2011年2月の記事

Img_8155

やや積もってますww

あしたも雪の予報だし

もし雪がやんでも明日の朝は凍っちゃってるんだろうなぁぁ

なので

家に着くなり

Img_6048

スタッドレスタイヤへ交換rvcar

雪の中なので

超急いで

1本5分、 

計20分で完了scissors

さっきまでは積もらないでほしいと思ってたけど

これでどんな天気でもOKなので

「今夜はゼヒ大雪で」 と

思ってしまいます(+o+)

そして今日の晩御飯は

Img_5248

ピザ屋さん、、、

いつも天気の悪い日ばっかり注文して

スミマセン(汗)

今日

お客様から大理石風なフロアーについてお問い合わせがあったので

ちょっとご紹介しますね。

最近よく使う大理石風フローリングは

Img_0833

これ。

Img_4969_2_2

玄関ホールや、

Img_0483

洗面室やトイレの床にも使えて

Dsc05746

こんなふうに、

ダイニングの小上がりに使ってもバッチリ!!

以前はタイルを貼っていたんですが、タイルは高価で

なによいり「硬くて冷たい」ので、住宅の中ではちょっと・・・・・

でも、このフローリングはタイル並みに艶が出るし

基材が木なので、タイルよりもやわらかい。。

さらにワックス掛けも不要だし

表面処理が良いので傷もかなり付きにくく、床暖房もOK!

とてもバランスのすぐれた一品です(^_-)

「床をとにかく真っ白に」

って時にも良いですよnote

最近

うちのそらちゃんは、、、

Img_0163_2

「イェーイ」 が出来るようになりました happy01

しかし、

なんか最近太ってきてるなぁ・・・

ぬーにゅう(牛乳のこと)の飲みすぎかなsweat01  

Img_0475

昨日、

引き渡し間近の都内の物件に

インテリアコーディネーターのまるちゃんと一緒に行ってきました。

ここは手前と奥で建物の色合い・スタイルが違っています。。

Img_0442

これは奥の建物の浴室。

やわらかい木目のアクセントパネルで

浴槽はどっぷり肩までつかれる大型タイプ。

この木目に黒いカウンターが意外と合いますね!

Img_0476

こっちは奥。

同じお風呂だけどパネルやカウンターの色で雰囲気が大きく違います。。

Img_0449

こっちはトイレ。

アクセントのストライプ壁紙。

Img_0463

こっちはブルー系で( ^^)

さらに

オプションの手洗い器と超節水トイレ「GG」

Img_0461

こんなカタチですけど、タンクレスじゃないんですよ!

タンクレスのスタイルでタンク付。

なので、

流す時の音が凄く静かで、

流れる水をみてると

「普通のトイレに比べて全く水をつかっていない」事が

ハッキリとわかるほど。。

このトイレは超お勧めです!( ^^)

Img_0454

そして、

LDKの床は「シカモア」という色。

キッチンも色をあわせてます。

Img_0487

そしてこちらは「ブラックチェリー」

Img_0483

さらに。。

この白いのは

「ダイハードアート」というフローリング。

この真っ白とブラックチェリーのコントラストがかなりイイ感じでした!

シカモアはやわらかい感じ、

ブラックチェリーは「キリッ」とした感じ。

Img_0467

さらに!

「シカモア」の床に「アクセントクロス」に「ウォルナットドア」に「白い枠」で「勾配天井」

1つの現場でこんなにたくさんの色が見れたので収穫大でした(^_-)

それにしてもなんか

すごく良い雰囲気でした!

コーディネーターのまるちゃん、グッジョブgood

Img_0438_1

明日は雪が降るらしいですね・・・

積もったらうちのムスメは喜ぶだろうなぁ。。

でも

通勤のためには朝一でスタッドレスに履き替えないと・・・

なので今日は早く寝よう・・sweat01

Img_0395

さいたま市浦和区木崎にて

FINO仕様の物件が完成しました!

