お待たせしました!
先日完成したkawagoe base 後編です(^^)

この日は朝から工具を用意して川越ベースへ向かいました。
なぜかと言うと

黒くて四角いポストの取付けと
この細長い白い板状の物を加工して取り付ける為です。
少し前のブログで
https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2013/06/poste-10.html
LEDライトをテストしていたのはこの為でした。
まずは簡単なポストの取付けからやっつけちゃいます。。

助っ人は船橋課長。

かんたんと言いながらも
2人がかりで悪戦苦闘・・(笑)
ちなみにサイディング外壁の場合、サイディングと建物の躯体との間に15mmの
通気層という空間が空いていて、そこを空気が流れることで建物の寿命を延ばす仕組みになっています。
その為、
ポストの取付けなどには長いビスが必要なことと
さらにビスを強く締めすぎると、通気層のせいでサイディングが割れてしまう恐れがありますので注意が必要です。
。
。

なんとか完成!!!!
どうです?
カッコいいでしょう??
最近は門柱にポストを取り付ける場合がほとんどなのですが
このように外壁に取り付けるのもカッコいいですね。

今回採用したポストは
キャスティングウッドのカーボンブラックに合わせて
艶消しブラックの「KYOTO」というポストをセレクトしました。
サッシ、玄関ドアと同じ艶消し黒です。
さらに、色だけでなく
玄関ドアのガラスにある模様や
門柱のブロックと合わせて
正方形の模様でコーディネートしてるんですよ(^^)
。
。
ポストは難なく設置完了。
続いて門柱のサインを取り付けるんですが・・・・

インターホンが予定より少し低い一に取り付けられていたので
少し移動する必要があります。
コンクリート用のドリルでブロックに穴をあけ、
そこにプラスチック製のプラグを差し込んでねじ穴を造ります。
(プラグの少し下の穴がもともとインターホンが固定されていた穴です)

加工の末
ブロックの縦方向に対して中央に移動する事ができました。
これで下準備その1が完了。

続いて下準備その2
テープLED!
テープ状のLEDライトで、今回は3Mの長さを用意しました。
こちらは12Vのタイプなので、建物の100Vから
ACアダプターを使って12Vに電圧を下げています。

これをステンレスプレートの裏側に貼り付けていきます。

貼り終わった時点で宮野さんに手伝ってもらい
配線を仮につないで点灯テスト
写真だとわかりづらいのですが
とてもキレイに点灯しています♪

そして
このプレートを取り付けるために
ブロックにドリルで穴をあけ

またまたプラグを差し込み

配線をしっかり繋ぎ

位置を微調整しながら4か所をビス止めします。
オーナーHさんにも手伝ってもらって何とか設置完了!!!

序幕式・・・・

船橋課長がノリをきれいにふき取って

完成~\(◎o◎)/!

カッコいい~♪
Hさんご夫婦も大満足!
いやぁ
イイですね~!
最高にカッコいいサインが完成しました
昼間に見てもカッコいいのですが
このサインが本領発揮するのはなんといっても夜



ジャーン!!
どう???
超~~~ カッコいい!

インターホンの切り抜きも完璧!

仕事が終わって帰宅した時に
こんなサインに出迎えられたら仕事の疲れも吹っ飛んじゃいますね(^^)
ちなみにこちらのサイン
ステンレスプレートをレーザーで切り抜いた特注品。
LEDも含めると10万円オーバー・・・・(汗)
とにかく
これで完全に工事完了!

北西側外観。

北東側。

南東側
どっから見てもカッコいいでしょ?
本当にステキなガレージハウスが完成しました。
。
と
僕らのお仕事はここで終了。
ここからはオーナーHさんのDIYによってさらに変化していく予定です。

このガレージの中がどんなふうに変わっていくのか・・・
かなり楽しみです♪

あ、
あと
階段の落下防止ネットも必要ですね(笑)