家具のショールーム
こんばんは。建設部の新沼です。
今日は午後から
川口市N邸のNさんの職場へお邪魔してきました。
その職場というのが

こちら。
川口にある家具のショールームです(^^)
時間より少し前に着いたので
この接客スペースで待たせてもらったのですが

何気なく置かれているこの椅子がなんとイームズのDSR!

こっちはDAW!もちろんホンモノ。
当然これも買うことができます。
沢山のシェルチェアを座りくらべていたら
すぐにNさんが来てくれて、ショールーム内を案内してもらいました。

こちらのショールームには
有名な輸入家具も
国産の有名メーカー家具もそろっていて

家具好きにはたまらない空間となっております。。

写真だとわかりづらいですが
なんだかホンモノのオーラが出まくってますww

このテレビボードもすごくカッコいい!
すべて木製ですが、中に置いたデッキにリモコンの電波が届くようになっているそうです。

柏木工のシビルシリーズ
http://www.kashiwa.gr.jp/theme133.html#slidejs/image/133/1396942135.jpg
これ、かなりステキです。

肘掛の加工具合とかもとても素晴らしく

なんか、ホントにワクワクするショールームです。
いろんなメーカーのベッドがありますが、Nさんおススメは日本ベッド。
日本ベッドと言えば、帝国ホテルやヒルトン、ハイアットリージェンシー、星野リゾート、リッツカールトン、などなど、日本の超高級ホテルでも採用されていて
さらにあのイチロー選手が日本で使っていて、アメリカにまで持って行ったという超有名ベッド。


シェルチェアもいろんな種類に座ってみることができます。

最後はアーロンチェア。
成功者の椅子と言われているだけあって、とんでもないすわり心地でした(汗)
で、こちらの家具ショールーム、永大とコラボ企画の話しがありまして
永大のお客様はかなりの割引きをしてもらえる事になりました!!!
割引率は家具のメーカーによっても違うのですが、ネットで買うよりも安く買えそうですよ♪
家具選びに悩んでいる方、こちらのショールームを見に行きたいという方、
新沼までお声かけ頂ければショールームの予約しますのでゼヒ!
エイダイの社員も割引してもらえるそうです(^^)
自転車で。。
自宅でプール
サーモウッドで木製フェンス作成!
只今の時刻、22時30分。
外を見ても雨が降っていませんね。。
今回の台風、かなり強力だということで、今日も午後3時ころから雨の予報でしたが、何とかもちました。
おかげで仕事もはかどりました♪
今日は何をしていたかというと
午前中から

コイツを装着。
これで

こいつらをカットします。
そう、草刈り機の刃でした。
今週、永大は毎年恒例の草刈ウィークでして
僕も設計の山田君と二人で草刈をしてきました。
草刈完了後の写真を撮るのを忘れましたが、かなりすっきりとしましたので
今週末、現地を見に来られるお客様の印象も↑↑↑UPですね♪
そして午後はさいたま市のガレージハウスS邸へ。
15時から雨の予報だったので、やるかどうか迷いましたが
Sさんも楽しみにしていると思い、強行しました(';')
今回の作業は

この部分。
境界の中央には背の高いブロックがもともと立っていたのですが
このブロックを新しいのに造り直すと結構な費用が掛かってしまいます。
そこで、内側に低めのブロックを造って化粧仕上げとし、そこにアルミの支柱を4本設置。
この支柱に

