昨日は

久々の

Pga_toudrlogo

EDツアー!

EIDAIグループの社内ゴルフ大会が開催されました(^^)

Img_4151

 

場所は栃木のアゼリアヒルズカントリークラブ。

11月後半なのに風も弱く、とても過ごしやすい一日でした。

最近、若いメンバーも増えてきたEDツアーですが

今回も大型新人がデビューしましたよ(^^)

永大プランニング 南浦和店の濱くん。

初参加ですが、堂々とした雰囲気!

それに本日のベストドレッサー賞です(笑)

 

 

ボスのナイスショットでツアースタート!!

Img_4155

濱くんも1組目で初ゴルフのスタート。

この後は

ゴルフに夢中になりすぎて写真が一枚もないのですが

18ホール終えてクラブハウスへ戻ると

Img_4161

大型新人が燃え尽きて爆睡していました(笑)

濱くん、お疲れさまでした(^^)

 

 そして最後は恒例の順位発表!

今回は

ついに!

 

南浦和店の腰痛課長が

腰痛をのりこえて優勝しました>゜))))

初優勝!

おめでとうございます(^^)

僕は一緒にラウンドしてたんですけど

やっぱりパワーありますね~

当たりが良いと300ヤードくらい飛んでましたよ!?

僕もちょっと刺激になりました。。

また来月は第6戦!

打倒腰痛で皆さん頑張りましょう~

 

Photo

何度かこのブログでもご紹介している

越谷市のE邸が、いよいよ完成まであと一歩!

今日の午後、ちょっと見に行ってきましたよ(^^)

Img_6614

じゃ~ん

Img_6611

大きな窓がカッコイイ♪

Img_6620

玄関の吹き抜け&ヒナ段階段&鉄骨手すり!

Img_6634

2階に上がると、リビングからさらに階段が!!!!

この上はロフトになっています(^^)

Img_6631

ダイニング脇には子供たちのスタディスペース。

奥様は家事をおしながら、子供たちはここで宿題ができますよ!

Img_6633

さらにキッチンの脇には

プラスワンリビング「ソラノヘヤ」を!

「ソラノヘヤ」は、外からの視界を気にせずにくつろげる

都会のプライベートガーデンです(^^)

いよいよ今月末にお引渡しなので、それまでにしっかりと仕上げますから

Eさん、楽しみにしててくださいねhappy01

 

 

今日は会社の健康診断(^^)

Img_4116

健康診断をすると、みんな不健康が発覚するので

社内では「不健康診断」と呼んでいます(笑)

その不健康診断が終わり

バリウムと下剤でゴロゴロしたおなかを気遣いながら

Img_4117

今度、越谷の現場でテスト採用する素材の色選び。。

午後は

Juy

KUKI BASE T邸のリメイク。

Dgfg

エントランスもすごい事になってきました(^^)

Ewr

南側の窓の形状を悩んでいますww

 

Tさん、先日は有難うございました♪

家の形をしたケーキまで頂いてしまってcoldsweats02

 

子供たちもテンションMAXでした(^^)

明後日の打ち合わせ、宜しくお願いします♪

で、

明日はですね

永大のガレージブログを見て興味を持って頂けたという

I様が遊びに来てくれるとの事で、こちらも楽しみです♪

明後日はkuki base と komaba baseの打ち合わせ。

今週末はガレージ三昧です(嬉)

 

 僕、

038

結婚しましたsign03

8年前にsmile

ということで

今日は結婚記念日を祝うために

子供たちを実家へ預けて

 

近所のレストランへ行ってきました(^^)

 ダイエット中でしたが

シャンパンをがぶ飲み・・・・

 

ステーキをがっつり・・・・・

たぶん2kgくらい増えたっぽいですww

まぁ、でも

記念日だから良いですよね(笑)

後ろの席のご家族は

お母さんの誕生日だったらしく

娘さんがプレゼントと手紙を渡していました(^^)

さらに、お店からは誕生日のピアノ演奏のプレゼントがcoldsweats02

いいですね~、こういうの(^^)

建設部へ打ち合わせに来られるお客様、ご来店日が誕生日の場合はお知らせくださいね♪

何かします(笑)

 

 我が家の寝室には

ダウンライトをオシャレに3連配置しておりますsmile

もちろん省電力のLED!

