2013年1月の記事

先日プチリフォームを行ったSETAGAYA AURORA HOUSE

Img_0232

なぜオーロラハウスかというと

当社で全棟採用している高性能集成材「オーロラ材」の製造メーカーは

「KEITELE」 (ケイテレと読みます)ですが

そのKEITELE JAPANのボスのご自宅なんです(^^)

もちろん構造材はオーロラ材。

オーロラ材については↓↓

  http://www.eidai.co.jp/product/structure_03.html

KEITELEはフィンランドにある会社で、

実は昨年の6月に、フィンランドの現地工場を見学に行く予定があったのですが

スケジュールが合わなくて行けなかったんですdown

でも

オーロラ材がどんな場所で伐り出されて、どんな風に加工されているのか気になりますよね??

そこで、今回はオーロラ材の育つ環境を写真でご紹介したいと思います。

仮想現地視察レポートということで(笑)

1_keitele_group__jap_klaffi_flash_1

ケイテレグループ。

3_suomalainen_puu__jap_klaffi_fla_2

オーロラ材の原木はほとんどが北緯62度~北緯64度の間で育ったもの。なぜこの寒い地域を限定しているかというと、

寒いので成長が遅い

     ↓

成長が遅いので木目が細かくなる

     ↓

強度UP!乾燥収縮が少ない

     ↓

強くて品質の高い木材となる。

成長が遅いということは、それだけ商品としての回転率、効率は悪くなります。

それでも品質にこだわるという事なんですね(^^)

1_keitele_group__jap_klaffi_flash_2

伐採する際も、無駄を無くすことを徹底しています。

3_suomalainen_puu__jap_klaffi_flash

外国の作業車両ってなんかカッコイイですね(^^)

1_keitele_group__jap_klaffi_flash_3

1_keitele_group__jap_klaffi_flash_4

ケイテレのマッティさん。

6_aurora_zai__jap_klaffi_flash_1280

同じくミッコさん。

Img_8350

ミッコさんは以前永大にも来て頂いた事があります。

4_keitele_timber__jap_klaffi_flash_

4_keitele_timber__jap_klaffi_flas_2

4_keitele_timber__jap_klaffi_flas_4

4_keitele_timber__jap_klaffi_flas_5

4_keitele_timber__jap_klaffi_flas_6

1_keitele_group__jap_klaffi_flash_5

この人は一人でいくつのモニターを見ているのでしょう・・・

1_keitele_group__jap_klaffi_flash_6

チェック!

4_keitele_timber__jap_klaffi_flas_9

チェック!!

4_keitele_timber__jap_klaffi_flas_8

チェック!!!

4_keitele_timber__jap_klaffi_fla_10

6_aurora_zai__jap_klaffi_flash_12_2

完成♪

1_keitele_group__jap_klaffi_flash_7

ケイテレには自社エネルギープラントがあり、

木材の切り屑などはすべてエネルギーとして再生しているそうです。

さらに

再生したエネルギーで工場を稼働させています。

3_suomalainen_puu__jap_klaffi_fla_3

もちろん、伐採するだけではなく、

新しく木を植えて

3_suomalainen_puu__jap_klaffi_fla_4

育てて。

3_suomalainen_puu__jap_klaffi_fla_5

100年で1サイクル

とても時間がかかりますが、

これを繰り返す事で、品質の高い構造材が生まれ

さらに森林の面積も増えているのだそうです。

6_aurora_zai__jap_klaffi_flash_12_3

木造住宅は文字通り「木」が命!

