URAWA BASE、残工事も含めてようやく完了しました(汗)

Img_5753

永大のホームページに施工事例を掲載しておりますのでご覧になってくださいね(^^)

施工事例は↓↓↓

 http://www.eidai.co.jp/contents/code/detail/3776179

URAWA BASEの間取りは4LDK+S+G+G。

小部屋が4つ、LDK、キッズロフト、ガレージ、ガーデンです(笑)

 

10月から広告を出させていただいている

永大のみんカラ(みんなのカーライフ)ページですが

 

http://minkara.carview.co.jp/userid/1991229/blog/

おかげさまで

たくさんのアクセス、コメント、「イイね」をいただいております( ^^)

そのみんカラでお友達になったUさんが、

昨日EIDAIへ遊びに来てくれました。

現在ガレージハウスの建築を検討中とのことで

いくつか土地をご紹介させて頂いて

間取りについても打ち合わせをさせてもらいました。

その後

 

 

さっそくDAITO BASEにご案内。

 

 

 使っている素材など、実物を見ながらイメージしてもらい、

奥様にもガレージの楽しさを感じて頂けたので良かったです( ^^)

早く良い土地を見つけたいですね!

Uさん、ありがとうございました♪

そして今日は

天候の悪い中、八潮市のDさんが打ち合わせにご来店。

こちらもガレージハウスです☆

Photo_2 3階建て

Photo_3 ハーレーを収納するバイクガレージ!

しかし、

今日の打ち合わせで車も入るサイズに拡大することに成功しました(笑)

ガレージの面積は奥様との駆け引き次第(笑)

でも、きっと完成したら奥様も喜んでもらえると思います♪

Photo_4 もちろんリビングは2階でソラノヘヤも設置しますよ( ^^)

さらに3階には天空バルコニーが・・・・

お引き渡し後は、ハーレーガレージの取材もOKいただいたので

完成したらまたご紹介しますね(#^.^#)

 

続きを読む »

最近

めっきり涼しくなりましたね。

食欲の秋、

スポーツの秋、

秋の夜長・・・・

さて今日は家に帰ってから何をしよう?

このところ 

家の近所をランニングしています。

昨日も見沼有料を行ったり来たり。

車だと150円

自転車は20円

歩行者は0円。

道路交通法上、自転車は乗っていると軽車両、降りて押していると歩行者。

料金所を押して歩けば0円なんでしょうか?(笑)

今日もこの橋の上を走ろうかと思いましたが、

家につくと

怪獣二人が爆睡中!

めったにないチャンスなので

 

走るのをやめて録画してた世田谷ベース(^^)

 

 

所さんが室内練習場へ出かけて

ゴルフシミュレーターでいろいろ遊ぶ話し。

所さん、ガレージ持ってるんだから家でやればいいのに・・・

なんて思ったりして。。

Img_1703_2 川越ベースならこんな感じ(^^)

 https://eidai.lekumo.biz/garagehouse/2013/05/post-9a24.html

そんで

世田谷ベースを見終わって

 

起きてきた怪獣たちをお風呂に入れて

まだクロコーチの放送開始まで時間があるので

 

 

ガレージで車内清掃!

 

秋は太陽が低いのでフロントガラス内側の汚れで前が見えにくいので

このWAXを使って掃除します。

このICE WAX、カー用品店で購入したんですけど

簡単だし、いろんな場所につかえて便利ですよ!

 

 

内貼り

スイッチ周り

インパネ

メーター

フロントガラス

洗面台のボウルなんかにも塗っておくと

汚れが付きにくくなります♪

車内のごみは

マキタですっきり(^^)

そろそろクロコーチが始まるので・・・(^^)

 今日は午後から
Img_6276

練馬区春日町の現場へ。

Img_6277 こちらの外構工事が完成すれば

すべての工事が完了!

全8棟中、あと2棟が販売中です!

気になる方はお早目に(^^)

 

練馬に来たついでに

 

Img_6272 桜台にあるラバネロへ寄ってきました(^^)

Img_6264 「鉄人」高村さんが自転車を組上げていました!

 

これらの自転車は

高村さんが鉄パイプの状態からすべて手作りでくみ上げていきます。

その製作過程は↓↓↓

 http://www.ravanello.com/bike/

 

Img_6268

納車を待つフレーム達・・・・

 

ん?

 

 

Img_6269

このパールホワイトに金文字のフレームは

もしかしてI君の!?