じゃ~ん!!!
木製フェンスを製作しました。
これで古いブロックも見えなくなりました。
今回使用した木材はサーモウッド。
安い薬剤注入木材では長持ちしないし
イぺやジャラなどのハードウッドは長持ちするけど価格もアップ。
そこで、価格的には注入材とハードウッドの中間にあたるサーモウッドを使用しました。
サーモウッドとは
「熱」と「水」だけを使用する高熱木材乾燥技術により、普通の木材を腐りにくくした高耐久エコ木材です。木材を熱で処理すると、吸湿性が低下し、耐腐性能や寸法安定性が高まるというのは古来からの知恵でした。その知恵を科学にしたのが森と水の国フィンランドで生まれたサーモウッドの高熱乾燥技術です。」
ということで
エコ、ローコスト、高耐久。
とてもバランスのとれた商品です♪
低価格で雰囲気はかなりアップ!
オーナーさんにも喜んでいただけたので良かったです♪
日の出から・・・
今週は火曜日がお休みでしたので
久々に海へ行こうと数日前から楽しみにしておりました(^^)
月曜の夜、荷物の準備をして、12時頃に就寝。。
目覚ましを朝の5時にセットしておいたのですが
何故か2時にパッチリと目が覚めてしまいました。。
最近、こういうの多いんですよね。。 年齢のせいでしょうか。。
でも
海に行くのに一番つらいのは早起きなので
むしろ好都合です。

準備した荷物を車に積み込み出発しちゃいます!

気温が上がってきたので、高速道路も霧がでていて
80kmでも怖いほどでした。
こんな景色をみると
「あぁ~ 夏だなぁ~」と思います♪

霞ヶ浦を通る頃にはあたりも明るくなってきました。

夜明け前のドライブはなかなか気持ちがよいですね(^^)

陽が登る前に海へ到着しました(^^)
これからいくつかサーフポイントをチェックして波のよさそうな場所を探します。
そういえば、出発する前にうちの奥様が
「台風来てるのに海に行くの?? 危ないんじゃない??」
と心配していました。
昔は「台風の大波に乗ってやるぜ!」なんて大荒れの海に入って
何度か怖い目にあったこともありますが、そんな経験も踏まえて、中年の今はそんな無理はしません(笑)
今回は茨城県の鹿島と言うところへ来ているのですが
台風の波は南から北へむかって矢印の方向へ強くなっていて
鹿島付近は銚子のでっぱりのおかげであまり影響を受けないと予測して
鹿島を選びました。
実際の波はというと

こんな感じ♪
中年にちょうどいいサイズです(笑)
ここは鹿島の「女神」と呼ばれるポイントで、なぜ女神かというと
「お!?これもカタログっぽい」
なんて写真を撮ったり着替えたりしていると
この時まだ4時。
早朝なので風もなく、波もしっかりと続いて
気が付くと4時間も入っていました(';')
睡眠時間2時間、 波乗り時間4時間・・・・

少し風が出てきたので、波質もちょっと悪くなり始めましたね。。
でも、久々に良い波に当たって、沢山乗れたので足もガクガクです。
途中、パーキングで仮眠をとりながら家に帰るとまだ11時。
それからお昼を食べて
昼寝をして
芝刈りをして

預かっている父親の車のバッテリーがあがってたので
ケーブルをつないでエンジンをかけて、
洗車をしていたら、奥様が
「私のセレナも洗ってほしいな・・」
と言っていますが、ワンボックスカーを手洗い洗車するほどの体力が残っていなかったので、近所のガソリンスタンドへ。。
ドライブスルーWAX洗車で800円。オプションの泡たっぷりコースを選択したのでプラス300円。

後ろに晴ちゃんが乗っていたので、「はるちゃん大丈夫かな?泣かない?」
と聞いたら
「大丈夫だよ。こないだも乗ったまま入ったし」
と奥様。
じゃ、いっか。と洗車機へ突入すると・・・・・
はるちゃん号泣>゜))))彡
「あ、そういえば前回ははるちゃん寝てたんだった」
と奥様。。
はるちゃんごめんよ~
ママが悪いんだよ~(笑)
やっぱ子供に洗車機は怖いんですね。
しかも今回は泡たっぷりコースを選択したので2往復。。
と
こんな休日でした。
ペイントカスタム
ブログやフェイスブックでも大好評だった
久喜のガレージハウス TAKEIBASEに触発されて

URAWA BASEもちょっとカスタム。。。。
でも
最近何かと忙しくてDIYの時間があまりとれなかったので
ちょっと軽めに、ガレージの床に塗装をしてみました。
これは一度URAWABASEの抜き文字ステッカーを作ってコンクリートに貼りつけ
そこに黒いスプレーでペイントしてからステッカーをはがすという手法。。
ステンシルみたいな感じです。
まぁ、ちょっとした事ですが
短時間で楽しいガレージカスタムです♪
続 埼玉県久喜市のガレージハウス TAKEIBASE 夜の撮影。
先日の続きです。

