urawa base Feed

今日はお昼前から

Slooproimg_20140627210828_2 さいたま市のS邸ガレージハウスへ!

いよいよ来週お引渡しなので、最後の追い込みです!

3階の収納室には

システム収納棚を設置しました!

 この棚板は一部加工が必要だったのですが

このカッコ良い定規と

コードレスの充電式丸鋸と

大工さんの腕により

きれいにまっすぐ切って取付けました(^^)

他の写真も撮りたかったのですが、いろいろ作業中だったので

来週再度撮影チャレンジ予定です♪

そして

夕方からは

Img_0839

こちら。

久喜のガレージハウスT邸へ。

 今度の日曜日にテレビの取材が来るとのことなので

この壁から垂れ下がった配線を何とかします!!

 

 陽が落ちる前に

Img_0852

何とか完成しました!!

Img_0875

 ジャーン!

EIDAIオリジナルステンレス表札プレート!!

黒のガルバに装着するとかなりカッコいい!!!

Img_0882

どうです?

かっこいいでしょ~??

この黒い壁の奥は

Img_0873_2 ウェスタンレッドシダー貼り!!!

え?

どこかで見たって??

そう、このデザインは

Img_0894

URAWA BASEとおソロいなんです♪

 

Img_0844 ガレージの中の床コンクリートも打ち終わりました。

 玄関から中に入ると

Img_0225 少し前までこんなでしたが

Img_0866 こんなにカッコよくなりました!!!!

この階段、手すりは鉄骨で特注しました。

階段本体はコストを抑えるために木製を採用したのですが

骨組みを黒く塗って鉄骨風にアレンジしたんです♪

これはオーナーTさんのアイディア。

分厚い鉄骨の階段に見えて、価格も抑えめ。。

かなり良い出来栄えです(^^)

Img_0889

トップライトには電動シェードを装着済み!途中で止めることもできるので、明るさの調整幅がひろがります。

操作棒などが全く見えないのも電動の良い所ですね。

 

 

Img_0888 階段吹き抜け周りも鉄骨手すりで仕上げました。

Img_0891

リビングはこんな感じでスキップフロア。

階段の上はスタディスペース、

階段の下は収納スペース。

こちらのT邸はいよいよ7月4日のお引渡し!

外構工事が終わったら再度撮影してきますので、またご紹介させて頂きますね(^^)

ウチのウッドデッキ

よく見ると塗装がかなり薄くなっています。

このデッキ材はグランジャラというハードウッドで

別に塗装をしなくても何十年ももつような特殊な木材なんですけど

Img_8945 紫外線で色が抜けてグレー色になるので

定期的に色を付けています。

先週の土曜日、仕事が休みだったので久々に色を塗る事にしました。

Img_8947 まずはケルヒャーで汚れを落とし

十分乾燥してから

Img_8972 オーストラリア産の木材保護塗料 ジャラオイルを塗ります。

 面積があると時間がかかって面倒なのですが

なんと今回は

Img_8983 ウチの長女 そらちゃんが手伝ってくれてます(嬉)

なかなか上手です♪

なのでムスメが色を塗っているあいたしばし休憩。。。。

 ベンチに座ってあたりを見渡してみると

Img_8967 お隣の菜の花もキレイに咲いていて

Img_8965 ウチノ白樺もつぼみが・・・・

Img_8971 駐車スペースの存在感のないシンボルツリー 「かつら」も

Img_8970 ハート型の葉っぱが大きくなってきていました。

もうすっかり春ですね♪

庭に戻ると

Img_9018 姪っ子と近所のお友だちも塗装に参加していました>゜))))彡

アルバイト3人。。

(アルバイトといっても時給0円ですがww)

おかげで順調に進み

Img_9074 ばっちり完成しました(^^)

みんなありがとう!

アルバイトの子供たちのおかげで思ったよりもかなり早く塗装が完成したので

夕方、陽が落ちる前に

 

 

近所の桜並木をサイクリング!