Img_0390

3階建てのスタイリッシュなモダンスタイル。

Img_0427

玄関を入ると、FINO標準設定の間接照明つきニッチがあります。

このニッチの中には吸湿効果のあるタイルがはってあります。

Img_0401

ここは3階建てなので2階にLDKがあります。

キッチンはクリンレディ。

クリナップ製のハイグレードキッチンです。

FINO仕様ではクリンレディに食洗器かIHのいづれかが標準装備なので、

たとえばIHも食洗器も両方ほしいという場合は、

標準で食洗器をセレクトして、IHだけ追加すれば+¥46500

カウンターはステンレスですが、+¥29400で人工大理石に変更も可能ですよhappy01

  ※着工前の場合です。 完成物件でも外して交換することも可能ですが

   結構費用がかかってしまうと思います・・・

Img_0405

LDは床の色をシカモアにして、

建具はウェンゲブラック。

リビングの壁クロスを一部変更してアクセントにしてあります。。

Img_0407

ここは2階の廊下なんですけど、

リビング入り口のドアを大型ガラスタイプにすることで、

リビングの採光が廊下まで届きます。

こんなちょっとした工夫で家の中を明るくすることができますねsun

このガラスドアは透明も曇りガラスもできるので、

曇りガラスなら、洗面室やトイレにつかって、家中を明るくすることも可能かも。。

ま、トイレや洗面をガラスドアにするのが抵抗ある方もおおいかと思いますが・・・・

Img_0417

こちらは3階の洋室

右側はシンプルアートのスリム窓2本。

左側は縦すべりとFIXを組み合わせた「TF」というサッシ。

3階建ての3階には「非常用進入口」という

「消防士がガラスを割って入ることができる大きさの窓」の

設置が義務付けられているんです。

それも兼ねながら、3階からの景色がよく見えるように

ガラス面の大きな窓は有効ですよねhappy01

Img_0420

ようやく完成物件が出始めたFINO仕様。

この物件も現在販売中ですので

ご覧になりたい方は是非!

今日は

城東テクノ㈱の

サーファー営業マン、斉藤さんが

新しい商品を紹介しに来てくれました。

「ハウスステップ」という商品です。

Img_4091

こんな風に、地面にセットして、

勝手口のステップになります。

普通はコンクリートで作るのでけっこう大変なんですが、

これは置くだけ。。

しかも

Img_2100

こんな風に、中が空洞になっていて収納スペースとして

活用できます。

さらに、

Img_4368

上位グレードの「収納庫つき」にすると、

こんなBOXをつけることができます。

・ジョウロやスコップなどのガーデン用品

・ごみ日までの間の仮置き

・洗車用品

などなど、

家の周りにあるとごちゃごちゃするものもすっきり収納できて

ふたを閉めればステップになるし、

施工もおくだけなので超簡単です。

価格は

収納付きが44000円、

収納なしが38000円。

どちらも定価なので、永大で注文だと

収納無しで25000円から26000円くらいかな・・・

サイズは幅600mm、奥行き1100mm(ステップ1段付き)

高さは1段目が175mm、2段目が350mmです。

ほしい方は担当までお知らせください。

最初の1個は少しお安くできるかも!?

今度、

永大プランニングで広角レンズつきのカメラを新たに導入しました。

Dsc01722

リフォームの完成写真などを撮影する為です。。

トイレやユニットバスなどの狭い空間だと、普通のカメラでは

全体が写せません。

例えば、

Dsc01723

普通のコンパクトデジカメで撮るとこのぐらい。Dsc01724

これはコンパクトデジカメの中でもかなり広角なタイプで撮った写真。。

Img_1201

そしてこれが

広角レンズ+一眼レフで撮った写真。。

かなり広い範囲が写せます。

これで

いろんな施工例をわかりやすくご紹介する事ができますね(^^;

成城エリアのaourora house N様邸。

1回目の打ち合わせが昨日終わりました。

Aa

すでに結構な完成度。。

なぜ[aurora house]かと言うと、

もちろんオーロラ材の建物なんですが、

なんと、そのオーロラ材のメーカーの方のご自宅なんです(^^;

木材メーカーといえば、日本全国いろいろな会社とのお取引きが

あると思いますが、

数ある建築会社の中から永大を選んでいただけたんですよscissors

「木材のプロ」に認めていただけたという事ですね(^^;