この度の大型台風の接近に伴い、誠に勝手ながら10月12日は

永大グループ全店で臨時休業とさせていただきます。

10月13日は、建設部は定休日ですが、私(新沼)と工事監督の北出・松村は

朝9時から出社しておりますのでなにかありましたらご連絡ください。

建設部 TEL048-838-5556

すでに台風対策をはじめられた方もおられると思いますが、今回の台風に対してはしっかりと準備をしたほうがよさそうですね。

僕も昨夜から少しづつ準備を始めています。

家の外にあるものは極力家の中へ。

「さすがにこれは飛ばないでしょう」

と思う重量物も取り込んでいます。

千葉県では、飛散物により窓ガラスが割れ、そこに強烈な風が吹き込んで屋根が吹き飛ばされた建物が多かったそうです。

なので、なるべく物が飛ばないように注意したいです。

あと、停電対策としては発電機用のガソリンを購入したり、

マキタのバッテリーを全部充電したりしています。

Img_5682

これ。マキタからUSB電源をとれるアタッチメント。

スマホの充電が何回もできて便利です。

あと、万一窓ガラスが割れてしまったときに

対処できるようにベニヤ板とか貫板とか、ビスとかインパクトとか。

まぁ、そこまで大事にならなければ良いのですが。。。

今後も台風情報を確認しながら慎重に行動したいと思います。

僕が設計を担当させていただきましたさいたま市緑区の物件。

9月にご成約いただき本日いよいよお引渡しとなります。

Img_0607

閑静な住宅街の一角にたつこちらの建物。

Img_0619

玄関ポーチは少し幅を広く、庇で囲むことで高級感を演出しました。

ドアはフラットでシンプルですが、袖にFIXガラスが付いているので

シンプルでありながら高級感もあり、明るさもとれます。

Img_0638

玄関に入ると、正面に大型の玄関収納。

脇にシューズクロークもあります。

靴に限らず、キャンプ用品やベビーカー、DIY用品など沢山収納できます。

Img_0628

LDKはフル対面キッチンで広々&おしゃれに。

Img_0632

和室ともつながります。

リビングも和室も南に大きな窓があるのですごく明かるいです。

Img_0636

1階トイレ

Img_0644

2階廊下には洗面台を追加。

北側ですが大きな窓を付けたのですごく明るくなります。

Img_0646

道路反対側の街路樹が正面に来るように考えました。

この窓の下は

Img_0641

吹き抜けになっているので、玄関上部の解放感も◎

Img_0648

2階は3部屋。

一部天井が高くなっています。

Img_0649

南向きのバルコニーも広々で庇も作りました。

バルコニーも広いのですがお庭もすごく広いので

お引越ししてからの庭造りも楽しみですね。

44

現在はこんな感じですが

例えば

55

ウッドデッキ・植栽、芝生などでガラッと雰囲気が変わります。

66

秋はお庭でディナーなんてのも素敵です♪

BBQ、グランピングなど、なんでもできそうですね ^^) 

