material Feed

こないだ

さいたま市のY様邸にて、

コーナーミラーを取り付けてきました。。

取り付ける場所はこのアルミフェンス。

Dsc01094

この支柱にミラーのステーをネジ止めします。

そこで

Dsc01101

このドリルビスを用意。外部なのでステンレス製です。

ところで、「ステンレス」って意味知ってます?

もちろん素材名なんですけど、

Stainlessの Stain(サビ) と less(・・ない)

      つまり「錆びない」って意味なんですね~

 去年初めて知りました。。

まぁ、それはイイとして、

Dsc01102

このドリルビスは、先端がドリルになっているので、

止めたい場所に電動ドライバーなどで(手動でも出来ますが)

押しながら回すと簡単に穴があいて、ビスで固定することができる

便利なビスです。

相手がアルミだとやわらかいので、最後の締めは手動で締めたほうが

良いです。

Dsc01098

で、完成。

これで

ブロックとバンパーの距離が見えるようになりました( ^^)

そういえば、こないだ

さいたま市本太で建築中の建売り物件を見てきました。

003

ここは僕が設計を担当している

30坪の建売物件。だいぶ完成に近づいてきました。

001

作成中の玄関ニッチ・・・

あれ?

スイッチの位置がおかしい・・・

急遽大工さんへ頼んでスイッチを移動。

たまたまタイミングが合ってよかったcoldsweats01

このニッチは完成すると

025

こんなふうになる予定です。

間接照明付きですnote

先日、

世田谷のお客様の所へお邪魔してきました。

Dsc01003

田園調布駅から歩いてすぐの場所。

田園調布の駅ってこんなに小さいんだ・・・・ と 思ったら

ただの入口でした。。

Dsc01002

この日は天気も良く、

駅から続く銀杏並木がすごく綺麗で、

沿道では絵を描いているセレブな奥様方が何人もおられました。。

う~ん、

なんか違う国にきたみたいです・・・

お客様と一緒に現場を回り、

途中、

Img_0879

祖師谷のウルトラマン商店街を通ったら、

以前テレビで見た 「ウルトラセブン型街路灯」を発見。

ちなみに、この照明はLEDらしいですよ  詳しくはこちら

これもCO2削減に効果ありですね。

で、あっという間に夜になり、

帰りには

Dsc01006

「一風堂」で

ラーメンを食べました。

このお店の隣には

Dsc01008

こんな照明器具がディスプレイされていました。

Dsc01007

イタリア生まれらしい。

例えば、

「この照明が似合う家を造りたい」 なんてのも楽しそうですね(^^

家具でも車でも、なにか基準を造って家のつくりを考えるのもアリだと

思います。 

この照明が似合う感じと言えば、、、、

Img_3823

やっぱりM様邸かなぁhappy01

先日、

足立区のS様邸に照明器具を取り付けに行ってきました。

ここの天井にはシーリング(照明器具取り付け用の部品)がついているので

ワンタッチで取り付けできるのですが、天井が斜めなのと

天井が高い事で、取り付けが大変。

Dsc00890

まずは

9尺のハシゴ(2700mm)をセット。

Dsc00801

今回用意したこの部品は、

斜め天井にブラケットをぶら下げる時に使うもので、

まずコレを天井につけて、そこに照明をつけます。。

Dsc00891

で 完成。

これなら電球交換は小さなはしごでも簡単に出来ますね。。

Img_5275

今日は

さいたま市のCOATO HOUSE Y様邸の引き渡し前立会いを

してきました( ^^)

「COAT HOUSE」とは、「中庭のある家」という意味で、

正面の外観からわ解りませんが、

Img_5213

こんな中庭のある家なんですね~。

この中庭を作った目的は、

・住宅に囲まれていても、プライバシーの確保出来る庭が作れる。

・建物のカタチを凹にすることで、より多くの採光を確保できる。

などがあり、

さらに、その中庭に面してオーダーメイドの鉄骨階段を配置することで、より空間を広く見せる効果があります。

Img_5234

このように

階段を抜けてリビングまで光が届きます。

でも、Y様ファミリーは最近第二小が誕生し、この鉄骨階段だと

手すりの隙間が心配とのことで・・・・

Img_5284

綿の細いロープを使ってカスタムしてみました。

材料はホームセンターで20Mでたったの600円。

これを好きな方向にグルグル巻きつけることで

簡単に落下防止策とする事ができます。

巻き方を変えればイメチェンも可能です( ^^)

最近はインターネットでこういう階段の手すり専用の

ネットを特注することができるんですが、結構高価。。。

しかも子供たちが小さいうちだけなのでちょっともったいない気もしますよね>>

なので、こんなロープでもアイディア次第でローコストで

カッコよく仕上げる事ができますよ( ^^) !

