material Feed

昨日、高井戸にあるLIXILさんのエクステリアショールームへ行ってきました。

お目当ては、「美彩」という照明器具を見るためです。

このショールームには暗室があって

Img_6676 実際に点灯するとどのように見えるのかを確認する事ができます。

Img_6674

照明の明るさやビーム角など、いくつか比較して見せてもらいました。

Img_6656 美彩シリーズは電圧が12Vなので省電力。なのにしっかり明るいです。

Img_6669

下だけを照らすとこんな風に見えるんですね。

Img_6659

縦にライン状に光らせるのも目新しい感じがしますね。

メーカーさんいわく、

「壁面などの鉛直面に光を当てることで

より明るく感じます」との事。

確かにそうですね。

僕も自宅の通路入り口に

Img_5368

こんな壁を作って照らしています。

暗くなると自動点灯して、設定した時間で消える様になっています。

玄関まわりも照明多めw

Img_1980 ダウンライトは人感センサー式。

表札と階段1段目の下のライトは明暗センサーとタイマーです。

なので、普段は暗くなると表札と階段のライトがほんのり光っていて

人が来るとダウンライトが点灯して明るくなります。

現在、通常のダウンライトが付いているというお宅でしたら

4496yw_3

このようなセンサー一体型のダウンライトに交換するだけで

センサー式にできますよ。(こちらは100V)

・・・・って、

あれ

なんかこんな文章以前にも書いたことがあるような・・・

と思ったので「照明 LED DIY」でググったら出てきました。

その記事が こちら 

3年前に同じような事書いてました。お時間ありましたら見てみてください。。

ま、とにかく

家のあちこちが光ってるとかっこ良いです。

家の外はこの美彩をうまく使えば後からでもいろいろできそうですね。

美彩について詳しくは↓↓↓

https://www.lixil.co.jp/lineup/gate_fence/bisailight/

他にもこのショールームには

Img_6683 樹脂デッキや

Img_6684

目隠しフェンス

Img_6685

ガレージキット

Img_6686

ベランダ手すり、門柱などなど

Img_6687 広い敷地に沢山の展示があるので

外構で悩んでいるかたは一度行ってみると楽しいですよ。

ショールームの場所や詳細は こちら 

先週の金曜日

熊谷市のガレージハウスK様邸、無事にお引渡しとなりました。

決済手続きは午前中から銀行で行われていましたが

僕は朝から現場へ行って最後の仕上げをしてきました。

Img_1984 まずはポストの取り付け。

このポストはマックスノブロックの「KYOTO」というモデル。

つや消し黒で人気です。

外壁の木目部分は、サイディングの上にレッドシダーの節が無い高級タイプを貼ってあります。

あと

Img_1968 表札のLEDライトを取り付け。

作業はこの2点。

あとは細部の最終チェックをして、お引渡し当日の朝に何とかすべての工事が完了しました。

Img_1891 ブラインドも完成。

庭の目隠しも

3c3f45d3786f9d92e4af57cf9b7092f6 ビフォー

Img_1917 アフター

かなり良い感じになりました。

このフェンスは高さ2.2mもあります。

アルミの60mm*60mmの角パイプコンクリートで固めて

そこに厚さ12mmの木材をドリルビスで固定しています。

市販の目隠しパネルでこの面積を覆うとなるととてつもない金額になってしまうので、それに比べて格安で出来上がりました。

Img_1908 となりの駐車場を歩く人の目線も完全にシャットアウトできています。

Img_1849

ガレージは収納すべてに扉が付いていて、洗面台も扉で隠せます。

Img_1881 インターホン、太陽光の発電モニター、床暖房、エコキュートの操作パネルは壁をへこませて設置。

20191101_211033

あとは入居後にオーナーさんが庭に芝生をDIYすれば

リゾートハウス完成です。

Img_2011

K様、この度はありがとうございました。

またDIYで解らない事があればいつでもご連絡くださいね ^^) 

あと、最後に↓ドローン撮影してきました。

※ほかの画像は

こちらでご覧になれます。

※航空局の許可を取得して飛ばしています。

今日も熊谷市のk様邸現場へ来ています。

先週まで雨が続いていて、延び延びになっていましたが

Img_5575

ようやくカースペースのコンクリート打設工事を行うことができました。

Img_5577

家の前ではコンクリートを打っていますが

Img_5579

そのすぐ脇、ガレージの中ではガレージ用床材の施工中。。。

Img_5580

引渡し直前とあって、今日もたくさんの職種の職人さんで現場はごった返しておりますw

外構工事

ガレージ床工事

ウッドデッキ工事

ウッドフェンス工事

電気工事などなど。。。

でもみんなで協力仕合ながらスムーズに作業は進んでおります。

Ece2e6ac5500e4ee687d91818b9c54df

コンクリートは無事完了

(この後、何度もコテでならして平らにします)

Cb209c4e48fa3204eb2e7fb483a5b203

ガレージ床のswisstraxも施工完了。

4a0f825096632b6742e0cff71c623832

リビングは一見綺麗ですが2点ほどちょっとイマイチな仕上がりだったので修正が必要です。。

なんだか分かりますか?

