび割れとかも出やすいので

今後はあまり使わないほうがよさそうです^_^;

Img_2144

3階綺麗に仕上がっていました。

来月のオープンに向けてラストスパート。

現場のみなさん、遅くまですいません!よろしくお願いしますm(_ _)m

みなさん、スマホの画面保護はどんなのをお使いですか?

フィルムタイプが一般的だと思いますが、フィルムって汚れや傷がつきやすくて、ちょっと使うと画面が汚くなってきますよね。

僕は最近これが気に入ってます。

クロスフォレスト製のガラスプロテクター!

入れ物もかなりしっかりした作りですが、開けてみると

中身はこんな感じ。

黒と白があるのですが、僕のは本体が黒いので黒を購入しました。

このプロテクターは薄いガラスでできています。

装着の際は裏のフィルムをはがして 

スマホの画面に乗せるだけ。

すると、勝手に空気が抜けて密着していきます。

空気が残った場所お指でおせば簡単に空気が抜けます。

あっという間に完成!

照明の反射している部分をみてください!すごく綺麗!

これ、言わないとプロテクター付いてるって誰もわからないと思います。

それくらいフィット感も平滑感もレベルが高いです。

操作性も、何もつけてないIPHONE並みにサクサク。

一度使うとフィルムタイプには戻れません!

アマゾンとかで買えますので気になる方はぜひ試してみてください^ ^

話しはかわりますが

先日、塗装工場から一枚の画像が送られてきました。

それは。。。。

じゃん!!!!!

これ!

頼んでいた塗装が完成しました!!

そう、トイレの便座のふたです。

そして

この独特の赤、何色だと思います!!

これ

「ロッソコルサ」という名前の赤で

フェラーリの458ITALIAとか、ラ・フェラーリに使われている赤なんです。

来月完成するさいたま市のM邸オーナーから注文を受けて塗装に出していました。

あと一ヶ月くらいでフェラーリイメージのトイレ

「モガーミF458」が完成しますのでお楽しみに(笑)

タイルっていろいろ種類がありますが

我が家では玄関に

アベルコさんの「クォーツデザイン」というタイルを使っています。

高級感もあり(値段も高いのですがW)

汚れも目立たなくてかっこいいのでオススメです。

そのアベルコさんのカタログは表紙がアメコミ風タイルの柄で良い感じ。

このカタログにクォーツデザインも掲載されていますが

もう一つ、我が家では

この「コラーロモザイク」という商品も使いました。。

え?

この写真見覚えある??

そう

実はこれ

 

我が家のリビング。

アベルコさんが、施工事例に使わせて欲しいということだったので使ってもらいました🎵

カタログに自宅が乗るって嬉しいですね。

他にもいろんなメーカーカタログに永大の建物がちらほら掲載されてますのでまたの機会にご紹介させていただきますね^ ^

このところ気温が上がって来て過ごしやすくなりましたね🎵

おとといの夜、そらちゃんが

「パパ、ガレージ行こうよ」

というのでついて行ってみると

最近上達してきたというコマまわしを披露してくれました。

  

アメを舐めながら、上級者っぽいスタイルでコマまわし。

ちょっと前は全然できなかったのに、随分上手になりました。

さらに、

こんな技までcoldsweats02

聞くと、幼稚園から帰ってくると、ちょくちょくガレージでコマの練習をしていたんだそうです。

ガレージがそういうことにも役立っていたなんて。

ガレージハウスが欲しいけど、奥様に「そんなガレージでかくしてどうすんの!!」と怒られているご主人、こういうのも言い訳にしてガレージを広くとりましょう(笑)

今日はAM10:00に大田区のS様がご来店。

外構工事の打ち合わせをさせていただきました。

S4

S様程はバルコニーのパネルを木目に。

アクセントサイディングも木目を使っているので

 S1

門塀も木製でご提案させていただきました🎵

2世帯住宅なので、横長の表札にインターホンを二つ内臓して

ポストは人気の「KYOTO」を2個。

S3

表札はもちろんステンレスのフルオーダー品!!!

昨日のブログでも書きましたが現在大人気でございます。

木製のフェンスにステンレス表札を取り付けると

Img_3119

こんなにカッコよくなっちゃいます🎵

Img_3089

照明も付いているので夜がまたヤバい!

