2011年3月の記事

Img_5324

今日もガソリンスタンドから長~い列が出来ていました。。

来週にはこの現象も無くなるとの予想なので、とりあえず

一安心ですねrvcar・・・・・

で、

今日は板橋の現場へ行き、

Dsc02243_2

足場に上がって屋根をチェックしていたら、

なにやらサイレンの音があちこちから聞こえてきて、

気がつくと

Img_8672

現場の前の道路が封鎖されて

消防車5台、

救急車1台とパトカー1台が集まっていました。

消防士さんは酸素ボンベに酸素マスクで凄い装備をしているのに

周りには火事の様子もなく・・・・・

結局

誤報だったそうです。。

誤報でもこれだけの人数と台数があっとゆう間に集まって、

何もないとわかると

文句も言わずに

安心した表情をして帰っていかれました。

最近はテレビでも

消防士や自衛隊、警察官、

皆さん本当に頑張っている姿を見て感動します!

こういう方たちがいるから日本は安心して暮らせるんですねhappy01

こないだの日曜日、(地震の翌日)

お引渡し前の物件に地震の被害が出ていないか

みんなで巡回をしたんですが、

その途中で

Img_1562

春日部市のSさま邸の前をとおりがかったら、

Sさま邸についてはコチラ↓↓

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2010/11/garage-house.html

ご主人がガレージの引越し作業をしてたのでちょっと寄ってみました。。

春日部地域も地震の際には相当揺れたらしく、、

周辺の皆さんも道路へ出ていたほどとの事でした。

Sさまもあの揺れで、「家中あちこちに被害が・・」

思ったらしいのですが、、

なんと

被害ゼロ!

「あの地震でなんとも無いなんて凄いですね!」

言っていただきましたscissors

さすが「オーロラ材」 & 「HSS金物工法」ですねgood

Img_1551

気になるガレージのほうは、、

「まだなかなか片付かなくて・・・」との事でしたが、

すでにイイ雰囲気になっていますねnote

しかも、

Img_1559

この床のチェッカー柄のシートと、基礎のコンクリートの塗装は

ご自身でやられたそうですcoldsweats02

細かいところまですごく綺麗に仕上がっていて、とてもDIYとは

思えないほど!!

さすがですね~

引越しが終わったらまた見せてもらうことになっているので楽しみですhappy01

Img_1564

停電中。。

Img_1565

あまりに暗いので

窓際の打ち合わせブースにて仕事をしたりしています。。。

 こんな状態では

暗くて仕事にならないし、、

来週にはガソリンも問題なくなるとの事なので

Dsc02208

川口市のTさま邸へ行ってきました。

ガソリンや物流の問題で今日は中止になるかと思いましたが

予定どおり建て方が行われてました。

こうやって、現場に活気があるとなんか安心しますhappy01

Dsc02207_2

もちろんオーロラ材good

Dsc02224

その帰りに

さいたま市のAさま邸へ。

ようやく足場が取れて全体が見えるようになりました。

かなりイケてますhappy01

Dsc02218

3階の寝室もイイ感じ。。

Dsc02219

このトイレも色合いがバッチリ合ってて素敵でしたup

これから仕上げに向かっていくので、完成が楽しみです!!!!

Img_1143

今日は朝から計画停電に向けての対策で

サーバーを一時ダウンしておりました。

現在はサーバーの電源が入っていますが

本日の18:00から明日の20:00頃までは

再度電源をOFFにする予定で、またメールを受け取る事が

できなくなります。

午前中にメールを頂いていたお客様、

もし未送信で戻ってしまっている場合は申し訳ございませんが

再度ご確認をお願いいたします。

ここ数日、

節電で事務所は薄暗く、

パソコンも極力使わず、、という状況です。

エアコンも切って、昼間は暑くなると窓を開け

風を通したりしています。

なんか、

懐かしい感じがしますね。

Dsc00622

今回の災害で、

「必要だと思っていたけど、実はあまり必要じゃなかった物」

いろいろと感じています。。

今まで、いかに贅沢をしていたか・・・

建築関係の話しになりますが、

今回の震災で、建築関係でもメーカーや配送センター、

メーカーへ材料を卸している業者さんなどに

多大な被害があり、その影響で

建築材料が届きにくくなっています。

あるキッチンメーカーでは

今月の発送はすでに不可能との連絡もありました。

今後、スケジュールを大幅に変更せざるを得ない状況が出てくると思います。

建築中のお客様へは、内容がわかり次第改めてご報告させて頂きますが、

少しでも影響を少なく抑えるために全力で取り組んでおりますので

ご理解頂ければと思います。

ただ、

今回の地震で、

手前味噌ですが「永大の建物の耐震性の高さ」を

改めて確信することができましたhappy01

これについても後日改めてご紹介させていただきます。。

Tc4_search_naver_jp

海外からも日本へ向けて

たくさんのメッセージが届いています。

http://matome.naver.jp/odai/2129985372846288901

同じ日本に住む僕たちには

もっとできることがあるはず!

