urawa base Feed

 

Img_4262a 浦和ベースのヘッドオフィス。。。

というか書斎。。。。

というか隠れ家・・・

っていうか僕の部屋(笑)

がようやく片付いたので少しご紹介しますね(^^)

Img_4231 そもそもガレージ付属室として計画していた書斎ですが

間取りの関係でガレージと同じフロアにするのが厳しかったので

今回はガレージの真上に書斎を配置しました。

Img_3951 ガレージからは、ロフトハシゴで登れるようになっています。

 

Img_3953 ガレージから見上げるとこんな感じ(^^)

 

Img_4260 
ハシゴを上がるとちょっとした踊り場があり

ここがHEAD OFFICEへの入り口。。

Img_4238 壁はガラス貼りになっていて、

ガレージを見下ろす事ができるようになっています。

Img_4256 ガラスを大きくしすぎてコンセントを付けるスペースがなくなってしまったので

床埋め込み型のコンセントを採用しました。

これもオフィスっぽくてなかなか気に入っています♪

Img_4265 カーペットは500角のタイルカーペット。

これなら汚れてもその部分だけ貼りかえる事が出来て便利です。

Img_4235 隠れ家感を出したかったので

床と天井をチャコール系の色にして、すこし薄暗い感じを出しています。

天井にはLEDダウンライト(60wタイプ)を2個。

ほんとに薄暗くなってしまったので、ダウンライトは3個付けることをおススメします(笑)

 

Img_4257
そして

エアコンはもちろんシャープのプラズマクラスター付き!!!

このエアコン、かなり調子イイです!

永大でも激安にて販売しておりますので気になる方は弊社担当者までお声かけください。。。。<m(__)m>

HEAD OFFICEから扉を開けると

Img_4277 こちらは2階の階段ホール。

階段ホールとガレージの間仕切り壁も大きなガラス貼りとして

解放感をアップしています。

Img_4279 ホールから見下ろした階段。

やっぱり鉄骨階段は雰囲気出ますね(^^)

階段の踏板も朝日ウッドテックさんのライブナチュラルプレミアム特注品!

ホントに肌触りのイイ床材です。

無垢材を検討している方、いちどこのフローリングを見てから決めた方が良いですよ(^^)

 

Img_4282
こちらは2階のトイレ。

思い切って天井も壁もすべて水色にしちゃいました!

窓にはワイヤークラフト作家「chika」さんのタツノオトシゴをディスプレイしました。

便器はTOTOのハイブリットで超節水なNJというトイレ!

一般カタログには出ていないレア商品で、限られたハウスメーカーでしか購入できません!!

もちろん永大では取り扱っておりますので

気になる方はお問い合わせください(^^)

 

Img_4287 どうです~?

カッコいいでしょ~??

個人的にはtotoの便器の中でも一番カッコいいと思います。

節水だし

ハイブリットだし

安いし

超おススメ便器です。

 

Img_4285 便器をハイブリットとかタンクレスとかにすると、手洗いの設置が必須ですね。

こちらはカワジュンのカッコいい埋め込み型手洗い器

収納スペースとしても重宝しています。

Img_4288 さらに!

超スタイリッシュなスティックリモコン!

このリモコンを取り付ける時

便器に座りながら「どの位置がイイかな~」なんて考えていたら

いつの間にかスイッチを押してしまっていたようで。。。。

 

やられました。。(笑)

おもらしじゃないですよcoldsweats01

こんなアクシデントもありましたが

なんとかトイレも完成しました。。

ちなみにこちらのトイレ。

座って使う事が大前提となっております。

男性は様式便器でも立って用を足す方が多いと思いますが

メーカーさんへ確認したところ

「立って用を足す事は全く考えずに設計しています」

とのことでした。

僕も家ではトイレ掃除担当なので、便器周りの飛び跳ねとかが凄く気になります。

近くで見ると意外とはねてるんですよね。。

なので

僕は数年前から座ってする事にしています。

そうすると、飛び跳ねもなく、トイレをきれいに保つことができるんですね。

これからお引越しをされる方、ぜひこれを機に座ってするスタイルに切り替えましょう(^^)

