kids Feed

コロナで外出自粛となっている最近、皆様いかがお過ごしでしょうか。

僕は外出できなくてもガレージでバイクいじったり

家のDIYとか掃除とか、やる事いっぱいあるのでむしろ忙しいです(笑)

で、子供たちはというと

誕生日に買ってあげた「あつまれどうぶつの森」というゲームソフトにドハマりして快適に過ごしております。

でも、宿題もあるので

Img_1029 庭にテントを建てて、たまに外で勉強してます。

Img_1028 天気が良い日は気持ち良い!

このままお昼はバーベキューしたくなっちゃいますね♪

最近「おウチ時間」とか「STAY HOME」で、庭やバルコニーにテントを張って楽しむ方が増えているとテレビでも言っていましたが、庭が砂利とか土だとちょっと使いにくい。。。なので、芝生や人工芝が良いかと思いますが、日当たり悪いと芝も育たないし、、そういう場合にウッドデッキがおすすめです。

という事で、過去のウッドデッキ施工例をご紹介したいと思います。

まずは吉川市のM様邸

Img_0694 リビング続きのウッドデッキ「ソラノヘヤ」

(空の見える部屋だからソラノヘヤと呼びます♪)

Img_0705

マリンランプが素敵です。

Img_0672 道路から見えにくい様に、アルミの格子で目隠ししていますので

視線を気にせずのんびりと過ごせる空間です。

続いて

Img_5889 越谷市Y様邸

Img_4956 写真を見てお気づきの方もいるかもしれませんが

元は永大のモデルハウスとしていた建物です。

Img_5778 玄関アプローチにもデッキ材でベンチを作成してありました。

続いて、さいたま市のS様邸

Img_0987 リビングと和室につながるデッキ。

和室の前は屋根付きで、雨の日も洗濯物が外で干せます。

Img_0994 中から見るとこんな感じです。

床とデッキをフラットにする為に、1階の天井が低くなっています。

こちらは

Img_2172 川越市のI様邸

こちらのデッキ材は木材ではなく、樹脂デッキ。

人気のLIXIL製です。

樹脂デッキは伸縮があるので

Img_2173 短辺の継ぎ目も隙間をあけて施工するという特徴があります。

Img_7163 手すりも格子タイプにしたので、とても広く感じます。

続いて、さいたま市のD邸

Img_3200 実は、以前僕が住んでいた家です。中二階のリビングからつながる「ソラノヘヤ」

周囲の視線も気にならないのでプールやバーベキューで快適に過ごせます。

2階リビングのメリットですね。

こちらも

Img_3785 2階リビングのさいたま市M様邸

南側からの視線をカットするために可動式のルーバーを取り付けました。

全然関係ないですが

Img_3003 トイレはフェラーリ仕様になっています♪

続いて

Img_3802 新座市M様邸

リビング、和室、ランドリールームとつながっています。

Img_4207 こちらは守谷市のS様邸。

Img_6634 草加市S様邸

Img_7066 松伏町S様邸

Img_8421

春日部市C様邸

Img_9954

川越市M様邸

Img_1632

川越市S様邸

Img_4007 さいたま市W様邸

Img_3993 広さはあまり大きくありませんが

ここに観葉植物などが置いてあるととってもオシャレ感がアップします。

都会的でオシャレなデッキですね。

Img_3075 こちらはさいたま市のM様邸 こちらも樹脂製デッキです。

Img_3030 オーニング付き。

あと、視線をカットするために手すりも高めにしてあります。

まだまだ他にも施工例が沢山あるのですが・・・

こうして改めて見てみると、2階リビングの施工例が多いですね。

首都圏だとあまり庭スペースが広く取れない事が多いので

「プライバシーを確保しつつお庭スペースが欲しい」という場合に

2階リビング+「ソラノヘヤ」が有効です。

という事でお見積り依頼お待ちしております(笑)

以上、ウッドデッキ特集でした。

 

 

一昨日、20年ほど前にお引渡しをしたK様邸へ、メンテナンスのご相談を頂いたのでお邪魔してきました。

Img_0382 20年前の弊社はツーバイフォーに輸入建材で建てる注文住宅も手掛けていまして

無垢のドア、床など、今見ても質感があって素敵です。

外壁は少し前に弊社のグループ会社「永大プランニング」で塗装させていただきました。

艶を抑えたブルーがとてもおしゃれですね♪

帰りがけにご主人から

「お子さんにプレゼントあるから持って行って~」と

Img_0387 かわいいユニコーンのぬいぐるみを頂きました。

子供たちは大喜び!

特に次女は夜ねるまでずーっとにこにこしながら嬉しそうでした♪

Kさま、いつもありがとうございますhappy01

こないだの日曜日

ハルちゃんが庭の雑草取りをしてくれてました。

Img_0066 この時期、雑草がすごい勢いでのびてくるので

Img_0067 すごく助かります♪

しかし、雑草を取った後の地面をよく見ると

Img_0071 芝はほとんど枯れていて、残ったのは土の地面。。。

これだと、いくら草取りしても意味ないなぁ。。。と思い

Img_0070

ホームセンターへ!