木とステンレスとコンクリートの素材ミックス。

Img_3091

こちらのM邸、とても良い感じです。

そもそもこのステンレス表札を初めて作ったのは

3年くらいまえ。

Img_3180

こちらのH邸が第一号。

それまでは「表札はお客様がご用意する」というケースがほとんどでしたが

建物が大きくなって、玄関前の塀が大きくなってくると市販の表札では小さすぎてイマイチバランスがうまく取れない感じがしたので、CGパース上で「こんな感じのネームプレートを付けてくれれば良いのにな。。」と入力してみました。

するとオーナーHさんが

「このパースの感じの表札が欲しいんだけど、こんな表札どこにいけば売ってるんですか?? 」と。

「確かに、こんなのなかなか売ってないよね。

 じゃぁ作っちゃおうか!」

というのがはじまりでした。

最初はアルミも考えていたのですが、アルミだと腐食や傷に弱いということで、ステンレスにしようと。

で、そのステンレスに文字を入れるにはどうしようか?

いや、せっかくだから間接照明もくみあわせよう。

となると文字を浮き上がらせたいから切り抜き!?

ついでにインターホンカバーも兼ねよう!

どんどん妄想が膨らんで

Img_3509

玄関周りのど目立ちアイテムであり、インターホンカバーであり、照明であり、表札でもあるこのアイテムが出来上がったのです。

出来上がった表札をみて、Hさんと二人で「何とスバラシイ表札なんだ!」と感動しました。

そして第二作目となったステンレス表札は

Img_5441

こちら!!

URAWA BASE! 

第2作目はちょっと重厚感を出そうということで厚みを3ミリから5ミリでアップ!

その結果、

コストが大幅アップ!!

あまりに重くて施工性が大幅ダウン!!

目的だった重厚感についてはほぼ変わらない!

と、いうことで、厚さ5MMの表札はこれが最初で最期。

この次からは3MMへと戻し、さらに加工精度が高くて価格の安い工場を探しまわり、取り付ける照明も吟味して

Img_1093

久喜のTAKEI BASEが第3号となりました。🎵

Img_1415

黒い壁にステンレスの鈍い輝きとLED照明のコントラストが最高。

素材、加工方法、照明器具もこれで確定となりました。

こういった装着画像をブログで見ていただいたお客様から

Img_4679

うちも表札は絶対これ!!とオーダーをいただくようになり

Img_6696

草加市のS様邸でもご採用いただきました。

さらに

Img_5578

群馬県のNAKAI BASEでも。

昼間でも存在感のある表札ですが

Img_5757 夕暮れ時にはなんとも言えない柔らかい雰囲気に。

そして夜になると

Img_5785

さらに存在感が増して、家のシンボルとなります!

仕事を終えて帰宅した際に家が真っ暗だと寂しいのですが

こんな雰囲気で迎えられると嬉しいですよね^ ^

Img_0656

こちらはWHITE BASE M邸。

Img_0676

要所要所に光のアクセントが生まれて絶妙のバランスとなっています。

今週は他にも

85

調布市のGREEN HILL BASE K邸でも採用が確定しました。

84

A邸ガレージハウスでも採用決定

52

新座市M邸でも。

幅1M、高さ17センチが基本サイズ。

オーダーによってはいろいろできます。

気になるお値段は照明付きで税込み108,000円!

※文字数やサイズにより変わる場合もありますが。。

この表札、人気が出てきたのでそろそろ呼び名を付けたいのですが何か良いのないですかね^ ^

 

65

昨日はA様がご来店。

間取りの細部をつめる打ち合わせを行いました。

打ち合わせの度に良くなって、いよいよこれが最終形となりそうです。

Ff

外壁は黒系で♪

外構には門扉とステンレス表札もオーダー頂きました。

ステンレス表札と言えば

昨日、さいたま市のエンツォ・モガーミ邸の表札が届きました(^^)

いつもより大きいサイズ!大きい文字!

建物の大きさにあわせてボリュームを変えています。

さらに、字体はフェラーリを意識しております♪

あとは照明を組み込んでから建物に取り付けです。

同便で川越市のI様邸の表札も届きました!!