Tさま、本日はおめでとうございます。

今後とも宜しくお願い致します。

知り合いの不動産会社さんが

さいたま市緑区太田窪で108㎡の土地を販売しています。

浦和駅徒歩21分で2580万円。

で、そこの売地にガレージハウスで設計を。と依頼を受けました。

そのプランが

988999

これ。

456

1階は広々としたガレージ。電動シャッター付きです。

1f

ガレージの奥には6.2帖と5.5帖の2部屋あります。

ガレージから直接家の中にも入れる設計です。

で、階段を上がって

2

2階に17.3帖のリビングと6.2帖の部屋。

あとお風呂と洗面とトイレがあります。

2階建てなら

977

リビングの天井を高くする事が可能です。

799

リビング続きに大人気の「ソラノヘヤ」

と、この間取りで設計料・建物価格コミコミで1820万円ほどになります。

もっと部屋数が欲しい!という場合は3階建てにすれば

See

さらに3部屋増やせます。そんなに必要ない気もしますが。。

ちなみに3階建てだと2130万円ほどになります。

954と、こんな家が建てられる土地が現在販売中ですので気になる方は

お問い合わせください♪

※もちろん、他の土地に家だけのご注文も承ります。

※土地だけの購入も可能です。

※ほかに解体工事費や地盤調査の結果で地盤改良工事などが必要になる場合があります。

土曜日、午後から熊谷市のk邸で

Img_5072

カーテン・ブラインドの打ち合わせをしてきました。

ブラインド多めでスタイリッシュな感じに決まりました。

Img_5074

玄関には表札もつきました。

Img_0981

完成予想CGと全く同じに仕上がってきています。

庭には

Img_5010木製の目隠しフェンスが設置されます。

来週には養生も取れるのでついに床が見えるようになります。

さらにトイレや洗面台も設置されてどんどん完成に向けて進んでいきます。

kさん、楽しみですね^ - ^

土曜日はありがとうございました!

 

先日

リバーサイドS邸現場へ行ってきました。

現場前のリバーはいつもより水が少なく

Img_4851

こないだまで川底だったところ一面に植物が。。。

水門が近いから、水位が結構変わるんですね。

現場の方はちょっと見ない間に

Img_4849

草がボーボーですw

これでは地鎮祭ができません。

いや、できなくはないけど、この状況で神主さんを呼んだらどうなるんでしょう(笑)

という事で

草刈りしてきましたよ。

僕と、現場監督の北出課長と、工務店の森さんと。

小一時間で

Img_4855

こんな感じに。

家の配置にロープを張りました。

Img_4858 庭が広いのがよくわかります。

で、昨日

Img_4959

無事に地鎮祭を執り行いました。

Sさん、いよいよ着工です。

779

来年の3月にはこんな感じになってお引渡しです!楽しみ♪

うちのバイク

DUCATIってメーカーのST4という車種なんですが

以前にDIYでカスタムしまして

4aa466c3

上がビフォー

下がアフター

このように変身してます。

この時、ガソリンタンクも他の車種の物に交換したので

ガソリンタンク下に付いていたエアクリーナーBOXが

スペースの関係で取り付けられなくなったので

Img_4585

このように、空気を吸い込むところにソックス型のフィルターを取り付けていました。

スポンジのフィルターです。

ただ、これだと雨の中を長時間走るとエンジンに水が入ってしまうので

カバーを作りたいと思います。

まず

段ボールとガムテープで

Img_4611 試作品を作りました。

なかなか良い感じです。

これを型にしてFRP(繊維強化プラスチック)で作ろうと思います。

FRPはサーフボードや船など、住宅だとバルコニーの床に使われています。

軽くて強度があり、しかも作りやすいのが特徴です。

まずはこの段ボールに

Img_4640 ガラス繊維のマットを乗せ

Img_4641

ポリエステル樹脂に硬化剤を1パーセント混ぜて・・・

Img_4642 繊維の上に垂らします。

これを筆やローラーで塗りこみながらガラス繊維を側面にも張り付けていきます。

すると

Img_4643

こんな感じ。ガラス繊維が樹脂を吸うと透明になります。

(この状態でガラス繊維は2枚重ね)

で、翌日

完全に乾いてから段ボールを抜き取れば

Img_4652 こんな風に、FRPの箱が出来上がりました。

この箱に

Img_4654 車体取り付け用の部品をリベットで固定して

Img_4655 車体に仮付け。

これでタンクをつけて走行しましたが特に問題はなさそうです。

Img_4864 土曜日、天気が良かったので自作フィルターカバーを黒く塗装してから

Img_4881 久々にバーベキュー。

長女はガレージで

Img_4878 なにやら工作をしています。

さて、これは一体・・・・

完成したらまたご紹介します。

あと、

Img_4533 品川区のSさんから頂いたカナダ限定の特大プリッツ。

これ、ほんとに美味しくて、大事に少しづつ食べてます。Sさんありがとうございますhappy01

先日

熊谷市で建築中のK様邸へ行ってきました。

Img_0238 足場が外れて外観が見える様になりました♪

Img_0239 玄関の壁にはレッドシダーをアクセントに。

防火の関係で、一度サイディングを貼ってから、その上に木材を貼っています。

Img_0241 リビングも壁紙が貼り終わっています。

テレビの付く面には

Img_0242

エコカラット!

