urawa base Feed

以前、車雑誌の取材が来た時にライターさんから

「ガレージに有る物を見せるタイプと隠すタイプのどちらが好きですか?」

と聞かれたのですが、僕はどちらかというと隠すタイプが好き。

でも

工具などは使いたい時にすぐに出せるようにしておきたいので

Img_4740

我が家のガレージはこのように収納を全て扉で隠せるように設計しました。

Img_4746

隠せることも良いし、埃がかぶらない事もメリット。。

でも、全部隠れてるとちょっと遊びが足りない感じがするので

工具箱周りは常に開けててもカッコイイ感じにカスタムしようと思います。

ちょうど

Img_4748

家の外壁に使ったレッドシダーが中途半端に余っていたので

こいつを使おうと思います。

Img_4762

今日は雨なので晴ちゃんはガレージでストライダーの練習🎵

子供に邪魔されながらも

Img_4780

完成🎵

Img_4781

工具箱の奥の壁面にレッドシダーでアクセント。

Slooproimg_20150201165805

こないだリビングに設置したパンチングボードを貼ろうかとも思ったのですが

いづれ側面の壁に取り付けて工具を引っ掛けられるようにしたいです。

あと

Img_4782

こんな感じで引き出し式のテーブルの設置も計画中。

引き出したテーブルに可動式の足をつけて

作業テーブルのようにしたいのです。

Img_4838

木目も綺麗だし

だいぶ物も減らしたのでパソコンを置けるスペースができました。

工具箱とパソコンってなんか相性良いですよね。

ただ、このスペース、、

奥まっているのでちょっと暗いのがネック。

なにか照明をつけないと・・・

Img_4840

またまた余り物で良いのがありました。

LEDのテープライト。

これを

Img_4841

天井(上の棚板)にガムテープで仮付けして点灯させてみたら

あら、以外と良い感じ^ ^

光源が丸見えなのはイマイチなので、今度アルミのアングルでも買ってきて間接照明にしようと思います。

Img_4784_2

ちょうどお風呂から出てきた長女も

「おぉ〜!?いい感じじゃないの〜」(クレヨンしんちゃんの真似で)

って褒めてくれました笑

最近、うちの娘たちが

夜な夜なガレージで変な遊びにはまっています。。

どんな遊びかというと

 

窓際に立てかけた冷蔵庫の入ってたダンボールに3輪車で突っ込んで・・

倒れてくるダンボールからギリギリで逃げるというアソビ。。。

姉のこんな姿をみると

当然やりたくなるのが妹。。

はるちゃんもダンボールに向かって

突進〜!

ダンバールが倒れ始めるのですが

2歳児の反射神経では

逃げ切れず・・・・

 

撃沈・・・笑

 

夜な夜なガレージでこんな遊びで大騒ぎしています。

うちのガレージは子供達に乗っ取られ

もはや車庫ではなくなりました(笑)

我が家では

キッチンの脇の壁に家族の写真を飾ったりしてるのですが

うちの奥様がここをちょっとイメチェンしたいというので

近所のカインズホームへ材料の買い出しに行ってきました。

カインズホームへ行くといったら、なぜか子供達が大喜び。

????

なんでだろう?と思ったら

これ。

自販機のセブンティーンアイスが目当てでした(笑)

ビス、ワッシャー等を吟味してバラで購入。

それと

有孔ボード (パンチングボード)を2枚。

ユニクロメッキとかはちょっと安っぽいので、ワッシャーやカラーはステンレスで統一。

でもバラで買ったので全部で数百円程度。

これと家にあったステンレスコーススレッド(ステンレスのビスです)を使って

有孔ボードを壁から1cm浮かせて取り付けました。

ここに

額を取り付けました。

この有孔ボードは厚さ5、5mm

穴の径は8mmなので8mm径の木製ダボがぴったりでした。

有孔ボードは1枚1280円だったので2枚で2560円。

ワッシャー等も含めてトータル3000円くらい

最初に奥様から「パンチングボードをここに貼りたい!」と言われた時は

「えぇ〜?」

と思ったのですが

やってみたらかなり雰囲気が良くなりました。

パンチングボードって結構良いんですね

ニッチの背面とかに貼っても良さそうです。

先月の話しですが

Img_3206 うちの長女、そらちゃんが誕生日を迎え6歳になりました♪

このブログを書き始めたころは

Img_8650_2

こんなんでした!

あっという間ですね~

来年から小学生ですよ。

いつまで一緒に遊んでくれるのかな。。

ま、遊んでくれなくなったら

Img_3256 はるちゃん遊んでもらおう(笑)

今回の誕生日はローラーブレードをプレゼントしました。

翌日は仕事も休みだったので朝から練習!