陽が落ちて、久喜のガレージハウス TAKEI BASE
夜の写真撮影スタートです!
高い位置に設置したスポットライトにより
手すりの影ができて良い感じ。
照明が点くと白いキッチンがさらに美しいですね~♪
黒いサッシとガラスが一体化して
さらにシンプルに見えるんですね。
暗い中でシャッター速度を遅くして撮影しました。
シャッター速度が遅いので
車もカッコよくみえます♪
一通り撮影が完了したので
車を出して戸締りをしようと思います。
車を入れる時と同様に、タイヤの跡がつかないように道路まで養生シートを敷いたのですが、風にあおられて飛ばされてしまうので
これで床を汚さないように慎重に車を出した頃、、、
一緒にライトアップされたTAKEI BASEをみて盛り上がりました(^^)
お引渡し前の夜、ワクワクで楽しい瞬間です♪

気が付くと10時前>゜))))彡
楽しくて時間を忘れてました!!!
翌日には
7月4日に無事お引渡しとなりました。
Tさん、素敵なお家になりましたね(^^)
お引越しが落ち着いたら遊びに行きますね~。
AD CORESも楽しみです♪
社員旅行 DAY3
続きを書くのをすっかり忘れていましたが・・・・
社員旅行3日目

またまた早起きしてホテルで朝食。

この日はレンタカーで移動して東へ。

こちらもハワイで有名なサーフスポット。ダイヤモンドヘッドを見に来ました。
しかし、風が強くあまりコンディションが良くなかったので

結局またアラモアナへ・・

ここでまた3時間ほどサーフィン。。
その後
せっかく車を借りたので

島を北上して

ドールプランテーション

ハレイワのガーリックシュリンプ。
で
夕方までサーフィン。。。
晩御飯は永大ハウスの鈴木さん、須田さん、石井さんと
ウルフギャングという有名なレストランで美味しいステーキを食べてきました♪
つづく??
最近は・・・
最近
来季の新仕様に向けて、今から
各メーカーの商品、新商品をチェックしています。

クリナップの工場ではキッチンの製作しているところを確認し
実際に作っている人たちの声を聴くことが出来ました。
こだわりの技術などもいろいろ見せてもらい感動しました。
ただ、工場内は撮影禁止とのことなので画像はありませんが・・・

今週は、木曜日に新宿のLIXILショールームへ。

既存の商品も展示があるのですが
じつはこの日、次期新商品の試作品をいくつか見せてもらいました。

一般のお客さんは入れないヒミツの?部屋でデザインコンセプトなども説明を受けました。

LIXILさん来季はかなり攻めた商品がでますね!
永大の時期仕様にも使用しようとおもいます(笑)

LIXILといえば、サッシのサーモスも素晴らしいのですが
スカイシアターというトップライトもかなり良い商品。
TAKEI BASEで採用したトップライト&シェードは超おススメです。
そして昨日、土曜日は

幕張メッセで開催中のグランドフェアへ。

TOTOのユニットバス「SAZANA」は

床を改良して2色のタイル風。
しかも膝をついても痛くない柔らかい床になました。
ほかにも

地震の揺れを軽減するダンパー筋交いや

軽量、低コスト?な庇などもチェック。
シンプルで良さそうな商品です。

展示会に行くと必ず目にする自転車置き場用のコレ。
カワイイけどなかなか使う機会がありません(笑)
他にもいろいろと良さそうな物があったので
検討していきます。
屋上緑化などの商品もありましたので、屋上を造りたい方、ぜひお声かけくださいね。

それと、
ドアノブのトップメーカー「カワジュン」さんが先日永大へ来てくれて
新商品を説明してくれました。

こちらのタオルバーは

こんな風に、アクセサリーを飾りに使おうという商品や

スマホ置き場のあるタオルリング

同じくスマホが置ける紙巻器。

これはなかなかのアイディア商品。

引き戸の可動式ストッパー。
これなら子供の指はさみ防止にもなるので、かなり使えそうです(^^)
しかもこの品質で1380円!相変わらずカワジュンさんの商品はコスパ高し!

