Img_5679

先日、

春日部のT邸現場へ行ってきました。

こちらのT邸は

あの春日部市O邸のお母様宅なんです(^^)

http://www.eidai.co.jp/example/08.html


Img_5680

マキタの扇風機。

僕もガレージ用にほしいなぁ・・・・


Img_5681

ここは非常用進入口。

3階建ての建物は、道路側にこういった進入口を設置しなければ

いけないんです。

ハシゴ車から救出できるようにするためですね。


Img_5684

ここは3階のお部屋。

屋根が斜めなので天井も斜め。

この屋根が斜めになる理由はデザイン上の事ではないのですが

遊び心のある空間になるのでイイですね(^^)

では、なぜ斜めかというと、

Photo

これが完成予想図。

道路側の屋根がとても急な角度になっています。

Xxx

制限の枠を入れた図。 

この線に触れたり、はみ出したりする建物は建てられません。

もちろん、敷地からはみ出してはいけません

Photo_2

①の線は「道路斜線」といって、前面道路の建物と反対側から

斜めの線が設定されています。

そのため、道路が広いほどこの制限に当たりづらくなるし、

道路が狭いほど、制限がきつくなります。

また、斜めの角度は地域によって変わるし、

建物を道路から離して建てる事で、車線のスタート地点をずらす事も出来ます。

たとえば、道路境界線から1M家を離して建てるなら、斜線のスタート地点が

道路の反対側からさらに1M離れた所に設定できるという制限緩和方法もあるんです。

そして②は「最高高さ」

これは10Mとなるのでこれよりも高く建ててはいけません。

これ以外にも、地域によっては北側斜線と言って、北側から出てくる斜線制限がある場所もありますし、建蔽率・容積率など、免責的な制限も・・・・・

と、

いうことで、

その土地によって建てられる大きさやデザインが限られてしまうことがあるので

これから家を買おうと土地を探している方、

「不動産はどこで買っても同じ」ではありませんよ!!

設計部門のある永大へお任せください!!

  っていうお話しでした(笑)

今日、城東テクノの平野さんが来社されました。

城東テクノといえば、ハウスステップなどを販売しているメーカーさん

↓↓↓

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/10/by-part2-6223.html

その広告ページの取材のため、

以前漫画家さんと一緒に当社へ来られたのですが、

Img_8781

その時の漫画家さんが書いてくれた似顔絵を持ってきてくれました(^^)

Img_8783_2

左が社長、右が僕。。。

取材時に、、

社長が「郷ひろみみたくカッコよく書いてね!」

とリクエストしていたのですが、

いい感じに仕上がっています(^^)

そのせいか、バンド設定っぽくなってますけど

僕が持ってるのは基礎パッキンロング・・・・

ここでも自社製品を宣伝してるなんて、城東テクノさん、さすがです(笑)

こないだのブログで

Img_8758_3_2

右折禁止で捕まった事を書きましたが、

その後、

また同じ道を通る機会があったので

改めて見てみると・・・

Dsc02849

やっぱり

Dsc02849a

右折禁止の標識がしっかりと立っていました(+_+)

自分が悪いのを再認識。。

いくら運転に慣れていても

注意を怠ってはいけませんね(汗)

今日も気持ちの良い晴天!

Dsc02851

なので家族で上尾の丸山公園へ。

Img_5708

途中、開平橋のふもとにあるモトクロスコース、「オフロードヴィレッジ」へ寄り道。

Img_5709

今日はキッズクラスのレースが開催されてました。

以前は毎週ここに来てバイクに乗ってましたが

ここのところかなりご無沙汰しちゃってます。。。

そういえば、上野樹里さんや瑛太さんがでていたドラマのロケ地でもあるんですよ(^^)

Img_5705

来週は愛車のメンテをして、23日に久々にオフロードヴィレッジへ

走りに行く予定ですので、もしも同日行かれる方がいましたら

いっしょにファンライドしましょう~(^^)

Dsc02867

丸山公園はお祭りで

たくさんのチーム?のよさこいを見ることができました。

Dsc02857

ウチのむすめは

池のほとりでアヒル?に触ろうとしたら

「グガァ!!!」と脅されて半べそ(笑)

その後は

Dsc02853

滑り台であそび

Dsc02868

すべり台であそび。。。。

Dsc02885

ブルドーザーに乗り、

かなり楽しめたようです(^^)

Dsc02886

晴天の下

まったりと楽しめた一日でした(^^)

今日は

完成したばかりの越谷市N邸へ来ています。

Img_5593

こちらの建物は

Dsc02668

design by yamada.