芝を植えるには絶好の時期ですね!

うちの庭、日陰で枯れちゃうところには芝の種をまいていたのですが

種で育つ品種は基本的に洋芝なので、伸びるスピードが速くて

芝刈りが大変なんです。

それに対して高麗芝はあまり伸びくてお手入れがラクなのですが、高麗芝は

種では育てられないのでマットで買って植えるしかありません。

これがまた面倒なんで敬遠していましたが、今年はやります。。

しかも

Img_0069 これ!TM9!

あのトヨタ自動車が品種改良をしたという芝生!

詳しくはTM9の公式ホームページをごらんください。

Img_0072

とりあえず4束購入。

4㎡分との事。

Img_0077 当初、ネットで買おうと思っていましたが送料が高いので

近くのホームセンター数件に電話したら島忠ホームズに売ってました。

 

Img_0075 まずは

Img_0076 弱った芝を取り、土を耕してから

Img_0078 芝生を並べて土をかぶせます。

その後たっぷりと水やりをして作業完了。

完了の写真撮り忘れましたw

張り替えたところはしばらく立ち入り禁止です。

Img_0083 手伝ってくれたお礼に久々のバーベキュー。

芝生のその後はまた報告しますねdelicious

先週の金曜日

家族で森林公園に行ってきました。

子供たちは休校で毎日家にいるので、たまには外で少し運動させようと

Img_9980 サイクリングです。

みんな同じ事考えるみたいで、この日のレンタル自転車は行列になっていました。

こういう時は360度カメラが大活躍♪

Img_0013 アスレチックドームも激混み!

ここはちょっとスルーしますw

Img_9987_2

春らしい陽気。 

Img_0005 やっぱり外は気持ち良いですね。

金曜の夜

暖かかったので久々に

3948440253974aac851747bf011be81c

バイクで出かけました。

近所をちょっと乗るだけのつもりでしたが

気持ちよかったので

Img_9828

スカイツリーまで行ってきました。

Img_9826バイクとスカイツリーを一枚の写真に収めるのに苦労しました笑

これから暖かくなると本格的にツーリングシーズン到来ですね。

翌日14日はホワイトデーなので

子供達にお返しを。

Img_9839喜んでもらえてよかった♬

うちの娘たちは小1と小5なんですけど、夜寝るときには

クイーンサイズのベッドにママと次女。

僕と長女はそれぞれシングルベッドで

4つのベッドを並べて寝ていたのですが、次女が最近

「ハルも一人ベッドで寝たい~」と言い出したので

Img_9661 じぃじがベッドを作ってくれました♪

で、これに合うマットレスを買おうという事で土曜日の夜にニトリへ。

いろいろ試してみて、寝心地の良さそうなやつはやっぱり金額が高い。。。

なので、なるべく安いのに誘導して試寝?してもらったら

Img_9650 気に入ってもらえました(笑)

店員さんに在庫を持ってきてもらったら

Img_9651

こんな。

???

あれ?

イメージと形が違う。

マットレスをそのまま担いで持って帰るイメージだったのになぜか細長い。

帰宅して開けてみたら

Img_9665 丸まって入っていました。

これがあの形になるのか?? 

半信半疑のまま出してみます。

Img_9667 ビニールで巻かれているので、接着部分をはがしていくと・・

「ボンっ!」と音とともに

Img_9705 一回り太くなりました。。。

さらにビニールを外していくと

Img_9706 おぉ~!!

マットレスの形になった!!!!!

この梱包の仕方は面白い。 開梱がちょっとしたイベントになって楽しかったですhappy01

このところ、小学校はずっとお休みなので子供たちは毎日ヒマ。。。

なので、こないだ帰宅してリビングのドアを開けたら

Img_9588

こんな状態!!

蜘蛛の巣?かと思いきや

Img_9590 よく見たらすべてのヒモに鈴が・・・

この鈴を鳴らさないように通り抜けないとご飯食べちゃダメというルールでした(笑)