3_suomalainen_puu__jap_klaffi_fla_6

永大がケイテレとオーロラ材を選ぶ理由は

こだわりぬいて作られた木材だから高品質であることと

本気で良いものを造ろうという姿勢。

いつも高品質な構造材を届けてくれるケイテレさんに感謝ですhappy01

 

Img_0107

昨日は、朝から成城へ。。。

Img_0093_2

SETAGAYA AURORA HOUSE N邸へ。

Img_0106

お庭のウッドデッキには雪だるまが解けずに残っていました。

Nさんもオーニングの下で雪だるまを作ったんですって(^^)

Photo_6

春日部市のOBさんもソラノヘヤで雪だるまをつくられたそうです(^^)

雪遊びができる庭、いいですよね~♪

今回お邪魔した理由は、

ご注文いただいていた部品のお渡しと

プチリフォーム。

Img_0097

まずはドアにドリルで下穴をあけ

Img_0098

続いて

31mmのホルソーで穴あけ。

(ゴミが下に落ちないように段ボール箱をくっつけて作業しています)

Img_0099

穴あけ完了。

下の楕円の穴はもともとの穴。

今回あけたのは↑の円形の穴。

ここに

Img_0100

カギを取り付け。

Img_0103

ドアノブを戻して作業完了!

そう、今回の作業は洗面室ドアへ鍵の後付けでした(^^)

作業は順調に完了し

環八で帰路についたのですが

ちょうどお昼だったので

環八沿いにあるお店にちょっと立ち寄ってきました。

Img_0108

ここは僕の高校時代からの友人が働いているお店で

Img_0111

ミニのカスタムを得意としているお店です。

Img_0109

スゴイ造り込み。。。。

この友人、よく雑誌にも出ていて

この業界では有名人なんです。

10代のころ、よく一緒に車をいじってたんですけど

ずっと続けて今ではスゴイ技術を身につけていました。

やっぱり

「好きこそものの上手なれ」

ですね

僕ももっと建築を好きになって

良い家を造れるように頑張ろうと思います(^^)

先日

永大グループでリフォーム部門の「永大プランニング」の

ホームページがリニューアルされました(^^)

http://www.eidai-planninng.co.jp/

Ss

施工事例なども多数掲載させて頂いてますよ(^^)

Sss


外壁とか

Sdfe

キッチンとか・・・

リフォームを検討されている方はぜひいちどご覧ください。

フェイスブックページもあわせて宜しくお願いします。

ちなみに、

永大のホームページも今月末にリニューアルしますので

お楽しみに(^^)

え?

どんなのか気になるって??

しょうがないなぁ。。

じゃぁ

ちょっとだけですよ?

Photo

トップページの左上1/4部分です(笑)

全体像は月末までお待ちください(^^)


 

おととい

大雪から二日後でしたが

ED TOUR第8戦に参加してきました(^^)

ED TOURとは

永大ツアーの略。

Img_0043_2

永大グループのゴルフコンペです。

今年からは年間シリーズ戦となって

毎試合、順位ごとにポイントがもらえて

年間チャンピオンになると賞金がもらえるんですよ(笑)

僕は現在5位なので

ここで勝たないと年間チャンピオンの可能性がなくなるので

数週間前からコツコツ練習してました(笑)

Img_0045_2

こちらはあまり雪が降らなかったそうですが

気温が低いので

グリーンは凍ってますww

Img_0048_2

池もこんなにコチコチ!

池のふちに黄色いボールが・・・・・・

よく見たら

Img_0049

ボスのボール。

雪の中のショット。。。。

ここで滑って池に落ちたらどうしよう!?(笑)

やっぱ助けるために池に入らなきゃダメ?

あ、でも

防水携帯じゃないからやめとこう・・・

なんて思ったら

この正月休みに別所沼の池に落ちた娘さんを助け出した工藤さんのことを思い出しました(笑)

Img_0050

あっという間にコンペ終了!

終了後は別室で表彰式なんですが、

なんと!

Img_0053

優勝してしまいましたよ(^^)

今シーズン2勝目!

しかもベスグロ優勝ですscissors

これで一気に年間チャンピオンに近づきました(^^)

(H君、黒マナありがとう!おかげで優勝しちゃいました!)

この後

栃木県佐野市の旅館

公園壮へ。。

Img_0054

ここは

出流原弁財天の真向かいですが

それほど有名な観光地でもないのに

なんで繁盛してるのかな???

