2011年2月の記事

どうでもいい話なんですが、、、

最近いいものをみつけました

Img_1105

シャチハタの「着せ替えパーツ」ですcoldsweats02

前からシャチハタのかっこ悪さが気になっていて、

近々色でも塗ってやろうかと本気で思っていたところです・・・

しかも、二つでたしか400円しないくらいだった気がします。

取り付けは、ノーマルの黒いボディ?をはずして付け替えるだけ。。

たった5秒で・・・

Dsc01717

ジャーンimpact

超カッコイイ!!!

久々に事務用品で感動しました(^^;

コレでハンコを押すのが楽しくなりました(笑)

このブログ、会社の人もみてるので

いちお言っておきますけど、

もちろん自前ですよ。

「会社の経費でこんなの買ったの??」

とか、

「オレも会社の経費で買っちゃおう~」

とか思っちゃダメですよcoldsweats01

31日は

前日につづいて

千葉の海へ。。。。

いっても、

この日はお仕事。

Dsc01707

港の目の前のY様邸で

お客様、東京電力と打ち合わせです。

しかし、いつみてもスバラシイ景色。

オーシャンビュー?

ハーバービュー?

いや、漁港だから

ポートビュー??

ま、とにかくシーフロント?です。

Dsc01706

東京電力の人は電気自動車で来ました!

i mev。

さすが東京電力。。エコですね~。

以前聞いた話ですが、

「ガスの住宅とオール電化の住宅、どっちがCO2排出量が多い??」

ときかれたので

「もちろんガスでしょう?」と答えたら」

いや、違うんです!

「電気を作るのに、火力発電所では大量のCO2を排出します

 そこから住宅まで電気が届くまでにロスもかなりあるので

 電気を作るところから、家庭でお風呂を沸かすまで、

トータルで見ると

 CO2の量は断然ガスの方が少ないんです!!

だからガスの方がエコなんです!!!」

って、

東京ガスの人が行ってました(汗)

なるほど。。。。どっちが本当かはよくわかりませんが、

ガス・電気

エネファーム、エコキュート・・

熾烈な争いです。。。

ちなみに

この日、東京電力にきてもらったのは

これから建て替えの為に解体工事をする予定のY様邸の

敷地内にある木製の電柱を撤去してもらうため。

最初東京電力へ連絡した時は、

「木柱?いまは使っていないので、何かの間違いでは?

データにもないので・・

よくそう言われて行ってみると違うなんてことがあるんですよ、、、」

と担当者に言われ

「絶対に電気だから見に来て」と何度も言ったら

「じゃあ、行くだけ行きますよ!

 確認すればいいんでしょ?」

だって!

しかも「1時から2時の間に行きます」って、

「?どっち?2時なら2時で決めて来て下さいよ」

って言ったら

「いや、確約はできないので・・・

でも、そこまで言うなら2時になるべく近い時間にいきますから」

って感じでかなり渋々きた東京電力。

Dsc01708

実際にモノをみせると

「あ、たしかに

電気が来てる。。

でも、たぶんこの電柱はNTTのです」

いうんですけど、

のっかってるのは電線だけで、

電話線は来てないし、古すぎて電柱ナンバーのプレートもないのに

何を根拠にNTTのせいにするのか・・・

結果としては

もちろん東京電力の電柱なので、近日中に撤去することにきまりましたが、、

とにかく東京電力の対応が悪いんですよannoy

せっかく電気自動車にのってイメージよくしても、

実際の対応が悪いと台無しですねpout

といっても一部の人だけかもしれないけど・・

そんな感じで電柱の打ち合わせがようやく終わり、

Dsc01710

帰り道

船が道路にはみ出して停めてありましたsweat01

さっき、

川口を車で走っていたら

Img_0017_3

なにやらケムリが・・・

気になって見に行くと

Img_0020

火事でした。

今の時期は乾燥しているので

全国でも火災の件数がすごく増えているそうです。

皆さんお気をつけ下さい。

あと、

家には必ず消火器を置くと良いですよ。

僕も家には3本置いてあります。

初期消火が大事ですからね

先月お引渡しをしたY様邸。

そのY様邸を担当させて頂いた建設部のスタッフが

ご夕食のお招きを頂き、お邪魔してきました。

1_515

左から、

設計の侭田さん

Yさまご家族

営業の鈴木さん

インテリアコーディネーターの宮野さん

ずいぶん遅くまで楽しませて頂いたそうで、

有難うございましたhappy01

家具が入って雰囲気がすごく良くなっていたと

みんな興奮してました(^^;

1_508

こちらはアクセントのプチFIX窓。

その手前には

1_507

ピクチャーレールを付けてそこにステンドグラスがwobbly

しかもこれ、Y様がご自身で取り付けたそうです!

1_505f

こちらの壁飾りもハンドメイド!

パーツ選びから全てY様がされたそうです。

さらに、

Img_3976

この箸置きはお嬢様の手作り!!!

これもスゴイsign01

ハンドメイド家族ですね(^^;

僕も自分で物を作るのが好きなので、

こういう創意工夫に共感してしまいます。

部材を探しながら完成をイメージしていく過程も面白いですよね(^^;

家は引渡しの時が完成ではなくて、

実際に住む人がいろいろとアレンジを加えて完成度を

高めて行く物だと思います。

やっぱり手作りは温か味を感じます(^^;

先週末 土曜日は

Img_4709_2

親友の結婚式にいってきました。

ものすごく感動的な最高の結婚式でしたnote

スタートは12時

今回は、乾杯の発声を頼まれていたので数日前からドキドキしてたんですが

なんとかうまくいってよかった( ^^)

乾杯がおわってから解放感で飲みまくり、

Dsc01678

2次会も3次会もすごく楽しくて

気がつくとあっというまに夜の11時。

11時間ほとんど飲み続けてました。。

それから家に帰り、ちょっとサッカーをみて

風呂に入ってすぐに寝て・・・

Dsc01679

3時半に起きcatface

まだ月がでているうちに千葉県へ。。

Dsc01683

ちょうど日の出のころには海に到着!Dsc01682

波打ち際に怪しい集団が瞑想してましたsweat01

この時期、

この時間帯は凄く寒い!

おまけにここのところ水温もかなり下がっています。

Dsc01691

一緒にいった大工の鹿くん。。

ブーツにヘッドキャップ、このあとグローブも装着します。

ウェットスーツは「ドライスーツ」といって、全く水が入らない

ウェットスーツ。(濡れないからウェットじゃないけど)

なので、この中には上下ヒートテックを着てました!

サーフボードは僕ので、カーボンファイバー製のBD3というタイプ。

長さは5,0。 最近のサーフボードはどんどん短くなってきていますね。

5,0とは5フィートで、1フィートが30.48cmなので、

152,4cm!

サーフボードにも流行のカタチとかがあるんですよ( ^^)

で、

ここで2時間ほど波乗りをして帰宅。

それから家族で買い物・・・・

かなりupハードな一日でしたdown