そしてこちらは
IPHONEに似た壁の埋め込み収納!

開くと内側が鏡になっています♪
これで24000円はお買い得です!!
これから、秋から年明けにかけて、各メーカーからは新しい商品が続々と発売されるようです。
どの商品をどんなふうに使おうか・・・
じっくり悩んで良い家を造っていきたいと思います(^^)
TAKEI BASE完成!!!! 撮影に行ってきました♪
6月30日、、
この日は朝から建設部の緊急ミーティングとしてメンバーを招集しました。
みんな
「何か問題が発生したのか??」と
心配そうな表情ですが
じつは
工事課の北出係長に

待望の第一子が誕生しました(嬉)
北出係長、おめでとう!!!!!!!!!!!!
ということで
建設部恒例のオムツタワーをプレゼント!
いやぁ~、めでたいですね(^^)
で、その北出係長が現場担当の
さいたま市のKOMABA BASE がこの日いよいよお引渡しとなりました。

各部のご説明をさせて頂きながらのお引渡し立会い。

トンボも立会い?(笑)
S様ご夫婦もとても喜んでくれました♪
僕もほんとうに嬉しいです(^^)
Sさん、お引越しが落ち着いたらゼヒお邪魔させてくださいね♪
そして
お引渡しと言えば
久喜のガレージハウス「TAKEI BASE」 T邸のお引渡しは7月4日。
ほぼすべての工事が完了したので撮影に行ってきました。
階段の吹き抜けも
こんなにカッコよくなりました♪
お引渡し前に絶好の撮影日和でした。
右側コンクリートがくくりかれた部分には、明日、白樺が植えられる予定です。
この黒い壁の奥は
天井はガルバリウムでスタイリッシュに仕上げました。
現場塗装で鉄骨風に仕上げました♪
階段の上は吹き抜けになっていて、天井には4連のトップライト!
リビングは東側にバルコニー、南側は小上がりのスタディスペース。
キッチンに立つママからも子供たちの顔が見えます♪
階段の手すりと合わせて、バルコニーの手すりも鉄骨のフルオーダーです。
リビングとスタディスペースを仕切る壁はテレビを壁掛け設置する予定で
リビング側にはテレビだけを設置し、裏側にDVDプレーヤーなどを設置できるように工夫しました。
クリナップのフル対面キッチンを採用しています。
おしゃれな手洗いカウンターの組み合わせ。
リモコンも紙巻器もこだわってます♪
人気のクレイドル浴槽です。
窓の外は階段の吹き抜けとつながります。
散らかりがちなキッチンまわりも、2つのパントリーですっきりと収納できますね♪
。
。
ひととおり写真を撮影したので
今度は
車を入れてみました。
やっぱり、ガレージハウスは車が無いとさびしいですからね(^^)
ウェスタンレッドシダーと黒いサッシ、白いタイルがばっちり合ってますね♪
ある程度昼間の写真撮影が完了したのですが
今回は夜の写真撮影もしたいので
陽が落ちるまで、建物の清掃や細部の調整などをして

ステンレスプレートの表面磨きをして、
それでもまだ明るいので

近くのラーメン屋さんでちょっと早めの晩御飯。
冷やしラーメンと、ネギチャーシュー丼がかなり美味しかったです♪

7時ころになるとあたりもだんだん暗くなってきたので
夜の撮影スタート!!