なんか話が脱線しましたが

何が言いたいかというと

キレイな家を造る事。

キレイに家を使う事

どちらも大事ですね!ってことです(笑)

 

 

 

 

 今日は休みだったので

また家の作業をイロイロと。。。。

買い出しに出かけるのに車へ乗ろうとすると

 

しっぽがグリーンで

羽が真っ黒の珍しいトンボがいました>゜)))

さすが緑区、見たことのない虫がけっこういます。。

そして向かった先は南浦和。

永大の駐車場に車を止めて

そこから駅と反対方向へ徒歩20秒くらい

 

 

 

お店の名前はわかりませんが

花屋さん?植木屋さん?があります。

 

しかも半額セール中!!!

やった(^^)

僕は「ニューサイラン」という植物を探しにきたのですが・・・

 

 

あった!!!??

 

いや、

見た目は似てますが

名前が違いますね。。

「コルディリネ」の「パープルスター」という品種。

東南アジアとかオーストラリアの植物で

サイランとは別物みたいですが

似てるし安いのでこれで良いです(笑)

 

 

 

早速家に帰り

はるちゃんといっしょに植えました♪

 

土いじりにハマるはるちゃん(笑)

97a4695as コルディリネは

育つと上の写真の様に茎が出てくるんだそうです。

ここまでなるのに数年かかるそうですが、

今回は枯らさずに育てたいと思います。

 

 

Img_4305

ようやく片付いたので外観の写真を撮ってみました。

植えてみると小さく見えますねcoldsweats01

 

Img_4309

Img_4318 艶消し黒のポストとの相性もなかなかです(^^)

(後で根元に白い玉砂利をひくと良さそうですね)

Img_4323 撮影ついでにこの辺の写真も。。。

①電気メーター。

 メーターボックスはパナソニックの「スマートデザインシリーズ」に

変更しています。たかがメーターBOXですが

普通のタイプはあまりかっこよくないので交換しました。

他にもシルバー、ブラックなどもあるので、建物の色に合わせて選択できます。

定価で1万円チョイします。

②テレビアンテナの引き込み口。

ここから出ている線はテレビのアンテナケーブルで

雨どいの裏を通って屋根まで行き、屋根の地デジアンテナにつながっています。

③電話線の引き込み口

今回はNTTのフレッツをつないだので、ここから光ケーブルが引き込まれています。

④電気の引き込み口

ここから100Vの電源が引き込まれています。

⑤セコムフラッシュ

セコムに契約すると、家の中に警備機器が設置され

外部にはこのオレンジ色のフラッシュライトが取付けられます。

泥棒が入って、センサーが感知するとこのフラッシュが点滅するようになっているんです。

ちなみに住宅用のセコムは月々4500円。

もともと家にお金は置いてませんが、泥棒に入られると嫌なのでセコム加入しました。

おかげでケーブルテレビはカットされましたが。。(笑)

 

 

 

Img_4324
ちなみにこの電気メーター、

通常は1個ですが、ウチのは2個あって

右側が通常の電気メーター。

左側がソーラーの売電メーター。

このメーターで買った電気と売った電気の数量がわかるようになっています。

買電メーターはあまり進んでほしくありませんが

売電メーターはどんどん進んでほしいものです(笑)

 

 今日は土曜日。

明日も仕事ですが、週末はなんかワクワクしますね(^^)

Img_4108 今日は8時ころ帰宅。。
食事をしてお風呂から上がると21時。

ですが

これからDIY作業をしちゃいます。

夜なので、音の出る作業はまずいから

ビール片手に塗装。

考えてみれば、この時期昼間はとても暑いので

夜の方が快適♪

それに、この塗装は仕込みのようなもので、

これを終わらせておけば、休みの日の昼間に一気に取付け作業ができますので、時間的にも有効活用ということですね。

1時間ほどかけて、小口と裏面の塗装完了。

ナイトDIYもなかなか面白いですよ♪

 お盆前の事ですが
URAWA BASEに表札用のステンレスプレートが届きました(^^)Img_4011

川越市H邸 ガレージハウスとお揃い♪

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2013/07/post-2.html

 

Img_4012 しかも、今回は厚さ5mmのステンレスをレーザーカットしてもらいました。

この厚み、この加工感がたまりませんlovely

Img_4013 そしてもちろんLEDライトもとりつけます。

3MのLEDテープと1アンペアのACアダプターを用意しました。

Img_4014 
点灯テスト♪

 

Img_4017
しばらくこんな感じでしたが(笑)

このインターホンを固定して

配線を接続し

Img_4018 プレートの取付け完了~!!