やや散りかけていましたが

ようやく花見ができました(^^)

続きを読む »

ウチのガレージの庭に面するドアは

LIXIL製のフルオープンサッシというv字型に開閉する折戸なんですが

閉まっている状態だと外から開けづらく

子供たちが外から開けられない事がちょくちょくあったので

オプションの外部用取っ手を取り寄せました。

説明書の通り、3,5MMの穴を

ドリルで開けて

  

取っ手を装着♪

これで外からの開閉が簡単にできるようになりました。

こんなオプションパーツもあったんですね。

さいたま市のkさんのおかげで気づきました♪

ありがとうございます(^^)

続きを読む »

こないだイケアでかったガーデン家具を

早速組み立ててみました♪

20分ほどで完成。

なかなかいい感じです♪

でも、

乗っけるタイプのフタはちょっと開け閉めが面倒ですね。

ウチの奥様からも

「丁番つけたら?」

って言われたんですけど

メンドクサイからスルーしてたんです。

が!?

金曜の夜、家に帰ると

なぜかガレージに丁番が置かれていました・・・・・

これは「丁番付けろ!!」

っていう事なんでしょうね(笑)

仕方ないので取り付けました。

サイズぴったりです(';')

なんか宝箱みたいになりました(笑)

 

でも、これで庭に散乱する遊び道具を入れる場所ができました。

 

ウッドデッキとの相性もばっちりです♪

続きを読む »

おはようございます(^^)

今日から新年度ですね。

平成26年度はどんな一年になるのでしょう?

とりあえず大きな変化は消費税アップですねww

そのせいか、年度末はあちこち渋滞してました。

トイレットペーパーも売り切れてたそうですし

ガソリンスタンドも大渋滞。。

そんな年度末の最終日曜日に

激混み覚悟で三郷のイケアへ行って来ました。

お目当てはガーデンファニチャー。

↑↑ URAWA BASEにも置いてある白いイス。

Img_5841

座り心地が良いのでおすすめです。

イケアのガーデン家具は、シーズン過ぎると再入荷しなくなるので

気に入ったのがあれば早めにGETしたほうが良いですよ

こちらは新商品?去年は無かったタイプ。

座面が紐でビーチベッドのような座り心地でした。

欲しかったけどイスだらけになってしまうのであきらめました。。

一番の目的はエップラローという収納ベンチ。

これをウッドデッキの端っこにおいて、子供の遊び道具を収納しようと思います。

そのほか、ストローとかクッションとかの小物も購入。

 

増税前の日曜日なのに、おもったより混んでなかったです。

激混み覚悟できましたが、思っていたより混んでなかったです(^^)

子供たちがイケアが好きな理由は・・・・

コレ(笑)

 

増税前、最後のアイスを食べました。

 

ちなみに、来年10月からは消費税が10%になりますね。

住宅の場合、土地は消費税がかからないので

建物が1700万円としたら8パーセントで136万円。

10%だと170万円。その差34万円。

他にもカーテンや家具や家電などなど考えると大きな差になりますから

近いうちに家を買う予定ならなら8パーセントのうちに購入したいですよね。

住宅は引き渡し時点での税率が適用されるので

来年の9月末までに引き渡しを受ける必要があります。

ただ、注文住宅の場合は「経過措置」というものがあるので

来年の3月いっぱいで建物の請負契約をしておけば

そこから建築して引き渡しが来年の10月を過ぎても8パーセントでイケちゃいます。

で、来年3月までにに建物の契約をするとなると、その前に土地探しやプランの検討なども時間がかかるので、そろそろ動き出さないと・・・・・

ということで

注文住宅のお問い合わせもお待ちしております(笑)

 

続きを読む »

Img_6476

 URAWA BASEのガレージの壁には壁掛けテレビが設置してありまして

これを見た人が

「え~!?ガレージにテレビ??」

とか

「え~!?ここにお金かける??」

とよく言われます(^_^;)

でもですね、

このテレビ、

地デジ対応じゃないアナログテレビなんです。。。

 

前の家ではリビングで使っていたプラズマテレビなんですけど、

ウチの奥様が独身の時に購入したもので、その当時は結構なお値段だったそうです。

しかし、テレビの電波が地デジに変わるころには

「地デジ対応テレビじゃないと見れなくなります」

って言われてましたよね??