話は変わりますが

昨日

Img_9601

松伏町のS邸に表札が付きました♪

Img_9603 ステンレスのレーザーカット。インターホンの機種に合わせて穴の形状も変えています。

Img_9604

ネジにもローゼットで高級感を。

ホンとは、アメリカンなマイナスネジにしたいんですけど

表札5mm

オフセット35mm

外壁16mm

通気層15mm

の先に壁合板があるので、今回は100mmの長さのビス。

マイナスだと長いの無いんですよね。。

という事で皿ビス+ローゼット仕様です♪

昨日、川口市のララガーデンで長女がダンスコンテストに参加するというので応援に行ってきました。

84945315_626652281239631_3829988591

会場はここ。ららぽーと内の特設ステージ。。

全国のららぽーとでダンス大会があって、それぞれの勝者チームが集まって最後は全国大会があるそうです。

この日は小学生部門で30チームが参戦。

例によってSNS禁止なので画像が出せないのですが

みんな小学生らしからぬキレっキレのダンスでびっくり。

娘の応援以外にも楽しく観戦させて頂きました。

次女のはるちゃんはこの日は出番が無いので

86312832_912139892537677_2686353755 駄菓子屋さんで

84147707_2937967912892916_778644453 ショッピングとか

84286668_825524751281985_3870469650 ゲームしてあそんでます。

その間、隣にあった電車の模型屋さんを覗いてみると

84968871_891417187957289_6772798276 スゴイのがありました。

ジオラマっていうんですかね?

85142829_510990129799743_1745697480

マンションやらガソリンスタンドやら

街が出来上がってました。

こういうのって自分で作るのでしょうか?

疑問に思いながら店内へ入ってみると

84954504_581108509109450_4795911760 なんと、住宅の模型も売られていました。

84958185_241387326878261_2826742475 狭小住宅B4!? ってことはAシリーズとかいろいろ種類があるってこと?

北側斜線なんかも影響された屋根の形、片流れ屋根など・・・ちゃんとわかってる人が作ってますね。

危なく家だけ買う所でした(笑)

84134795_633513730549086_4314153572 中古車両もずらり。

84968865_119846212778735_4421644856 結構安いし沢山種類があるので楽しそうですねhappy01

で、

夕方帰宅してから

まだ暖かかったので

Photo バイクでひとっ走り♪

この写真、360度カメラを自撮り棒に取り付けて

左手で持って走りながら動画で撮影しました。

自撮りなんですけど、なかなか面白い動画が撮れました♪

節分。。。

世のお父さんたちは鬼の真似をして家族から豆を投げつけられるというなかなかハラスメントな風習。。

去年は次女がムキになって至近距離で豆をぶつけてきて

大人げなくマジギレした記憶があります。。

あぁ、今年も豆を投げられるのか・・とすこし節分うつな感じで帰宅すると

Img_8746 「へい!いらっしゃ~い!」

と、お寿司屋さん気分で太巻きを作っている姉妹がお出迎え。

おぉ!そうか、恵方巻か。

Img_8750 今年は西南西を向いて、しゃべらずに食べきるという。。

子供たちはどこで聞いてきたのか、さらに「目を閉じる」というルールが追加されていました。

そして恵方巻を美味しく食べ終えたころ

「パパ、外見てごらん」というのでカーテンを開いてみると

Img_8777

んん?? 暗闇の中に何かいる。。。

電気をつけて庭にでて

Img_8778 いよいよ豆まき、、いや、豆当て開始!

が、

今年の豆当て、ターゲットでは僕ではありませんでした♪

↓こちらの動画をごらんください。。

できれば音だして。。

子供たちが「パパに豆当てるの可哀そうだよね。去年ブチ切れてたし(笑)」

って言いながら、昼間にパパの身代わりを用意していたそうです。

以前、会社の宴会芸で使った等身大のビフォーパネルです。

子供たちもやさしくなったなぁ。

でも

自分のパネルに

妻と娘が豆を投げつけている風景は

見ていてあまり気持ちの良いものではありませんが・・・

ありがとう身代わり君。

Img_8748 おやすみなさい身代わり君。。

Ese

昨日は朝から

品川区のS様邸現場へ行き

Img_8304

雪の降る中、地鎮祭を行いました。

最近はずっと暖冬という感じだったのに、この日に限って冬らしさが戻ってきました。

とはいえ、これでようやく着工前の作業がすべて終わりましたので、これからいよいよ建築工事が始まります!

まずは地盤改良工事。 その後基礎、 その後大工工事。

3月には上棟できる予定です!

帰宅後は

年末の大掃除でやりきれていなかった

Img_8324 自分の部屋の片づけ。。

洋服片づけた流れで

Img_8316 久々にTシャツ作りました。

これはラーメンハイキックの店長へのプレゼント用。

最近?ロゴのデカいTシャツが流行ってるので、R-メンHイKックな感じで(笑)

他にも

Img_8318

家に余ってた無地のTシャツにプリント。

なんかそれっぽくなりました(嬉)

あと

Img_8328 いつぶりでしょう?スーパー銭湯へ行きました。

土日、どこにも連れて行ってないのでお風呂でごまかします(笑)

何年か前は娘も一緒に男風呂に入っていましたが、今思うと懐かしい

女子3人はゆっくり長風呂しているので

待っている間はImg_8329 仕方なく、スマホいじりながらビール飲んで待ちます。

仕方なく。。。

いや、

これもなかなか良いな(笑)