外観は白ベースに木目でアクセント。

破風板(外壁の一番上にある部材)を濃い色にしているのもポイント。

Img_5603

さらに車庫部分のさわやかなグリーンも雰囲気をよくしています。

Img_5621

車庫の天井もキリっと(^^)

Img_5625

玄関ドアは大きなガラスのタイプを採用。

この建物は南向きなので、

Img_5627


その効果を実感!

この玄関ドア、僕も自宅で使っていますが

玄関が明るいって良いですよね~(^^)

Img_5629

1階の2部屋は、個別の部屋としても使えるように

入り口は2ドア、収納も2か所、中央を引き戸で仕切っています。

(Nさん、引き戸の件ではご心配をおかけしてごめんなさいsweat01

Img_5633

そして

このクールな手すりを見ながら2階へ。

Img_5634


リビングの天井に見えるファン。

なんだかワクワクしてきます。

Img_5640

2階には浴室、洗面室、トイレ、リビング&和室。



Img_5643

和室との仕切りも引き戸なので、客間としての利用もOKです。



Img_5648

幅2550mmの大型対面キッチン。

側面には大きな収納を設置しています。



Img_5654

ダイニングの上部は吹き抜けになっていて、キッチンの真上はロフトとなっています。



Img_5661

さらに、バルコニーは「ソラノヘヤ」仕様!

バルコニーではなく、リビング付属室として、バーベキューやらビアガーデンやら

プールやら・・・と

多目的に使えるプライベートスペースですnote



Img_5663


さらに!! 

オーニングも設置しているので節電効果も大!

Img_5665

ちなみに、手動タイプのオーニングは

このクランク棒を回転させることで開閉します。

動きもとても軽くてスムーズなので、簡単に操作できます。。

こちらのN邸、

来週の月曜日にお引渡しの予定となっております。

Img_5624

Nさん、いよいよあと二日!

楽しみですね(^^)














こないだ

Img_2062


二日続けて

会社のゴミ置き場が荒らされました(;O;)

ネコ??カラスかな?

弁当のゴミをあさったとしても、かなり盛大に荒らしてくれて

朝からみんなで掃除をするはめになってしまいました。

またやられたら嫌なので

猫よけでも置いてみようかな。。。。

Img_8752


でも

効果なさそうだしなぁ・・・・・

話しは変わりますが、

今日は午後から川口市で建て替えを検討中のお客様宅へ伺い

イケてる2世帯住宅のプレゼンをしてきました(^^)

とても喜んで頂けたので、こちらもうれしくなって

カーオーディオの音量をちょっと大きめに、

ノリノリで口笛をふきながら交差点を曲がると

「フゥ~ ♪」 って聞こえてきました。。。。。

音楽かと思って気にしてなかったんですが、

よく聞くと

「216~!! とまれ~!!」って叫んでます(+_+)

そう、ぼくの車、

ナンバーが・216なんです。。

Img_8756

自分じゃないかも・・と思いながら車を寄せると

おまわりさんも停車。

すると走り寄ってきて

「あそこ右折禁止なんですよぉ」だってsweat01

「じゃ、次から気を付けます~」

ってそのまま行こうとしたら

「いやいや、ちょとsweat01 免許見せてください」って。

免許見せたら

「あ!?ゴールドじゃないですか!」

っていうから

もしかして見逃してくれるのか?と思ったら

「残念ですね」

だって(泣)

Img_8758_3

罰金7千円。。

2点減点。

テンションMAXから一気にミニマム。。。。

点数はいっぱいあるからいいけど、せっかくのゴールドが・・・・

って言っても、おととし捕まってるからまぁいっか。。

でも、

このあとから

右に曲がるのが怖くなりました(笑)

今日は

栃木県の岩舟ゴルフ倶楽部へ行ってきました。。

Img_8737

立派なクラブハウス。。

昔は高かったんだろうなぁ。。

ちなみに今日は昼食付で6300円(^^)

Img_8739

ちょっと暑いけど、真夏よりはマシになってきましたね。。

Img_8740

それにしても

高低差のあるトリッキーなコース。

Img_8744

高低差がありすぎて

ゴンドラで登っていきます。

Img_8746

いまどき珍しいですよね??

