material Feed

こないだ

永大プランニングの川口ショールームに行ってきました。

この日は

Dsc00579

入口サッシの色の検討。

3Mのダイノックフィルムを貼る予定なんですが

看板が黒でタイルがチャコールで壁がアイボリーで内装が白で、、

かなり迷いましたが、

高級感を出したいのでマットブラックに決定!

Dsc00574_4

中もだいぶ出来てきてます。

お客様用トイレは、、、

Dsc00387

これが、

Dsc00585

こうなりました(^^;

もちろんまだ途中ですが、雰囲気はイイ感じに出てきました。

このスペースは当初より大幅に予算が削られてしまったので

色と照明で雰囲気を出すように考えました。

カウンター以外の黒いところは壁紙です。

Dsc00581

看板も設置されました。

そろそろアプローチのデッキ工事も始まる予定・・・

月末オープンなので

お近くの方は是非!

今日はYさま邸に行ってきたんですが、

ついに待望の鉄骨階段が届きました!

Dsc00521

こないだまでは

大工さんが用意してくれた仮設階段だったのが、

Dsc00597

こんな風になりました。

職人さんが二人がかりで取り付けてます。。

ヤバイ、、

思ってた以上に

超~ イケてる!(^^;

今月末には完全に仕上がる予定なので楽しみです。

先日旭トステム外装の方が

Dsc00541

つなぎ目にコ―キングのいらないサイディングを

説明に来てくれました。

Dsc00542

この金物がミソで、コ―キングのように

「水が入らないように」ではなく

「水が入っても外に出ればいい」という発想で

継ぎ目水が入っても、この金物を通って下におち

それから外にでるというタイプです。

一般のサイディングよりコストはアップになりますが

継ぎ目のないサイディングなら質感は大幅アップですね( ^^)

Img_4446

こないだちょこっとご紹介した

鳩ヶ谷市のH様邸

写真が出来たのでアップします。。

Img_4465

鉄骨階段のあるリビング。

Img_4472

これはキッチンからのアングル。普通のボックス階段だと

けっこうな圧迫感が出そうですが、

階段越しに向こうが見えるので空間的にとても広く感じますhappy01

Img_4481

階段の上部は天井が高くなっていて、写真右側 上下の窓から

入った光がリビングまで届きます。

さらに、右上の窓より入った光は左側の窓から・・・

Img_4482

この部屋に届きます (^^;

Img_4492

コレは、

今回初めて採用した、「NODA」製のワイヤー物干し。。

Img_4493

こうやってワイヤーを引っ張り、、、、

Img_4494

反対側のこのフックへ取り付けて本体のロックをすると、、、、

Img_4490

このように物干しワイヤーになります!

10Kgまで耐えられるらしいです。

よくあるホスクリーンだと、使わないときに物干し竿が

のこって邪魔になりますが、このワイヤーだとスッキリ収納できるので

雨の日用につけておくと便利ですよ(^^;

Img_4496

  

階段を通るときに外が見える窓。

 

Img_4455

洗面室の入口ドア兼・・・・

Img_4454

洗面室収納の扉。。

引き戸にしたいけど壁が邪魔で・・・というときに便利(  ・∀・)

Img_4442

玄関のニッチには間接照明をセットしました。

ここに何を飾るのか楽しみですねhappy01

Img_4443

骨組みはもちろん

超高性能集成材の   「オーロラ材」 です

S商店さん いつも有難うございます(^^;

先週末

春日部市のO様邸にて打ち合わせをしてきました。

前日にサッシの取り付けも完了しました。

サッシ選びにもいくつか工夫がありまして、

例えばこれ、

Dsc00212

2階の勝手口サッシ。。

勝手口といえば普通は1階ですが、2階にLDKがある場合は

とても便利です。

なぜかというと

キッチンで出た生ごみを、ゴミの回収日まで置く場所になるからですhappy01

なので、この扉の向こうは小さなバルコニーがあり、

その小さなバルコニーを有効に使うために

Dsc00213

引き戸なんですね~(^^;

Dsc00215

そして

こっちは「HK」というサッシ。

引き違いですが、左右の配分がずれていて、開く部分が1/3 

開口面積も十分に取れて、なおかつ見た目が良いので

お勧めしてます。

Dsc00216

開くとこんなカンジ。

網戸は写真右側で使います。

掃き出しサッシでも、幅が1,5間くらいの大きいものになると

ガラスも大きくて開閉が重いので、そういうときにもHKは便利かも。。

Dsc00214

そして

一番の目玉はこの「台形FIX」と「大型4枚引き違い」の組み合わせ!!

上のFIX窓からは空しか見えませんsun

いいですねぇ~

Dsc00224

外からの見たカンジもかなり良い!

高級感もアップです。

でも

これだけ明るいと夏場は暑いのでは・・・??

と思いますが、

この高窓はLOW-Eガラスを採用しているので

日差しは入るけど暑さはかなりブロックされるはずです。。

しかも、他のガラスと見た目を同じにするために、

特別に透明なLOW-Eガラスで注文しました。(普通は薄いグリーン)

トステムの大森さん、

いろいろとありがとうございました(^^;

おととい、鳩ヶ谷市で建築中のH様邸で外構の打ち合わせをさせていただきました。

Dsc00062

ちょうどこの日、待望の鉄骨階段の取り付けが完了しました。

初めて採用したY、S社製の鉄骨階段。

Dsc00061

後ろから。

普通の階段だとこのスペースは塞がってしまうのですが、

この階段だととても広く見えますね(^^;

Hさまにもとても気に入って頂けました。

まだ養生がかかってるので、

これが外れたらもっと雰囲気がよくなるでしょう。 

楽しみです!