Img_4020 序幕式・・・(^^)

Img_4022
おぉぉ~

Img_4023

うぉおおおおお!!!!

Img_4028 
カッコいい~up

 

Img_2799 夜はこんな感じ。

派手に光っていますが、LEDなので消費電力も少ないので

つけっぱなしにしても気になりませんね(^^)

ステンレスクリエイターのHさん、ありがとうございます!!!

超気にいってます!!

Img_4109 ダウンライトやウェスタンレッドシダーの外壁とも相性ばっちり!
ちなみにポストはマックスモノブロックの「KYOTO」です。

艶消し黒の感じがガレージハウスにはぴったりですね♪

 

 我が家の1階のトイレは

このように引き戸になっているのですが、

全開に開くとき、この取っ手に指がのこっていると

ギロチンのように挟まってしまうので、

子供たちが怪我をしないかという心配がありました。

それに、強くドアを開くと、枠にあたる「ズドン!!」という音も気になっていましたので、DIYで対策をしようと思います。

対策といってもとても簡単で

ホームセンターで買ってきたゴム製の戸当たりを

戸袋側の枠に取り付けるだけ。

この商品、本来はねじ止めタイプなのですが、高さに対して中央付近に取り付ければ両面テープでも大丈夫。

ねじ穴をあけるのはなんとなくイヤだったので、両面テープで固定しました。

すると

全開してもここまでしか開かなくなるので

 

子供たちも指を挟む心配がなくなりました(^^)

それに、開くときの音もかなり小さくなりましたので

お困りの方はぜひお試しくださいね♪

いやぁ

きょうもとんでもなく暑かったですね。。。

さきほど家族旅行の熱海から帰ってまいりましたのでパソコンに向かっています。

それにしても久々のブログアップになりました。

いつも見て頂いている皆さんすみません。。。

いや、なぜ久々かというと

先日のEDリーグのあと

引っ越しをしていて

インターネットの接続に時間がかかったりもしていて

なかなかアップができませんでした(@_@;)

 

kawagoe baseでの最後の食事は

このちゃぶ台で(笑)

夕食は外食で済ませようと思っていたのですが

荷物を積み終えてトラックが出発したころに

近所のおばあちゃんが

「お疲れ様~

お蕎麦ゆでたから食べていって~」

お蕎麦を差し入れしてくれました>゜))))

なんて親切な・・・・

ちょっとうるうるしちゃいました。。

 

しかもこのおばあちゃま

kawagoe baseの外観をとても気に入ってくれていて

「うちの息子の家をおたくで建てたいのよ~」

「はやく家を持ってもらわないと落ち着かないのよ~」

言ってくれています(^^)

ありがとうございます!このお蕎麦のお返しはしっかりとさせてもらいますよ!!

 

こんな優しい皆さんと離れるのはとても名残惜しい。。。

kawagoe baseのご近所には本当に良い人ばかりでした(T_T)

また近くに来たときは顔出しますからね。。(涙)

ところで今回のお引越しは

サカイ引越センターさんへお願いしました。

以前、アパートからkawagoe baseまでの引っ越しでもサカイさんへお願いして、とても印象が良かったのでリピーターになりました(^^)

今回は一軒家から一軒家への引っ越しで荷物が多いので、見積もりに来た方に「なるべく安くお願いしたい。。」と相談をしたところ

「夜に荷物を積み込み、翌日に新居へ荷物を下ろす」

というプランになりました。

引っ越し作業をする人たちは、昼間に1件の引っ越しを終え、そのあとに荷物を積み込み、

翌日に荷物を下ろした後にほかの引っ越しを1件こなすというスケジュール。

一日1,5件。その0.5件に入れてもらうと安いんだそうですよ(^^)