1つ目は間接照明。

光が途中で途切れてしまっています。器具の取り付け位置などの問題だったので修正しました。

Img_5586

端から端まで、途切れることなく。これが正しい状態ですね。

あとシーリングファンを吊る棒がちょっと長すぎてファンが低い位置になっていたので

Img_5583

吊り金具を交換して短くしました。

60cmから30cmに。

良い感じになりました。

今日はオーナーkさまも現場に来ていたのですが

「新沼さん、ちょっと呼吸が早いですよね。熱ありますよね?」って。

Img_5587

リポビタンDの差し入れをいただきました。

このところちょっと体調を崩していたのですが

さすが救命のお仕事をされているだけあってスルドイですね。

お気遣いいただきありがとうございましたhappy01

0e78341260b1883d6d3111339947b7cc

天候に左右されて間に合うかドキドキでしたが、残り三日で

TVアンテナ取り付け

カーテン取り付け

ポスト取り付け

キッチンの水栓と洗面台設置

で完了。

なんとか間に合いそうですcoldsweats01

僕が設計を担当させていただきましたさいたま市緑区の物件。

9月にご成約いただき本日いよいよお引渡しとなります。

Img_0607

閑静な住宅街の一角にたつこちらの建物。

Img_0619

玄関ポーチは少し幅を広く、庇で囲むことで高級感を演出しました。

ドアはフラットでシンプルですが、袖にFIXガラスが付いているので

シンプルでありながら高級感もあり、明るさもとれます。

Img_0638

玄関に入ると、正面に大型の玄関収納。

脇にシューズクロークもあります。

靴に限らず、キャンプ用品やベビーカー、DIY用品など沢山収納できます。

Img_0628

LDKはフル対面キッチンで広々&おしゃれに。

Img_0632

和室ともつながります。

リビングも和室も南に大きな窓があるのですごく明かるいです。

Img_0636

1階トイレ

Img_0644

2階廊下には洗面台を追加。

北側ですが大きな窓を付けたのですごく明るくなります。

Img_0646

道路反対側の街路樹が正面に来るように考えました。

この窓の下は

Img_0641

吹き抜けになっているので、玄関上部の解放感も◎

Img_0648

2階は3部屋。

一部天井が高くなっています。

Img_0649

南向きのバルコニーも広々で庇も作りました。

バルコニーも広いのですがお庭もすごく広いので

お引越ししてからの庭造りも楽しみですね。

44

現在はこんな感じですが

例えば

55

ウッドデッキ・植栽、芝生などでガラッと雰囲気が変わります。

66

秋はお庭でディナーなんてのも素敵です♪

BBQ、グランピングなど、なんでもできそうですね ^^) 

Tさま、本日はおめでとうございます。

今後とも宜しくお願い致します。

先日

熊谷市で建築中のK様邸へ行ってきました。

Img_0238 足場が外れて外観が見える様になりました♪

Img_0239 玄関の壁にはレッドシダーをアクセントに。

防火の関係で、一度サイディングを貼ってから、その上に木材を貼っています。

Img_0241 リビングも壁紙が貼り終わっています。

テレビの付く面には

Img_0242

エコカラット!

なんと、ここはオーナーさんのDIYです。

Img_0244食器棚の間の壁にはタイル柄のクロスですが

ここもいずれオーナーさんがDIYで本物のタイルを貼る予定。

Img_0253 庭にはアルミの角柱。

ここも後でオーナーさんDIYで木材を施工予定。

Img_0254

完成間近のマイホームを見て喜んでいるオーナーさんの後ろ姿smile

Kさん、もうちょいですね。

Sss

 完成が楽しみすぎます。

草加市のM様邸が完成しました♪

Img_6217

正面

Img_6216

外観は片流れに袖壁を繋げたデザインですが、今回特に目立つのが

Img_6221

このカーポート!