Dsc00060

こっちは玄関ホールのニッチ&スリム窓。。

窓の大きさとニッチの大きさをぴったりと合わせ、

かなりカッコ良く・・・・

あれ?

なんか変。。。

良く見ると

埋め込むはずの照明が思いっきり出ちゃってます。。

そう、

これ

マチガイです(||  ゚Д゚)

現場へうまく指示が伝わっていなかったのが原因。。

H様スミマセン!!すぐ直します!!

インテリアコーディネーターの丸ちゃんに

「これじゃ間接照明ぢゃなくて直接照明デスネ(  -Д-)ノ」って

言われてしまいました。。

Dsc00067

陽も落ちてきたのでこの日の打ち合わせは終了~

この建物には他にもジマンの造りがいくつかあるので

後日クリーニングが終わったらアップしますね。。

今日は朝から平和島へ向かいます。

Dsc00070

行く途中、、

スカイツリーがかなり大きくなってました。

今、日本で一番高い現場ですねhappy01

Dsc00073

目的地は

東京流通センター。

外構やエクステリアの商材の展示会です。

Dsc00076_2

こんな門柱用のLED照明とか、、

Dsc00091

こんなのもありました。

手すりにLEDが埋め込まれているタイプ。

ステンレス製でかなりカッコイイですけど、これ1本で

50万以上(定価ですが)!!

Dsc00085_2

個人的にはこのポストが一番気に入りました。

写真で見るよりかなり綺麗でした(特に青いほう)

近々、このポストに合いそうな建物を企画しようかと思います。

Dsc00092

あと、もうひとつ気に入ったのは

この一輪車!!

前からほしかったヤツ(^^;

初めて実物を触りましたけど、なかなかイイカンジでした。

庭いじりや、キャンプ道具の移動とか、いろいろ使えそうです。

イギリスでは大人気だそうですよ。

しかし、今日の展示会はなかなか面白かったです。

こういう場所でカッコイイ物をたくさん見ると、

もっとカッコイイ家を作ろうとテンションがあがりますね!

ちなみに

あがると言えば、

Dsc00095

いつの間にかタバコが値上がりしてたんですね~

僕はタバコやめてもう2年以上ですけど、当時吸ってたマルボロが440円!!

これはツライ・・・・

日本も海外並に値段が上がってきましたねcoldsweats01

こないだ、春日部へ向かう途中で

グリーンプラネットという輸入家具屋さんの前を通りがかり、

なんか良い雰囲気だったので

ちょっと立ち寄ってみました。。

Dsc00031

お店の外観はこんな感じ。

中に入ると、

いかにも輸入家具って感じの商品がたくさん並んでいました。

ちらっと見て帰るつもりだったのに、

Dsc00030

イタリア製のこのイス。。

なんかカッコイイ!

で、

またしても衝動買いしてしまいました・・・・

定価14万!!!

それが.....

.

.

展示品でちょっと汚れがあるとの事でしたが

生地がアルカンターラなので多分落とせそう。

しかもたいした汚れではないので(^^;

中古物件のリノベーション第2弾が完成したので写真を撮ってきました。

今回の建物は

012

玄関と階段が吹き抜けの建物。

わりと綺麗な状態でしたが、やっぱり色使いが古臭いのと、

なんとなく生活感を感じます。

建物はとてもしっかりしていたので

思い切ってリノベーションしました。

この玄関&階段の空間が

Img_4152

こうなりましたgood

さらに

036

上からみたところは・・・・

Img_4166

こんなんなって・・・

004_2

台所が、、

Img_4143

キッチンになり

006

居間が

Img_4148

ダイニングになりましたhappy01

外見は元のままですが、

中に入るとまったく雰囲気が変わります。

外観を変えるのはとても費用がかかるので、

今回は中身だけにこだわってみました。

これだけ白い内装だと、家具選びが楽しみになりますねup

Img_4156

インテリアコーディネーターのマルちゃんと

監督のキタデ君、、、

グッジョブgoodgood

Dsc09887

こないだのトステムさんの展示会。

ここで初めて噂のサーモスを見ました。

写真右が従来品で左がサーモス。。

正面から見ると、サッシの枠が見えません!

さらに中央の枠も細くなっていて、

同じ大きさの開口でもガラスの面積が大きくなり、かなりスッキリした

印象でした。

Dsc09886

さらに、サッシアングルをとめるビスもありません。

これは

思った以上にスゴイ!!!

発売は来年の4月くらい??みたいなので、いまから待ち遠しいです。

内観は大きく印象が変わるでしょうね( ^^)

Dsc09881

ほかにこんなのもありました。

バルコニーの床とかに使うグレーチング。

これならバルコニーを大きく張り出させても

その下の明るさを確保できますね。

Dsc09899

帰り際、、

ガスパッチョのキャラクター「火グマのパッチョ」がいたので

写真を撮らせてもらおうとしたんですケド、、、、

ウチのコ、人見知りが激しく、

この時もパッチョに対して人見知りしたのか、

一瞬にして超不機嫌になり、

Dsc09900

パッチョも

「オイオイ」ってカンジに・・・・

せっかくイイ写真が撮れると思ったのに( 一一)