夜のTAKEI BASEもかなり雰囲気ありますね。
つづく・・・
祝1500回!!! の記念はさいたま市のS邸ガレージハウス!
こんにちは。
永大の新沼です。
いつもこのブログを見て下さってありがとうございます(^^)
ふと気が付くと、今回でなんと1500回目のUPとなりました♪
飽きっぽい性格ですが、なぜか1500回も続いてしまいました(笑)
いつも見て頂いている皆様のおかげです。ありがとうございます<m(__)m>
さて、記念すべき1500回目の今日は、休日で家でゴロゴロ・・・
子供たちとホームセンターへ行って、cocoイチでカレーを食べて、家に帰ってゴロゴロ・・・
まぁ、梅雨なので天気が悪いとこんな感じです。。。
が
お昼頃、突然の晴れ間が・・・・・
これはチャンス!!!!
と
久々にバイクに乗って
昨日完成したさいたま市S邸ガレージハウスへ行ってきました!!
というのも、こちらのS邸、いよいよ明日引き渡しなのですが
完成したのが昨日で今を逃すと写真を撮るタイミングが・・・・
ツーリングを兼ねてバイクで行ってきました
(といっても我が家から5分ほどですが・・・)
3階建て、延床面積50坪超のS邸は
下から見上げるとかなりの迫力!
ベースサイディングはフラットウォール。
1階の木目はキャスティングウッド。
青い部分はリキッドシェイプ。
サッシはLIXIL サーモスのブラック。
軒天はガルバリウムのブラック。
白、青、茶、黒が絶妙なバランスですね♪
では、さっそく建物についてご紹介しますね。
まず、何気なく停めてあるこのバイク。
実はこの場所はバイク用の洗車スペースなんです。
オーナーSさんはモトクロスの元国際ライセンス所持者で
いまでも休日にはファンライドを楽しんでいます。
モトクロスコース、とくに雨の後などに走るとかなり泥だらけになります。
それを洗車すると、大量の泥が落ちて処理も大変。。
そこで
バイクの下をグレーチングにして、ここに泥を落とすようにします。
内部は仕切りがあって、水だけが流れていく仕組みになっているので
ある程度泥が溜まったら掬い取るようにしました(^^)
ガレージは奥にバイク、手前に車を停められるようになっています。
途中から天井が低くなっていますが、この上はなんと
ガレージ用ロフト!
まさに男の隠れ家!!
ロフトの下には
バイクがすっぽり!!!
さらに、横の掃出し窓から外に出られるようになっていて
とっても便利なバックヤード。
水栓も完備です。
さらに、大きなエアコンも装着!!
住んでから「ガレージにエアコン付けたい」って言っても、普通は奥様の許可がおりませんので、新築時に無理やりでもつける事をおススメします(笑)
さらに側面の出入り口には採風機能付引き戸を採用。
また、ガレージから直接家の中に入れるように扉を設置し
その横には洗面台を。
こちらは玄関ドア。
LIXILのアヴァントスISというオシャレな高級ドアです。
その脇にあるシルバーの箱は埋め込み型ポストで
外に出なくても、郵便物を取る事が出来ます。
そして、2階へ上がると
広いホールからリビングへ。。
キッチンはクリナップの傑作キッチン「クリンレディ」を対面レイアウトに配置。
天井はダウンライトですっきりと収めました。
カウンターもシンクも人工大理石を採用し、ホワイトで統一。
リビング南側は全開口できるサッシを使い、さらにバルコニーの床にはウッドデッキを敷きました
とっても広い「ソラノヘヤ」(^^)
手前半分は日当たり最高!
奥半分は雨の日でも洗濯物が濡れないようにしっかりと屋根が掛かっています。
リビングの脇には6,5帖の和室があるのですが
リビング~和室~ソラノヘヤ とつながります。
広々パントリーあります。
さらにパントリーの奥には
サービスバルコニー。
ごみの仮置きなどもばっちりです。
キッチンのすぐ隣には洗面室。
キッチンを中心に、パントリー、洗面室、バルコニーと
最強の家事楽動線ですね♪
2階トイレは壁紙を一面だけ変更してアクセントにしています。
3階へ上がると、ホール兼スタディスペース。
洗濯物干しスペースとしても活躍しそうです。
なんせ3階のバルコニーもこれだけ広々!
見晴しもとても良いので、ここでバーベキューもできますね♪
ここの大きな窓から外をみると、雷雲が近づいてきていますww
ヤバい・・バイクできたので早く撮影を終えないとっ(汗)
3階のトイレは正面の壁紙を変更しています。
黄色も明るくてカワイイですね~。
寝室には寝室らしく?
羊の壁紙(^^)
地デジアンテナ、BSアンテナも装着済み。
Sさん、テレビさいたまの電波もばっちり受信できましたよ♪
さぁ、いよいよ明日はお引渡しです!
Sさん、楽しみですね~
明日は10時からお手続き。。宜しくお願いします!!!
KOMABA BASE & KUKI BASE
今日はお昼前から
いよいよ来週お引渡しなので、最後の追い込みです!