Img_5227

それと、

こちらはTOTOの新しいタンクレス風タンク内臓トイレ「GG」

スタイリッシュで節水型の便器です。

Img_5230

見た目もカッコイイけど、

何より1回流すのに4,8Lとかなりの節水タイプです。

で、

話は戻りますが、この日の引き渡し立会いは、使い方の説明の

ほかに、建物の傷や不具合などもチェックしてもらう立会いでしたが

Y様には「本当に傷や汚れもなく良く出来ている!!!」と

おほめの言葉を頂きました。

間取りやデザインもとても 気に入っていただけたので大成功でした!

近日、詳細画像をアップするのでお楽しみに( ^^)

で、

午後は新たに川口市で建築予定のガレージハウスの第一回打ち合わせ。

こちらもかなりカッコイイ建物になりそうです。

Img_5027_2

先週の土曜日、

春日部市 S様のガレージハウスで引き渡し立会いがあり

その前日の夜に最終チェックと夜写真の撮影をしに行ってきました。

Img_4940_2

外構工事も全て完了!

ガレージ入り口の電動シャッター。

大型バイクが入るので、スロープはかなり緩めにしました。

Img_4950_2

ガレージ内部。

天井は照明も壁紙も黒で統一。

左の引き戸は1階の廊下と繋がっています。

この段差にはあとでS様がステップを用意する予定。。

Img_4969_2

廊下側から見るとこんなカンジ。

これで扉が閉まっている状態です。

トステムの「ガゼリア」という引き戸です。

Img_4981

こちらは寝室&ロフト。

天井が高いのでLEDライトを4個設置しました。

Img_4960_2

玄関にはLEDライト内臓の庇を取り付けました。

昼間は「このライトで明るさ足りるの??」と思いましたが、

夜はバッチリ照らしてくれてました( ^^)

そして翌日・・・・

朝から良い天気です。

夜見てもカッコイイけど

朝みてもカッコイイ!

Img_5038

西側

Img_5048

正面、

Img_5057

東側。

玄関ドア上の大型ガラスが特徴です。。

でも、手前に今度家が建つので、この風景もあと数日しか見れません。。

Img_5104

家の中から見るとこんな。

新しく建つ家の基礎まで完成しています。

Img_5087

この大型ガラスのおかげで2階のホールはこんなに明るくなりました( ^^)

Img_5116

最後はS様ファミリーと監督の船橋君とインテリアコーディネーターの宮野さんと僕とで記念撮影。。

ご家族みんな喜んでくれて本当に良かったです( ^^)

Sさん、

今までは施主と設計士という関係でしたが、

これからはガレージ仲間ということで宜しくお願いします( ^^)

バイク入れたら教えてくださいね。

こないだ

Img_0741

新宿のパークタワーへ行ってきました。

目的はこの中にあるコンランショップ。

ショールームのウッドデッキに置く家具をみにきました。

エクステリアの家具って、あまりそこらじゃ売ってないんですが

ここはカッコイイのが沢山ありました。

Dsc00785

オレンジ色のテーブルセットや

Dsc00786

一体成型のチェア。

Dsc00789

これは新作だそうです。

オシャレですね~。色も黒、赤、グリーン、オリーブなどがありました。

1つ3万7千円位。

ちょっと手が出ませんが、かなりオシャレでした。

コンランショップにはほかにも雑貨、子供用おもちゃなど、

沢山あるので面白いですよ( ^^)

そういえば、今月ムスメの2歳の誕生日なので

Img_0746

この鉄琴セットを買って帰りました。

今日、

永大プランニングの川口ショールームがオープンしました。

外観の特徴はこのウッドデッキ。「グランジャラ」という

ハードウッドで造られています。

このジャラという木は凄く丈夫で、ウッドデッキ材には最適です。

この赤茶っぽい色は塗装ではなくジャラ本来の色で、

半年ほどするとグレーに変わります。

Img_4869

いつも永大の外構工事をしてもらっているWJさんに造っていただきました( ^^)