Img_6266
こっちの赤文字タイプはF君の!?

 

 

Img_6267 しかも

カンパニョーロにグレードアップしてるじゃぁないですか>゜))))彡

いいね~

楽しみですね~

そういえば、

今月はいよいよさいたまクリテリウムの開催ですね!

当日はラバネロブースも設置されるとのことなので

僕も遊びに行こうと思います(^^)

 

先日

越谷市越ケ谷の10棟現場へ行ってきました。

 

順調に工事が進んでおります。

↑↑この写真は外壁材を貼る前の状態。

壁面の白いシートは透湿防水シートと言って

「外からの水は入らないけど、中の湿気は外に出す」というスグレモノです

 


 

手前から

・透湿防水シート完了状態

中央は

・パワーボード施工完了状態

奥は

・パワーボードの塗装完了状態

となります。

パワーボードで壁の陰影が出来き、

塗装で質感がアップ!

どんどん完成に近づいていきます。

今回

現場で驚いたのが・・・・

Slooproimg_20131010132155

こちら!!

日産のリーフ!

電気自動車です!!!

よく見ると・・・・

 

 

仮設電気で充電中!

 

なるほど、現場で作業中に充電しちゃうんですね!

効率てきです。

 

ん?

でも

この電気代は誰が払うんだ???

 

思いましたが

工事中の仮設電気はメーターがないので

料金は一律って事ですよね?

ってことは使った方が得?

なるほど、

エコですね~(笑)

 

 

 

こちらはI様邸

もう少しで完成です。

外壁の件はご迷惑をおかけしてすみませんでした<m(__)m>

でも完成まであと少し

カッコイイ家になりそうです(^^)

 

 

 先日お引渡しが完了した

川口市のIさん  が

夜の写真を送ってくれました(^^)

 

 

 

Pa120207
とても気に入って頂けて嬉しいですhappy02

 

 

 

 

さいたま市のKさんのお母様から頂いた手作りのネコの写真も♪

 

urawa baseともお揃いですdelicious

Iさん、写真有難うございました!

これからも宜しくお願いします(^^)

 

 

 

日曜日は

F1の日本グランプリでしたね。

 

その前の日、土曜日は

娘の運動会に行ってきました(^^)

運動会といえば何といっても「かけっこ」

かけっこは バイクレースで言えばMOTO GP

車レースで言えば F1

といえるほど、運動会の中ではトップカテゴリー!

そしてレースと言えばやはり足回りのセッティングがとても重要です。

ウチの子は、かけっこの練習はいつも2番手で どうしても勝てない子がいるそうです。

F1で言うところのセバスチャン・ベッテルとマークウェバーみたいな感じ?(笑)

僕はウェバーのファンなので どうしてもベッテルには勝ちたい!

ということで

運動会前に瞬足を購入!!

みなさん、瞬足ってご存知ですか? 左右非対称トレッド 左回りのオーバルコースに合わせて設計されている子供用の靴で 「かけっこが早くなる」という噂で子供に大人気の靴!

コーナーではスリックとインターミディエイトほどの差が出ます(笑)

決勝(かけっこ)直前のパドック(園舎)で

ベッテル(ライバルの女の子)のタイヤ(靴)をチェック!

ドライコンディションなのにインターミディ(普通の運動靴)を選択しています!!

これはチャンス!

うちの子はもちろんスリックのスーパーソフト(瞬足) これは絶対に勝てるはず。

ベッテルはポールポジション(左側)

うちのウェバーは右側。

スタート大事です。

 

が、 ここで重大なことに気づきました!!!

ベッテルはこの時点でなぜかスタートラインを超えています>゜))))

しかしこれには誰も気づいていません。。。

 

緊張の中

 

 

レーススタート!!!

なんとベッテルがフライング!!!

でも運動会ではノーペナルティ(';')

コーナー入口でここまで差がついてしまいました。。。。

しかし ここから瞬足が威力を発揮!

じわじわと差を詰め

コーナー立ち上がりでは 背後にぴたりと付けています。

このまま直線でスリップに付いて・・・・・・ と 思ったら

ゴール。。。。

このレース、半周だったんですねww

惜しくも2位。。

残念・・・・

でも うちの子は順位なんて気にしていなくて

「かけっこ楽しかった~」って言って笑顔でした(^^)

そうそう、大切なのは順位ではなくて 頑張る事と 楽しむ事!