なんと、ここはオーナーさんのDIYです。

Img_0244食器棚の間の壁にはタイル柄のクロスですが

ここもいずれオーナーさんがDIYで本物のタイルを貼る予定。

Img_0253 庭にはアルミの角柱。

ここも後でオーナーさんDIYで木材を施工予定。

Img_0254

完成間近のマイホームを見て喜んでいるオーナーさんの後ろ姿smile

Kさん、もうちょいですね。

Sss

 完成が楽しみすぎます。

注文住宅の松伏町S様邸。

366

仕様関係の打ち合わせが完了しました。

外壁、サッシ、シャッターはすべて黒で統一。

78

床材はラスティックな木目の強いフローリング。壁紙も

個性の強いカッコいいタイプになりました。

そしてキッチンは

Img_4252

こないだ新宿でみてきたコレ!

トクラスのキッチンに決まりました。

写真は壁付けタイプですが、これのフラット対面タイプになります。

Img_4253

ノーサイドゲームのセットにも使われているキッチンです。

この特徴は何と言っても

Img_4248

この黒いカウンタートップ。

Img_4274

黒いカウンターにこの石の様な柄の扉の組み合わせ。

(シルバーのカウンターもあります)

かなりかっこよくなりそうです。

そしてこちらは

555さいたま市 I様邸の3階バージョン。

といってもまだ土地が決まっていないので仮想プランですが。。

ただ、仮想プランを作ったことにより探す土地の大きさなどが明確になったので、これから土地探しを本格的にスタートです。

土地さえ見つかればすごく良い家が建つことは間違いないので

頑張って良い土地見つけます♪

それにしても最近黒い家が増えてきました。

理由として、やっぱり塗料やサイディングの進化もありますね。

昔の黒い家は色褪せが早かったのですが、今は黒くてかっこよくて低価格なサイディングが増えたので安心してご提案できます♪

板橋区徳丸の2棟現場が完成しました。

Img_9831 手前が1号棟。

ファサードは袖壁をたてて奥行き感のあるデザインにしました。

Img_9820 黒い外壁面はラップ調のガルバリウム。

これにあわせて軒天も黒。

Img_9752

玄関タイルも立ち上がりまで貼る事で色の統一感をはかりつつ高級感が出せました。

自分で言うのもなんですが、かなりカッコいいと思いますsmile

おかげさまですでにお申込みを頂いているので外観だけのご紹介です。

そして奥の2号棟。

Img_9770 こちらは好評販売中です。

玄関かドアを開くと

Img_9785

正面がリビングの入り口。

右奥が洗面室となります。

Img_9774 広々。そして明るいリビング。

キッチンは人気のフル対面型です。

Img_9787 リビングとつづきの和室もあります。

外には隣家がありますが、窓と面していないのでカーテン無しで大丈夫です。

Img_9780 キッチンわきの扉を開くと洗面室とつながっていますので家事もらくちんな動線。

Img_9791 玄関と洗面室の間にトイレと階段があります。

このトイレはちょっと変わった開き方をするドアを採用しましたので

Img_9792 廊下側への出っ張りがほんの僅か!

とても便利なドアです。

Img_9797

2階のお部屋の一部は勾配天井になっていてとても解放感があります。

こちらの2号棟は大好評販売中ですので宜しくお願いします(._.)