どちらも今月末には装着されますのでまたご報告しますね(^^)

 

こないだの日曜日

茨城県の筑波サーキっトにて

「筑波ロードレース選手権第一戦」が開催されまして、

僕の先輩が参加するというのでチームクルーとしてお手伝いに行ってきました。

今回はドッグファイトレーシングというチームからの参加。

レースはスタンドで観戦するのも楽しいのですが

チームの一員として見るというか参加するというか、

とにかく近くから見るとまた違う迫力があってすごくオモシロイのです。

  

専属のメカニックが主に整備をするのですが

タイヤウォーマーを巻いたり

バイクを磨いたり

ゼッケンを貼ったり

レース前の車検に出したり

ガソリン入れたり

いろいろと忙しくて楽しい🎵

予選が始まると一気に緊張感が増します。

このレースのルールでは、予選と決勝通してタイヤは1セットしか使えないので

予選でタイムを出すことだけじゃなく、決勝にタイヤを温存することも計算したりしています。

他にも、サスペンションのセッティング、タイヤの内圧がどうのこうの、

メカニックとライダーが情報交換をして、微調整をしてまたコースへ。

この時の会話、すごく細かいやり取りを近くで観れるとまたレースの楽しさが増してきます。

結局予選は5番手で終わりましたが、このレベルのレースで5番手はすごい事です。

予選が終わり、昼食を食べてからついに決勝レースがスタート。

この日は気温が低かったせいか、オープニングラップから転倒が続出して赤旗中断。

その後再スタートしてからは

Img_1896

一時2位を走行。

決勝レース中は自転車で移動しながらいろんなコーナーで観戦しながら写真撮影。

Img_2031

最近は写真撮影も上達してきました。


   

シャッター速度を調整しての流し撮り。

ブログ写真は解像度が落ちるので若干ぼやけますが、実際の写真は割とピントも合ってまずまず。。

こんな感じでチームの手伝いをしながらレースを観戦して写真撮影のスキルアップにもなって、プロのメカニックからいろいろと教えてもらえて、しかもチケットもらえて。

こんな休日なかなかないので楽しい一日でした🎵

ちなみに最終的に2位でフィニッシュでした^ ^

今日はお昼前に

さいたま市のガレージハウスM邸へ行って来ました。

 ここに小さな物置を設置して、中に高圧洗浄機をセットします。

「使いたいときにすぐに使える様にしたい」というご要望でしたので

物置内で電気も水道も接続した状態にしたいと思います。

ただ、一応水道の元栓は閉めれるようにしたいのでいろいろ工夫が必要です。。

完成して「上手く行ったら」またご紹介します(笑)

 建物の中ではクロス屋さんが作業中。

前回来たときはまだ石膏ボードの状態でしたので

かなり雰囲気が明るくなりました!!

養生カバーも取れればもと良くなりますね🎵

外壁の塗装も完了。

来週には足場も外れて、幅6メートルのシャッターも設置される予定です!!

来週の大変身がすごく楽しみ!

昨日のブログで書いた川越市I邸の打ち合わせの日。午後からは

首都高に乗って新宿へ!!

モデルハウスに設置する家具の選定にきました。

T邸では砂利を掘り起こす作業だったので作業着。

でも、新宿のおしゃれな家具屋さんに作業着でいくのは気まずいので、着替えを持ってきました。。。

が!!!!

駐車場で着替えようとした時にまたしても大ミス発覚!!!

なんと靴を忘れました。。。

仕方なく、作業着のままで家具やさんへ入店すると

店員さんと目が合いました。

ふつうならここで

「いらっしゃいませ〜」となるはずが

なんと無視!!

さすが新宿!

「あの〜」と声をかけると

「はい?」「今日は何の工事ですか?」って。。。

いや

「ソファーを探してまして・・・」と言うと、ここでようやく

「いらっしゃいませ!」と素敵な笑顔に変わりました。。。

この変わりよう。。。

「ふっ お前からは絶対に買わないからな」と思いながら店内を見て回りました。

このソファ。かなり良い感じです。

しかもセールで8万円くらい安くなっていました!!

他にも

 

素敵な家具がずらり。

いくつか良い家具が見つかりました。

この数日後

今度はさいたま市のN様邸へ。

この素敵な照明器具をモデルハウス用に貸してもらえることになりました!!

これでリビングの雰囲気がさらにアップします🎵

こちらのN.forest様、最近芝生を植えようかと言っていたのでお庭拝見。

 

春の芝張りに向けて土壌改良をしたとのこと。

 

土を掘り起こして、ふるいにかけて、と結構な重作業をされていましたcoldsweats02

 

さすがです、ここまでやっているとは・・・

このお庭の今後がすごく気になります!

完成したらまた見せてください^ ^