Img_3293 道路は危ないので近場で♪

Img_3278 完全装備でぎこちない動き。。

壊れたロボットのようです(笑)

Img_3279 ギクシャクと暴れまわってますが意外と転ばないので

バランス感覚は良いのでしょう。

パパー~つかまらせて~!!と言うので近づいたら

暴れる足とローラーが僕のスネをヒット。

折れたかと思うほどの激痛が走りました。。

あぶねぇ。 

暴走ロボット。。

もう手が付けられませんww

そんな姉に向かって

Img_3263 カタパルトから

Img_3265 魚雷発射!

Img_3266 目標ロックオン!!

Img_3273 (笑)

ねぇねを撃沈したはるちゃんは

Img_3304 ストライダーを練習するも

まだうまく乗れず

Img_3307 安定感の良い方でコーンを周回しはじめました。

このコーン、ローラーブレードと一購入したのですが

コーンをみるとつい・・・・

Img_3331 ラジコンがしたくなりました。

このラジコンをはるちゃんが追っかける事なんと30周!!(くらい)

Img_3309_2 スゴイ体力です。

子供たちが遊び疲れておとなしなったところで

Img_3369 いぜんからやりたかったゲートの塗装。

ホームセンターで売ってる水性塗料。チーク色を

Img_3368 退色したサーモウッドに塗っていきます。

さすが腐食に強いだけあって、塗料のしみこみが悪いので

うす~くムラにならない様に注意が必要です。

Img_0259 完成♪

 いい感じになりました(^^)

そしてこの後

  近くの工具屋さんで

バイク用のスタンドを買ってきました。

Img_3376 ちょうどお客様と打ち合わせで

「やっぱりバイクを飾る時はレーシングスタンドがイイよね!」って盛り上がったので欲しくなって買っちゃいました♪

透明で今風な車輪付きのアルミスタンド。

。。

そらのローラーブレードは車輪が8個。

このスタンドは車輪が2個。

スケボー4個×2

バイクで車輪2個、自転車で・・ 車で・・ 

我が家には一体何個車輪があるんだろう(笑)

今日は

起きたら10時。。

遅めの朝食を食べながら

「今日は何をしようからな~」

と考えていたら

この色あせた木製フェンスが目に入ってきました。。。

なんか薄汚れた感じになってきてます。。

そういえば、塗料は買ってあったけど、塗ってなかったなぁ。

ということで、今日は塗装をすることにします。

朝食を食べ終わってからすぐに着工。

1時間ほどで完成しました。

 

今回は「チーク」色に塗装。

写真映りはいまいちですが、実物はまぁまぁ 良い感じです♪

これですっかり塗装モードに入ったので

お次は

コレ。

ガレージのロフト梯子。。

いつもお世話になっているウッドワン製です。

手すりのグレー色が以前から気に入らなかったので

艶消し黒に塗装しました。

ナチュラル色と艶消し黒は意外と相性がよいですね。

 そのうち梯子時代を白に塗ろうかと思います。

 ハシゴといえば・・・

いつも愛用しているこの脚立。。

アルミ製でシルバーの部分は良いのですが、紺色のプラスチック部分がかっこ悪くて

いつかやろうと思っていたのですが

ついに塗っちゃいました。

こちらもマットブラック。

  

さらに

滑り止めテープを貼って・・・・

 

完成(^.^)

 ガレージに似合う脚立に変身しました♪

やっぱり色って大事ですね。

最近なんだか忙しくて・・・・・

久々のブログ更新ですw

といってもあまりネタがないので

少し前の事ですが

 

新宿のオゾンで

「コンパクトライフのススメ展」

なんてのが開催されていました。

ふたり暮らしの50㎡ですって。

たしかに

住宅って住む人数で作り方が変わりますよね。

埼玉県南部では

4人家族なら延床面積30坪の4LDKが基準でしょうか。

3人なら3LDK?

2人なら2LDK?

いやいや

最近は〇△LDKという感覚も少し古くなってきていて

 ひとつながりの部屋でも

その空間の雰囲気に価値があるという考え方も増えてきています。

二人だから狭くても良いとかじゃなくて

二人だから「おしゃれに都会的に」

とか

最先端に!とか。

こちらの展示では

洗面室の鏡がモニターになっていて

歯磨きやお化粧をしながらいろんな情報を得られるようになっていました。

忙しい都会人向けの時短ミラー。

  

こちらはダイニングテーブル

普段は二人で並んで食事。

でも週末のホームパーティでは

みんなでテーブルを囲えるように設計されていました。

そのほかにも

店舗兼住宅とか。

やっぱり埼玉県と都心では

住まいづくりのスタンスが結構違いますね。

とても勉強になりました。

新宿のオゾンでは

定期的にこういった展示がされていますので

お時間のある時は寄ってみてください。

その後は

 

コンランショップへ立ち寄り

友人の結婚祝いのプレゼントを物色。

イームズデザインの子供向け像さん。

確か2万8千円くらいww

おしゃれだけど

たぶん子供はあまりうれしくないでしょう(笑)

なにより超予算オーバー!!

