今日は朝から八潮市へ。。
来年、この古い建物を取り壊してガレージハウスになるかもしれません。

そしてそのガレージには

このスーパーカーが収まるのかもしれません^ ^
名前はSEVEN BASEかな。
そして八潮の次は

こちら。
杉戸町の土地へ。
ここに来年 オシャレなリゾートハウスi邸が建つかもしれません。
こちらも楽しみ🎵

見上げると電線に鳥よけのワイヤーが張られていました。
これ、電線にとまった鳥の糞などがひどい場合、東京電力へ依頼すると設置してくれるんです。
鳥の糞害で憤慨している人は東京電力へお電話を🎵
糞害といえば

こちら。
吉川市のホワイトベースも建物が完成したとたんに地面にポタポタと・・・
いや、今までは砂利だったからわからなかっただけかもしれません。
今日、このホワイトベースで作業をしていたら
僕のすぐ脇10cmあたりのところに
「ポタっ」 と。。。
見上げると・・

犯人を見つけました。
こいつです。
コノ・・・・
・
・
いや、
よく見るとちょっとカワイイ
しばらく観察していると
電線は長いのになぜかM邸の前だけにとまります。。
。
。
なぜ???
。
。
あ、わかった。
。
。
。
。
。
M邸がかっこいいからだ🎵
そのM邸ですが
今日の作業はこちら。

隣家のガスボンベ小屋の屋根に雨どいが付いていなくて
ホワイトベースのホワイトウォールに雨だれが・・・
これを見たブライトキャプテンから
「これ、なんとかなりませんかね?」と指令が出たので
なんとかしないといけません。。。
雨どいなので、屋根屋さんへ「雨どいつけて」とお願いすれば
雨だれは無くなるのですが、雨どいって結構大きので
ここに取り付けられるとカッコ悪くなること間違いありません。
P社製の雨どいならかなりカッコ良くおさまりそうですが価格もカナリなので、そこまでお金をかけるところでもないと思います。。
ってことで、スタイリッシュでリーズナブルな雨どいを設置したいのですが
はたしてこれは誰に頼めば良いのでしょう?
金属だから大工さんじゃないし
屋根さんはブロックに取り付けとかできなそうだし、そもそも使う部品が雨どいじゃないし・・・
と
いうことで

またしても僕の出番です(笑)
30mm コの字型のアルミ材を用意。

お隣さんの許可も得ているので、ブロックにコンクリートドリルで穴を開け

いつものプラグを差し込んで

アルミ雨どいを固定
両端にキャップをつけて、竪樋も加工して取り付け。。。

完成しました🎵
付けたと言わなければわからないくらいシンプルに。
若干斜めなのは曲がっちゃったのではなく、水勾配です。

Mさん、いや、キャプテン。これで雨だれはなくなりますよ^ ^

M邸は植栽も植えられて、これで全ての工事が完了しました。

ガレージハウスなので、ガレージに車を置いて撮影してきました。

やっぱりガレージハウスは車がある方がかっこいい。
リビングの家具も楽しみです!

赤いポスト、植栽、レッドシダー、アルミ格子、照明、それぞれがお互いを引き立てあっているような素敵なエントランスになりました。

立体感をもたせたデザインなので、モノクロでもこの雰囲気!!

正面からもとても素敵です。
と
この写真を撮っていたら
右脇の通路から・・・

Mさんがダンボールをもって登場・・・・
何のダンボールかとおもったら・・・

55インチの薄型テレビダンボールでした(笑)
このダンボールでテレビの設置位置をイメトレ。。
窓の下に15cmのクリアランスが最適という結論に達しました^ ^
ダンボールでのイメージづくりはとてもわかりやすいのでオススメです。

雨も降ってきて、ソラノヘヤのグランジャラも良い色になりました
あ、そういえば、
このホワイトベースの近くには

弊社の完成物件も好評販売中です。

対面キッチンのリビングで、すぐ隣には和室がある人気の間取り。

夕方なので薄暗いですが、昼間は家中が明るい物件です。

2階には勾配天井の部屋もありますよ🎵

こちらも大人気の広々バルコニー。

吉川市でお家探しをしている方は是非!