山の中をゆっくり上っていきます。

Img_8749

頂上へ到着。。

なかなか面白いコースです。。

Img_8741

かき氷もセルフで無料

 

Img_8750

休憩時間はみんなでかき氷を食べてクールダウンnote

初めて来たけど、とても面白いコースです。

安いしねsmile

いうことで、

Simg_4433

次回EDツアーは

9月19日にここで開催することに決定しました(^^)

先日、二世帯住宅を検討されているkさま邸へお邪魔した際に、

「3階にいて、郵便屋さんが来た時に1階まで降りるのが大変そう・・」

という話しになりました。

そこでお母様が

「ロープにザルをぶら下げて、滑車を使って引き上げたらいいんじゃない?」

と。

最初は冗談話しだったんですけど、オランダへ旅行をしたことがある

お姉さんが

「オランダじゃあたりまえよ~(^^)」

と。

そういえばテレビで見たことがある気がするなぁ。

Dsc_0036

ネットで探したら出てきました(笑)

確かに、こんな風にロープとカゴがあれば本当に便利そうですよね???

と、いうことで、

Img_8708

さっそく金物屋さんへネタ探しへ。。。

この滑車はステンレス製で2800円。これは使えそうです。

あとは

これをどこに吊り下げるかなんですけど、

Img_8710

これ(物干し金物)じゃちょっと味気ないし、

特注で作ったりするとすごく高くなりそうだし、、、、

探していると、

Img_8709

なんかオランダっぽいロートアイアンの棚受けを発見!

これにさっきの滑車とロープをセット。

どうです? けっこういい感じじゃないです?

これにカゴをつければ面白いかも(^^)

話は変わりますが、

Img_8695

こないだ自宅のトイレが詰まりました。。。

物置にあったスッポンをセット!

これを押し込めば一気に解決・・・・・

思いきや

流れていきません。。。。

何度やってもダメ。。

 なぜかというと

Img_8696

すっぽんと便器の形の相性が悪いのか、

押し込んだ際に、矢印の部分に隙間ができて空気が漏れてしまいます。

仕方がないので

隙間が出ないように手で押さえ、空気が漏れないように押し込むと・・・・・

Img_8697

成功(^^)

手で押さえるのは嫌ですが、これなら一発。

すっぽんでうまく流れないときは手で押さえてみてくださいね(^^)

 

Dsc02813

今日は

永大ハウス越谷店に立ち寄りミーティング。。

Img_5565

その後、越谷市宮本町現場へ。

外構屋さんもこの厳しい暑さにバテ気味sweat01

お引渡しに向けて最後の仕上げに入っています!

Img_5571

続いて

越谷市 宮前物件。

今回は珍しく切妻屋根です。

Img_5572

見上げるとこんな感じ。

Img_5575

南側に幅2.5Mの大きな掃出し窓があるのでとても明るく、

Img_5578

リビングと和室とは、引き戸で仕切っているのでとても開放的な雰囲気です(^^)

 

こないだの火曜日

Img_5558

/>夕日がきれいだなぁ・・・

なんてよそ見しながら走っていると

前で渋滞していて危なく追突するところでした。。(汗)

それから走る事10分。。

2車線の道路を走っていて、交差点にさしかかると

Dsc02806_2

突然、消防車が逆走してきて僕の前で止まりましたcoldsweats02

なぜかというと、

この先の交差点で追突事故があったからで

事故車両はかなり壊れていました。

皆さんも気を付けましょうね。。

まさかこのあと、Fさんが事故をおこすとは・・・・sweat01

552043_269576189811021_1689506122_n

今日も・・・

相変わらずの猛暑ですが

みなさんいかがお過ごしですか??