ですね(^^)

Img_5526 我が家には

リビングにスタディスペース的なロフトがあるんですけど

ここにどんなハシゴを置こうか、

悩んでしまってしばらく脚立をおいていました。

Img_5527 はるちゃんは

Img_5531 この脚立で上手に登るですけど

Img_5539
降りるのが上手くできなくて

いつもこの状態で固まってないています(笑)

Slooproimg_20131011210917_2 こんな収納をかねた階段も良いかな。。。

とか

Slooproimg_20131011210919_2 こんなスタイリッシュに。。。。

でもこんなのどうやって作ればいいのかな??

 

とか

いろいろと悩みました

 

Slooproimg_20131011210937_2

ついに完成!!!

品物が出来上がりました(^^)

Img_5763 ジャーン!!!!!

厚さ1cmの鉄板を曲げてつなげて・・・・

総重量は100kgを超えました(笑)

でも

さすが鉄!

上り下りでまったく歪みもなく、強度ばっちり!!!!

しかもワンオフ品なので

どこにも売ってない!ってところも

マニアにはたまりません!!

さすがは鉄創庵!横山さん、ありがとうございました(^^)

完璧にイメージ通りです。

 

Img_5577 はるちゃんも楽~に上り下りしています

Img_5567 三輪車の収納場所としてもばっちり!

Img_5753
インテリアのポイントとしてもばっちり!!!!

Img_5571
はるちゃんも

かなり気に入ったようです(嬉)

 

庭のタイル。。

づ地汚れがこびりついています。

デッキブラシでゴシゴシやっても

高圧洗浄機を使ってもぜんっぜん落ちません>゜))))彡

 

こんな時は

 

激落ち君!!!

力も入れず、サッとふくだけで驚くほど簡単に汚れがおちます!!

 

あっという間にピッカピカ(^^)

タイルの汚れで苦労している方はぜひお試しくださいね♪

今日は午後から 川越市のH邸ガレージハウスへ来ています。。 何をしに来たかというと

こちら 住宅用外壁のトップメーカー「ニチハ」さんと同行で プロカメラマンによる外観撮影です。

このH邸が、ニチハの外観コンテストで特別賞を受賞したので プロが撮影してメーカーのカタログに掲載されるそうです(^^)

外壁メーカーなので外観しか撮影しませんが こちらの建物は

中もカッコいいんですけどね!

夜はさらに・・・・・・

H邸の施行令はこちら

先日

またまた建設部に郵送物が。。

しかも同日に二つも!

さて

今回はなんでしょう!?

え?

またゴルフクラブじゃないかって??

 

いやいや

遊んでばかりじゃないですよ(^^)

 

この日届いたのは

こちら

LIXILの電子錠サンプル。

今後、永大の建物は電子錠化を進めていく予定なんです。

先日の社内会議でも説明をさせてもらいました。

LIXILの西川さん、

いつもありがとうございます

もう一つの段ボールは

こちら

 

7wです(笑)

昨日 DAITO BASEの撮影のためにロードスターを借りてきたのですが せっかくだからURAWA

BASE でも

撮影しちゃいました(^^)

やっぱ、ガレージハウスにはオープンカーが良く似合う(^^)

上からの撮影も! ガレージハウスは 車庫だったり遊び場だったり 多目的なスペースですが 今日、新たな用途を発見しちゃいました。 それは

撮影スタジオ(^^)

やっぱ車が好きな人はガレージハウスに住むべきです(笑)

今日は さいたま市大東で販売中の建売物件 「DAITO BASE」へ撮影に行ってきました(^^)

こちらのDAITO BASEは

2棟並び。 1棟目は完成してすぐに売れてしまいました(嬉) 2棟目(向かって左側)は先日完成したばかり。

建売りのガレージハウスです。 え? 建売でガレージハウスが珍しい?? 確かに あまり建売でガレージハウスを造る会社は少ないですよね? それはなぜでしょう? たぶん、ガレージハウスの需要が実はたくさんある事、 またはガレージハウスの楽しさを知らない会社が多いからでしょうね。

ガレージシャッターが開くときのワクワク感を知らないんでしょうね(^^)

 

車がかっこよく見える。 家もカッコよく見える。 どっちがオブジェなのかわかりませんが(笑) 車と家の相乗効果ですね♪

住居であり ショーケース。

 