そのタイミングで地デジ対応テレビに買い替えた方も多いとおもいますが

実はアナログテレビ、ある物を付け足せば今でも十分使えるんですよ。

Img_4031 それがこちら。

地デジチューナー。

5000円くらいで購入しました。

このチューナーを地デジアンテナとテレビの間に接続すればOK!

このチューナーのおかげで処分しなきゃいけないと思っていたテレビが再利用できました。

新たにガレージ用に大きなテレビを買うなんて、奥様の許可もおりるわけがないので・・・・(笑)

続きを読む »

昨日の水曜日

久々にサーキットへ行ってバイクに乗ってきました(^^)

サーキットに行きたかった理由は

バイクのタイヤの皮むきをしたかったんです。

新品のタイヤって、表面のゴムがちょっとすべりやすく、

少しすりへって一皮むけるとグリップが良いと言われてるんですけど

なかなか公道でタイヤの端っこを使うほど傾ける事ができないので

車にバイクを積んで

桶川にある小さなサーキット、

 桶川スポーツランドまで行ってきました。

ちなみにバイクを積むときは

右のセカンドシートを取り外し

Slooproimg_20140326203241_2 自作のタイヤストッパーを設置して

Slooproimg_20140326203244_2 こんな感じに積み込みます。

僕のバイクは、モトクロスバイクに17インチのロード用タイヤを付けた

「モタード」というジャンルで

オンロードとオフロードが混じったコースでレースをする種目のバイクです。

最近は少し人気が下がってますが、ロードもダートも走れて面白いんですよ♪

今回はロードコースを走るので

Gopr0127mp4_000024124d 服装はこんな感じ。

革ツナギに革のグローブ。

それにモトクロス用のブーツとヘルメットを装着。

コーナーを曲がるときはモトクロスの様に足を出して曲がります。

Gopr0130mp4_000681013 前のヒトはロードバイクなので、膝を擦って走るハングオンスタイルですね。

久々にサーキットに来たので、最初は緊張しましたが

慣れてくるとやっぱり気持ち良い!

日頃のストレス(あんまり無いですけど)も吹っ飛びますよ♪

 

タイヤの皮むきもバッチリできました♪

この日の走行枠は1本30分。

午後の部は3000円で3本走れるのですが、2本走るともうクタクタww

なので2本で終えて家に帰り、

 

子供たちとトイザラスへ。。

はるちゃんが電車に夢中でした(^^)

うちの子供たち、女の子なのに乗り物が大好き。

遺伝ですかね(笑)

続きを読む »

先日のブログでもお知らせしておりましたが

23日の日曜日、URAWA BASEにてオープンガレージハウスを開催しました(^^)

今回のオープンハウスのために、気合いを入れて

Img_8246

車を買い替えました!!!

というのは嘘で

車を借りてきました(笑)

アストンマーチン ラピード。

エンジンは6000CCでなんと477馬力!!

やっぱりガレージハウスは車も重要ですね~。

家の雰囲気をかなりアップさせてくれます。

ただ、我が家の入り口は通路幅2.4Mなので、搬入にはかなりヒヤヒヤしましたが(汗)

そしていよいよオープン時間!

Dsc06402 一組目はO様ご夫婦。

スタディスペースにも上がって見てもらいました。

O様、とても素敵なプレゼントを頂き有難うございました!!!!

そして2組目は空冷の911を所有されているT様。

ポルシェにはやっぱりガレージハウスが似合いますよね(^^)

3組目は

Img_8240

ミッドシップオープンカー MR-SのS様

Img_8237

オープンカーの幌は紫外線で傷みやすいので

やはりガレージで保管すべきですね(^^)

そして午後は

Slooproimg_20140223215553_2

 

レンジローバーイヴォークでN様が群馬県からお越し頂きました。

N様、遠いところ有難うございました。

ブラックの20インチが超ステキでした!