あと

「翌日に違う引越し屋さんが見積もりに来るから・・・・」

と言ったのも効いたと思いますが(笑)

 

と、いうことで

翌日はURAWA BASEで荷卸し。

このクソ暑い・・ いや、とんでもなく暑い中

皆さんものすごくてきぱきと荷物を運んでいきます。

僕なんか、ちょっと外にいるだけで熱中症になっているというのに・・・(笑)

引っ越しやさん、マジでリスペクトです(・へ・)

おかげさまで

あっという間に家中がパンダだらけになりました(汗)

この段ボールの処理でこの夏休みは終わってしまいそうですね。。

あ、そうそう

引っ越しをする際には

 

郵便局への転送手続きと

表札の準備を忘れずに。

そのほかにも

水道、電気、ガスなどの手続きも必要ですね。。

今回、サカイ引越センターさんにお願いして本当に良かったと思います。

最初に提示された見積もりから、交渉したらだいぶお安くなりましたし

養生、荷物の移動、笑顔、あいさつなどなど本当に気持ちよく、

大満足な対応をしていただきました(^^)

さすが「満足度日本一」

今回、引っ越しするにあたって

いろいろとゴミが出ました。

普通のごみはごみの日に出せばよいのですが、

粗大ごみとか不燃物とかの捨てにくいごみは

 

 

 

 

 

市のごみ処理センターへ自分で持っていくと40kgまでは無料で受け入れてくれます。

(川越市の場合ですが)

40kgをオーバーした分は、10kgあたり50円と格安ですし

なによりごみの日まで待たなくて済むから良いですよね(^^)

引っ越しでごみが多く出た場合は、市の処理センターへ確認してみると良いですよ。

ただ、これは産業廃棄物などは例外です。

僕の様に、DIYが多くて産廃っぽいごみが多かったり

作業着で行ったりするととっても怪しまれて嫌な顔をされるので注意しましょう(笑)

 

 
昨日

永大ハウスの向井課長と

永大企画部の比永課長と一緒に

URAWA BASEへ行ってきました。

Ih リビングの完成予想CGではこんな感じでしたが

実物は

 

Img_3792 こんな感じ(^^)

まだ床の養生が外れていませんが、だいぶ雰囲気が良くなってきました!

Img_3789

勾配天井といえば

●シーリングファン

(ちなみにお気に入りはオーデリックのスチールタイプ。OBさんともオソロ)

●ダウンライト

(本当はシーリングファンとダウンライトを黒にしたかったのですが

 いつも愛用している大光さんのLEDの斜め天井用には白しか無くて。。。

 まぁ、完成してみたら白でも良かったですが)

●明かり取りの高窓

(KAWAGOE BASEは4分割でしたが、今回は念願の1枚ガラス!

これもOBさんとオソロ・・というか真似しました(嬉))

 これら3アイテムは勾配天井のマストアイテムですね(^^)

 

さらに今回初挑戦の

●ウェスタンレッドシダーの羽目板

 (ノッティグレード 乱尺タイプ)

が大きなアクセントになっています。

この板は、何色もの板がバラバラに届くのですが、これをスゴ腕大工さんが最高なセンスで貼り分けてくれました(^^) 最高に気に入ってます♪有難うございます!!!

この天井、すごく手間がかかりますが、やっぱりカッコイイですね~

このブログを見たほかのお客様から、すでに2棟で追加オーダー頂きました♪

上の写真の左側の窓は寝室の窓で、

Img_3780 その寝室から見下ろすとこんな感じです。

スタディスペースであるロフトが見下ろせます(^^)

Img_3776 寝室北側には正方形の窓。

すべてLIXILの新型サッシ「SAMOS」で、枠の少ないすっきりした仕上がりになりました。

 

壁の方は、写真だとわかりづらいですが、薄いパープル色でアクセントにしました。

今回、URAWA BASEの色遣いは北欧をイメージしていて

あちこちにパープルを使いました。

この壁以外では・・・・

Img_3769 こちら。

キッチンの色を「こきすおう」という紫色にしました。

YAMAHAの114色から選べる「シャインカラー」というシリーズです。

さらに、紫以外でも

Img_3775 トイレは天井も壁も薄いブルー。
他にもアクセントカラーがいくつかあるのですが

続きはまた後日ご紹介しますね(^^)

Img_2564 この日は建具屋さんが4人がかりでガラスを施工中。

さてここはどの部分でしょう? これも完成したらご紹介しますね♪

このブログを書いていたら

永大ハウスの井上君が来て

Img_2575 レッドブルをくれました!