幌をオープンのまま置いておけるのも ガレージハウスならではです。

 

 

 

 

玄関はダークなタイルでガレージハウスな雰囲気をアップしています。

 

 

 

キッチンはYAMAHA製。 ダークグリーンのスタイリッシュなキッチン。

 

 

 

建売りって、「建ててから売る」から建売りというんですけど EIDAIの建売は注文住宅とまったく同じスペックで作っているので 「完成している注文住宅」と言った感じです。 こちらのDAITO BASEは大好評販売中! たぶんすぐ売れちゃうので早いもの勝ちです(笑) 気になる方はぜひお問い合わせくださいね(^^)

車大好きな方、

車的ソーシャルネットワーク「みんカラ」にも

永大ページが出来ました!

興味のある方はのぞいてみてくださいね

 

Photo

http://minkara.carview.co.jp/userid/1991229/blog/

最近

ウチの玄関ホールの床

1週間ほど前から、歩くたびにギシギシと床鳴りがします。。

「え?まだ新しいのに?」と思う方も多いと思いますが

床なりって、何十年も経過した古い家の「ミシミシ」とは別に

 

新築であっても、季節の変わり目に

木材のほんのわずかな反りなどが原因で発生することがあるんです。

今回の床なりもそれでした。

床鳴りなどが発生した場合、永大へご連絡いただければすぐに修理の対応をさせて頂きますので、お電話くださいね。

(※お引渡し時期、保証期間によっては有償となる事があります)

僕も工務店さんへ連絡をしようかと思ったのですが

昼間、なかなか家にいる事もないし、

前もって約束して家にいるのもちょっと面倒に感じたので

今回は自分で直す事にしました。

用意したのは

↑コイツ。

車のメンテナンスに使う寝板。低床タイプなので

床下のスペースにも入って行けます。

それと↑↑これ。

床下は真っ暗なので小型ライト。

それと修理につかうモンキーレンチ。

さらに、汚れても良いようにツナギに着替えて

洗面室の床下収納庫から突入~!!!!

しかし!!

 

 

 

 

 

 

床下にはこのように水道の配管が張り巡らされてて

寝板は全く使えそうにありません○o。.

 (ちなみに上の配管、水色が水道でオレンジがお湯。

さらに分岐の部分は「ヘッダー工法」といって

どこの蛇口も水圧が変わらないようにする工夫なんですよ♪)

 

寝板をあきらめ、ホフク前進で配管をつぶさないように注意しながら

床なりの発生現場へ向かいます。

寝起きにはかなりつらい行動です(笑)

 

到着!

この金属製の部品は鋼製束(こうせいづか)といって

床を支える大引きという部材を支えています。

大引きが上方向に少し反ったので

この鋼製束との間にわずかな隙間が生じ、それが床なりの原因でした。

 

 

 

 

 

 

 

    

鋼製束は調整式になっているので、レンチで回して少し長くなるように調整します。

今回は2mmほど伸ばしたら床なりが完全に消えました(^^)

(長くしすぎると床が盛り上がりますので回しすぎは注意です)

柱や壁などの荷重を受ける部分は土台で、土台はコンクリートにボルト締めされているので反ったりすることはないのですが、大引きのように、上に荷重がかかっていない部分はたま~に上方向にそる事があるので、今回の原因はこの大引きでした(^^)

床なりがすっきり完治。

久々にDIY心が燃えてきたので

続いての作業へ。。

 

 

 

  

↑↑こちら。

先日左官屋さんが花壇を白く塗ってくれたので

バラしておいたウッドデッキの復旧作業を。

こちらも気持ちよく完了~(^^)

シキエン入り口の壁も塗ってもらい

サインも設置完了しました(^^)

残工事もちょっとづつ進み、

urawa baseの完成まであと少しです♪

 

 

  

 URAWA BASEのガレージには

Img_5275

庭側にフルオープンサッシという大型の窓が設置されています。

 
この大型窓に、最近ロールスクリーンを設置しました。

幅が2,5mもある窓なので

ロールスクリーンも特注品(';')

これで西陽対策にもなるし

目隠しにもなります。

 

しかし、

これだけ大きな白いスクリーン、目隠しだけに使うのはもったいない!!

いうことで

 

 

プロジェクターで投影してみました(^^)

思った通り、しっかりと写ります(嬉)

 

これで海にいく前日はイメトレできます(笑)