これもおしゃれだけど

子供から見たらただの椅子・・・・

しかも予算オーバーww

 

最終的に

かわいくて楽しそうなコレに決めました。

E夫婦にも娘のKちゃんにも喜んでもらえたみたいなのでよかったです(*^_^*)

と、

これが先週の日曜日でした。

で今週は日曜日がお仕事だったのでかわりに今日、お休みをいただきました。

久々に自転車で遠出をしようと思い

朝9時に出発!!

白石峠をめざしたのですが・・・・・・

早々に雨が降ってきたのでUターン。。

本日の走行距離はわずか20km

家ではるちゃんと

くれよんしんちゃんを見てグダグダ・・・

あ、でも

来週、我が家に某雑誌の取材が来る事に決まりまして

 

家の模様替えを。。

階段下に自転車が似合うことを発見しました(笑)

そして

夕方には奥様のIPHONEの画面が割れました。

IPHONE6はガラス面が出っ張ってるので割れやすいみたいです。。

でも保険に入っていたから安く治るとのことで一安心。

そして夜は・・・

IPHONEが壊れてテンションガタ落ちの奥様と一緒に

 

近所のレストランへ。

今日は9回目の結婚記念日でした。

まだ7年目くらいかと思っていましたがあっという間に9年。。。

来年はスイートテンダイヤモンド??って聞かれました(ー_ー)

いったいいくらするんでしょうね・・・ 

少し前の事ですが

ウチにあったラジコンカーに

GOPROカメラをくっつけて

URAWA BASEを探検してみました(笑)

虫の視点みたいでちょっとだけオモシロイです。

お時間のある方はどうぞ(笑)

↓↓↓

夏休み二日目は

初日に続き夏休みの課題であるフェンス作成です。

木材はカインズホームで購入。。

  

1本の長さが3640mm。

車に入らないのでトラックを借りて運搬しました。

支柱に合わせて長さをカットして取り付けていくのですが

 

雨の為何度も中断しながら

何とか完成♪

これでお隣の目線が気にならなくなりますね。

今度ヒマができたら塗装をしようと思います。

夏休み初日の8月9日

今年は子供だけじゃなく、僕にも夏休みの課題が与えられております。。。

それは

我が家の庭の南側が丸見えなので

ここにフェンスを作成するという内容。。。

境界のブロック・フェンスはお隣さんの物なので

これを利用することはできません。。。

内側に新たにブロックなどを積むとかなりの出費になってしまうし

木材の支柱だと耐久性が不安。。。。。

ということで選んだのがコレ。

木粉樹脂木材!!!

樹脂に木の粉末が混ぜられた、木材風樹脂材。

最初はアルミの角材を使う予定でしたが、こっちの方が安かったので・・・((+_+))

で早速地面に

穴をあけます。

そして

   

この樹脂製の支柱を建てて、水平を見ながら仮固定します。

穴を掘っていくと

幼虫も出てきました。

幼虫を隣の畑に引っ越しさせ、

 掘った穴にコンクリートを流して固定します。

 今回使ったコンクリートはコレ。

ドライコンクリート。

コンクリートとは、通常はセメント・砂利・水 を混ぜるのですが

この商品はセメントと砂利がすでに混ざっているので、水を足して混ぜるだけ。

このように水をかけながら混ぜていくと

 コンクリートに変身します。

これを穴に流しこんで、あとは固まるのを待つのみ。。

    

今日は子供たちに邪魔・・・いや、手伝ってもらいながら

支柱を建てるところまでが何とか完成しました♪

明日、雨が降らなかったらいよいよ木材の貼り付けへ進む予定です(^^)

ブログやフェイスブックでも大好評だった

久喜のガレージハウス TAKEIBASEに触発されて

 URAWA BASEもちょっとカスタム。。。。

でも

最近何かと忙しくてDIYの時間があまりとれなかったので

 

 ちょっと軽めに、ガレージの床に塗装をしてみました。

これは一度URAWABASEの抜き文字ステッカーを作ってコンクリートに貼りつけ

そこに黒いスプレーでペイントしてからステッカーをはがすという手法。。

ステンシルみたいな感じです。

 

まぁ、ちょっとした事ですが

短時間で楽しいガレージカスタムです♪