今日はせっかくの休みなのに朝から雨。。。

なのでガレージで

Img_4584

バイクのメンテナンスしました。

Img_4585吸気のフィルターを加工して空気の流入量を減らす作業をしました。

これにより今よりもう少し乗りやすくなります。

で、午後は家族で新都心のコクーンシティへ買い物に行きました。

帰りにスーパーで

944ff1729adc4219aa984b5aae42a9d8

鳥の胸肉を買ってきました。というのも

以前にフィジークの大会を見に行ってから 改めて食生活について考えていて

サラダチキンとか買うと高いので、鹿倉係長の奥さんからもアドバイスをもらいながら色々と試していました。

で、最終的に

簡単で

柔らかく

美味しく

高タンパク質

を追求した結果

お湯を張った鍋に

皮をはがした胸肉を投入して

Img_4589

80度で保温すること42分。

※本当はもう少し低温にしたかったけどウチのIHは下限が80度w

※ジップロックに入れて湯煎も試したけど面倒だし時間がかかるのでイマイチ。

D1e54babcc8249cc8b14dfb5160b93da塩を振ってからポン酢につけて食べたらかなり美味しくなりました。

子供達もハマって、全部食べられちゃいました。。

もう、毎食これでもイイってくらい美味しいので、明日からタッパーに入れて会社に持って行こうと思います♪

今日は朝から

品川区のSさまご夫婦がご来店いただき

Photo

正式に注文住宅のご契約をさせていただきましたhappy01

延べ床面積65.97坪!大きな3階建てのガレージハウスです。

99 1階は車が2台停められるガレージ。

そのガレージの手前にも屋根付きで車2台分停められます。

9988

玄関は広い土間になっています。

階段の収まりは今後すこし修正したいと思います。

799 リビングはとっても広々!

9779

さらに、リビング南側には

6999

こんなに広いテラス!

今まで何度か打ち合わせを重ねているので基本間取りはほぼ決定ですが

これから細かいところを煮詰めていきます。

こちらのS様邸、通常だと建蔽率60%が上限なのですが、今年の6月に法改正がありまして

準耐火建築物以上であれば建蔽率が+10%加算されます。

なので、こちらのS様邸は建蔽率67%まで大きく建てることができました。

それと、この地域は不燃化特区に指定されているので、準耐火仕様で建て替えをするとかなりの額の補助を受けられます。それも2020年いっぱいなので、不燃化特区にお住いの方で建て替えをご検討されているかたは今がチャンスです(^^)

これから解体工事の補助金申請を行い、11月には解体工事に着手予定。

年末か年明けにはいよいよ新築工事スタートです!

s様、今日はありがとうございました!

引き続き宜しくお願いしますhappy01

 先日の土曜日、ものすごい暑さのなか

Img_4350

ハルちゃんが「どうしても行く!!」と聞かないので

Img_4351 清水公園のアスレチックに行ってきました。。

もう、歩くだけで暑い。。

しかし、そのおかげで

Img_4354 かなり空いてました。。

この暑い中ここで並ぶと倒れちゃいますから空いててよかった。

Img_4396 はるちゃん、待ちに待ったターザンロープ。

こんな態勢になってますけど、この後見事クリア。

なかなかの運動神経ですw

Img_4397 僕も蟻地獄とか走らされて、暑くて死ぬかと思いました。

帰宅して夕方ころに

Img_4407 久々にDUCATIに乗って近所をブラっと。

気持ちい~ と思いきや、暑くて死ぬかと思いました。

真夏に暖房抱えて走ってるようなものですから。。バイクのベストシーズンは春と秋ですね。

冬も気持ちいいけど。

で、家に帰ったら長女が何かを一生懸命作ってるので見せてもらったら

Img_4418 おぉ!これは!!

Img_4419IPHONEじゃないですか!

ハルが「なんでハルだけスマホ無いの~(泣)」と騒いだので

長女が作ってあげたんだそうです。

Img_4421 ハルちゃん大喜び♪

しかも実寸大。なかなかよく出来てますhappy01

 昨日はさいたま市H様邸の2年目点検でお邪魔してきました。

ガレージシャッターを開くと

Img_9610

あれ?

車が変わってる!?

Img_9618 なんと!S30のZ!! 