Img_5434

あまりに暑いので
Img_5431

木陰でサボっています。。 

いや、

それは冗談で

ここは越谷市花田の建築中で販売中の現場。

川沿いの遊歩道のすぐ脇という、とても環境の良いところです(^^)

Img_5421

こちらは2号棟。


Img_5413

2階リビングなので、屋根の勾配を生かして

高天井としています。

天井が高いと、すごく広く感じます。


Img_5414

キッチンの右奥にはパントリー&サービスバルコニー。

2階リビングだと、生ゴミなどの置き場に困るので

バルコニーがあるととても便利!


Img_5415

しかもこの景色club

桜の樹なので、春にはすごくきれいですよ(^^)


Img_5418

リビングに面した和室には、室内から花見ができるように窓を設け

リビングとの仕切りはガラス製の引き戸にすることでつながり&明るさを

確保できているんです。
Img_5416

南側には大型のバルコニー。

ここで花見をしながらBBQもできますね!

今回は、あえてバルコニーの床を下げておきましたので

あとからウッドデッキなどを施工すれば、リビングの床と

フラットで「ソラノヘヤ」とすることができますよ(^^)

※「ソラノヘヤ特集ブログ」は こちら




Img_5425

そしてこちらは1号棟。


Img_5427

1階リビングですが、より明るくする為に、ダイニングの上部を

吹き抜けとしています。




Img_5426

ここは玄関。

階段上も吹き抜けなので開放感アップ!

現在はこの1,2号棟を建築しながら販売中でして、

Img_5429

残りの3区画は更地にて販売していますので、注文住宅のように、

間取りやデザインを自分好みにして建てる事も可能です。


Img_5409

ガレージハウス

スキップフロア

蔵のある家

屋上のある家

何でもできます!!

Img_5410

気になる方はお気軽にお電話くださいね(^^)

Img_5380s

さいたま市仲町の1号棟が販売終了し、お引き渡し待ちとなっております。

敷地内の高低差を利用した建物で、見た目2階建てですが、車庫の

高さよりも下側に1階がある変わった建物です。

(玄関が2階にあるんです)

いよいよお引渡し間近です(^^)

そして、

ここから歩いてすぐのところに

Img_5404_2

新たに3棟現場で建築工事中です。

Img_5395

一番手前の1号棟は、なにやら基礎がスゴイ事になってますcoldsweats02

こちらも土地の高低差を利用した設計で、

スキップフロア&蔵収納という設定。。

Img_5392

こちらは隣の2号棟。

今日は雨どいの工事ちゅう。

Img_5393

外周部では排水管の工事中。

このように地中に埋めていきます。

丸い筒状に立ち上がっている部分は点検マスといって、

排水が詰まったときに点検・清掃ができる様、配管の合流部分や一定距離の間に

設置してます。

Img_5396

2号棟の玄関に入った正面。

この中庭にウッドデッキを設置する予定です(^^)

Img_5391

こちらは一番奥の3号棟。

Img_5403

この建物の特徴はリビングの吹き抜けビーム階段。

高い窓から日が入るので、明るくて開放感もある空間になっています!

Img_5399

ちなみに今回は珍しく寄棟形状の屋根を採用しております。。

Sss

構造はもちろん「オーロラ材」

完成までまだ時間がかかりますが、

とても楽しみな現場ですhappy01

 

Img_5502ss

今日は夕方から

さいたま市k邸のお引渡し立会い。

傷や不具合などがないかどうか、全体的にチェックしていただき、

各部の使い方の説明などもさせていただきました。

Img_5477

k様ご夫妻。

イケメンご主人と美人な奥様(^^)

美味しいコーヒー、ごちそう様でしたconfident

お引渡し立会が終わり、

ちょうど陽が落ちてきたので

一人でのんびり夜間の撮影をすることに。。。

Img_5486

ソラノヘヤ。。。。

あれ?

よく見ると・・・・

Img_5489

月が見えました(^^)

ツキノヘヤですね(笑)

Img_5518

今度は3階の大きな窓を撮影。。

Img_5512_2

夕焼けもきれいだなぁぁ~ なんて思いながら写真を・・・・

あれ?