と不思議に思ったのですが

Img_0059

夕食を頂いて納得(^^)

とてもおいしかったです。

翌日の朝は

朝食の食堂へ行くと

食堂内に踏み切りがあって

 

Img_0072

注文をすると

Img_0077

踏切が閉じて汽車が通り

Img_0070

料理を運んできますcoldsweats02

Img_0073

囲炉裏もあって

Img_0079

池には鯉がたくさん。。

昨晩食べた鯉の洗いはここの鯉かな??

Img_0080

。。。。。。

朝食後

Img_0087

向かいの

出流原弁財天へ。

Img_0085

幻想的な池。

Img_0086

雰囲気ありますね。

Img_0090

ここにはおみくじの自動販売機があり

みんなで「おみくじ引こう!」

となったのですが

ボスがお金を入れたら

「キンコーン」と

音はしたものの

何も出てきません。。。。

おみくじで呑まれました・・・・・・

凶が出るよりは良かったということで(笑)

Img_0091

その後、またしても同じコースへ。

久々にゴルフ三昧な休日でした(^^)

ツアーに参加された皆さん、

お疲れ様でした!

 

今朝

雪による渋滞で、通勤に3時間かかりました・・

もう通勤だけでぐったり。。。。

会社につくと

Img_4127

さいたま市のI様からアンケートが届いておりました。

その中を見てみると

___2

とても気に入って頂けたようです。

完ぺキ!と言っていただけました(^^)

嬉しいですね~。

疲れが吹っ飛びましたよ(^^)

5段階評価もオール5をいただきました。

設計の侭田さん

工事の船橋係長

インテリアコーディネーターの宮野さん

グッジョブでしたgoodnote

おはようございます(^^)

昨日は大変な大雪でしたねsweat01

いつも1時間で到着するところ、今日は3時間もかかってしまいましたww

会社に到着すると、やはり駐車場がゆきだらけで

永大プランニングの濱くんが坂を登れず。。

僕の車はスタッドレスなのでけん引して駐車場の奥まで引っ張ってあげたんですが

濱くんの駐車場に雪だるまが作られていて

車が止めれませんでした(笑)

オシャレないたずらですねsmile

現場監督の松村さんも

中途半端な位置で動けなくなり

けん引(^^)

いつも波乗りに行くときに、砂浜でハマって助けたり助けられたりしていたので、けん引ロープを積んでいたのが役に立ちました。

けん引ロープとバッテリーケーブルは必需品ですね(^^)

今日は

春日部市E邸の設計打ち合わせ。

午前中から雪が降っていたので

窓の外を気にしながら打ち合わせをしていました。。

僕の座っている場所からは外の道路がまだ見えていたので油断していたのですが窓の近くに立って下を見ると・・・

!!!???

いつの間にかこんなに積もってました>゜))))彡

Eさん、無事に帰れましたか??

Eさんがお帰りになられたあと

ウチの奥様からいくつかメールが。。

自宅の前も積雪。。。

晴(はる)ちゃんは初雪(^^)

・・・・・

・・・・・

っていうか

いつの間にか一人で立ってる>゜))))彡

 

そらちゃんはそり遊び(^^)

Img_0022

わが子ながら

超カワイイheart04

このすべり台を作った嫁のセンスも最高です(^^)

あんまり雪が積もったもんで

きょうは早めに仕事を切り上げて

帰宅困難者を送りながら帰宅しました。

家に帰ると雪だるまとそりの滑り台が作られていました(^^)

一緒に作りたかったな~xxxx

家の中に入ると、むすめが

「かまくらつくって~」とうるさいので

 

Img_9189

物置からスコップを出してきました。

みなさん、雪かきというとプラスチック製の雪かきスコップを

購入される方が多いのですが、

あのスコップは先が軽くて雪に刺さらず

すご~く使いづらいので、これから購入予定ならこの

角スコ(かくすこ)

がおススメです!

Img_9190_3

ブランドは

プロ仕様ならやっぱり「金像印」

ちょっとお高いですが、ネックの角度や先端の形状が絶妙で

使いやすさはナンバー1です!!