Img_9624 しかもピッカピカ。

Img_9627

これはかなりカッコいいですね!

年式の古い車ですが、ガレージなら傷むことなく保管できますね。

Hさん昨日はありがとうございました。

午後は足立区の

Img_9657 K様邸現場へ。

朝から建て方工事を行い、夕方4時過ぎには屋根の合板まで完了しました。

97 完成予想図。

Img_9655

2階のリビングは勾配天井です。

Img_9641 ここはガレージで

799 こんな感じになります。

もともと先週に上棟するはずでしたが、天気が悪く延期していました。

Kさん、上棟おめでとうございます!

ここから完成にむけて急ピッチで進みますのでご期待ください♪

昨日、練馬区富士見台で売り出し中の4棟現場へ行ってきました。

Img_9581

ここは4棟とも僕が設計を担当させてもらいました。

外構工事もほぼ終わり、あとは基礎の仕上げモルタルを塗れば完成です。

Img_9459 左手前が4号棟

左奥が3号棟(販売済)右奥が2号棟

Img_9481

右手前が1号棟です。

Img_9514

1号棟は玄関の出っ張り部分にアクセントでガルバリウムを採用しました。

Img_9516

LDKはフラット対面

Img_9520

照明も今回は最初から設置しました(ダウンライト)

Img_9535

窓はYKKAP製で、内装に合わせて白い枠(サッシは黒ですが)として

さらに耐熱強化ガラスなので網が入っていません

(通常の防火サッシは網入り)

なので景色が綺麗に見えます。

Img_9526_2

洗面化粧台は収納付き

Img_9533_2 2階は斜線制限の影響で天井が一部下がっていますが

逆におしゃれに見えるかも?

南側に大きな窓とバルコニーがあるのでとても明るいです。

続いて2号棟

Img_9549_2

こちらは玄関前のスペースがあまり大きく取れなかったので引き戸を採用しました。

Img_9548_2

上吊りタイプなので開閉も楽々。玄関が広く使えます。

Img_9555_2

こちらもフラット対面キッチン。

食器棚や冷蔵庫を置くスペースは壁紙をサブウェイタイル調にしました。

Img_9539

キッチンの奥には和室。

Img_9543

パントリーもあります。

Img_9546 玄関ホールの引き戸をひらくとすぐにリビングへ。

リビングを通らないと2階へ行けません。

子育て世代にはこの動線が安心ですね。

Img_9554 玄関の上部は吹き抜け。

Img_95512階洋室の天井も勾配天井にしたので広く感じます。 

Img_9538 こちらは3号棟。

おかげさまで販売終了いたしました。ありがとうございます!

4号棟は

Img_9496 同じフラットキッチンですが、こちらは

Img_9490 アイランドタイプ。

レンジフードもセンターフードなのでよりスタイリッシュ。

Img_9493 人気のリビング階段。スタディスペースも完備です。

Img_9507 2階には広々バルコニー。

Img_9581_2

 ①、②、④号棟は好評販売中ですのでよろしくお願いします ^^) 

  ※業務連絡

上記掲載以外の写真も多数、以前リンクをお知らせしたグーグルフォトのアルバムに追加してありますので各店で使ってください。

先週の日曜日は

仙台のスポーツランド菅生で

D89f1e22ff9a4eaea278aae15d962885バイクに乗ってきました。

で、今週の土曜日は筑波サーキットで

Img_4164

バイクに乗ってきました。

2週連続で子供達と遊んであげられなかったので今日は子供ポイントを稼ぐために

Img_4151

子供達と原宿へ遊びに行きました。

タピオカミルクティーが流行ってますが

Img_4153

僕はナタデココミルクティーの方が数倍美味しいと思います。

Img_4177

ハルはタピオカミルクティー。

ソラはナタデココマンゴージュース。これも美味しかった。

Img_4172

前からずっと欲しかったぬいぐるみゲット。

国立競技場もだいぶ出来上がってきましたね。

東京オリンピックが楽しみです(^ ^)