LIXILのSCという商品です。

通常のカーポートはポリカーボネートなどの透過性のある素材が一般的ですが、このSCは

Img_6229

アルミ製なので、とてもすっきりとした見た目になります。

Img_6228

玄関へ続く通路の雰囲気が大きく変わりました。

Img_6232

玄関ドアもLIXIL ドアの横に大きなガラスが付いているタイプです。

Img_6240

玄関ホールには大きな下駄箱を設置しつつ、二の字型タイプなので

圧迫感もありません。

Img_6253

2階リビングなので

Img_6250

キッチン横には大きなバルコニー「ソラノヘヤ」を作りました。

Img_6245

洗面室からも直通!家事動線もばっちりですね。

さらに2階建てで2階リビングと言えば

Img_6247

勾配天井&シーリングファン!

広々とした空間で素敵なリビングです。

M様、お引越しが楽しみですね!

こちらのM邸、詳しい装備などはインテリアコーディネーターの宮野さんがスタッフブログにアップしてますのでこちらもご覧ください(._.)

こないだダルトンで買ってきた

Img_2646

アメリカンなアーミーなスイッチ。

これを取り付けてみます。

Img_2644

まずは壁からスイッチを取り外します。

そして

Img_2648配線を差し替えます。

Img_2649

スイッチに付属しているネジだと短くて届かないので

パナソニックのスイッチについていたネジに交換。

Img_2650

スイッチボックスにネジで固定。

この後、白いプレートを取り付ければ

Img_2651

アメリカンなスイッチに。

で、この白いプレートを外して

Img_2652

アーミーなスイッチに交換して完成!

カッコイイ!

ただ、ちょっと気になるのがこのネジ。

ここまできたらマイナスネジにするとよりアメリカンになりますよね。

今度ネジだけ交換しようと思います(^ ^)

うちの自宅の玄関ホール。天井にLEDのダウンライトを4個設置してあるんですが

 

このうちの1か所が

Img_2403

消えてしまいました。。(左端のは人感センサー)

2年位前にも同じ症状があったのでこれで2回目。LEDなのに切れるの早すぎww

 

このダウンライトは中に

Img_2401こんな電球が入ってます。照明器具は他メーカーですが中身だけパナソニック。

で、この電球、買うと2000円くらいするんです。

前回交換したのが4つのうちのどの位置だったか覚えていないので、再発なのか、ほかの電球もきれたのかよくわかりません。

再発なら照明器具がおかしい?とも思えますし、この電球自体がいまいちなのかもしれません。

さらに、電気屋さんにいっても同じ品番の電球が売ってません。。。

なので2か月ほど放置していたら、今度は

Img_2408庭の照明もつかなくなってしまいました。。こっちもLEDなのに。。。

で、この庭の照明の電球も交換しようと思って中身を見たら、なんと

Img_2401_2またしてもこいつです。 LDA6L-E17

これ、やっぱり電球がダメなんだと思いネットで調べてみたら

2

 

 

メーカーが特別な保証制度を設定していました。

不具合が多かったので特別な対応を取っているようですね。

期間は購入から5年。 

購入日がわからない場合は製造日から5年との事。

製造したのがいつなのかは

 

 

Photo

 

 

電球に印字されているロット番号から読み取れます。

で、購入した日、または製造から5年以内で不具合がでている場合は

 

http://sumai.panasonic.jp/support/repair/lighting/led/index.html

↑↑↑のパナソニックのサイトから交換申し込みができます。(電話でも可)

僕もさっそくWEBで申し込みしたのですが、すぐに代替品を2個発送してくれるとの事でした。

その後、1週間ほどしてヤマトさんが新しい電球を届けてくれました。

Img_2518 品番も形も違います。 6Lから4Lに。。

60wから40wに?と思いましたら取り付けてみたらほかの電球と明るさは

同じでした。

で、ヤマトさんが引き換えに古い電球を回収するというので玉切れしたのを2個渡して完了です。

LEDチップ自体は4万時間とか5万時間の耐久性があるといわれていますが

電球がつかなくなるのはLEDチップ以外に基盤の部分に問題があったりもしますから

「まだ5000時間しか点灯していないのに」と言っても

基盤が壊れたらそこは通常の保証期間という事になると思いますが

もしパナソニックの電球型LEDが点灯しなくなってしまった場合は上記サイトで確認してみて、該当していれば交換してくれるはずです。

ちなみに、永大の建物には基本的にこの電球は使用しておりませんのでご安心ください。

日曜日

Img_2465

昼から30分ほど行列に並んで

Img_2466

「ラーメンハイキック」

のラーメンを食べてきました。

相変わらずの美味しさでした。

このお店があるのが鶴瀬。

自宅から西方向へ40分ほどの場所です。

ここまで来たついでに、さらに西方向へ1時間ほど車を走らせ

前からずっと行きたかったお店へ行ってきました。

そのお店が

Img_2478

こちら!