なんか来た・・・・

Img_5513

おおぉぉぉ!? 

飛行船っ!

珍しいなぁ(^^)

でもこれ、

望遠レンズだから見えてますけど、

肉眼だと何て書いてあるか全くワカリマセン>゜))

イミあるのかな・・・・

でも

とにかく大きな窓がたくさんあるので

いろんな物が見えて楽しいお家ですnote

Img_5536

窓が大きい事は外観の個性もアップ!

さらに植栽をライトアップしているのもポイントです。

Img_5544

玄関もカッコいい!

オーナーにも喜んでいただけました!

大成功~(^^)

 

Img_53452_5

先日、

完成したばかりの川口市戸塚境町物件へ行ってきました。

4LDK+ロフト。

2台分の車庫があって土地面積は44坪もありますcoldsweats02

Sss

建物の構造はもちろん「オーロラ材」

接合ももちろん「オール金物接合」

なので、大地震が来ても安心です(^^)

Img_5349

南側には広い庭があるので日当たりもばっちり。

さらにハーフ吹き抜けがあるのでさらに明るいですね(^^)

Img_5348

対面キッチンの脇には大型の収納。

キッチンまわりはいろいろと物が集まるので

収納があるとすっきりと隠せます。

Img_5356

先ほどのハーフ吹き抜けの上には

Img_5357

ロフトがあります。

空間の下半分を吹き抜け。上半分をロフトとして有効活用しているんですよhappy01

Img_5360

北側(道路側)の部屋もこんなに明るくなっています。

北側でも大きな窓があれば明るくなるんです。。

Img_5362

浴室。

Img_5364

玄関収納&ニッチ。

Img_5365

玄関上にはスタイリッシュなアルミ製ひさしをセット。

このひさし、LEDライトが2個埋め込まれていて

夜にはとてもきれいなんですよflair

Img_5366

ドアの面材もアルミのヘアライン調でCOOL!

アヴァントスISという高級断熱ドアを使用しています。

Img_5371

ふと門柱を見ると、

下草を植えている部分に雑草が・・・・

Img_5373

草を抜いた後、枯れないように水をあげました。

ここのところの猛暑は、植栽にもかなり厳しいはず。。。

なので

完成した現場へ行くときには水をあげるようにしています。

※永大グループのみなさん、現場へ行く際には

植栽への水やりのご協力をお願いしますね(^^)

Img_5374

さらに

ポストに投函されたチラシ

敷地内に落ちていたゴミ

これも回収!

すっきりしました(^^)

Img_5368_2

前面道路は車通りもほとんどなく

とても閑静な住宅地です。

現在好評販売中ですhappy01

会社に戻って

さっきのゴミと雑草を処分しようとゴミ置き場へ行くと

工事課の船橋係長が

車の中から何やらゴソゴソ引っ張りだしているので

「なにしてんの??」

と聞くと

「いやぁ、現場まわってたらゴミがたくさん落ちてて・・・・・」

Img_5375

船橋係長もゴミを拾って帰ってきてました。

いいね~! 現場愛ですね~lovely

良い家を作るには

愛情を持つことはとても大事!

最近は建築材料もかなり進歩してきてますよね?

だから、出来の良し悪しには気持ちの面も大きく影響するんです。

こういう行動を常に行うことがとても大事ですね(^^)

Img_5331

ここは

川口市安行領根岸の7棟現場。

東京ガスさんが、ガスの配管工事をしています。

Img_5328

奥へ入って行くと、、、、


Img_5324

3棟が建築中で

手前4棟はまだ更地。

どちらも販売中です(^^)

一番安いのは2680万円~ なのでお求めやすくなっております。。。

Img_5333

7棟現場なので

街並みを考慮して

茶色の電柱を採用してみました!合わせてシルバーと茶色の目隠しフェンスも。

この電柱どうです?

木みたいで良い?

普通の電柱よりもむしろ目立っちゃう??

評判が良ければ今後も使おうかと思います。

Img_5330

こちらの物件、

気になる方はお気軽に!

ご連絡お待ちしております~(^^)