ありがとう~ 

「最近お疲れでしょぅ??」と

僕の体を心配して・・・・

いや

違うな・・・

今日中にアップする予定になっていた井上くん担当のD邸の図面。。

「これやるから、早く図面仕上げろ!」ってことだな。。。(笑)

ブログ書いてる場合じゃなさそうなので、ここで中断して

パソコンに向かいます。

昨日途中まで作っていたので

1時間後

 

D邸のファーストプランが完成しました(^^)

Photo まだ打ち合わせ前の段階なので、部屋やガレージの配置とボリューム。それに価格の目安となる図面。

ファーストプランなのでまだこんな感じですが、これから打ち合わせを進めていくと、どんどん完成度が上がるはず。

こちらも楽しみなガレージハウスです♪

 

話しはURAWA BASEへ・・・

いや URaWA BASEへ戻ります。

何が違うって?

URaWAのaが小文字。。。

そう、こちらは

Img_2568さいたま市役所の真ん前にある URaWA BASE!

前からずっと気になっていたお店。

URAWA BASEの帰りにURaWA BASEのランチへ。。

Img_2572 店内にはカウンターにお客さんが・・・・

沖縄の空軍基地で働いている人でしょうか。。

窓側のテーブル席には

Img_2571

アジア系ビジネスマンがランチをしていました。

基地へ日本製の機械を売り込んで来たのでしょうか(笑)

 

 

 

 

 

 

Img_2569 店内にはカントリー調な音楽が静かに流れていて

とても良い雰囲気

Img_2573 注文したのはベースバーガー
すごく美味しかったです!

あと、カレーがすごく黒くておいしそうだったので、次回はカレーを頼んでみようと思います。

 

ちなみにランチタイムはドリンク飲み放題でしたよ♪

お近くの方はぜひ!

近所に住むボスや

近所に住んでいたBさんは

このお店行った事ありますか?(^^)

 

 

 

 

 

 

 

Img_3727 今日

urawa baseにはこんなものが届いています。

大きなノコギリ・・・・

ではなくて

Img_3725 これ!

鉄骨階段です(^^)

この階段は、床も壁も仕上がってからの設置なので

この段階に来てようやく階段が設置されるんですcoldsweats01

ここで問題発生!!!

Img_3724 これ。

下駄箱の扉に階段が干渉してしまいました>゜))))彡

このままじゃ扉が開けられません・・・・

やべぇ・・・ どうしよ。。

ちょっと攻めすぎました(笑)

とはいえ

この階段はフルオーダー品なので、いまさら作り変えたり寸法変えたりできないので、扉側でなんとかするしかありません・・・

う~ん。。。

う~ん。。。。

 

あ、

ひらめいた(•̀ᴗ•́)

でも

上手くいったら後日ご紹介しますね(笑)

Img_3728 階段はどんどん組み立てられていきます。

Img_2530

こちらは2階の子供部屋。

一部分色を変えました。

ホントはコンクリートウォッシュとかやりたかったんですけど

予算もないので壁紙にしたんですけど

最近のは良い色のがたくさんあるのでこれで十分ですね(^^)

この部屋、反対側は黄色にしたんですけど、それもナカナカ良い感じ。

 

Img_2527 こちらはバルコニーの手すり。

ちょっとビル建築的なイメージを出したかったので

奮発して鉄骨手すりをオーダーで作ってもらいました

階段と一緒のメーカーなので若干安くなりました(とはいっても結構高いです(T_T)

Img_2535

でもこの感じはなかなか良いでしょ?

外観上のポイントになりました(^^)

Img_3729 庭では外構屋さんが何やら作成ちゅう。

この四角い穴は・・・・

 

Img_2534 こちらは玄関の階段。

ここも何やら変わった作業が行われています。

今回初めての事なので、うまくいくかはまだわかりませんが・・・・

これもうまく行ったらご紹介しますね(笑)

 
うちの晴(はる)ちゃん

まだ1歳と2か月なのに

 

Img_2421

すでに三輪車に挑戦しています!