最近はLEDの照明器具の価格がかなりお手頃になってきましたね♪

「全部屋LEDのダウンライト」というお客様もとても増えてきております。

でも、LEDって、白熱灯に比べると

光の刺激が少々強い気がします。

明るさうんぬんではなく、光の質というんでしょうか。。

まぁ、すぐに慣れて気にならなくなるんですが

我が家では念のため

 

調光器というのを付けました。

下の四角いスイッチでON/OFF、上の丸いダイヤルで明るさを

5%~100%まで調整が可能です。

蛍光灯は基本的に調光が出来ないので

これもLEDを使うメリット。

 

なぜかダイヤルを回しても調光ができません。。。。。

調べてみると

調光に対応していない器具がついていました>゜))))彡

電気屋さんが間違えたかな?と思い調べてみると

仕様書(照明の品番を書いた資料)に書かれた品番が間違えていましたcoldsweats02

だれがこの仕様書を書いたかというと・・・・

僕です。。。。。。

仕方なく

 

調光対応の器具を新たに購入しました。。。

 

ダウンライトって

こんな形をしているんですよ(^^)

LEDになってから少し薄くなりましたね。

 

3個とも交換して

調光が可能になりました(^^)

 

交換も面倒だったし、

いくらお求めやすくなったとはいえ、

ダウンライトの出費が倍に・・・・

でもまぁ

発注間違いが自宅で良かったです(笑)

さて、あと6個交換しなきゃ・・・・ww

 

 

先週

金曜日の夜

URAWA BASEにて

インテリアコーディネーターの金丸さんが産休に入るため

「今までサンキュー(産休)、元気な赤ちゃん産んでね。出産後も宜しくね」パーティーをURAWABESEで開催しました(笑)

Img_6480 今回は人数が多いのでバイキング形式で。

フル対面キッチンはカウンターの奥行きが大きいので

料理を並べるのにとても重宝しました。

こんな使い方もできるんですね(^^)

フル対面キッチンはオプションで35万円~となっております<m(__)m>

対面キッチン横のダイニングテーブルでは

設計の山田くんが

「今日は飲むぜ~」って言ってます(^^)

 

Img_6489 金丸さんへは

建設部のみんなから

「オムツタワー」のプレゼント♪

Img_6502 金丸さん、元気な赤ちゃん産んでね(^^)

そして

早く復活してくださいね(笑)

Img_6495 山田くんの背中がいつもより寂しそうに見えましたsmile

 

 

 今日は午後から

 

またまた三郷のIKEAへ行ってきました。

以前は長い買い物にイヤイヤだったはるちゃんも

カートの立ち乗りにハマり、楽しそうにしてくれています(^^)

そんで、今日のお目当てはリビングテーブル。

現在は

とりあえず

このニトリのテーブルで我慢していたのですが、

リモコンが置けて、もうちょっとオシャレな物が欲しかったんです。

今までもいろんなお店を見てきましたが、あまり気に入ったものが無く

唯一「これかな~」と思ったIKEAのテーブルは

このメッキの脚が気に入らず。。。。

だったので

 

 

塗る事にしました(^^)

左はミッチャクロン。

メッキに色を塗る場合、はがれやすかったりノリが悪かったりするのですが

このミッチャクロンは密着性を高めてくれるので、はがれにくくなるんです。

右はいつもの艶消しブラック(^^)

ウチのダイニングテーブルの脚も

 

ロフト階段も

艶の少ない黒なので、艶消し黒でコーディネートしようと思います。

 

子供たちに妨害されながらも

 

 

 

  

なんとか塗装完了♪

塗りたては艶がありますが、乾くと艶が消えます。

塗装の乾燥を待っている間に本体を組み立てて・・・・

Img_6604 完成(^^)

思った通り

Img_6603 他の家具とも相性ばっちり!

ここにメッキの脚があったらイマイチですが、艶消し黒のおかげで

良い感じになりました♪

 

 

 

 ウチの晴(はる)ちゃん

どこでも寝れます。

 

Img_3327

一番多いのはソファの上。

でも

たまに

 

 

 

Img_3146 廊下でも。

しかも哺乳瓶をくわえたまま(笑)

さらに

Img_3671 この時なんかは、この体勢でぐらぐらしながら寝てました>゜))))彡

でもやっぱり

Img_3691 ソファが好き(笑)

背もたれじゃなくて

Img_3758 せめてこっちで(^^)

小さな子供がどこでも寝れる。

快適な家造り BY 永大 scissors

 最近、ちょっと新しい取り組みがありまして

それを社内、グループ内で共有するために

 

永大本社ビルにて説明会を開催しました(^^)