僕はまだ募金と節電程度しかできていませんが、

http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html

被災地の方々のことを本気で考えて

少しでも力になりたいと思います。

気がつくとこのブログも

この記事で601回目となっていました。

一番最初が2009年の1月。

  https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2009/01/

あれからたった2年ほどしか経っていませんが、

世の中が本当に大きく変わってきた感じがします。

今日は朝から完成物件や引き渡し前物件の点検に走りまわりました。

行く途中、

Dsc02160

ガソリンスタンドは長蛇の列で、

Dsc02161

既にガソリンが売りきれているスタンドもありました。

タンクローリーが来ないんだそうです。

あと数日で車に乗れない日が来るかもしれません。

スーパーやコンビニにも物が無く、、

こんな事になるなんて全く想像していませんでしたが、

実際に起きている事なので、何とか対応していくしかありませんよね。。

むしろこういうときこそ、どんな行動をすべきかしっかりと考える事が大事!

Dsc02204

会社では、節電にも取り組み始めました。

僕も家では待機電源も全てカットし、点ける照明を1個だけにしています。

とにかく

すべき事をすぐに行動に移すことが大事だと思います。

明日からは計画停電も始まるとのことなので、

とにかく力を合わせてこの状況を乗り越えていきましょう!!

今日は、朝から会社にて待機していました。

電話も朝は通じづらかったですが、徐々に通じるようになりました。

お客様からのお電話もありましたが、

屋外での水道管の破損や

家の周りのブロック塀の破損や道路の陥没、

道路の電柱が大きく傾いたり

庭の土部分に亀裂が入ったなどなどの報告が20件ほどありました。

今回の地震はかなりの揺れでしたが、

建物についての大きな損害報告は一切なく、

とりあえず一安心しています。

心配だった海沿いのお客様も無事であると確認が取れて

本当に良かったです。

建物については心配はありませんが、

埼玉県内では断水や停電が起きていた場所も多いみたいですね。。

停電の状態が終わり、再通電されるときに、

壊れた家電などのコンセントがささったままだと、それが原因で火災が発生することも多いということですので、

地震で倒れたテレビや冷蔵庫などの家電製品は、

使用する前に一度コンセントを抜き、ひとつづつ、コンセントを差して確認をしながら使用するようにして下さいね。

今日は

夕方頃からガソリンスタンドが非常に混みはじめていました。

ガソリンの在庫が無くなって営業をやめているガソリンスタンドもありました。

コンビニでもスーパーでも水は全て売りきれ・・

今回の災害は本当に大きな物だと時間がたつにつれて実感してきています。

津波などで被災した方たちに何か力になれる事はないかと考えていますが、

義援金?

節電?

とにかく今は自分たちに出来る事を・・・・

明日からは建築中や完成済物件の点検を開始する予定です。

地震による被害が全国的に発生していて、

電話もほとんどつながらず、メールを送信しても到着まで数時間かかっているようです。

当社のお客様、何か被害が発生している場合は

niinuma@eidai.co.jp までご連絡をお願いします。

Eメールは比較的早く届いている様です。

正直、すぐにはお伺いしたりはできないと思いますが、順次対応させて頂きたいと思います。また、メールでのアドバイスなどの対応で少しでもお力になれるかと思います。

考えられる被害、対応方法など、下記にまとめます。

〇避難等で自宅を離れる方

これから長時間家を離れる方は、念のため電気のブレーカーを落としてお出かけ下さい。

今後さらに大きな地震が来たとしても、火災の発生する確率が下がります。

〇ガスが使えなくなってしまった方

建物に付いているガスメーター(ガス会社が検針するところ)は、大きな揺れや

ガス漏れを感知するとガスが出ないように安全装置が働きます。

その場合、家の中のガス器具をすべて止めた状態で、ガスメーター本体にある復旧ボタンを長押しすると復帰できる場合があります。

※復旧ボタンは通常黒いキャップが付いていて、そのキャップを外すと中にあります。

この作業で復帰してもまたメーターが落ちてしまう場合はどこからかガス漏れしている可能性が高いので、明日にでも契約しているガス会社まで連絡してください。

上記は都市ガス、プロパンガスとも共通です。

周辺地域でガスが使えていない場合は、ガス会社の復旧を待つしかありません

〇水が出ない。水の勢いがいつもより弱い、または家の外周部で水がわき出ている方

敷地内で水道管が破損している可能性があります。

この場合は、家中の水道を閉じた状態で、外にある水道メーターを確認してください。

水を使っていないのにメーターが回っていれば、どこかで水道管が破損していますので

水道メーターのバルブを閉じ、敷地内の水道を止めて下さい。

こうすると家の中で水は使えませんが、被害は抑えられると思います。

とりあえず代表的な事を書きました。

ご不明な点があればメール、又はコメント欄へお願いします。

また今も少し揺れを感じました。。

高いところに重いモノを置いておくと崩れた時にキケンです。

寝る前に床におろしておくと安心です。

明日以降、電話が普通に使えるようになれば

建設部 TEL048-838-5556

上記が不通の場合、

048-838-5555

までお電話下さい。

それでは、今後も地震にはくれぐれもご注意下さい。