K岡さん、SS木さん、いつも有難うございます。

Img_4844

ショールームの中はこんなカンジ。

カッコイイキッチンがならんでいます。

Img_0749

ミニキッチンも展示中・・・・

っていうのは冗談で、ここはKIDSスペース。

パパとママが本物のキッチンを見ている間に

ここで遊んでもらえればと思い、永大プランニングの町田君と

徹夜してくみ上げました( ^^)

ちなみにこれはIKEA製。

IKEAの本物のキッチンはハッキリ言って造りがかなりアレですが、、

このKIDS用キッチン、ダイニングテーブルは凄く良く出来てました。

Dsc00799

町田君、ミニキッチンと格闘中・・・

Img_4838

INAXのタンクレストイレ、SATISも展示。。

今回は、

お客様用トイレにもこだわりました。

Img_4816

コレ。

カッコ良い!

正面鏡の上下と便器奥のカウンターに間接照明を配置してみました。

これは住宅でも十分使えるアイディアです。

正面の壁と天井は真っ黒のクロスで、カウンターはメラミンのセミオーダー。

ちなみに価格は間接照明で6,7万、

カウンターと水洗のセットも6.7万

クロスは普通のより差額でプラス5千円位。

鏡は2万円しない位。

便器はちょっと高いですけど、同じタンクレスでもTOTOのネオレストとかなら

12,3万(新築の標準からの差額で)。

と、価格の割にオシャレなトイレに仕上がったと思います。。

住宅のトイレがこんな感じでもオシャレですよね?

もともと、壁にはタイルを貼ったり、床に石を貼ったりと予定していたんですが、

ショールームの他の部分にお金がかかってしまったので、トイレはコストカットする

方向になりました。

コストを下げてもインパクトのあるスペースを作りたかったので、

真っ黒のクロスを使ってみました。

Img_4825

お金をかけなくても、色遣いを工夫すれば

雰囲気はアップしますね( ^^)

Dsc00800

こっちはニトリで買ったクリスマスツリー。

安い割に良く出来てます。

Img_4862

夜はこんな。

写真だとちょっと分かりづらいですが

メインのキッチンをピンポイントで照らすように

照明をセットしました。

照明も雰囲気アップには欠かせませんね( ^^)

Img_4783

こないだの金曜の夜。

COATHOUSE Y様邸のウッドデッキが完成したと聞き、

夜9時頃に現場を見に行きました。

現場について10秒後、前の道を通る人がやけにこっちを見ている・・・・

あれ??

もしや・・・

暗くて良く見えなかったけど

「Yさんですか??」

と聞くと

「おぉ~ 偶然ですね~」と回答が。

そう、オーナーのY様でした~>゜)

ものすごい偶然です。びっくりしました。

せっかくなので一緒に建物をチェック。。

Img_4784

ウッドデッキもイイ感じに完成していました。

Img_4776

center coatからHKサッシの向こうに見えるのはY社製の

オーダー階段。

その奥はキッチン。

Img_4771

中から見るとこんなカンジ

Y様もとても喜んでくれていました。

あとちょっとで完成です。

完成したらまた詳細をUPするのでお楽しみに( ^^)

昨日は朝から春日部の現場を巡回。。

まず1件目はガレージハウスのS様邸。

ようやく足場が外れて全景が見えるようにんまりました。

Dsc00661

玄関上の巨大なガラスがイイカンジです。

Dsc00664

南西側から。。

月末のお引渡しなので

この日も慌ただしく作業がされていました。

Dsc00671

で、

そのあと同じ春日部のO様邸へ。。

だいぶ進みました。もう少しで大工さんの工事が終わるところまできました。

Dsc00672

この武士みたいな人が大工さん。

すごくカンジの良いサーファー大工さんです

今度一緒に海行きましょう!(^^

このあと春日部の着工前物件をチェックして

Dsc00649

川口市柳崎の販売中物件へ。。

ここでガレージハウスのご提案中。

気に入っていただけると良いのですが・・・・

しかし

最近ガレージハウスのご注文が増えてきました

ガレージ推進派としてはうれしい限りです(^^;