建物のカラーセレクトについて

コーディネーターの宮野さんがメインの説明を。

風邪気味とのことでしたが

かなり良い感じにスラスラと。。

さすがです(^^)

 

 

 

設計の山田君からは

お客様へお渡しするための資料について説明。

建物の設計図面は、見慣れていない方にはとても見づらいもの。

かなりわかりやすい解説資料を作成してくれたので

今後は順次お渡ししていきたいと思います。

すでにご契約頂いたお客様、打ち合わせが完了しているお客様も

ご希望の方がおられましたら、弊社スタッフまでお声かけくださいね(^^)

 

 

Photo ・サッシを2800へ拡大。袖壁600を確保して、後ろ側をクランクさせました

Photo_2

・先日のDの状態。 サッシ幅は2560のまま。

Photo_3

・先日のDの状態からサッシ幅を2800へ拡大。

Photo_4 ・③の状態で正面から見た壁の厚さを半分程度としたもの

 

Img_5626 URAWA BASEの正面向かって左上、

屋根が四角い形になっていますが

この部分は

Img_2781 フラットルーフと言って
平らな形状になっています。

外観デザイン上、このようにしたのですが、

仕上げはFRP防水。

FRPといえばサーフボードとか船の船体とかにも使われている

軽くて強いガラス繊維で強化されたプラスチック。

建築中にこのフラットルーフに上がった時に

Img_2780_1 ここからの景色がかなり良い事に気づきました(^^)

建築中は足場があるから登れましたけど

完成後はここに上がる事が出来ません。

でも

メンテナンスの事もあるし、

何にも使わないのはもったいないので

 

 

2階のバルコニーから上がれるように

タラップを付けました(^^)

ま、ちょっとした屋上みたいなものですね♪

で、

このタラップはLIXIL製なんですが

Photo 定価で53600円!!!

 

タラップって需要も少ないだろうし

ステンレス製とかで10万円以上はするんだろうなぁ。。。と思ってたのですが

意外と安い!

さすがLIXIL。 いろんな物を取り扱っているなぁと感心。

でも、

こんなの買う人少ないだろうに、採算合うの?と不思議に思いました。

ですが

先日の北海道研修のときにその謎が解けました!

Sssssd
上の矢印の家

ぜんぶタラップがついてます(';')

北海道の住宅は屋根が平らな家が多いんですね。

積もった雪が落ちないようになんでしょうけど、

その屋根に上がるのにタラップがあちこちで使われていました!

だから、降雪地域ではタラップは必需品。売れ筋商品なんですね(^^)

関東ではタラップはぜいたく品?

東北では必需品。

ちょっとしたカルチャーショックでした(^^)

 

 

 

 

このブログ

タイトルが「けんせつブログ」なのに

なんか

最近

車やバイクネタが多くてスミマセンww

ですが

今日も車・バイクネタです(笑)

じつは最近

ウチの奥様用に

日産のセレナを買いました(^^)

中古ですが・・

 

 

Photo 両側スライドドア。
燃費も良く、家族で出かけるには最適。

日本で一番売れてるミニバンだそうです。

外見はいたって普通な見た目。

まぁ、ファミリーカーですから。。

Img_6374 で

これが納車された実物。

でもやっぱり見た目がファミリーカーすぎるので

Img_6375 ホイールだけ替えちゃいました(笑)

改造車っぽくなるのもいやだったので、日産フーガの純正18インチ。

18インチでも純正だと中古で安く売ってるんですよ(^^)

Img_6376 まぁ、でもファミリーカーですね。。

Img_6371 でも荷台はこんなに広々!

あれ?

これ、もしかして・・・・・

 

Img_6378 

↑↑ こちらは、最近すっかりガレージのオブジェと化したKX250F。

レース用のバイクなので、ナンバーはありません。

なので公道は走ることができず、モトクロスコースでしか乗れないバイク。

以前はエルグランドに乗っていたので、車に積んでコースまで行き

乗っていました。 エルグランドを売ってからは、コースまで運ぶことができなくてオブジェ化していましたが・・・・

 

Img_6380 なんか

もしかして

Img_6371_2 セレナの荷台、高さを測ると1,2メートル。

モトクロスバイクは背の高さが1,4近くあるのですが

Img_6381
フロントフォークをバンドで縮め、

ハンドルの角度を寝かして低くしたところ、

なんと1,18Mまで小さくなりました!!!

いうことは・・・・・

Img_6385s

 こうゆうことですね(笑)

2列目の椅子を外したらすっぽり!