Img_9191

この角スコでベランダ(ソラノヘヤ)の雪をかき集めて山をつくります。

このころ

雪がだんだん雨へと変わってきたので

Img_9197

夏の節電対策で設置したオーニングが大活躍!

雨をよけながら快適に・・・・・

Img_9200

かまくらが完成!!!!!

かまくらの床はフローリング仕立て(笑)

Img_9213

あれ?

おもったより小さいなぁ。。。。

すっぽり入るかと思ったら・・

大きくなったんだなぁ(^^)

明日の朝は凍結しそうですねcoldsweats01

今日は良い天気でしたね(^^)

朝起きて

窓の外をみると

なんだか暖かそうだったので

家具屋さんでも行こうか・・・

なんて言って出かけたのですが

なぜか

またまた住宅展示場へ。

今まで見たこともないほどものすごい人の数!

もしかしてアベノミクスの効果!??

思ったら

仮面ライダーショーでした(^^)

でもすぐに飽きてしまって

モデルハウスにお邪魔してきました。

うちの子は相変わらずロフトが大好き。

天井高さ1,4Mって、子供には普通の家みたいですね。

その後

ヤマハのショールームへ。

114色から選べるというシャインカラー。

とんでもなくキレイでした。

ここまでくるともはや工芸品ですねcoldsweats01

ここで少しの間キッチンやユニットバスを見ていたら

ムスメの姿が・・・・・

あれ?

どこいった???

少し焦って探し回ったら、、、、

キッズコーナーでくつろいでました(笑)

出かけた先にこういうスペースがあるとすごくたすかりますね(^^)

 

僕の自宅は

ダイニングとリビングの間に5段の階段がある

いわゆる

「スキップフロア」

なんですが

こないだふと段差部分を見たら

Slooproimg_20130109234220

次女 晴(はる)ちゃんがずり這いしてきていつの間にか

ハングオン状態!!??

焦りましたっ

あぶなく転げ落ちるところ。。

ライオンだったらそのまんま落っことすところなんでしょうけど。。

やっぱり段差のある家って、小さい子には難ありですねww

独特の空間も捨てがたいし

でも

子供が落ちるのは心配だし・・・・

って考えると

あまり大きなスキップは良くないですね。

2段か3段くらいなら落っこちても大丈夫そうだし。。

長女(4歳)は飛び降りて楽しそうにあそんでますが(汗)

う~ん。。。。。。。

間取りって奥が深いですね。

ま、子供から目を離さなければいいんですけどね(笑)

昨日は、午後3時から

新年最初の全体会議がありました。

永大グループの全社員が集まって

各部署から今年の抱負、目標などを発表して

グループとしての意思疎通を図るというもの。。

僕も建設部としての目標などを発表させてもらいました。

今年の家造りの方向性とかですね( ^^)

その会議が終わった後

戸田の「木曽路」さんへ移動して

新年会です( ^^)

普段はなかなか食べられないしゃぶしゃぶのお店。

ほかの部署、店舗の皆さんともコミュニケーションを深めます(笑)

ちなみに今回は

4月から入社予定の方もお誘いし、5名参加してくれました。

入社前にお酒を飲みながらいろいろお話しして、

お互いの距離がすこし縮まりました( ^^)

4月から一緒に仕事をするのが今から楽しみです♪

翌日

僕はお休みをいただいて娘と留守番。。。

上の子は幼稚園にいっているので

はるちゃんと浦和パルコのグリーンレーベルへ買い物にきましたnote

冬物40~50%OFFのセール中。

ここは子供服も売ってますが

なんか

ちょっと、いや、 

かなり高め・・・(汗)

カワイイのがたくさんあるんですけどね・・・((+_+))

ここでセール品をいくつか買い

その後向かいのお店で

カリモク60のソファをチェック。

このグリーンのやつ、ちょっと本気で検討中です。

カリモク60って、

以前にウッドワンの遠山さんに教えてもらい

春日部のOBさんも愛用している

おしゃれ家具。

この価格でこの雰囲気、

とてもバランスの良い家具だと思います。

http://www.karimoku60.jp/

↑↑

よかったらチェックしてみてくださいね( ^^)