3階の収納室には

システム収納棚を設置しました!
この棚板は一部加工が必要だったのですが

このカッコ良い定規と

コードレスの充電式丸鋸と

大工さんの腕により
きれいにまっすぐ切って取付けました(^^)
他の写真も撮りたかったのですが、いろいろ作業中だったので
来週再度撮影チャレンジ予定です♪
そして
夕方からは
こちら。
久喜のガレージハウスT邸へ。

今度の日曜日にテレビの取材が来るとのことなので
この壁から垂れ下がった配線を何とかします!!
陽が落ちる前に
何とか完成しました!!
ジャーン!
EIDAIオリジナルステンレス表札プレート!!
黒のガルバに装着するとかなりカッコいい!!!
どうです?
かっこいいでしょ~??
この黒い壁の奥は
え?
どこかで見たって??
そう、このデザインは
URAWA BASEとおソロいなんです♪
この階段、手すりは鉄骨で特注しました。
階段本体はコストを抑えるために木製を採用したのですが
骨組みを黒く塗って鉄骨風にアレンジしたんです♪
これはオーナーTさんのアイディア。
分厚い鉄骨の階段に見えて、価格も抑えめ。。
かなり良い出来栄えです(^^)
トップライトには電動シェードを装着済み!途中で止めることもできるので、明るさの調整幅がひろがります。
操作棒などが全く見えないのも電動の良い所ですね。
リビングはこんな感じでスキップフロア。
階段の上はスタディスペース、
階段の下は収納スペース。
こちらのT邸はいよいよ7月4日のお引渡し!
外構工事が終わったら再度撮影してきますので、またご紹介させて頂きますね(^^)
M様邸の打ち合わせ♪
現場まわり。。
昨日、越谷~八潮~さいたま市と、現場をハシゴしてきました。
最初に行った現場は越谷市。
注文住宅のお見積もり依頼を頂きまして、現地を見てきました。
目的の物件の近くに

こんな変わった建物が建っていました。
おそらくH・C社さんの建物ですね。
コーナーが丸くてかわいらしいですね(^^)
この後、
今度は

越谷市花田の8棟現場へ。
だいぶ街並みができてきました。

こちらはすぐ近くの5棟現場。
残りあと1棟、好評販売中です。
さらに

越谷市東大沢の
デザイン性も優れたハイグレード住宅7棟現場もチェック♪

この日はサイディング工事が行われていました。
外壁が白いのは透湿防水シートといって、
「水は入らないけど湿気は外に抜ける」
という特殊なシート。
サイディングを貼るとわからなくなりますが、サイディングの下はこのように防水工事が施されております。

外壁が貼り終わると

だいぶ質感アップですね。
ちなみに永大の建物は、
建物の骨組み(柱や梁)が出来上がったあと、外周部全面に「構造用合板」という厚い板を貼ってから、先ほどの透湿防水シートを貼って、その上にサイディングを貼っております。
この構造用合板を貼る事で耐震強度、遮音性、断熱性までアップするんですよ♪
完成してしまうと見えないところですが、永大の建物のこだわりポイントです(^^)

こちらは完成間近のT邸。
3階建てのビルトインガレージ付き!

リビングの窓もかなり大きめ!

ドアノブも特別仕様をオーダー頂きました♪

つづいて、こちらは八潮市の売地。
広くて環境もばっちり!
これだけ広いと間取りも自由自在です!

続いてはさいたま市のS邸。

バルコニーデッキも完成しました!

ガレージももうチョイで完成。

充電コンセントも完備しております。

外構工事もあと一息。雨が降らないことを祈りますww



















































































