もうちょいでペダルをこいで進めそう。

Img_7487 木馬もかなり振れるようになってきました(笑)

お姉ちゃんがいるからなのか、妹は成長が早いですね~。

うちのムスメは二人ともx系センスがありそうなので

(X系=エクストリーム系のことね)

 

大きくなったらバイクとか乗らせてみたいです(^^)

そんなエックス系ファミリーにおススメなのが

「ガレージハウス」

え?

ガレージハウスは高くて買えないって??

いやいや

そんなあなたのために

Img_3714 建て売りでガレージハウスを作っちゃいましたよ~happy01

向かって右、グリーンのDaito base1は

完成してすぐにご購入頂きましたので

隣の敷地にDaito base2を建設しました!

完成まであと少しです♪

Img_3709 キッチンはYAMAHAのトクラス!

Img_3712 ヤマハといえば自社制作しているこだわりの人大カウンター!

このキッチンが設置されているだけで自慢できますね(^^)

Img_3710

トイレは超節水 一体型トイレを設置し

壁の色を変えたりしておしゃれに仕上げてあります。

Img_3711

和室もガレージハウスっぽく黒い畳でスタイリッシュに(^^)

Img_3719 
この日はあいにくの雨ですが

こんな雨の日に

子供から

「三輪車乗りたい~」

なんて言われたら

車を外に出して

ガレージで三輪車練習なんてこともできちゃいますよね(^^)

Img_4740 ウチの子も、ガレージのおかげでウィリーをマスターしました(嘘)

ちなみに

「大東で家を探してるけど、ガレージじゃなくて普通のがいいな。。。」

という方には

Img_3722 こちら。

すぐ近くに2階建ての物件も好評販売中です !

Img_3705 urawa baseも完成まであと少しです(^^)

こちらも完成したらご紹介しますね♪

 

 

Img_3606

ただ今建築中のURAWA BASE。

ついこないだまで外壁の工事中でしたが

ようやく

Img_3662

足場が外れました(^^)

建築中のイベントでも上棟と並んで特に感動の大きい「足場解体」!

まだバルコニーの手すりなどがついていませんが

かなり良い雰囲気です♪

 

URAWA BESEのサイディングはニチハのフラットウォール。

真っ白でとにかくシンプルなサイディングです。

白い面積が広いので、ぼやけないように黒サッシで引き締めました。

ガラスはLOW-Eガラスなので、通常のガラスより少しグリーンで反射率も少し高め。

LOW-Eガラスは、遮熱効果が高いのですが、見た目の高級感アップにも大きく貢献してくれますね(^^)

他に、細かい部分にもこだわりポイントがあって

 

今回は

Img_3655

積水化学さんの雨どい「ユニシェイプ」を採用しました。

通常の雨どいよりもスタイリッシュな高級タイプなのですが

メーカーさんがテスト採用ということでお安くしてくれました。

このユニシェイプ、通常の物と何が違うかというと

Img_3656

縦樋を固定する「でんでん」と呼ばれる部品が無いんです!

では、どのように固定しているかというと

 

Img_3657

こうなってます(^^)

樋自体にうっすらヘアライン風のスジが入っていて

パッと見、ビルなどに使われるステンレスの雨どいに見えます。

Img_3659

さらに、バルコニーから出る部分や

直角に曲がる部分の「エルボ」と呼ばれる部品もステンレス雨どいのような形状。

サイディングのフラットウォールと合わせると、ビル建築風でカッコいいでしょ??

ちょっとマニアックすぎて伝わりづらいかと思いますが

結構気に入っているポイントであります(笑)

通常、雨どいはなるべく見えないように裏側に配置する事が多いのですが

最近はソーラー設置の関係から南側に屋根を下げないといけない場合があって

南道路の土地では道路から見た外観に雨どいが目立つ場合が増えてきています。

そういう場合にはこのスタイリッシュな雨どい「ユニシェイプ」がおススメですよhappy01