Img_6388 前タイヤをタイヤストッパーで固定

 

Img_6389 こんな感じです。

 

さすが日本で一番売れてるミニバン!

バイクも入るようになってるんですね(笑)

Img_347dc14f3450fda0407623fc8d7ca46 これでまたバイクに乗れます(嬉)

 

 
先日

さいたま市の

「B’s GARAGE HOUSE」の土地の引き渡しが完了したので

 

Img_6341

現場の詳細チェックに行ってきました(^^)

この建物を取り壊してガレージハウスを建築する予定です。

 

Img_6333 
古家も

ガレージハウスでしたcoldsweats01

Hfy 完成予想図♪

白ベースにネイビーブルーのサイディング。

玄関とガレージ付近は木目に・・・・

という予定です。

このブルーのサイディングがかなりカッコよさそうですね。

いや

カッコよかったです(^^)

というのも

Img_6358 ジャーン!!!!!

こちら

さいたま市のY邸!!

外壁はリキッドシェイプのシャドーネイビー!

埼玉県でもまだこの外壁を使っているのはほとんど無いのではないでしょうか?

 

Img_6357 いち早く採用したYさん

さすがです(^^)

 

Img_6356
玄関ドアは赤紫っぽい色のアヴァントスIS。

赤、青、白・・・・・

じつは

サッカー日本代表のユニフォームのイメージなんです♪

Img_6363 それにしてもこの外壁

すっごくシャープですね!

Img_6366

玄関ドアもシンプル&モダン!

Img_6362 内装も凝ってますよ~(^^)

Img_6365Yさん、完成まであと少し。楽しみですね~!

Bさん、シャドーネイビーかなり良い感じ!真似しちゃいましょう(笑)

先日

友人から懐かしい写真が送られてきました(^^)

Img_3722

17年まえくらいでしょうか。。

友人と一緒にバイクのレースに出た時の写真。

Img_3722ssf

前を走るゼッケン90が友人Y君

後ろのゼッケン19が僕。

いやぁ、なつかしいなぁ~

またロードレースやりたいなぁ~

と思っちゃいます。

Dsc00108 そのゼッケン90のY君のガレージハウス!

Dsc00110 中身はバイクから船に変わりましたがcoldsweats02

相変わらずの趣味人です(^^)

いうことで

趣味の多い人はガレージハウスを建てましょう(笑)

永大なら

カッコいいガレージハウスがお手頃価格で実現できますよ(^^)

 

 

 

ガレージハウスブログは↓↓↓

 おととい

永大グループ、秋の研修旅行ということで

北海道へ行ってきました(^^)

家を出たのが3時半、

朝5時に羽田を飛び立ち

 

 

 

午前10時前、

研修?開始smile

前日、ワクワクしてしまい一睡もできなかったのですが、

18ホールを何とかこなしましたww

前半の9ホールはすべてボギーという珍しい成績でした(^^)

夜は

有名な「すすきの」で

 

 

 

また研修(笑)

チームワークを深めますcoldsweats01

Img_0939 闘争心も養います(笑)
企画部が企画したこの競技は

牛乳を早く飲めた人が賞金をもらえるというものなんですが

このあと、企画部のひなが課長がトイレから出られなくなりました(笑)

やはり、牛乳はお風呂上りに飲む方がよさそうですw

この後は、

前日寝ていないので早めに就寝し。。。

 

翌日は

サッポロビール園で研修。。

 

煉瓦造りの歴史ある建物。

このトラクターはFIAT製でした。

Img_0966 かっこいい。

こんな重厚感のある洋館に住んでみたいです(^^)

当時のビール瓶。。

雰囲気がありますね。

 

建設部のみんなでパシャリ。

上段左から

加藤・宮野・侭田・四元・金丸

下段左から

僕(新沼)・船橋・山田・真中 です。

あと

写真には写っていませんが

荏原・北出・小池・松村の13名が建設部のメンバーです。

 

工場内を見学した後は

Img_3748

こちらの会議室?へ移動して

会議スタート(笑)

 

 

北海道といえば

ジンギスカン。

サッポロビール。

普通のビールと黒ビールを混ぜた

ハーフ&ハーフというのがとてもおいしかったですshine

あと北の大地のおいしいお米。

ここで2時間

ビールとジンギスカンをおいしく頂き

 

 

  

羽田へ・・・・

あっという間でしたが

かなり充実した二日間でした(^^)

企画部のみなさん、旅行の企画、有難うございました!!

この研修で得たもの?を

今日からの仕事に生かしていきたいと思います!!!