Dsc06409

ご自分で車の整備もされるということなので、

ガレージがあれば夜な夜な作業ができますね(^^)

さらにM様、お待たせしてすみませんでした。

ご要望をおうかがいしたので、すぐに図面とお見積もりをご用意しますね(^^)

H様、まずは良い土地を探してご連絡しますので、少々お時間ください。

それと、次回はエボワゴンをじっくり見させて頂きたいです(^^)

I様、床材をとても気に入って頂いて有難うございます。

ライブナチュラルプレミアムというフローリングは裸足であるくととても気持ち良いですよ♪

Y様、まずは土地ですね(^^)

建物の方もお見積もりさせて頂きますので、是非比較してみてくださいね。

H様、いろいろと嬉しいお話をありがとうございました~!

これからも良いモノづくりに励んでいきます!!

直接お話しできなかった皆様も、お越しいただいて本当に有難うございました。

Img_8281

 

 気が付くともう夕方。

沢山の方とガレージハウスの事、車の事で盛り上がってあっという間の一日でした。

次回はまたほかの場所でもオープンハウスを開催してみたいので、いろいろ企画してみます(^^)

続きを読む »

こんにちは~

先週末の雪はすごかったですね(';')

土曜日の朝は道路も雪深くて家から出れませんでしたが

 

ラッセル車と化しながら11時過ぎに何とか会社に到着

今回は車より電車の方が動いてたみたいですね。

なんでも首都高は排水が雪で詰まってウォータースライダー状態だったとか

各地で屋根が崩落したとか

なんか、ほんと異常事態ですね。。

異常事態といえば

最近の雪かきで僕の腰も異常事態ですが

やらないわけにもいかず、この日も帰って雪かきです。

雪かきって

Img_5239 大体こうなるじゃないですか?

でも、これがしばらく残るし、見た目も悪いでしょ?

いうことで

我が家の雪かきは

 スロープスタイルにしてみましたよ(笑)

ほんとは家にスケートランプを作りたいんですけど

奥様の許可が出ないので雪で作ってみました。

Img_7912 ソリでスケート気分・・・(虚)

う~ん、物足りない。。

でもね

Img_7874 子供たちは喜んでくれましたよ(^^)

Img_8063

いいカオしてます♪

Img_8043 

 スピードアップ!!

 

Img_8028

 速っ!!

Img_7967

姉妹での

「どっちが遠くまで行けるか大会」は、

 

 

Img_7977  

 お姉ちゃんの勝ちでした(^^)

ところで、このスロープの脇にあるこの電柱。

 よく見るとカッコ悪いシールが貼ってあったので

 これを剥がして

Img_8129

 

Img_8130  

 余ってたステッカーを貼ってカスタムしてみました。

 写真だと変な色に見えますが、ダークグレーです。

 ちょっと良い感じになりました

Img_8172

 

 ダークグレーにを選んだのは

コーヒーを飲みながら

「ダークグレーと茶色って合うなぁ」と思ったのがきっかけです。

Img_5224

他にもいくつか製作しました。

W中央ベースはセントラルベースに(^^)

Dさん、D-BASEだと空白が大きくなりすぎたので

Dさんとハーレーの頭文字でD.H.Dとしてみましたよ♪

あ、他にもTさん、Hさんにもつくらなきゃ(^^)

Img_8196  僕がステッカーを貼っている間に、娘たちはスロープに飽きたので今度はスキー。

 前回よりも雪の足して高さを増しています

 ラージヒルですね(笑)

Img_8200  

次はジャンプ台でもつくろうかな~

 スキーは5本で飽きたので

 今度は自転車。

 どうしてもローラーやりたいって言うから

 1本ローラーでww

 これでしばらくこいでました。。子供の体力恐るべしww

 子供たちは雪で大はしゃぎしていますが

また水曜日には雪の予報。。。

今度はあまり降らないでほしいものです。。 

 

続きを読む »