Img_2510

ダルトン 武蔵村山店。

ずっと来たかったけど、ちょっと遠くてなかなか。。

都内のお店より店舗が大きくて商品量が多い感じです。

Img_2475

夏に向けて

外用にこんな椅子を

Img_2476

子供用とセットで置くと良さそう。

Img_2480

サボテンとかもたくさん。

Img_2482

ガーデン用品。

Img_2483

最長5日間。氷の塊がなくならないというクーラーボックス。

見た目もかっこいい。けど、開閉がかなり大変w

Img_2484ワンちゃん用のテント。

Img_2485ガレージのカウンター用チェアとしてこれが欲しかったのですが

予算オーバーで断念。。。

Img_2511ゴム製のエプロン。

欲しい気がしたけど、いつ使うのかわからないので断念。。

Img_2490

100均とかよりも巨大なアルファベット 1個1500円なのでちょっと高い。。

kが欠品中。

Img_2491アメリカンなスイッチやコンセントもたくさんあります。

Img_2492

コンセントボックスは国産を利用できるのでしょうか。。

店員さんに聞いたけど詳しくなかったので判明できず。

Img_2493

カッコイイけど、使いづらそうなのでスルー。

Img_2494

これは購入しました。

今度、取り付けのブログアップしますね。

Img_2496

青と白がかっこいい車輪止め

買うつもりだったのに、いろいろ見ているうちに忘れてしまった。。

Img_2508

奥行きが薄くて場所を取らなそうな扇風機。

でも、風力がかなり強いのでガレージやサーキットで活躍しそう。

購入しました♪

あと、売れ行きナンバーワンという

Img_2500

このアルミ製BOXも購入。

Img_2501

オールアルミ製。

ただ、家に帰ってから気づいたのですが

Img_2504

全面にビニールの養生が張り付いているので剥がさないとなりません。

しかも、接合部などは重なっているのでカッターで切りながらの面倒な作業。

剥がすのに30分以上かかりました。。

でも、剥がし終えたらギラギラ感が増したので結果満足です。

この箱に

Img_2520

ヘルメット 、安全帯、スリッパ、掃除用具などを入れて車に積んでいます。

週末は箱ごと下ろしてガレージへ。

Img_2481

Img_2479

やや遠いですが、ワクワクしちゃう楽しいお店でしたので、興味のある方は是非行ってみてください(^ ^)

今日は岩槻区のU邸リノベーション現場へ。

2期工事がついに完了しました!!!

まずは玄関!

Img_4349 年季の入ったブロンズ色の玄関ドア。

これをカバー工法にて

Img_7794 入れ替えました!!!

Img_7795

木目にロートアイアンの格子。

カギは電子キーです!

見た目も防犯性も断熱性もすべて格段にアップしました ^^) 

そして、玄関ホールも大変身しました。

Img_4314

着工前の状況。

今見るとちょっと狭いですね。。これが

Img_7836

こうなりました!!

Img_7837

土間を広げてフロアタイル貼り。

 

Img_4358 玄関ホールと階段の仕切り壁も解体して

Img_7832 こんなに広々!

Img_7846 オーナーUさんが探してきたビンテージな収納もいい雰囲気です。

Img_9035 解体直後は壁もなかったのに

Img_7829

無事、綺麗に仕上がりました♪

Img_3430

3階の廊下は

Img_7860

こうなりました。

日当たりは同じなのに、色が変わるだけですごく明るくなりました。

Img_4361

トイレも

Img_7864 明るく大変身。

Img_7874 階段は子供たちが降りるときにちょっと急で怖いとの事で

Img_7875 手すりを設置しました。

縦に長くすることで大人も子供も使いやすい手すりになります。

Img_3438

この暗かった部屋も

Img_7859

こう!

リノベーション工事でも大変身ですが

オーナーUさんのインテリアもすごく効いてます。

Img_8306 着工前の打ち合わせでは

Img_8308 わりと白っぽかった雰囲気が

Iptv4151

こんな感じに仕上がって

さらに

Img_7813

Uさんチョイスの各種アイテムで

Img_7816 すごくおしゃれな空間になりました!!

 

Img_7815 子供たちも居心地の良い空間になりましたね♪

Img_7798 

Img_7851

Img_7848

Img_7847 やっぱり家って箱だけじゃなくてインテリアもとても重要ですよね~。

こういう小物で彩りながらさらに素敵な空間に変身させてもらえると

本当にうれしく感じます。

U様、この度はありがとうございました。

今後はオーナーさんのDIY3期工事の仕上がりが楽しみです ^^)